JPS61154439A - 電機子巻線 - Google Patents

電機子巻線

Info

Publication number
JPS61154439A
JPS61154439A JP27367184A JP27367184A JPS61154439A JP S61154439 A JPS61154439 A JP S61154439A JP 27367184 A JP27367184 A JP 27367184A JP 27367184 A JP27367184 A JP 27367184A JP S61154439 A JPS61154439 A JP S61154439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
armature core
strands
slot
commutator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27367184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sato
健一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27367184A priority Critical patent/JPS61154439A/ja
Publication of JPS61154439A publication Critical patent/JPS61154439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/04Connections between commutator segments and windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、直流の回転電機子形電動機の電機子巻線に係
り、特に整流子接続部の改良に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知のように、直流の回転電機子形電動機(以下電動機
という)の電機子に装着される電機子巻線には、重ね巻
きと波巻きがあり、多くの場合重ね巻きでかつ亀甲形状
をしたいわゆる亀甲形巻線が使用されている。この亀甲
形巻線は、亀甲のような略六角形状をなすもので、絶縁
電線を個々に亀甲形状(二成形してから所定本数を組み
合せる場合と、所定本数を同時に亀甲形状に成形する場
合がある。この何れの場合にもできあがった巻線は、亀
甲形状に成形された絶縁電線の組合せで、これに対地絶
縁を施すことにより、電機子に装着する電機子巻線が完
成される。
第4図は電機子巻線を電機子に装着した状態を示す断面
図であるが、電機子巻線1を形成する素線(以下絶縁電
線という)2の配列をみると、多くの場合電機子鉄心3
に挿入される電機子装着部は、第5図に示すように電機
子鉄心溝4の深さ方向に平行して挿入されでおり、これ
に伴ない第6図に示すように電機子鉄心3から出た部分
も同じ方向に、また整流子5のライザSat二接続する
口出部も同じ方向に配列されている。なお、第5図中符
号6は対地絶縁、符号7は撲を示す。
このため、ライザ5aと電機子巻線1を形成する絶縁電
線2の配列が略平行であり、接続する(二も都合がよく
、また整流子4を介して電機子巻線1に流れる電流も、
右側の絶縁電線2から左側の絶縁電線2へ(またはこの
反対)と順次流れる構造のため、整流に対しても都合が
よい。
しかしながら、電機子巻線Iに流れる電流によって発生
する熱は、最も熱伝導の良好な電機子鉄心3に放熱され
るものが大部分である。このため、電機子鉄心3に近い
側の絶縁電線2に発生した熱は、電機子鉄心3に放熱さ
れるのでその温度上昇を比較的低くすることができるが
、電機子鉄3から離れた側すなわち中央側の絶縁電線2
に発生した熱は、隣接する絶縁電線2を介して電機子鉄
心3に放熱されることになるから、放熱効果がきわめて
悪くなってしまう。
特(二、絶縁電線2の並列する数が増加すると、この放
熱効果の相違は顕著に現れ、電機子鉄心3に近い側と中
央の側の絶縁電線2の温度上昇の差は著しくなる。
そζで、車両用電動機のよう1二運転温度の高い電動機
においでは、各絶縁電線2の温度差を極力小さくするた
めに、第7図に示すように電機子鉄心溝4:二対し、絶
縁電線2を直交するように配列して各絶縁電線2の少な
くとも2辺が電機子鉄心溝4に接触するようにしたもの
もある。このよう署ニすると、各絶縁電線2に発生した
熱は、それぞれ電機子鉄心3に放熱されるため、各絶縁
電線2の温度差をきわめて小さくすることができる。し
かしながら、この構造の最大の欠点は、整流子5のライ
ザ5aとの接続が困難になることである。
すなわち、ライザ5aは電機子鉄心溝4と同方向(半径
方向)に配列されており、電機子鉄心溝4で配列された
絶縁電線2は、その配列のままライブ5al二接続する
ことができない。
この丸め、tas図に示すようにライザ5aの近傍で、
絶縁電線2を略ライザ5aと平行するようC二端部(以
下日出部という)をあらかじめ成形している。すなわち
、口出部までは同図で上下方向:ニブレスしたような絶
縁電線2が、口出部では左右(横)方向からプレスした
ような形状にプレスしたような形状Iニブレスされる。
これをさらに具体的暑;説明すれば、同図において、上
段の絶縁電線2は左側端2aに、中段の絶縁電線2は中
間2bに、下段の絶縁電線2は右側端2cにそ−れぞれ
略90’プレスされて2イザ5aに接続されることにな
る。
しかしながら、このように絶縁電線2を略90’プレス
することは、冷間では困難であるから熱間で加工せざる
を得ないが、熱間加工をすると絶縁電線2の絶縁皮膜を
焼傷する恐れがある。また、電動機1台当りでも個数の
多い電機子巻線1の全てに、このようを煩雑なプレス加
工をすることは、電動機の製作上長時間を要する原因と
なり好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した事情:二鑑みでなされたもので、口
出部の煩雑なプレス加工をなくシ、シかも冷却効果の良
好な電機子巻線を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、電機子鉄心溝に装着される中間部分の素線を
、電機子鉄心溝と直交する方向に配列する電機子巻線に
おいて、整流子に接続する口出部の素線を電機子鉄心溝
に平行して配列することにより、煩雑なプレス加工を不
要としかつ電機子鉄心に対する放熱効果を向上するよう
1ニしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の電機子巻線の一実施例を図面を参照して
説明する。なお、第4図乃至第8図と同一部分に同符号
を付して説明を省略する。第1図、32図および第3図
において、電機子巻線10は、複数の帯状の素線2を亀
甲形状に成形したもので、電機子鉄心溝(図示しない)
に装着される部分11の素線2が、第2図礪二示すよう
に電機子鉄心溝(図示しない)の深さ方向と直交する方
向に配列されている。また、整流子のライブ(図示しな
い)に接続される日出部12は、電機子鉄心溝(図示し
ない)の深さ方向と平行する方向1;配列される。
このため、口出部12の近傍で複数の素線2を略90゜
ツイストする。このツイストは、対地絶1Ik6を施こ
した後で行うことは実際上困難であるから、所定の個数
揃えた素線2を所定の亀甲形状に成形するときに行うこ
とが好ましい。しかして、このツイスト後に対地絶縁6
を施こす。
したがって、従来のような煩雑な口出部のプレス加工を
しなくても整流子のライザに容易に接続でき、絶縁皮膜
の焼損する恐れもなくなる。また、各素線の温度上昇の
均一化を図ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上のように構成されでいるから、煩雑な日
出部のプレス加工を不要とし、かつ電機子鉄心(二対す
る放熱効果を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電機子巻線の一実施例を示す斜視図、
第2図は第1図のA−入線に沿って矢印方向に見た断面
図、第3図は第1図のB−B線に沿って矢印方向に見た
断面図、第4図は本発明に関連する電動機の電機子の一
部を切断して示す断面図、第5図は第4図のA−入線に
沿って矢印方向に見た従来の電機子巻線の装着状態を示
す断面図、第6図は第4図のB−B線に溢って矢印方向
に見た従来の電機子巻線の断面図、第7図は第5図と異
なる従来の電機子巻線の装着状態を示す断面図、第8図
は第4図のC−C線に沿って矢印方向に見た従来の電機
子の日出部の形状を示す断面図である。 2・・・素線      3・・・電機子鉄心4・・・
電機子鉄心溝  10・・・電機子巻線11・・・電機
子鉄心溝装着部 12・・・日出部代理人 弁理士 則
 近 憲 佑 (ほか1名)第  1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電機子鉄心溝に装着される帯状素線の幅方向を、前記電
    機子鉄心溝の深さ方向と直交する方向に配列する電機子
    巻線において、上記素線の整流子に接続する口出部近く
    が約90°ツイストされており上記口出部の前記素線の
    幅方向が前記電機子鉄心溝の深さ方向と略平行する方向
    に配列したことを特徴とする電機子巻線。
JP27367184A 1984-12-27 1984-12-27 電機子巻線 Pending JPS61154439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27367184A JPS61154439A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 電機子巻線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27367184A JPS61154439A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 電機子巻線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61154439A true JPS61154439A (ja) 1986-07-14

Family

ID=17530918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27367184A Pending JPS61154439A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 電機子巻線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61154439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1179881A1 (en) * 1997-05-26 2002-02-13 Denso Corporation AC generator for vehicles
US6459186B1 (en) 1997-05-26 2002-10-01 Denso Corporation AC generator for vehicles
US6741004B2 (en) * 2000-08-02 2004-05-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Creased armature winding insulator for dynamo-electric machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1179881A1 (en) * 1997-05-26 2002-02-13 Denso Corporation AC generator for vehicles
US6459186B1 (en) 1997-05-26 2002-10-01 Denso Corporation AC generator for vehicles
US6741004B2 (en) * 2000-08-02 2004-05-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Creased armature winding insulator for dynamo-electric machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8106547B2 (en) Rotary electric machine for vehicles
US3634708A (en) Improved low inertia armature winding formed of a continuous wire
US3421212A (en) Method of producing commutator lead connection
CA2390335A1 (en) Electrical machine with a winding
JPS61154439A (ja) 電機子巻線
CN217693740U (zh) 一种绕线板及应用该绕线板的发热组件
CN114005592B (zh) 一种新能源汽车电缆和充电装置
CN212392731U (zh) 扁线电机端部连接装置及扁线电机
CN212392730U (zh) 扁线电机端部连接装置及扁线电机
CN215222511U (zh) 一种云母支撑电热丝单面加热器
US3665233A (en) Dynamo electric machines
JPH0127593Y2 (ja)
SU251107A1 (ru) Способ изготовлени гибкого электронагревательного элемента
JPH04285451A (ja) 回転電機のコンミテータ
JPH0673610U (ja) 床暖房パネル
JP2700388B2 (ja) 発熱装置用コネクター
JPH0127595Y2 (ja)
JPS63305757A (ja) 車両用発電機の整流器構造
JPS6057664B2 (ja) ヒ−タの放熱板
Kohno Jc of High Tc Superconducting Wire
JPS6322029U (ja)
JPS6223019U (ja)
JPS63265541A (ja) 電動機
RU2004136667A (ru) Верхний токоподвод мощного электрообогреваемого стенда безопасности аэс
JPS5815451U (ja) 回転子巻線の冷却機構