JPS61152799A - 洗剤配合漂白剤の安定性改善方法 - Google Patents

洗剤配合漂白剤の安定性改善方法

Info

Publication number
JPS61152799A
JPS61152799A JP27391784A JP27391784A JPS61152799A JP S61152799 A JPS61152799 A JP S61152799A JP 27391784 A JP27391784 A JP 27391784A JP 27391784 A JP27391784 A JP 27391784A JP S61152799 A JPS61152799 A JP S61152799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleach
detergent
powder
bleaching agent
stabilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27391784A
Other languages
English (en)
Inventor
北村 博
栗山 文宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikka Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nikka Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27391784A priority Critical patent/JPS61152799A/ja
Publication of JPS61152799A publication Critical patent/JPS61152799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、洗剤配合漂白剤の安定性改善方法に関し、更
に詳しく述べるならば、洗剤粉粒体に漂白剤を配合する
際に漂白剤の安定性を改善するためK、予め漂白剤の表
面を有機物あるいは有機−無機複合体にてコーティング
する事を特徴とする方法に関する。
「従来の技術」 繊維加工、りIJ−=ング及び家庭洗濯等に於て、各種
の酸化剤、還元剤が漂白剤として広く使用されている。
この漂白剤として一般的に使用されているものは、次亜
塩素酸ソーダ、亜塩素酸ンーダ、塩素化シアヌル酸ンー
ダ等の塩素系漂白剤、過酸化水素、過炭酸ンーダ、過・
ホウ酸ンーダ等の過酸素漂白剤、並びにハイドロサルフ
ァイドに代表される還元漂白剤がある。漂白剤の形態と
しては気体、液体及び固体の3形紡があるが、本発明に
於ては固体状の漂白剤に限って適用しうるものである。
一般にこれらの漂白剤は化学的に不安定な化合物である
が、それぞれの特性に応じた保存条件や使用条件を守れ
ば実用上あt9問題はなく、使用時に洗剤や他の助剤と
併用してその目的を達成することが出来る。
「発明が解決しようとする問題点」 しかるに、当該技術の現状においては家庭洗濯は勿論の
こと、クリーニング等のサービス産業に於ても熟練労働
者が減少し、未熟練労働者に作業を委ねなげればその産
業が成シ立たない程に労働情勢が変化しつつあり、前記
の様な対応が出来にくい環境にある。この事を反映して
、最近の洗濯用洗剤を見ても、洗剤ベースに漂白剤や風
合調整剤を配合し、作業の合理化、省力化をはか−)几
商品が出て来ている。
しかし、これらの商品は、漂白剤という化学的に不安定
な化合物を配合している友め決して充分なものではなく
、過炭酸ソーダを配合した場合などは急激に有効酸素が
減少してしまい、はとんど配合してないものと変わらな
い程度のものとなりてしまう。
本発明者等は洗剤に配合する漂白剤の性能を安定して保
持させる方法に関し鋭意研究した結果本発明を完成しt
ものであり、洗剤に配合するに先たち漂白剤の表面を有
機物又は有機−無機複合体にてコーティングし配合する
ことにより洗剤中に配合され友漂白剤を安定に保持する
ことができることを見出したのである。
「問題点を解決するための手段」 本発明によれば即ち洗剤配合漂白剤の安定性改善方法が
提供されるのであって、この方法は、漂白剤粉粒体を洗
剤粉粒体に配合するに先立ち、融点が漂白剤の加熱分解
温度以下であシ、かつ洗浄系中に溶解され又は洗剤によ
り洗浄系中に乳化分散されて漂白剤表面から剥離し、漂
白剤の溶解を物により漂白剤粉粒体表面をコーティング
した後、この漂白剤粉粒体を洗剤粉粒体に配合すること
を特徴とする。
本発明において使用されるコーティング葉材は、次の如
き3つの条件を備えていなければならない。
第1に、融点が漂白剤の加熱分解温度より低くかつ安定
であることである。例えば、過炭酸ソーダにコーティン
グする場合は50℃以下の融点のものでないと分解して
しまうので使用出来ない。
第2に、コーテイング膜の強度がある規準以上であるこ
とである。例えば、常温で液体のものではそのt′tで
は使用不可である。この様な場合にはコーテイング膜の
補強が必要であり、例えば、有機あるいは無機の粉末を
更にまぶして被膜を強化する。脂肪酸の場合には、例え
ば、ソーダ灰などのアルカリ粉末を加えると表面が中和
され、石けんとなって補強される。
第3には、洗浄系に投入された場合に、漂白剤表面から
速かに剥離して脱落すること、並びに漂白剤の溶解を妨
げたシ、脱落後洗浄作用や仕上がシに悪影響を与えない
ことが必要である。
以上の様な条件を満足させうるコーティング剤として、
ノ4ラフイン、高級脂肪酸、高級アルコール、高級脂肪
酸エステル、ポリエチレングリコール及び非イオン界面
活性剤等がある。
又低融点コーティング剤を補強するものとしては、コー
ンスターチ、0℃等の澱粉、セルロース誘導体、ソーダ
灰、トリポリリン酸ノーダなどの、結晶水を含まない洗
剤配合用Vルダーなどが使用出来る。
これらのうち界面活性剤を使用すれば洗浄作用にプラス
であり、高級脂肪酸を使用すれば泡コントロールが可能
となり、ビルダー類を使用すればピルグー効果が期待出
来る。
本発明の方法におけるコーティングを実旙するには、コ
ーティング剤を溶融させ、所定の温度で漂白剤を投入、
混合し【行°なう。
コーティング剤の使用量としては、漂白剤に対して3〜
1591(重量)であるのが適当である。
「作用」 本発明の方法による漂白剤の安定化は、コーティング剤
により分解促進環境より遮断してしまうことによる。洗
剤の使用時にはコーティング剤が速かに脱落するため、
漂白作用には影響を及ぼさない。
「実施例」 以下に例をもって本発明を更に説明する。
例1 2.3の代表的漂白剤を本発明の方法によりコーティン
グし友後、市販の家庭用粉末洗剤に配合し、30℃にて
1ケ月間放置し、有効酸素又は有効塩素を測定し、これ
から残存漂白剤の割合を算出することにより、安定性の
テストを行なり九。
結果を表1に示す。
配合処方 市販洗剤(水分796)      100部漂白剤 
           1(1コーテイング剤(A) 
       1zコーテイング剤(B)      
  lzコーティング剤(A)を溶融し、その中に漂白
剤を投入し、攪拌してコーティングする。流動性の低下
でコーティングされた事を確認する。
必要な場合は更にコーティング剤(B)を加え、攪拌し
てコーティングする。
試料適量を精秤し、水5017に溶解後、塩酸溶液で滴
定する。滴定後半に1俤デンプン溶液を加え、青紫色消
失を終点とする。
f : N/10 Na28203の力価A : N/
10 Na2S20.の滴定量(m2)B:空試験 (
成) 以下余白 「発明の効果」 本発明の方法を実施することによって、表1にても明ら
かな様に、残存漂白剤の量は格段に多くなり、配合直後
とほとんど変わらないか若干低下した程度であるのに比
べ、実施しないもの(&5゜9.14)は配合直後の5
0〜60%に低下して(する。
しかして、このように、コーティング剤の特性に応じた
溶解方法を用いれ゛ば、漂白剤の安定性を大幅に改善し
、安定性に優れた漂白剤を含有する洗剤を提供すること
ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、漂白剤粉粒体を洗剤粉粒体に配合するに先立ち、融
    点が漂白剤の加熱分解温度以下でありかつ洗浄系中に溶
    解され又は洗剤により洗浄系中に乳化分散されて漂白剤
    表面から剥離し、漂白剤の溶解を妨げないような有機物
    又は前記有機物と漂白剤の分解を促進しない無機又は有
    機微粉末成分との混合物により漂白剤粉粒体表面をコー
    ティングした後、この漂白剤粉粒体を洗剤粉粒体に配合
    することを特徴とする洗剤配合漂白剤の安定性改善方法
JP27391784A 1984-12-27 1984-12-27 洗剤配合漂白剤の安定性改善方法 Pending JPS61152799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27391784A JPS61152799A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 洗剤配合漂白剤の安定性改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27391784A JPS61152799A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 洗剤配合漂白剤の安定性改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152799A true JPS61152799A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17534367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27391784A Pending JPS61152799A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 洗剤配合漂白剤の安定性改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152799A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242633A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Nippon Sanso Kk 水に反応又は溶解する物質の水への反応又は溶解を遅延させる表面処理方法
JPS6431899A (en) * 1987-07-10 1989-02-02 Ecolab Inc Encapsulated bleaching agent
JPH06313200A (ja) * 1991-04-24 1994-11-08 Unilever Nv ワックスで封入した粒子及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242633A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Nippon Sanso Kk 水に反応又は溶解する物質の水への反応又は溶解を遅延させる表面処理方法
JPS6431899A (en) * 1987-07-10 1989-02-02 Ecolab Inc Encapsulated bleaching agent
JPH06313200A (ja) * 1991-04-24 1994-11-08 Unilever Nv ワックスで封入した粒子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064062A (en) Stabilized activated percompound bleaching compositions and methods for manufacture thereof
US5391324A (en) Aqueous suspensions of peroxycarboxylic acids
CA1284448C (en) Pourable detergent and bleach composition
US4130392A (en) Bleaching process
US5091106A (en) Granular bleach agent: solid aliphatic peroxy-carboxylic acid, inorganic salt hydrate and organic polymer
US3272750A (en) Process and composition containing an oxygen releasing compound and an organic carbonate
US3977988A (en) Stabilized sodium percarbonate and process for preparing same
US7588697B2 (en) Coated sodium percarbonate granules with improved storage stability
US4013581A (en) Bleach tablet composition
US3639285A (en) Novel bleaching compositions and use thereof
GB1591335A (en) Multiple coated bleaching agent
JPH05271695A (ja) イミドペルオキシカルボン酸の懸濁物及びそのコートされた凝集物及びその使用法
EP0352892B1 (en) High-density granular concentrated detergent composition
JPH0689357B2 (ja) ペルオキシカルボン酸含有懸濁物を布帛漂白に用いる方法及び布帛用漂白組成物
CA2577506A1 (en) Liquid composition
JPS60262899A (ja) 織物柔軟仕上げ用ビルダー入り洗浄剤組成物
JPS63399A (ja) 安定な液体ジペルオキシ酸漂白剤
US5160656A (en) Aqueous liquid bleaching detergents which are stable during storage and washing process
CA1074960A (en) Bleaching composition
JPH10506930A (ja) 非水性漂白剤含有液体洗剤組成物の製法
US3979313A (en) Bleaching composition
JPH0625699A (ja) 安定な液体アミドペルオキシ酸漂白剤
US4196095A (en) Dry blending using magnesium stearate
JPS61152799A (ja) 洗剤配合漂白剤の安定性改善方法
JPH11513430A (ja) 洗剤添加物