JPS61152488A - 電子写真平版印刷版 - Google Patents

電子写真平版印刷版

Info

Publication number
JPS61152488A
JPS61152488A JP27358184A JP27358184A JPS61152488A JP S61152488 A JPS61152488 A JP S61152488A JP 27358184 A JP27358184 A JP 27358184A JP 27358184 A JP27358184 A JP 27358184A JP S61152488 A JPS61152488 A JP S61152488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photo
conductive
printing plate
lithographic printing
photoconductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27358184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kunichika
国近 健二
Okimasa Kagawa
興勝 香川
Chikashi Oishi
近司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP27358184A priority Critical patent/JPS61152488A/ja
Priority to US06/813,329 priority patent/US4673627A/en
Priority to DE8585116596T priority patent/DE3568505D1/de
Priority to EP85116596A priority patent/EP0187380B1/en
Publication of JPS61152488A publication Critical patent/JPS61152488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/26Electrographic processes using a charge pattern for the production of printing plates for non-xerographic printing processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真平版印刷版に関するものであり、詳し
くは印刷汚れの改良された平版印刷版に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
電子写真法によシ平版印刷版を作成する方法は公知であ
シ、一般に電子写真製版材料の光導電層を一様に帯電さ
せ、画像露光したのち、湿式または乾式現像してトナー
像を得、次いてこのトナー像を定着したのちに不感脂化
液(エツチング液)で処理してトナー像のない非画像部
を親水化して平版印刷版とされるものである。
印刷版にとって、地汚れが少ないこと、高い耐刷力を有
することは必須の条件であるにもかかわらず、従来の電
子写真平版印刷版は未だこれらの条件を十分に満足させ
ていない。例えば光導電層の酸化亜鉛粒子に対する樹脂
バインダーの比率を小さくすれば、光導電層表面の不感
脂化性が向上し地汚れは少なくなるが、他方で光導電層
自体の内部凝集力は低下し、すなわち機械的強度が不足
して耐刷力が低下する。逆に樹脂バインダーの比率を大
きくすれば、耐刷力は向上するが地汚れは増大する。
地汚れは光導電層表面の不感脂化性の良否に関係する現
象であることは言うまでもないが、光導電層表面の不感
脂化性は光導電層中の酸化亜鉛と樹脂ノ々インダーの比
率のみによって左右されるのではなく例えば、特公昭5
0−31011、特開昭49−126406、特開昭5
4−20735、特開昭58−68046各公報には、
樹脂ノ々イ/グーの゛種類によっても、不感脂化性向上
に効果があると記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしこれら樹脂ノ9インダーであっても厳密に評価し
てみると、地汚れ、点状の汚れ、おるいは網点の目の詰
り等、更には耐刷力の不足等未だ満足できるものではな
い。特に近年普及しつつある色インキによる印刷では地
汚れが目立ったシ、更には、エツチングプロセッサーで
多量の版を不感脂化処理すると、エツチング液の不感脂
化能が劣化してくる、いわゆるエツチング液の疲労によ
る汚れが発生することがある。
従来から地汚れを救済する方法として、エツチングプロ
セッサーで一度処理した液を再度エツチングプロセッサ
ーで処理してやるいわゆる2回通し法があるが、該2回
通し法は点状の地汚れ救済にも有効に作用する事が経験
的に知られておシ、点状の地汚れが印刷物の愉値に大き
く影響すると判断されるときはしばしば2回通し法が採
用されている。
しかし、エツチングプロセッサーが独立して操作でき2
回通し法が可能な場合はよいが、製版機とエツチングプ
ロセッサー、又はエツチングプロセッサーと印刷機、又
は製版機とエツチングプロセッサーと印刷機が一体化さ
れた自動製版、印刷システムが普及しつつあり、これら
のシステムではエツチングプロセッサーの2回通しは実
際上困難となる。
本発明はこうした実情に鑑みてなされたものであり、エ
ツチングプロセッサー1回通しでも、全面一様な汚れは
もちろん点状の汚れも発生させない、更には色インキあ
るいはエツチング液の疲労にも耐性のある不感脂化性の
通れた電子写真平版印刷版を提供することを第1の目的
としている。
本発明の第2の目的は、版の摩擦や傷に耐性があシ、取
扱い上の不注意や自動製版機の搬送不良による傷汚れの
ない取扱いの容易な平版印刷版を提供することにある。
更に第3の目的は高い耐制力と網点再現性の良好な高品
質の平版印刷版を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明省等は、糧々の研究の結果、導電性支持体上に光
導電性物質と樹脂バインダーとを主成分とする光導電層
を設けてなる電子写真平版印刷版において、該光導電層
表面をプラズマ処理することで著しく不感脂化性が向上
し、上記諸口的が達成されることを見い出した。
本発明のプラズマ処理による不感脂化向上の機構は、十
分解明されているものではないが、本発明で用いられる
プラズマ処理とは、人工的に作シ出された電離気体によ
る表面処理であって、光導電性物質と樹脂・ζインダー
を主成分とする光導電層を処理すると、プラズマ中に生
じた種々の電離活性種によシ、光導電層表面の樹脂バイ
ンダーが低分子化あるいは分解・気化し、実質的に樹脂
/9インダー比率の低い光導電層が得られ、従って不感
脂化が促進されると考えられる。更に処理条件によ)限
定できるものではないが数10秒以下の処理時間では、
極く表面の部分だけを処理することができ、この場合に
も充分不感脂化の向上が認められ、且つ光導電層全体の
機械的強度をそこなうことがなく、トナー画像との接着
性あるいは耐刷性への影響を極めて少なくすることがで
きる。
本発明による電子写真平版印刷版のプラズマ処理は処理
時間が数10秒以下と極めて短かく、且つ、ドライ処理
であるため製造適性にも優れている。
本発明のプラズマ処理は、光導電層の塗布・乾燥直後に
連続して処理してもよいし、又、別工程で処理してもよ
い。
本発明のプラズマ処理には、グロー放電プラズマ、コロ
ナ放電プラズマ、アーク放電プラズマ、あるいはプラズ
マジェット等が利用できる。特に直流又は低周波数交流
を用いた低圧グロー放電、ラジオ波を利用した高周波放
電あるいはマイクロ波放電等が好適であり、真空度は数
i Q TOrrから10−” Torrの範囲が好ま
しく、空気、酸素ガスあるいは窒素、アルジノ等の不活
性ガスを適量供給してもよい。又、反応器内部に電極を
設けた有極式であってもよいし、外部負荷回路による無
極式であってもよい。更に、処理効果を高めるために試
料を100℃程度まで加熱する前処理を併用してもよい
本発明に使用できる支持体としては、導電性アルミニウ
ム、亜鉛、鉄、銅等の金属あるいは従来より電子写真感
光材料に用いられる導電性基紙ならば使用でき、例えば
イオン伝導性物質や米国特許第3 、597 、272
号および仏画特許第2,277.136号の各明細書に
記載されているような無機金属化合物、カーゼンなどの
電子電導性物質を紙に含浸させたもの、又は抄紙時に混
合させたものや、特公昭52−4239号、同53−1
9031号及び同53−19654号の各公報に記載さ
れた合成紙あるいは特開昭58−57994号公報に記
載された基紙の片面又は両面に導電性物質を混練したポ
リオレフィンラミネート紙等が使用できる。
更に、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、
酢酸セルロース等の絶縁性フィルム上に、アルミニウム
等の金属あるいは酸化インジウム、酸化スズ等の金属酸
化物を蒸着又はラミネートしたり、%開昭58−579
94号公報記載のカーゼン等を混練したプリオレフィン
フィルムをラミネートしたり1.CuIのごとき導電性
物質を塗布し、フィルム表面に導電性を付与したもので
もよく、支持体自身あるいは支持体表面を実質的に導電
性にしたものなら特に限定されるものではない。
上記の如き支持体に設けられる光導電層は、光導電性物
質とバインダーからなシ、光導電性物質としては酸化亜
鉛、硫化カドミウム、酸化チタンタどの光導電性物質が
用いられる。ノ々イングーとしてはシリコン樹脂や、ポ
リスチレン、ポリアクリル又はメタクリル酸エステル、
ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラー
ル及びそれらの誘導体などが用いられる。光導電性物質
とバインダーの比は重量比で6:1〜20:1の範囲で
用いられるのが適当である。また必要に応じて増感剤や
、塗布を行々うときに用いられる撒布助剤々どを添加す
ることができる。このような光導電層は前記の支持体の
上に設けられるわけであるが、表面を予め、例えば米国
特許第3,411,908号明細書に記載されているよ
うに、コロナ放電処理、グロー放電処理、火焔処理、紫
外線処理、オゾン処理、プラズマ処理などの表面処理を
行なっておくと光導電層との接着力が向上するので好ま
しい。このようにして設けられる光導電層の厚さは5〜
30μの範囲が適当である。
本発明の特に好ましい態様においては、前記支持体と上
記光導電層との間にさらに中間層が設けてもよい。
中間層として用いられる樹脂は特に限定する必要はなく
、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、
プリカーゼネート、ポリアクリレート、ポリメチルメタ
クリレート、ポリビニルフルオライド、ポリビニルクロ
ライド、ポリビニルアセテート、ポリスチレン、スチレ
ン−ブタジェン共重合体、ポリメタクリレート、シリコ
ン樹脂、塩化ゴム、エポキシ樹脂、純および変性アルキ
ラP樹脂、Iリエチルエタクリレート、ポリ−n−ブチ
ルメタクリレート、酢酸セルロース、ケトン樹脂、ポリ
エチレン、Iリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ロ
ジン誘導体、ポリ塩化ビニリデン、ニトロセルロース、
フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、メタクレゾールホ
ルムアルデヒド樹脂、スチレン−無水マレイン酸共重合
体、ポリアクリル酸−ポリアクリル酸アミド共重合体、
フマル酸エチレングリコール共重合体、メチルビニルエ
ーテル−無水マレイン酸共重合体、アクリロイルグリシ
ン−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリ
ビニルアルコール、ポリアミド、ハロゲン化スチレンな
どが用いられる。中間層の被覆量は0.01〜10f/
m”の範囲で用いられる。また、必要に応じてこの中間
層ポリマー中には導電性無機塩を混合してもよい。
本発明の電子写真製版材料を用いて平版印刷版を作成す
るには、従来より知られている方法で行なえばよい。具
体的には、光導電層をコイナ帯電法などで一様に帯電さ
せたのち画像露光して画像状の帯電偉を形成させ、湿式
法または乾式法で画像状にトナーを付着させ、これを加
熱などの手段によシ定着する。次いでトナーの付着して
いない非画像部を不感脂化液で処理して親水化する。不
感脂化液としては、例えば米国特許第4.116,69
8号明細書に記載されている様なフェロシアン化合物ま
たはフェリ7アン化合物を含む組成物や、米国特許第4
,282,811号明細書に記載されているような金属
錯塩を含む組成物などを使用することができる。このよ
うKして作成された平版印刷版を用いて常法によシオフ
セット印刷することにより、耐圧力性の優れた、取り扱
い性の容易な汚れの少ない印刷物を得ることができる。
以下本発明を実施例により更に詳細に説明する。
なお「%」および「部」は特に限定がない限シ、それぞ
れ「重量%」および「重量部」を示すものとする。
〈実施例1〉 を混合し超音波分散機を用いて20分間分散し、光導電
層用塗料を得た。この塗料を平版印刷版用の耐水性のあ
る電子写真用基紙上に、ワイヤーパーを用いて乾燥塗布
量が201/ln−になるように塗工し、乾燥した。こ
の試料をプラズマ処理機を用イテ真空度1 [I To
rr 、 周波数13.56MH2゜出力10Wで5秒
間表面処理を行った後、20℃X60%RHIC3ll
湿された暗室中に、24時間放置し、暗順応させ、電子
写真製版機ELP404(富士フィルム製)で製版した
。更にこの刷版を、エツチング液EI、P−E(富士フ
ィルム製)を満したエツチングマシーン(リコー機)に
1回通しして不感脂化処理した後、オフセット印刷機ハ
マダスター700CD (ハマダ印刷機製)を用いて、
紅インキ(東洋インキ製LK500紅で3000枚印刷
した所、地汚れ、点状汚れ等の全くない良好な印刷物が
得られた。又版飛びやその他の欠陥も全く認められなか
った。
く比較例1〉 実施例1と全く同様に塗工・乾燥した後、プラズマ処理
を行わず暗順応後製版した。汚れ性能を実施例1の試料
と比較するため、エツチング液を原液及び水で2倍、4
倍に希釈し、強制的に不感脂化力を劣化させたエツチン
グ液で不感脂化処理を行った後墨インキ(東洋インキブ
ライト墨)で6000枚印刷した。結果を表1に示すが
、実施例1のプラズマ処理によシ著しく、印刷汚れが向
上していることがわかる。
〈実施例2〉 0.15sI*厚アルミニウム板に下記組成の下塗液を
ワイヤーパー管用いて乾燥塗布量が597m”になるよ
うに塗工し、乾燥した。
下塗液組成 次に、下塗層の上に実施例1と同じ組成の光導電層を乾
燥塗布量が251/WL”になるよう塗工し、乾燥した
。この試料に真空度0.3 Torr、周波数30 K
Hz 1出力2000W”?’10秒間プラズマ処理を
行い、暗順応後製版し、比較例102倍希釈エツチング
液で不感脂化処理を行い墨インキ(東洋インキブライト
墨)で3万枚印刷したところ全く汚れのない良好な印刷
物が得られた。
〈比較例2〉 実施例2で光導電層を塗布乾燥した後、プラズマ処理を
行わず、暗順応後製版し、同様に2倍希釈したエツチン
グ液で不感脂化処理した後、墨インキ(東洋インキブラ
イト墨)で印刷したところ、2000枚から全面に薄く
地汚れが発生した。
〔発明の効果〕
本発明による電子写真平版印刷版はこれを平版印刷版と
して用いたとき、殆んど又は全く地汚れのない多数の印
刷物を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)導電性支持体上に光導電性物質と樹脂バインダーと
    を主成分とする光導電層を設けてなる平版印刷版におい
    て、該光導電層表面がプラズマ処理されていることを特
    徴とする電子写真平版印刷版。 2)プラズマ処理が低圧グロー放電プラズマ処理である
    ことを特徴とする特許請求の範囲1記載の電子写真平版
    印刷版。 3)光導電性物質が光導電性酸化亜鉛であることを特徴
    とする特許請求の範囲2記載の電子写真平版印刷版。
JP27358184A 1984-12-27 1984-12-27 電子写真平版印刷版 Pending JPS61152488A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27358184A JPS61152488A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 電子写真平版印刷版
US06/813,329 US4673627A (en) 1984-12-27 1985-12-26 Electrophotographic lithographic printing plate
DE8585116596T DE3568505D1 (en) 1984-12-27 1985-12-27 Electrophotographic lithographic printing plate
EP85116596A EP0187380B1 (en) 1984-12-27 1985-12-27 Electrophotographic lithographic printing plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27358184A JPS61152488A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 電子写真平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61152488A true JPS61152488A (ja) 1986-07-11

Family

ID=17529790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27358184A Pending JPS61152488A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 電子写真平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152488A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508804A (en) Support for electrographic plate-making material and a lithographic printing plate employing same
US4599288A (en) Electrophotographic plate-making material
US5494764A (en) Method for making printed circuit boards
JP2561712B2 (ja) 電子写真式平版印刷用原版及びその現像方法
US4673627A (en) Electrophotographic lithographic printing plate
US4555461A (en) Process for preparing a lithographic printing plate
JPS61152488A (ja) 電子写真平版印刷版
US4434218A (en) Photosensitive composition for electrophotography
JPS61152492A (ja) 電子写真平版印刷版
JPS61152489A (ja) 電子写真平版印刷版
US3148057A (en) Material for electrophotographic purposes
JP2561713B2 (ja) 電子写真式平版印刷用原版及びその現像方法
JPS61152491A (ja) 電子写真平版印刷版
US5950541A (en) Method of producing lithographic printing plate
JP3244835B2 (ja) プリント配線板の作製方法
JPS61152490A (ja) 電子写真平版印刷版
JP3132939B2 (ja) プリント配線板の作製方法
JPH0157910B2 (ja)
JP3016945B2 (ja) プリント配線板の作製方法
JPH06112627A (ja) プリント配線板の作製方法
US6207332B1 (en) Process for producing lithographic printing plate
JPH0439665B2 (ja)
US5543258A (en) Original forme for electrophotograhic planography
JP2548736B2 (ja) 平版印刷版
JPH02173656A (ja) 電子写真平版印刷版材料