JPS61150467A - 画像処理方式 - Google Patents

画像処理方式

Info

Publication number
JPS61150467A
JPS61150467A JP59271784A JP27178484A JPS61150467A JP S61150467 A JPS61150467 A JP S61150467A JP 59271784 A JP59271784 A JP 59271784A JP 27178484 A JP27178484 A JP 27178484A JP S61150467 A JPS61150467 A JP S61150467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thinning
line
picture
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59271784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sakamoto
坂本 理博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59271784A priority Critical patent/JPS61150467A/ja
Publication of JPS61150467A publication Critical patent/JPS61150467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F13/00Appliances for smoking cigars or cigarettes
    • A24F13/18Extinguishers for cigars or cigarettes
    • A24F13/20Means for cutting-off the glowing ash

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し技術分野J 本発明は例えばリニアイメージセンサ等の光電変換素子
を用いて画像を2値化し、その2値化された画像データ
に対して間引き縮小を行う際の画像処理方式に関するも
のである。
[従来技術J 従来、間引き縮小を行う場合には第2図(a)に示す様
に、読み取りを行い得られた2個化画像データからnラ
イン目の画像テークを間引く操作を行い、第2図(b)
の縮小画像テークを得ていた。但し、第2図(a)(b
)中、nはライン番号を、iは主走査方向の番地を表わ
すとする。しかし、このような画一的な間引き方法を用
いた場合、画像内の細線が間引きされるラインと一致し
た時は細線が欠落する等の再生画像の画質低下が著しい
という欠点があった。
[目的] 本発明は上述の欠点に鑑みなされたもので、その目的は
間引縮小しても細線の欠落がなく、再生画像の画質も良
い画像処理方式を提案する所にある。
〔実施例] 第1図は本発明の実施例の基本構成を示したもので、図
中、101は画像を読み取り、2値化信号1−aを発生
する画像読取手段であり、102は前記2値化信号1−
aのうち所定の走査線データを間引きした縮小画像信号
5−a出力する間引き縮小手段である。核間引き縮小手
段102は間引き補償回路104及び間引きされる走査
線データの次の走査線のデータの出力時に補償信号3−
a及び間引きタイミング2−aを発生する補償信号発生
器105を備えている。本実施例の特徴は副走査方向に
おける画像信号の反転(白黒の反転)があった時は、そ
の画像信号は画像の有効情報(再生画像の画質に影響を
与える画素)である事に着目し、その時は間引かれる筈
の有効画像情報を間引かれたラインの次のラインで復活
させるというものである。
第3図は前記間引き補償回路104の具体的な一実施例
である。又、第4図にその動作のタイミングの様子を示
す、第3図中、1,2,3.7はANDゲート、4.5
はORゲート、6はEX−ORゲート、8はインバータ
、9はメモリ、10はメモリ9のアドレッシング信号書
込みクロックを発生するタイミングコントロール回路で
ある。メモリ9のR/W端子が旧の時は読み出しモード
になり、LOWの時は書き込みモードになる。又、 A
DDRESS端子のアドレス値は入力の画像信号1−a
と同期しなから1画素づつ変わるので順にメモリ9にア
クセスする事が出来る。このようにアドレス値を順に変
える事により、主走査方向の同一アドレスでの現ライン
の画像信号と前ラインの画像信号とを1画素づつゲート
6により比較する事が出来る。
尚、第1図と共通の信号は同じ記号を用いている。
どのラインの画像信号を間引くかは間引きタイミング2
−aによって決る0間引きタイミング2−aがLO−に
なるとゲート7によりLOWの間だけ出力信号5−aは
LOWになる。又、第4図からもわかるように、補償信
号3−aは間引きタイミング2−aがLOWになってか
ら次の1ライン分の画像信号の時間だけ旧となるように
なっている。即ち、あるラインの画像信号を間引いた時
は補償信号3−aは間引きされたラインの直後の次のラ
インのデータを出力する間、補償信号発生器105によ
り旧レベルにされる。
補償信号3−aカ(LOWとなる時について説明する。
補償信号3−aがLOllの時は、ゲート3の出力はL
OWとなるからゲート2は開かず、又インバータ8の為
にゲートlのみが開いて、信号4−aは画像信号1−a
そのままである。又、補償信号3−aがLOWの時はO
Rゲート4によりメモリ9のR/W入力はLOWとなる
ので画像信号1−aは同時にメモリ9に書き込まれてい
く。
補償信号3−aが旧の時について説明する。補償信号3
−aが旧になると、即ち1間引かれたラインの次のライ
ンの時はメモリ9は読み出しモードになり、DouL端
子には前ラインの画像信号が現在のラインの画像信号1
−aと同期して出力される。
EX−ORゲートの入力の1つは現在読み込んでいる画
像信号1−aであり、他の1つはメモリ9に書き込まれ
た前ラインの画像信号である。従って、ゲート6が旧に
なる時は現ラインの画像信号と前ラインの画像信号とが
互いに反転している時である。従って、ゲート2の出力
が旧になる時は間引かれたライン(前ライン)の画像信
号が旧であって、かつ現在読み込んでいる画像信号がL
OWの時である。一方、ゲート1の出力が旧になる時は
現在読み込んでいる画像信号1−aが旧であって、かつ
前ラインの画像信号がLOwの時である。こうして、ゲ
ート5の出力4−aは現在読み込んでいる画像信号とメ
モリ9に記憶された前ラインの画像信号とが互いに反転
している時のみ旧になる。この事を言いかえれば、間引
かれる画像信号は反転に応じて現ラインの画像信号であ
ったり、前ラインの画像信号であったりするわけである
第4図はn番目のラインのデータが間引かれる場合の例
を示したときのタイミングチャートである0間引かれる
のは、前述したように間引きタイミング2−aがLO−
になる事によりゲート7により達成される。(n+1)
番目のラインのデータ(画像信号)が出力されるタイミ
ングで補償信号3−aが旧レベルになり、メモリ9が読
み出しモードとなりn番目のラインデータと(n+ 1
)番目のラインデータとが比較され、データが反転して
いる場合に3−b(ゲート3の出力)に旧レベルのパル
ス(図中の(イ)、(ロ)、(ハ))が出力される。出
力データ5−aの(n+ 1)番目の波形は信号3−a
が旧レベルであるからn番目のラインデータと(n+ 
1)番目のラインデータとがある意味で°゛合成される
ようになる、即ち、信号5−aには信号3−bの(イ)
、(a)、(ハ)のタイミングのときにはn番目のライ
ンデータ(図中の(イ)・、(ロ)・、(ハ)・)が出
力され、それ以外の時、即ち、信号3−bが50%ll
レベルのとき(n+1)番目のラインデー、夕が出力さ
れる。
第5図(a)に間引かれる前のラインデータの様子を、
第5(b)にはn番目のラインを間引き後のラインのデ
ータの様子を示している。nライン目を間弓1くとき、
nライン目と(n+ 1)ライン目のデータとの比較に
より間引かれるデータがn番目又は(n+ 1)番目の
ラインデータになることを表している。
又、第6図(a)〜(C)では実際の画像を用いて動作
の様子を示している。第6図C&)の原画像に対して、
7ライン目が間引きされて副走査方向に778に縮小さ
れると、従来方式では第6図(b)の画像になり、情報
の欠落が生じてしまうのに対し、本実施例の方式では第
6図(C)のように、原画像の7ライン目の黒情報が欠
落する事なく再生画像の品質も良好である。
また上記実施例では有効画像データを黒情報として説明
したが、有効画像データが白情報の場合にも効果がある
。つまり、第3図の回路でゲート1の入力を画像信号1
−aではなく (1−a) /  (/は信号の負論理
を表わす)とし、又、メモリ9のDout出力の代わり
にその反転信号(Dout/)をゲート2に入力する事
により、第6図の例で白黒を反転させた原画、つまり白
ヌキの文字画像にも白画像の欠落が生じない効果がある
また本実施例では、直後のラインの画像データとの比較
を行っているが、直後のラインデータ又は前後のライン
データとの比較を行うようにしても良い。
〔効果] 以上説明したように本発明によれば、間引き縮小を行う
°際に、間引きされた前後のラインの画像データで白黒
が反転していたならば、間引きされた画像データの有効
画像情報を間引き直後のラインの画像データとすること
により、間引き縮小による画質劣化を防ぐ効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の基本構成図、第2図(a)及
び(b)は従来技術による間引き縮小例。 第3図は実施例の1回路例、 第4図は第3図の間引き補償回路の動作タイミング図、 第5図(a)及び(b)は実施例による間引き縮小例、 第6図(a)、(b)及び(c)は実際の画像に対する
実施例による間引きの例である。 ここで、1,2,3.7・・・ANDゲート、4゜5・
・・ORゲート、6・・・EX−ORゲート、8・・・
インバータ、9・・・メモリ、10・・・タイミングコ
ントロール回路である。 特許出願人   キャノン株式会社 第1図 第2図 (b) (n+1.=−1)(nil 、、t )(n+;t+
t)(nil、JL+2)第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2値化された画像データを入力する入力手段と、
    該画像データの近接する画像データを比較判断する比較
    判断手段と、該比較判断手段の比較判断結果に応じて出
    力すべき画像データを選択する選択出力手段とを有する
    画像処理方式。
  2. (2)比較判断手段は副走査方向に近接する画像データ
    を比較する事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    画像処理方式。
  3. (3)比較判断手段は画像データの反転を判断し、該反
    転があれば選択出力手段は前ラインの画像データを選択
    出力する事を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の画
    像処理方式。
JP59271784A 1984-12-25 1984-12-25 画像処理方式 Pending JPS61150467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271784A JPS61150467A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 画像処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271784A JPS61150467A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 画像処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61150467A true JPS61150467A (ja) 1986-07-09

Family

ID=17504799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271784A Pending JPS61150467A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 画像処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61150467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316382A (ja) * 1990-03-28 1991-01-24 Canon Inc 画像符号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316382A (ja) * 1990-03-28 1991-01-24 Canon Inc 画像符号化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243441A (en) Half tone image processing circuit with improved scale reduction images and method for reducing half tone images
JPS5926153B2 (ja) フアクシミリ受信方式
US4313138A (en) Image information reading system of facsimile apparatus
JPS61150467A (ja) 画像処理方式
JPS6243589B2 (ja)
US5729357A (en) Image processing apparatus
JP2887840B2 (ja) 画像読取り装置
JPS5924584B2 (ja) 原稿読取方式
JP2552305Y2 (ja) 画像データ転送装置
JPS62169278A (ja) 画像処理装置
JPS6367079A (ja) 画像処理装置
JPH04148292A (ja) 画像入力回路
JPH0525424B2 (ja)
JPH04204594A (ja) 高精細表示装置
JPH01106671A (ja) 画像処理回路
JPS6364947B2 (ja)
JPH01225285A (ja) ファクシミリの画像縮小処理回路
JPS59126376A (ja) 撮像装置の駆動方法
JPH07147631A (ja) 画像処理装置
JP2002027239A (ja) 画像処理装置
JPH0723214A (ja) 画像処理装置
JPH01284178A (ja) 画像信号処理装置
JPS6315785B2 (ja)
JPS60137171A (ja) 画素密度変換機構を有するフアクシミリ装置
JPH0358671A (ja) 読取装置