JPS6115006Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115006Y2
JPS6115006Y2 JP5263780U JP5263780U JPS6115006Y2 JP S6115006 Y2 JPS6115006 Y2 JP S6115006Y2 JP 5263780 U JP5263780 U JP 5263780U JP 5263780 U JP5263780 U JP 5263780U JP S6115006 Y2 JPS6115006 Y2 JP S6115006Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid body
bottle
annular
lid
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5263780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156740U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5263780U priority Critical patent/JPS6115006Y2/ja
Publication of JPS56156740U publication Critical patent/JPS56156740U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115006Y2 publication Critical patent/JPS6115006Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、瓶の内容物の品質を保護するため
の保護用薬剤を収容する室を設けた瓶蓋体に関す
る。
従来、食品その他の瓶内容物が吸湿するのを防
止するため、乾燥剤ペレツトを収納した小袋を瓶
内に入れることが広く行われてきた。また最近で
は瓶内の生鮮食品の香味、鮮度などを保持する目
的で脱酸素剤を用いることが検討されている。然
しながら、乾燥剤、脱酸素剤などの保護用薬剤が
食品その他の内容物に混入するのを完全に阻止し
得ると共に、薬剤の活性を長く維持できるような
状態でこれらの薬剤を瓶内に収容することは解決
困難な課題であつた。
本考案は、上述の課題を解決するものであつ
て、保護用薬剤が瓶の内容物に混入するのを完全
に阻止できると共に薬剤の活性を長く維持できる
ような状態で保護用薬剤を保持するための収容室
を設けた瓶蓋体を提供するものである。
本考案に係る瓶蓋体は、内容物保護用薬剤を収
容するための室の主要部を形成する全体として円
環状をなす凹部が設けられた蓋本体と該本体の凹
部に上方から嵌合して該凹部を補完し薬剤収容室
を形成する逆盆形状をなし、下方突出部をもたな
い小蓋体とからなり、 上記蓋本体には密栓状態において瓶内部と薬剤
収容室とを連通するガス通過用孔が円環状凹部の
中央に設けられ、該ガス通過用孔の下部には遮断
用薄膜が張設され、密栓前には該薄膜によつてガ
ス通過用孔は閉じられており、また、ガス通過用
孔の上端にはガス透過性フイルム状フイルターが
張設されていることを特徴とする。
以下、添付図面について本考案に係る瓶蓋体を
説明する。第1図および第2図は、それぞれ瓶蓋
体の好ましい一具体例を示す一部断面正面図であ
る。
第3図は、第1図および第2図に示す瓶蓋体の
上面図である。この瓶蓋体は外蓋体8、蓋本体1
および小蓋体2とからなり、第1図は外蓋体8が
蓋本体1に浅く嵌合した仮止め位置にある状態を
示しており、また、第2図は外蓋体8が蓋本体1
に対し深く嵌合した密栓状態を示している。蓋本
体1には内容物保護用薬剤を収容するための室の
主要部を形成する円環状凹部3が形成されると共
に、該円環状凹部に取囲まれた中央空隙部がガス
体を通過せしめるための孔4となつている。蓋本
体1の円環状凹部3には小蓋体2が上方から嵌合
して円環状凹部3を補完し、薬剤収容室を形成す
る。小蓋体2は逆盆形状をなし、その周縁の円筒
状壁部7は、円環状凹部3の内周に沿つて形成さ
れた円環状狭巾凹部内にぴつたり嵌入している。
小蓋体2の上面と蓋本体1の上面とは同一平面を
形成することが望ましい。小蓋体2が外力によつ
て蓋本体1から容易に離脱しないようにするため
である。
蓋本体1のガス通過用孔4の下部には遮断用薄
膜5が張設されている(第1図および第2図に
は、後述するように突破られた状態の薄膜5が示
されている。)。この薄膜5は、蓋本体1とは別に
用意したものをガス通過用孔4の下部に張設して
もよいし、蓋本体1と一体に成型したものであつ
てもよい。瓶内に食品その他の内容物を充填して
密栓する前の段階、すなわち、瓶蓋体1の出荷、
運搬、貯蔵などの段階においては、薄膜5によつ
てガス通過用孔4はその下部で閉じられ、円環状
凹部3に収容された保護用薬剤と外気との接触が
遮断されている。従つて、瓶蓋体1中に保護用薬
剤を収容した後、瓶蓋体1の出荷、運搬、貯蔵な
どの段階において保護用薬剤の活性が低下するこ
とがない。瓶中に食品その他の内容物を充填した
後密栓するに際して、密栓に先立つて、好ましく
はなるべく直前に薄膜5は突破られる。薄膜5を
突破るには例えば加熱金属棒を薄膜に当てればよ
い。薄膜5が突破られた状態で蓋体は、第1図に
示すように瓶に被せられる。
ガス通過用孔4の上端にはガス透過性フイルム
状フイルター6が張設されている。ガス透過性フ
イルター6は酸素、水蒸気などのガスを透過し得
る薄いシート状フイルターであつて、液体を透過
しないことが望ましい。液体非透過性のものは特
に、液状食品の保存に有効に使用できる。このよ
うな好ましいガス透過性液体非透過性フイルター
には、例えばデユラガードなる商品名で市販され
ているものがある。密栓状態においては(第2
図)、瓶内のガス体および保護用薬剤収容室中の
ガス体はガス透過性フイルター6およびガス通過
用孔4を通して相互に拡散し得る。
瓶蓋体は、第1図に示すような状態、すなわ
ち、外蓋体8が蓋本体1に浅く嵌合した仮止め位
置にある状態で、出荷、運搬、貯蔵を経て瓶に被
せられる。この仮止め状態においては、外蓋体8
の円筒状周壁部(スカート部)の内面に凸設され
た円環状凸状9が蓋本体1の円筒状ないし円錐状
周壁部(スカート部)の外面に穿設された円環状
凹溝10に嵌入している。仮止め状態において
は、蓋本体1のスカート部の下端周縁部は外方に
拡開し得るので、蓋体を瓶に被せる作業は容易に
行える。瓶蓋体を密栓するには仮止め状態(第1
図)にある蓋体を下方(瓶本体の方向)へ押圧す
ればよい。密栓状態(第2図)においては外蓋体
8のスカート部の円環状凸条9が蓋本体1のスカ
ート部の外面に穿設された円環状凹溝11に嵌入
している。また、第1図および第2図に示す態様
とは反対に、円環状凸条を蓋本体1のスカート部
の外面に突設し、2つの円環状凹溝10および1
1を外蓋体8のスカート部の内面に設けることが
できる。
第3図は瓶蓋体の上面図であつて、外蓋体8の
頂面には円環状スリツトが形成され、そのスリツ
ト内に円環状摘み部材13が収容されている。円
環状摘み部材13はその外周上に設けられた複数
のリブ14を介して、さらに、摘み部材13の基
部12を介して外蓋体8の本体と一体に成型され
たものである。開栓するに際しては、円環状摘み
部材13を指で摘んで瓶から離間する方向へ引張
ると、リブ14が容易に破壊されると共に、摘み
部材13の基部12を介して外蓋体8が引張られ
るので外蓋体8が蓋本体1から外れる。外蓋体8
が外れた後蓋本体1のスカート部を指で拡開すれ
ば容易に開栓できる。
第4図および第5図は、それぞれ蓋本体1の一
部断面正面図および上面図である。蓋本体1の下
面には円環状ひれまたは凸条16が垂下突設され
ており、この円環状凸条16は密栓時に瓶首部の
頂端面に密接する。蓋本体1の周縁スカート部内
面には掛合突縁18が形成され、この掛合突縁1
8は密栓時に瓶首部外周面の円環状凹部に嵌入し
て、蓋体が瓶口部から離脱するのを阻止する。参
照数字17は蓋本体1の中央から下方に伸びる筒
状部の外周面に突設された複数の薄肉円環状ひれ
体である。これらの薄肉円環状ひれ体17は、好
ましくは、筒状部の下方より上方に向つて漸次直
径が増大するようにテーパー状に突設され、且つ
それらの突設間隔は各ひれ体を上方向に屈曲した
ときひれ体17が相互に重なり合わない程度にす
る。ひれ体17は、密栓状態において、上方に屈
曲され、蓋本体1の中央下方円筒状部と瓶首部の
内周壁面との間に幾分押し潰された状態で保持さ
れる。
蓋本体1のスカート部の外周縁部には複数の切
欠15が設けられている。この切欠15によつ
て、蓋本体1を容易に瓶首部から外すことができ
る。特に、蓋本体1が比較的硬いプラスチツク材
料で構成されるときは切欠15は第5図に示すよ
うに2つ設けることが好ましい。
上述のように、掛合突縁18、円環状凸条1
6、およびひれ体17を具えた蓋体は液体、特に
高温で瓶内に注入する液体の収容瓶に有効に使用
できる。すなわち、高温液体を瓶内に注入して打
栓する際、或いは密栓後瓶が貯蔵・輸送中に高温
に曝された際に瓶の内圧が上昇するが、瓶首部外
周の凹溝に嵌合している蓋本体の掛合突縁18が
蓋体の浮上を完全に阻止する。従つて、蓋本体下
筒部周面のひれ体17は瓶首部の内壁面に密着係
合した状態に保持され、高温液体の漏れを確実に
防止する。また、高温液体を注入打栓した後時間
の経過に伴ない液体内容物が冷却すると瓶内は減
圧状態となるが、内圧低下に伴ない蓋体が瓶に吸
引されるので、蓋本体下面の円環状凸条16は瓶
首部の上端縁の頂面に強く押圧される。円環状凸
条16は第4図に示すように、その断面が狭巾な
ため、瓶に押付けられる単位面積当りの圧力は非
常に大きい。従つて、内圧が低下した状態におい
て外気が瓶内に侵入するのを確実に阻止する。
以上、本考案に係る好ましい具体例について説
明したが、本考案の趣旨を損なわぬ限り、上述の
態様に種々の変更・修正を加えることができる。
例えば、蓋本体1に設ける凹部3は図示のような
円環状のほか多角状としてもよいし、小容積の凹
部を2以上に分けて蓋本体1上に配設してもよ
い。さらに、本考案が、図面に示すように外蓋体
8を具えていない種々の蓋体に応用可能なことは
容易に理解されるであろう。また、小蓋体2の凹
部3への嵌合は螺着嵌合によつて行つてもよい。
保護用薬剤としては、乾燥状態に保持すること
が望まれる食品その他の内容物に対してはシリカ
ゲルその他の乾燥剤が用いられ、酸素分を除去す
ることが望まれる食品その他の内容物に対しては
易酸化性金属または化合物からなる脱酸素剤が用
いられる。特に、脱酸素剤は、椎茸、生ウニ等の
生鮮食品の鮮度のみならず香味を保持するのに有
効である。従来、水蒸気、酸素などの共存を嫌う
食品その他の物を瓶内に充填した後、密栓するに
先立つて、瓶内の上部空間を窒素ガスなどの不活
性ガスで置換することがあるが、水蒸気、酸素な
どを完全に放逐することは不可能であつた。本考
案に係る蓋体は瓶内の水蒸気・酸素などを完全に
除去するばかりか、液体内容物中に溶存するか内
容物から発生する水蒸気・酸素まで除去すること
ができる。保護薬剤は粉末・顆粒・ペレツトなど
任意の形態で前記収容室に入れることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本考案に係る瓶
蓋体の一具体例を示す一部断面正面図であり、第
3図は第1図および第2図に示す瓶蓋体の上面図
であり、第4図および第5図はそれぞれ蓋本体の
一部断面正面図および上面図である。 参照数字は下記のとおり。1……蓋本体、2…
…小蓋体、3……内容物保護用薬剤収納凹部、4
……ガス通過用孔、5……遮断用薄膜、6……ガ
ス透過性フイルター、7……小蓋体の円筒状壁
部、8……外蓋体、9……円環状凸条、10……
仮止め用円環状凹溝、11……密栓用円環状凹
溝、12……円環状摘み部材基部、13……円環
状摘み部材、14……リブ、15……切欠、16
……円環状凸条、17……円環状ひれ体、18…
…掛合突縁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 内容物保護用薬剤を収容するための室の主要
    部を形成する全体として円環状である凹部3が
    設けられた蓋本体1と該本体1の凹部3に上方
    から嵌合して該凹部を補完し薬剤収容室を形成
    する逆盆形状をなし、下方突出部をもたない小
    蓋体2とを含んで構成され、 上記蓋本体1には密栓状態において瓶内部と
    薬剤収容室とを連通するガス通過用孔4が円環
    状凹部3の中央に設けられ、該ガス通過用孔4
    の下部には遮断用薄膜5が張設され、密栓前に
    は該薄膜5によつてガス通過用孔4は閉じられ
    ており、また、ガス通過用孔4の上端にはガス
    透過性フイルム状フイルター6が張設されてい
    ることを特徴とする瓶蓋体。 2 蓋本体1および小蓋体2の他に、蓋本体1の
    外側に被着される外蓋体8を含んでなる実用新
    案登録請求の範囲第1項または第2項に記載の
    瓶蓋体。 3 外蓋体8の頂面部に外蓋体8と一体的に成型
    された円環状摘み部材13が設けられている実
    用新案登録請求の範囲第3項記載の瓶蓋体。 4 外蓋体8のスカート部の内面および蓋本体1
    のスカート部の外面のいずれか一方に円環状凸
    状9が突設され、他方に該円環状凸条9が嵌入
    する仮止め用円環状凹溝10および密栓用円環
    状凹溝11が設けられている実用新案登録請求
    の範囲第3項または第4項に記載の瓶蓋体。 5 蓋本体1のスカート部の内面に円環状掛合突
    縁18が設けられ;蓋本体1が瓶首部内面に密
    接する垂下円筒部を有し、該垂下円筒部の外周
    面に複数の円環状ひれ体17が設けられ;さら
    に、蓋本体1が瓶首部上端縁の頂面に密接する
    部分に円環状凸条16が設けられている実用新
    案登録請求の範囲第1項ないし第5項のいずれ
    かに記載の瓶蓋体。 6 蓋本体1のスカート部の外周縁部に2つの切
    欠15が設けられている実用新案登録請求の範
    囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の瓶蓋
    体。
JP5263780U 1980-04-19 1980-04-19 Expired JPS6115006Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263780U JPS6115006Y2 (ja) 1980-04-19 1980-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263780U JPS6115006Y2 (ja) 1980-04-19 1980-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156740U JPS56156740U (ja) 1981-11-21
JPS6115006Y2 true JPS6115006Y2 (ja) 1986-05-10

Family

ID=29647486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5263780U Expired JPS6115006Y2 (ja) 1980-04-19 1980-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115006Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56156740U (ja) 1981-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3525768B1 (en) Container and closure assembly with predetermined humidity
CA2555742C (en) Desiccant bottle cap
TWI797108B (zh) 用於醫療及/或藥用製品的容器、其製造方法及其用途
US4211333A (en) Tamperproof container
US3035730A (en) Bottle cap
AU2011315230B2 (en) Desiccant container
JP4217448B2 (ja) ボトルキャップ
CN112236118A (zh) 带有间隙的用于医疗产品和/或药物产品的容器
US3179313A (en) Double closure for sealing volatile liquid container
JPS6115006Y2 (ja)
JPS5924687Y2 (ja) 瓶蓋体
CA3025161A1 (en) Cap insert with internal compartment
WO2016108869A1 (en) Sorbent container with permeable membrane
JPS6025410Y2 (ja) 瓶キャップ
JPH0443483Y2 (ja)
JPH0644849Y2 (ja) スクリューキャップ付き容器
US20220117850A1 (en) A Tablet Dispensing Device
KR920005918Y1 (ko) 막걸리 용기
JPH0644850Y2 (ja) スクリューキャップ付き容器
JPH0356544Y2 (ja)
JPH0614057U (ja) 錠剤容器