JPS61149228A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPS61149228A
JPS61149228A JP59277183A JP27718384A JPS61149228A JP S61149228 A JPS61149228 A JP S61149228A JP 59277183 A JP59277183 A JP 59277183A JP 27718384 A JP27718384 A JP 27718384A JP S61149228 A JPS61149228 A JP S61149228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
aqueous solution
heat
solution
conc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59277183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Aso
阿曽 伸一
Hideaki Masuda
秀昭 増田
Shiro Hozumi
穂積 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59277183A priority Critical patent/JPS61149228A/ja
Publication of JPS61149228A publication Critical patent/JPS61149228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1417Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with liquid hygroscopic desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は濃度の薄くなった水溶液を濃くする再生装置に
関するもので、主として吸湿性水溶液を用いて、空気の
除湿、乾燥などの空気調和を行なわしめる装置、および
衣類や野采、穀物、魚介類などの乾燥を行なわしめる装
置に関するものである。
従来の技術 従来の再生装置においては、薄くなった水溶液をヒータ
ーなどで加熱し、水分を蒸発させ、蒸発した水分を自然
通風かファンなどによる機械通風により取り除くものが
あったが、加熱に要する熱量が水分の除去以外に、空気
によって取り去られるために、著しく熱効率が悪いとい
う欠点があった。そこで多段濃縮フラッシュ装置にみら
れるように、熱効率を向上するために、第1の容器でヒ
ーターなどにより濃縮された溶液をエゼクタ−などの減
圧装置により減圧せられた第2の容器で、より低い温度
で加熱し、さらに濃縮するものがあるが、新たに減圧装
置を加えた・す、装置を密封する必要があるので、コス
トがかかり、よけいに保守に手数がかかるという欠点が
ある。
発明者は上記従来技術の問題点を改良するものとして、
薄くなった水溶液をヒーターなどにより加熱して、発生
した水蒸気を用いて第2の加熱源とし、該溶液を再び加
熱すると共に、水蒸気分圧の低い外気と接触させ、分圧
差を利用して、さらに蒸発させ、溶液を濃縮する再生装
置を、既に提案している(特願昭59−99042号)
発明が解決しようとする問題点 本発明は、上記提案技術の再生装置の熱効率をさらに向
上させ、結果的に本装置のコストをさらに低減させるも
のである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、この目的のために、第1の再生器でヒーター
などにより加熱して発生した水蒸気と、第1の再生器に
送られる薄い水溶液とを、先ず熱交換させ次いで前記第
1の再生器で濃縮された水溶液を、第2の再生器内で、
ファンなどにより送られた空気と接触させてさらに濃縮
する際、前記熱交換で一部凝縮した水蒸気を加熱源とし
て利用する手段を構したものである。
作  用 上記手段のうち、第1の熱交換により、第1の再生器で
発生した水蒸気より熱を回収して、前記第1の再生器に
入る薄い水溶液の温度を上げ、前記第1の再生器で水蒸
気の発生に必要な熱量を補ない熱効率を向上させる。さ
らに、第2の再生器においては、第1の再生器で濃くな
った水溶液を空気と接触させ、その水蒸気分圧差により
、水溶液中の水分を蒸発させ、さらに濃縮させるが、蒸
発により水溶液の温度が下がり、結果として水溶液の水
蒸気分圧が低下することから、蒸発の駆動力となる水蒸
気分圧差がつかなくなり、ついには蒸発が終わる。ここ
において、前記水蒸気により、加熱すれば、溶液温度の
低下を防ぐことができ、継続的に蒸発が生じ、蒸発量を
増加させることができる。
実施例 カルシウム等の水溶性の塩を溶かした薄い原溶液(希溶
液)2をポンプ3により管路4を通り、ヒーターなど加
熱源5を有する第1の再生器6に送蒸気管路8の途中に
設けられた熱交換器9を通9、充填物、フィンなどの伝
熱を促進させる手段を講5  ・ じた第2の再生器10内の熱交換器11に送られる。熱
交換器9では、水蒸気7の一部が凝縮して、その凝縮熱
を希溶液2に与え、これを加熱、する。
一方、第1の再生器6で濃縮された水溶液(濃溶液)は
、管路12を通り第2の再生器1oに送られる。ここで
、管路12と管路4の間に熱交換器13を設けて、第1
の再生器6より、出たより高温の濃溶液により、熱交換
器9を出た希溶液をさらに加熱して、熱回収し、加熱源
5による入力熱量を減じる。
管路12により送られた濃溶液は第2の再生器1oにお
いて、ノズル14により熱交換器11の上に散布せられ
、同時にファン16により入口空気管路16より導かれ
た外部空気と接触せられる。
この時、第2の再生器1oでは、濃溶液の飽和水蒸気圧
は、外部空気の水蒸気分圧より十分高いので、分圧差を
駆動力として水の蒸発が生じ、その蒸発熱は熱交換器1
1を介して水蒸気7より供給されるので、継続的に蒸発
が進行し、新たな外部加熱源を設けることなく、さらに
水溶液を濃縮す6 ・ ることかできる。そして、さらに濃くなった水溶液は管
路17よりタンク1に戻され、又、吸湿し湿度の高くな
った空気は出口空気管路18より外部に排出される。タ
ンク1では、濃くなった水溶液と、タンク1内に残存す
る希溶液と混合し、混合熱により希溶液2の温度を上昇
させる。
上記動作において、水蒸気7は熱交換器9で一部凝縮し
、第2再生器10の熱交換器11内で、残り全部が凝縮
し、さらに冷却されて排出せられる。第2再生器1oを
出る水溶液の温度は、熱交換器9に入る希溶液の温度と
比較して、より低いため、これらと熱交換する水蒸気7
は、十分低い温度まで冷却され熱を回収せられる。
本発明は、先ず第2の再生器での加熱に第1の再生器で
発生した水蒸気を用い、次いで該水蒸気により第1の再
生器に入る薄い水溶液を加熱する前記発明者の既提案技
術(特願昭59−99042号)と比較して、第2の再
生器での蒸発量を減じること々く、水蒸気の凝縮に停電
う大きな熱伝達率を第1の再生器に入いる水溶液との熱
交換で用いることができるため、同じ大きさの熱交換器
であれば、交換熱量すなわち回収熱量が増加し、熱効率
が高めることができるか、熱交換器の大きさを小さくで
きる。
発明の効果 以上本発明によれば、空気中の水蒸気分圧差を利用する
ので、減圧装置がいらなく安価で、経費が安く、しかも
蒸発した水蒸気より熱を回収するので熱効率の高い省エ
ネルギー性の大きい、工業上価値のある装置を提供しう
るものである。さらに、第1の再生器より発生した水蒸
気を、先ず第1の再生器に入る水溶液を加熱することに
用い、次いで第2の再生器で、水溶液を濃縮する加熱源
として、より低い温度まで利用するため、熱回収量を増
やし、さらに熱効率を向上できるものである。
従って、安価で経費の安い本装置により濃縮された水溶
液を、以降、空気の除湿、乾燥などの空調装置、衣類な
どの乾燥装置に用いれば、コンプレッサーなどによる機
械的冷凍操作を利用した製水溶液を利用した装置の一層
の普及を促すものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の再生装置の構成図を扁。 1・・・・・・タンク、3・・・・・・ポンプ、5・・
・・・・ヒーター、6・・・・・第1の再生器、9,1
1.13・・・・・・熱交換器、1o・・・・・・第2
の再生器、14・・・・・・ノズル、16・・・・・・
ファン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱手段を有する第1の再生器と、前記再生器により濃
    縮された水溶液を空気と接触させてさらに濃縮する第2
    の再生器を設け、第1の再生器より蒸気を排出する管路
    を第2の再生器に設けた熱交換器と結び、前記蒸気排出
    管路の途中において、前記蒸気と第1の再生器に送られ
    る前記水溶液と熱交換させることを特徴とする再生装置
JP59277183A 1984-12-25 1984-12-25 再生装置 Pending JPS61149228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277183A JPS61149228A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59277183A JPS61149228A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61149228A true JPS61149228A (ja) 1986-07-07

Family

ID=17579960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59277183A Pending JPS61149228A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149228A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223419A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Takasago Thermal Eng Co Ltd 湿式除湿機
JPH04502571A (ja) * 1989-07-10 1992-05-14 エイ.アフルストロム コーポレーション 空気調整法及びその装置
JP2007265938A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Mitsumi Electric Co Ltd プッシュ・スライドスイッチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223419A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Takasago Thermal Eng Co Ltd 湿式除湿機
JPH04502571A (ja) * 1989-07-10 1992-05-14 エイ.アフルストロム コーポレーション 空気調整法及びその装置
JP2007265938A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Mitsumi Electric Co Ltd プッシュ・スライドスイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101014807B (zh) 用于除湿的系统和方法
KR100510774B1 (ko) 복합식 제습냉방시스템
JP5560501B2 (ja) ハイブリッド乾燥システム及びハイブリッド乾燥システムの制御方法
CN102278207B (zh) 基于溶液除湿的燃气轮机进气冷却方法
US5097668A (en) Energy reuse regenerator for liquid desiccant air conditioners
US4963231A (en) Method for evaporation of liquids
WO2002033330A1 (en) Dehumidification using desiccants and multiple effect evaporators
CN106765770A (zh) 一种冷凝与溶液分级除湿的高效新风空调处理装置及方法
US4860548A (en) Air conditioning process and apparatus therefor
CN113686051A (zh) 一种高温高湿气体中水热回收的开式压缩吸收式热泵系统
SE459716B (sv) Foerfarande foer konditionering av fuktig gas
US2902414A (en) Method and apparatus for extracting pure water
CN113686052A (zh) 一种智能控制的水、余热回收的开式压缩吸收式热泵系统
JPS61149228A (ja) 再生装置
JPH02146475A (ja) 乾燥装置
JPS61149229A (ja) 再生装置
US11365894B2 (en) Closed-air closed-desiccant humidifier-dehumidifier atmospheric water generator system
JPH0659382B2 (ja) 湿式除湿機
WO2015149117A1 (en) Method and apparatus for controlling moisture
CN104848421A (zh) 一种直膨热回收节能方法及装置
JPS62237901A (ja) 再生装置
CN215570877U (zh) 一种多冷源溶液除湿机
JPS60241901A (ja) 再生装置
SU1135983A2 (ru) Установка дл сушки изделий или материалов
RU2265170C1 (ru) Способ регенерации сушильного агента конвективных сушилок