JPS61148497A - 標準パタン作成装置 - Google Patents

標準パタン作成装置

Info

Publication number
JPS61148497A
JPS61148497A JP59269954A JP26995484A JPS61148497A JP S61148497 A JPS61148497 A JP S61148497A JP 59269954 A JP59269954 A JP 59269954A JP 26995484 A JP26995484 A JP 26995484A JP S61148497 A JPS61148497 A JP S61148497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature
pattern
distance
patterns
standard pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59269954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566597B2 (ja
Inventor
文雄 前原
謝 明勲
呂 瑞鉐
俊宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59269954A priority Critical patent/JPS61148497A/ja
Publication of JPS61148497A publication Critical patent/JPS61148497A/ja
Publication of JPH0566597B2 publication Critical patent/JPH0566597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、不特定多数の利用者を対象とした認識装置に
用いる標準パタンの作成装置に関するものである。
従来り植イボ↑ 従来、認識装置、例えば音声認識装置(樺沢他;“不特
定話者単語音声認識ボード。日本音響学会講演論文集(
P145〜146)69年3月)や文字9図形の認識装
置などでは、入力データを分析することによって得られ
るn次元の特徴ベクトル系列(;、+’:2.・・・、
aI)に対して、あらかじめ装置内に登録しであるP個
の標準パターンベクトル系列(ぢj + ”′2+・・
・、烏)・・・・・・(鍔で、H’、 ・−・。
→P 稚)の中から、これと距離の最も近いもの、もしくは最
も類似性の大きいものをもって認識結果としているが、
このとき入力ベクトル系列(;1゜a2.・・・、aI
)と標準パターンベクトル系列のうちl  1 1つ、例えばベクトル系列(bl、b2.・・・ユ4)
(但しJ=1〜P)の比較に際してベクトル系列(;4
.;2.・・・、;I)の−要素ベクトル;i とベク
トル系列(”He 、Hi 、、、 H6、の中の−要
素ペクトルざ4の市街距離、もしくはユークリッド距離
を計算し、これをもとに2つのベクトル系列の総距離を
、ダイナミックプログラミングや線形伸縮などの方法を
用いて計算するものが大部分である。
但し、市街距離C、ユークリッド距離djl、m   
            l、mは次式で与えられる。
とするとき 距離)・・・・・・・・・(2) ところで、辞書として、あらかじめ装置内に登録しであ
る標準パターンベクトル列としては、特定の利用者を対
象として使用者が認識装置の使用に先立って、該当パタ
ーンを発声しておき、これを用いるもののほか、複数の
利用者から集めた多数のデータをもとに、これらのデー
タから得られた、多数の特徴パターンをグループ化して
、グループを代表する特徴パターンを標準パターンとす
る、不特定使用者を対象とした認識装置がある。
不特定使用者を対象とする認識装置における、標準パタ
ーン作成の一例を以下に説明する。
第1の従来例としては、L、R,Rabiner、et
 al:”5peaker−independen r
ecognition ofisolated wor
ds using clustering techn
iques”IEEE Trans、Acoust、5
peach Signal Ptocess、。
ASSP−27,PP、336−349(1979)に
示されるものが代表的である。
第2図は、不特定話者を対象とする認識装置における従
来例1の標準パターン作成方式のブロック図を示すもの
であり、11は特徴抽出手段で1カテゴリ(認識対象)
毎に入力されるN個の入カバターンについて各入カバタ
ーン毎にその特徴量を抽出して入カバターンを表わす特
徴パターンすなわち前述の特徴ベクトル系列(al、a
2.・−・、al)を生成する。12は記憶手段で、特
徴抽出手段11で生成された特徴パター7を記憶する。
13は計算手段で、前記特徴パターン間の距離を計算し
結果全係持する。14はグループ化手段で、前記計算結
果に基づいて、特徴パターンと他の特徴パターンとの距
離が小さい上位に個を1つの特徴パターン群とし各特徴
パターン毎に選ばれたN個の特徴パターン群間で共通す
る特徴パターンの数が所定数Ks(:<K)以上の特徴
パターン群をグループ化する。15は判断手段で、グル
ープ化手段4aでグループ化されたグループの数が所定
数Mであるかどうかを判断してM個でない時はグループ
手段14を再駆動させる。16は平均手段で、前記グル
ープ内のそれぞれの特徴パターンを平均する。
以上の様に構成された従来の標準パターン作成装置につ
いて、以下その動作について説明する。
入カバターンは特徴抽出手段11で特徴抽出されて、入
カバターンを表わす特徴パターンA、が生成される。一
つのカテゴリに対するN個の入カバターンについて入カ
バターン毎に生成された前記特徴パターンA、(i=0
.・・・、N−1)は記憶手段12にそれぞれ記憶され
る。記憶手段12で記憶されているN個の特徴パターン
群A工(1=0゜・・・、N−1)に対し、計算手段1
3でそれぞれの特徴パターン間の距離計算を行い、それ
ぞれの計算結果り、= IA、−A、 l (t 、 
5 =o 、・・・、N−1)を保持する。グループ化
手段14では前記計算結果に基づいて、一つの特徴パタ
ーンA、について他の特徴パターンとの距離の近いもの
上位に個の特徴パターン を選び、前記特徴パターン群間で共通する特徴パターン
が所定個数に、(くK)以上存在する場合に該当する特
徴パターン同志α。、αf(KsくNum(a、 a(
):e 、 f=o、−−−、N−1,elf ;Nu
−(x)は集合Xの要素の数)をグループ化する。判断
手段16では、グループ化手段14でグループ化された
グループの数が所定数Mであるかどうかを判断し、所定
数Mでない時には、前記特徴パターン群を構成する特徴
パターン数Kを1つ増してに+1としてグループ化手段
14を再駆動させるが、前記グループの数が所定数Mで
あれば、平均手段16を駆動させる。平均手段16では
グループ化手段14でグループ化されて記憶手段12で
記憶されている特徴パターンのグループB0.・・・B
M−1についてそれぞれのグループ内のに個の特徴パタ
ーンを平均して各グループを代表する標準パターンSo
、・・・5M−1をそれぞれのカテゴリに対して前記所
定のグループ数Mだけ発生する。
以上のように、一群のデータを特徴の似た複数のグルー
プに分割する手法をクラスタリングと呼ぶ。
しかしながら、上記のような構成では、前記グループ化
された特徴パターンを平均するので、一つのカテゴリに
属する標準パターン間の距離よりも、他のカテゴリに属
する標準パターンどの距離の方が近くなる場合が生じ結
果的に、作成された標準パターンはカテゴリの特徴を失
ってしまう。
したがってこの様な装置によシ作成した標準パターンは
、パターン認識率の劣化の大きな原因の一つであるとい
う問題を有していた。
この問題を解決する第2の従来例として、特開昭59−
163681号公報に示される標準パターン作成装置が
有る。これは所定数のグループ内のそれぞれの特徴パタ
ーン間で当該特徴パターンと他の特徴パターンとの距離
の最大値が最も小さくなる特徴パターンを選択する選択
手段を備えた標準パターン作成装置であり、カテゴリを
表わす特徴を失わずに標準パターンが作成できる高認識
率を与える標準パターンを精度よく短時間で作成できる
第3図は、この標準パターン作成装置のブロック図を示
すものである。 。
第3図において、21は特徴抽出手段で、1カテゴリ毎
に入力されるN個の入カバターンについて各入カバター
ン毎にその特徴量を抽出して入カバターンを表わす特徴
パターンを生成する。22は記憶手段で、特徴抽出手段
21で生成された特徴パターンを記憶する。23は計算
手段で、前記特徴パターン間の距離を計算し結果を保持
する。
24はグループ化手段で、前記計算結果に基づいて、特
徴パターンと他の特徴パターンとの距離が小さい上位に
個を1つの特徴パターン群とし、各特徴パターン毎に選
ばれたN個の特徴パターン群間で共通する特徴パターン
の数が所定数Ks(<K)以上の特徴パターン群をグル
ープ化する。26は判断手段で、グループ化手段24で
グループ化されたグループの数が所定数M以上であるか
どうかを判断してM個でない時は前記グループ化手段を
再駆動させる。27は選択手段で、M個のグループ内の
それぞれの特徴パターン間で当該特徴パターンと他の特
徴パターンとの距離の最大値が最も小さくなる特徴パタ
ーンを選択して、標準パターンとして出力する。
以上の様に構成された標準パターン作成装置について、
以下その動作を説明する。
入カバターンは特徴抽出手段21で特徴抽出されて、入
カバターンを表わす特徴パターンA・が生成される。一
つのカテゴリに対するN個の入カバターンについて、入
カバターン毎に生成された前記特徴パターンAi(i=
o、・・・、N−1)は記憶手段22にそれぞれ記憶さ
れる。記憶手段22で記憶されているN個の特徴パター
ン群’A、(i=o。
・・・、N−1)に対し、計算手段23でそれぞれの特
徴パターン間の距離計算を行い、それぞれの計算結果D
ii ” l A1−A3 l (’ + ] =o−
”’+N−’ )  を保持する。グループ化手段24
では前記計算結果に基づいて、一つの特徴パターンA、
について他の特徴パターンとの距離の近いもの上位に個
の特徴ハターンAi、A工、・・・、Aアで構成される
特徴パターン群α、=  (Ai、Ax、A、)、(t
=o、・−・、N−1)を選び、前記特徴パターン群間
で共通する特徴パターンが所定個数に、(<K)以上存
在する場合に該当する特徴パターン同志a。、af(K
8くNum(ao af):e、i=o、−、N−1,
e、@i’、Num(x))は集合Xの要素の数)をグ
ループ化する。判断手段25ではグループ化手段24で
グループ化されたグループの数が所定数Mであるかどう
かを判断し、所定数Mでない時には、前記特徴パターン
群を構成する特徴パターン数Kを1つ増してに+1とし
て、グループ化手段24を再駆動させるが、前記グルー
プの数が所定数Mであれば、選択手段27を駆動させる
。選択手段27では、グループ化手段24でグループ化
された特徴パターン群について特徴パターン間で当該特
徴パターンAlq(Bl:1l=o、−、M−1,q=
o、−、に−1)と他の特徴パターンA1 r (Bl
: l←r=o、−、に−1)との距離の最大値Dqm
az(q=o置、に−1)が最も小さくなる特徴パター
ンArrL(m= O、−、M −1)を選択して標準
パターンとして出力する。
以上のようにこの従来例によれば、グループ内のそれぞ
れの特徴パターン間で当該特徴パターンと他の特徴パタ
ーンとの距離の最大値が最も小さくなる特徴パターンを
選択することにより、カテゴリを表わす特徴を失わずに
標準パターンが作成でき高認識率を与える標準パターン
を精度よく短時間で作成できる。
このクラスタリング手法をCLSクラスタリングと呼ぶ
発明が解決しようとする問題点 しかしながらこのような従来の方式では、例えば音声認
識装置の場合に、同一単語の多数パターンから、その単
語を代表する中心パターンを抽出するのに有効であるが
、違った年齢・性別等バラツキの大きなデータでは異な
る単語間でも距離が非常に小さいものが有り、標準パタ
ーンの生成に際して互のグループ間距離が接近し、誤認
識を起こしやすいという欠点を有する。
本発明はかかる点に鑑み、グループ間距離を大きくした
標準パターンを得ることができるパターン作成装置を提
供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は、複数の認識対象の各認識対象毎に異なる発生
条件で得た複数のサンプルの特徴パターンを抽出する特
徴パターン抽出手段と、前記特徴パターンの相互間の距
離を計算する計算手段と、異なる認識対象の特徴パター
ン間の距離が所定値よシも小さいとき当該特徴パターン
のサンプルを標準パターン作成のためのサンプルから除
外するサンプル選択手段と、各認識対象毎に、尚該認識
対象の前記除外サンプル以外のサンプルをもとに、尚該
サンプルより生成された特徴パターン間の距離の各グル
ープ毎の最大値が最小となるように前記当該す/グルを
グループ化し、グループの中心となるサンプルを標準パ
ターンとする標準パター7決定手段とを備えた標準パタ
ーン作成装置である。
作   用 本発明は以上のように構成することにより、複数の認識
対象の各認識対象毎に異なる発生条件で得た複数のサン
プルの特徴パターンを抽出し、この特徴パターンの相互
間の距離を計算し、異なる認識対象の特徴パターン間の
距離が所定値よシも小さいとき当該特徴パターンのサン
プルを標準パターン作成のためのサンプルから除外し、
各認識対象毎に、当該認識対象の前記除外サンプル以外
のサンプルをもとに、当該サンプルより生成された特徴
パターン間の距離の各グループ毎の最大値が最小となる
ように前記当該サンプルをグループ化し、グループの中
心となるサンプルを標準パターンとする。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面とともに説明する
。第1図は本発明の一実施例における音声認識装置のブ
ロック図である。
同図において、1は入力信号をn次元のパラメータベク
トル系列(al 、 a2、−・・l”i l・・・、
al)  に逐次変換する特徴抽出部で、フィルタバン
ク、フーリエ変換器などにより構成される。2はスイッ
チで、標準パターン作成時にはA側に、パターン比較時
にはB側に切りかわる。3は標準パターン作成部で認識
動作に供する標準パターン(bl、1’・・・l’J、
1)・・・・・・(”: 、 1 、・・・、百に、、
)を作成する。
4はパターン記憶部で、上記標準パターン系列(”1.
1’糧14.・・・、吐、)、・・・(1¥14.T:
X2.1゜・・・、T;ζ、1)を記憶する。6は前記
パラメータベクトル系列(a4.a2.・・・+”l)
と標準パ・ターン記境部4に記憶されている標準パター
ンとの距離を計算する距離計算部である。6は距離計算
部5により得られたP個の距離のうち最小なる標準パタ
ーンを認識結果として出力信号線7に出力する判定部で
ある。
次に標準パターン作成部3の内部構成について説明する
8は記憶手段Iで、特徴抽出部1で生成された特徴パタ
ーンを記憶する。9は計算手段で、前記特徴パターン間
の距離を計算し結果を保持する。
1Qはグループ化手段Iで、前記計算結果に基づいて、
特徴パターンと他の特徴パターンとの距離が小さい上位
に個を1つの特徴パターン群とし、各特徴パターン毎に
選ばれたN個の特徴パターン群間で共通する特徴パター
ンの数が所定数に、(≦K)以上の特徴パターン群をグ
ループ化する。11は判断手段Iで、グループ化手段1
10でグループ化されたグループの数が所定数M以上で
あるかどうかを判断してM個でない時は前記グループ化
手段を再駆動させる。12は選択手段Iで、M個のグル
ープ内のそれぞれの特徴パターン間で当該特徴パターン
と他の特徴パターンとの距離の最大値が最も小さくなる
特徴パターンを選択して、標準パターンとして出力する
。13は記憶手段■で、選択手段Iで生成された特徴パ
ターンを記憶する。
14は計算手段■で、前記特徴パターン間の距離を計算
し結果を保持する。15はグループ化手段■で、前記計
算結果に基づいて、特徴パターンと他の特徴パターンと
の距離が小さい上位に′個を1つの特徴パターン群とし
、各特徴パターン毎に選ばれたN′個の特徴パターン群
間で共通する特徴パターンの数が所定数に’、(<K’
)  以上の特徴パターン群をグループ化する。16は
判断手段■で、グループ化手段■、16でグループ化さ
れたグループの数が所定数M′以上であるかどうかを判
断してM′個でない時は前記グループ化手段を再駆動さ
せる。17は選択手段■で、M′個のグループ内のそれ
ぞれの特徴パターン間で当該特徴パターンと他の特徴パ
ターンとの距離の最大値が最も小さくなる特徴パターン
を選択して、標準パターンとして標準パターン記憶部4
に記憶する。
次に上記のように構成された装置の動作について、標準
パターン作成時、パターン比較時に分けて各々説明する
先ず標準パターン作成時にはスイッチ2をA側にし標準
パターン作成に供するデータを順次入力する。
入力データは特徴抽出部1で特徴抽出されて、入力デー
タを表わす特徴パターンAiが生成される。全カテゴリ
に対するN個の入カバターンについて、入力データ毎に
生成された前記特徴パターyAi(i =O、・・・、
N−1)は記憶手段I8にそれぞれ記憶される。記憶手
段I8で記憶されているN個の特徴パターン群A、(i
=o、・・・。
N−1)に対し、計算手段I8でそれぞれの特徴パター
ン間の距離計算を行い、それぞれの計算結果D1i” 
lA1−A11 (1,i =○、・・・、N−1)を
保持する。グループ化手段110では前記計算結果に基
づいて、一つの特徴パターンA、について他の特徴パタ
ーンとの距離の近いもの上位に個に個 に個 ・・・、N−1)を選び、前記特徴パターン群間で共通
する特徴パターンが所定個数に、(≦K)以上存在する
場合に該当する特徴パターン同志α。、αf(K、<、
NumCao al):e、f=o、−、N−1,e+
f;Num(りは集合Xの要素の数)をグループ化する
判断手段111ではグループ化手段110でグループ化
されたグループの数が所定数Mであるかどうかを判断し
、所定数Mでない時には、前記特徴パターン群を構成す
る特徴パターン数Kを1つ増してに+1として、グルー
プ化手段110を再駆動させるが、前記グループの数が
所定数Mであれば、選択手段I、11を駆動させる。選
択手段112では、グループ化手段110でグループ化
された特徴パターン群について特徴パターン間で当該特
徴”’  ”AIqc  Bz:l=O,・−=、M−
1,q=O。
・・−、に−1)  と他の特徴パターンA、r(B、
:l←r−〇、・・・、に−1)との距離の最大値Dq
max(q=O,・・・、に−1)が最も小さくなる特
徴ノくターンをもとに他グループに混入しているものを
除いた残りのパターンへ’(i’:O,・・・、 N’
−1)を選択して出力する。
以上のようにして選択手段112から出力された前記特
徴バターyA’i(i’=o 、−、N’−1)は記憶
手段1113にそれぞれ記憶される。記憶手段[13で
記憶されているN′個の特徴パターン群A’、 (i’
= O、−・・、 N’−1) iC対し、計算手段■
15でそれぞれの特徴パターン間の距離計算を行い、そ
れぞれの計算結果p/、+= l A/、 −A/、 
11】 (i’ 、 j’=o 、・・・、N’−1)  を保
持する。グループ化手段■15では前記計算結果に基づ
いて、一つの特徴パターンA/ 、について他の特徴パ
ターンとの距離の近いもの上位に′個の特徴パターン群
α’、 == (A’、/ 、 A’工t 、 A’ア
t ) 、 (i’=o 、・・・。
N’−1)を選び、前記特徴パターン群間で共通する特
徴パターンが所定個数に/s(≦に/ )以上存在する
場合に該当する特徴パターン同志α′。、α′f(K’
s’:”u’m’ (a’oa’() : e’ 、 
f’=o 、−。
N’ −1,e’ * f’ ; N’utmi (!
’)  は集合X′の要素の数)をグループ化する。判
断手段■、16ではグループ化手段■、15でグループ
化されたグループの数が所定数M′であるかどうかを判
断し、所定数M′でない時には、前記特徴パターン群を
構成する特徴パターン数に′を1つ増してに′+1とし
て、グループ化手段■、15を再駆動させるが、前記グ
ループの数が所定数M′であれば、選択手段IH7を駆
動させる。選択手段l117では、グループ化手段11
15でグループ化された特徴パターン群について特徴パ
ターン間で当該特徴パターンA′19(B’ll: l
’ =O、・・・、M’ −1、q’=o 、・・・、
 K’ 1)と他の特徴パターンA’1tri (B’
lt : l’ ”e r’ =O。
・・・−;−に’−1)との距離の最大値”qmaz 
(q’= O、−、、。
K’−1)が最も小さくなる特徴パターンAm(m=0
“、・・・、M−1)を選択して標準パターンとじて出
力し標準パターン記憶部4に記憶する。
次にパターン比較の場合について説明する。パターン比
較に際しては、スイッチ2をB側に接続し、特徴抽出部
1は、入力音声に対応する入力パラメータベクトル列(
a 1 、 a 2 、・・・、aI)を距離計算部5
へ送出する。距離計算部5では特徴抽出部1、パターン
記憶部4から送出された各信号に対し、式(1) 、 
(2)で示される市街距離、ユークリッド距離等を用い
て距離計算を行う。この動作を標準パターンベクトルの
第1グループl=1〜Pなるlと第2グループの同じく
l=1〜Pに対して行い、各々の距離を判定部6に出力
する。
判定部6は、これらP個の距離のうち最小のものを判定
し、最小距離を与える標準パターンベクトルを判定結果
として出力信号線7に出力する。
本発明における標準パターン作成時の動作について、さ
らに第4図の70−チャートによって説明する。
今認識すべき対象が発声された8つの単語から成る、央
声認識の場合を例にとると、先ず、例えばクラスタリン
グ手法に前述の第2の従来例なるCLSクラスタリング
を用いるとすると、8単語のすべての発声パターンを1
つの大きなグループとして、その大グループをCLSク
ラスタリングの手法によって8つの副グループに分割す
る(31)。
この時各側グループのグループの大きさをグループ内距
離りによって決定するのであるが、この時単語グループ
間のオーバーラツプが存在しないようにDを決定する。
従って単語間のオーバーラツプを生じる様なサンプルは
この時点でとり除くことになる(32)。これによって
8つの副グループは認識対象となる8つの単語を代表す
ることになる。次に各副グループをさらに複数個の小グ
ループにクラスタリングしく33)、小グループの中心
点を前述のMin−Ma!手法等を用いて決定し、中心
点を代表するパターンを、認識対象となる標準パターン
とす右。
本発明を先の従来例との比較によってさらに説明する。
前記第1.第2の従来例においては、分類カテゴリ内の
各データのみを対象として、その中の代表点をいくつか
求めるものであった。例えば「東京」、「大阪」、「京
都」・・・・・・と発声された複数のデータのうちから
、「東京」という分類カテゴリのデータのみに対して分
類手法を適用して、複数の代表点を求めようとするもの
で、このうち第2の従来例では第5図aに示すように複
数の代表点を求めるクラスタリングに際してカテゴリの
重複するサンプルを除去するものである。これに対して
本発明は、第6図すに示すように対象となる全カテゴリ
のデータに対してクラスタリングを行い、この時点でカ
テゴリの重複するデータを先ず除去して、各カテゴリを
重複のないサブカテゴリに縮小し、このサブカテゴリを
、さらにクラスタリング手法によって、複数のクラスタ
に分割するものである。
今「大阪」と発声された入力データが第6図51の位置
に有るとする。従来のクラスタリング手法では、カテゴ
リ間、すなわちこの場合、第6図aに示すように東京と
大阪に重なシが存在するため原準パターンの副グループ
が、重複領域に入り込む場合が有シ、東京の代表標準パ
ターンとの最小距離と第2位の距離CA1.CA2と大
阪の代表標準パターンのそれをCB1.CB2とする時
(CA 1+ CA 2 ) /2 < (CB 1+
 CB 2 )/2となり例えば最小2距離の平均で判
定した時、誤認識されることになる。これに対して本発
明では第1のクラスタリングによって第6図すに示すよ
うに、「東京」、「大阪」で重複する領域が排除される
ため(CA1+CA2)/2>(CB1+CB2)/2
となり、正しい認識結果が得られる。
以上の手法により、東京1京都、奈良、犬山。
千葉、大阪の6都市名と「はい」、「いいえ」の合計8
単語について従来のCLSクラスタリング手法と本発明
のダブルクラスタリング手法で認識実験を行った結果、
従来の認識率が93.4L4であったのに対し、本発明
では97.7%の認識率が得られた。
なお、本実施例は、これをコンピュータに[換え、プロ
グラム的にこれを行うことも可能である。又、本実施例
では標準パターン作成と認識動作を同−認識装置上に構
成したが、これを2つの装置とし、標準パターン作成の
みを行う装置と、認識動作を行う装置に分割することも
可能である。
又、記憶手段Iと計算手段Iとグループ化手段Iと判断
手段Iと選択手段I並びに記憶手段■と計算手段■とグ
ループ化手段■と判断手段■と選択手段■は共用化し、
1組の手段を時分割的に使用することも可能である。
また計算手段I9.[14での距離尺度は2つの特徴パ
ターンの絶対値としたが、絶対値以外に、cosh尺度
や対数尺度など、距離を表すどの様な尺度を用いること
も可能である。
発明の効果 本発明の標準パターン作成装置は、複数の認識対象の各
認識対象毎に異なる発生条件で得た複数のサンプルのう
ちから、異なる認識対象の特徴パターン間の距離が所定
値よりも小さいものを除いて、標準パターンを作成する
ようにしたので、グループ間の距離の大きい標準パター
ンを得ることができ、この標準パターンを認識装置に用
いることにより、高い認識率を得ることができ、その工
業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における認識装置のブロック
図、第2図、第3図は従来の認識装置における標準パタ
ーン作成部のブロック図、第4図は本発明の標準パター
ン作成部の動作を説明するフローチャート、第6図は本
発明の詳細な説明する図、第6図は本発明による改善効
果を示す図である。 1・・・・・・特徴抽出部、3・・・・・・標準パター
ン作成部、8.13・・・・・・記憶手段、9.14・
・・・・・計算手段、10.16・・・・・・グループ
化手段、11.16・・・・・判断手段、12.17・
・・・・・選択手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名弊惜
°(八−人 曽恰°(壁八 第4図 第 6 図 (CAl+CA”)/2  イ(CB、+Cθ2)/2
ta>

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の認識対象の各認識対象毎に異なる発生条件で得た
    複数のサンプルの特徴パターンを抽出する特徴パターン
    抽出手段と、前記特徴パターンの相互間の距離を計算す
    る計算手段と、異なる認識対象の特徴パターン間の距離
    が所定値よりも小さいとき当該特徴パターンのサンプル
    を標準パターン作成のためのサンプルから除外するサン
    プル選択手段と、各認識対象毎に、当該認識対象の前記
    除外サンプル以外のサンプルをもとに、当該サンプルよ
    り生成された特徴パターン間の距離の各グループ毎の最
    大値が最小となるように前記当該サンプルをグループ化
    し、グループの中心となるサンプルを標準パターンとす
    る標準パターン決定手段とを備えた標準パタン作成装置
JP59269954A 1984-12-21 1984-12-21 標準パタン作成装置 Granted JPS61148497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269954A JPS61148497A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 標準パタン作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269954A JPS61148497A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 標準パタン作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148497A true JPS61148497A (ja) 1986-07-07
JPH0566597B2 JPH0566597B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=17479527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59269954A Granted JPS61148497A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 標準パタン作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148497A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124099A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 日本電気株式会社 スペクトル標準パタンの作成方法
JPH0293694A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン作成装置
JPH0647524U (ja) * 1992-11-30 1994-06-28 株式会社ミヨシ 2段式立体駐車装置
JP2002502992A (ja) * 1998-02-03 2002-01-29 デテモビール ドイチェ テレコム モビールネット ゲーエムベーハー 音声認識システムにおける認識率向上方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124099A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 日本電気株式会社 スペクトル標準パタンの作成方法
JPH0785200B2 (ja) * 1986-11-13 1995-09-13 日本電気株式会社 スペクトル標準パタンの作成方法
JPH0293694A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン作成装置
JPH0647524U (ja) * 1992-11-30 1994-06-28 株式会社ミヨシ 2段式立体駐車装置
JP2002502992A (ja) * 1998-02-03 2002-01-29 デテモビール ドイチェ テレコム モビールネット ゲーエムベーハー 音声認識システムにおける認識率向上方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566597B2 (ja) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739945B2 (ja) 音声認識方法
EP0109190B1 (en) Monosyllable recognition apparatus
EP0387602B1 (en) Method and apparatus for the automatic determination of phonological rules as for a continuous speech recognition system
US6038535A (en) Speech classifier and method using delay elements
JPS61177493A (ja) 音声認識方法
JP2000505914A (ja) 音声認識装置において、隠れマルコフ音声モデルを多言語で適用するための方法
CN109300474A (zh) 一种语音信号处理方法及装置
US20040172249A1 (en) Speech synthesis
US5136654A (en) Vocabulary partitioned speech recognition apparatus
JPS61148497A (ja) 標準パタン作成装置
JPH0713598A (ja) 特定タスク音声データベース生成装置
JP2000259169A (ja) 音声認識装置およびその記録媒体
JPS58223193A (ja) 多数単語音声認識方式
JP4424023B2 (ja) 素片接続型音声合成装置
JPS63186299A (ja) 単語音声認識装置
JP3102989B2 (ja) パタン表現モデル学習装置及びパタン認識装置
JP3663012B2 (ja) 音声による入力装置
JP2003122380A (ja) ピッチマーク付与装置およびその処理方法ならびに記憶媒体
JPS5915993A (ja) 音声認識装置
JP2000122693A (ja) 話者認識方法および話者認識装置
KR100236962B1 (ko) 음소별 화자 종속 변이음 모델링 방법
JP3819959B2 (ja) 音声による情報検索装置
JP3369121B2 (ja) 音声認識方法および音声認識装置
JP2000122690A (ja) パターン認識方法およびパターン認識装置
JPH06301399A (ja) 音声認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees