JPS61146424A - セラミツクスと金属との接合方法 - Google Patents

セラミツクスと金属との接合方法

Info

Publication number
JPS61146424A
JPS61146424A JP26749784A JP26749784A JPS61146424A JP S61146424 A JPS61146424 A JP S61146424A JP 26749784 A JP26749784 A JP 26749784A JP 26749784 A JP26749784 A JP 26749784A JP S61146424 A JPS61146424 A JP S61146424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
shaft
ceramics
ceramic
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26749784A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Aikawa
俊彦 相川
Sumio Hirao
平尾 純雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP26749784A priority Critical patent/JPS61146424A/ja
Publication of JPS61146424A publication Critical patent/JPS61146424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば、耐熱性、耐食性、ITIt薬品性
、電気絶縁性等に優れたセラミックスと、導電性1強度
、熱伝導度等に優れた金属との間での接合に利用される
セラミックスと金属との接合方法に関するものである。
(従来の技術) セラミックスと金属との接合は、エンジン部品や電気部
品等をはじめとして、各種の機械構造用部品に適用され
、あるいは適用されつつある。従来、このようなセラミ
ックスと金属との接合方法としては、例えば、特開昭5
9−78983号公報に記載の第5図に示すようなもの
があった。すなわち、第5図において、1は軸状セラミ
ックス、2は軸状金属であって、軸状金属z側にはスリ
ーブ2aが形成してあり、前記軸状金属2に形成したス
リーブ2a内に軸状セラミックス1が圧入ないしは焼き
ばめで固定されているものであるしかしながら、このよ
うな従来のセラミックス1と金属2との接合方法にあっ
ては、セラミックス1と金属2との間で適切な接合力を
持たせるためには、軸状セラミックス1および軸状金属
2に形成したスリーブ2aに厳しい寸法精度が要求され
るので、加工コストがかなり高くつくという問題点があ
った。
(発明の目的) この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、セラミックスと金属とを接合するにあたり、
比較的簡単な構成で加工コストが低廉で済み、しかも十
分な接合力を得ることが可能であるセラミックスと金属
との接合方法を提供することを目的としている。
(発明の構成) この発明によるセラミックスと金属との接合方法は、セ
ラミックスと金属とを接合するにあたり、前記セラミッ
クスと金属との間に、前記セラミックスまたは金属と化
学的に結合しない中間材を設け、前記セラミックス、中
間材および金属のうち少なくとも二者間における熱膨張
率の差により焼きばめ接合するようにしたことを特徴と
している。
第1図はこの発明の実施態様を示し、軸状セラミックス
11と軸状金属12どの接合部分の断面図である。この
実施態様においては、前記軸状セラミックス11と軸状
金属12に設けたスリーブ12aとの間に、前記軸状セ
ラミックス11および/または軸状金属12(スリーブ
12a)とは化学的に結合しない中間材13を溶融状態
で前記軸状セラミックス11と軸状金属12のスリーブ
12aとの間のすきまを埋めるように充てんし、冷却過
程において、前記軸状セラミックス11と軸状金属12
と中間材13とのうちの少なくとも二者間における熱膨
張率の差により、輪状セラミックス1,1と軸状金属1
2とを焼きばめ接合するようにしたものである。
この場合、輪状セラミックス11および軸状金属12の
スリーブ12aの寸法精度はあまり厳しく要求されず、
例えば室温で前記スリーブ12a内に軸状セラミックス
11が簡単に挿入できる程度であればよい。
この理由は、中間材13として金属(純金属または合金
)を用いる場合にこの金属を一度溶融させ、軸状セラミ
ックス11と軸状金属12のスリーブ12aとの間のす
きま部分に上記溶融金属を介在させるようにするため、
前記軸状セラミクス11および/または軸状金属12の
スリーブ12aの内面における各々の粗度あるいは内外
径等の寸法精度があまり良くなくとも、中間材13とし
て用いた金属が上記嵌合表面の凹凸を埋め、かつ、はぼ
均質的にすきま部分に入り込み、焼きばめ前のプラスク
リアランスを埋めるからである。 また、前記中間材1
3は、軸状セラミックス11および/または輪状金属1
2(スリーブ12a)と化学的に結合しないことが必要
である。
この理由は、化学的に結合した場合、熱膨張率の差によ
って特に軸状金属12のスリーブ12aと軸状セラミッ
クス11との間に軸方向の応力が残留する結果、軸状セ
ラミックス11にクラックが入りやすくなる等の不具合
を生じ、その結果接合強度が低下することがありうるか
らである。
このように、中間材13としては、適当な温度で溶融し
、例えば、軸状セラミックス11と軸状金属12よりも
低温度で溶融し、かつ、それがセラミックス11および
/または軸状金属12(スリーブ12a)と化学的に結
合しないことが必要であるが、このΦ間材13の例とし
ては、前記セラミックス11に対する物質として金、銀
、銅。
アルミニウム、スズ等の純金属はもちろんのこと、金ろ
う、銀ろう、銅ろう、アルミニウムろう、ニッケルろう
、はんだ等に用いられる合金などがあげられる。
また、セラミックス11には、酸化物、窒化物、炭化物
等の比較的熱膨張率の小さいものが適用可能であり、さ
らに金属12としては一般に中間材13よりも融点の高
いすべての鉄系合金を適用することが可能であり、それ
以外の非鉄合金であっても前記中間材13の材料選択を
適宜行えば適用可能であることはいうまでもないン第2
図はこの発明の他の実施態様を示し、軸状セラミックス
11の先端にテーパ凸部11bを形成する共に、輪状金
属12の先端にテーパ凹部12bを形成し、テーパ凹部
12bの先端寄り部分に浅溝部12cを形成したものを
使用した場合を示している。そして、軸状セラミックス
11と軸状金属12とを嵌合し、前記テーパ凸部11b
と、テーパ凹部12bに形成した浅溝部12cとの間で
形成されたすき間部分に、前記セラミックス11および
/または金属12とは化学的に結合しない中間材13を
溶融状態で前記すき間部分を埋めるように充填し、冷却
過程において、前記セラミックス11と金属12と中間
材13のうち少なくとも二者間における熱膨張率の差に
より、セラミックス11と金属12とを焼きばめ接合す
るようにしたものである。
このような接合方法とした場合にも、セラミックス11
と金属12との接合を強力に行うことが可能であり、し
かも両方にテーパ部11b。
12bを形成しているため両者の中心合わせを著しく高
精度に行うことができるようになる。
(実施例) まず、第3図に示すような輪状のセラミックス11と、
スリーブ12aを有する軸状の金属12を用意した。こ
こで使用したセラミックス11と金属12の材質は、第
1表に示すものである0次に、前記金属12に形成した
スリーブ(深さ15■、直径8.1mm)12aの中に
、同じく第1表に示す材質の中間材13を入れ1次に、
前記スリーブ12aの中に、軸状セラミックス(直径8
■層)11を挿入した後、軸合わせをした状態でこれら
を非酸化性雰囲気中で、第1表に示した各中間材13の
融点以上でかつ各金属12の融点以下の温度に加熱し、
それぞれ完成接合体の断面が第4図に示す形状となるよ
うに溶融焼きばめを行った。
(比較例) この比較例では、通常の焼きばめ接合を、第2表に示す
ように窒化珪素よりなる直径8■厘の軸状セラミックス
と、ニッケルクロムモリブデン鋼よりなる軸状金属とに
対して行った。
一般に、セラミックスと金属との焼きばめ接合において
、焼きばめしろが少なすぎると、セラミックスにかかる
金属の締め付は力が小さすぎ、その結果として接合強度
が低くなる。一方、焼きばめしろが大きすぎると、セラ
ミックスにかかる金属の締め付は力が過大となり、セラ
ミックスが割れやすい状態となって、その結果として接
合強度の低下をもたらす、この比較例の場合、最適焼き
ばめしろは40gmであった(第2表の陥、5)がさら
に、比較のため、焼きばめしろが20 p−raのもの
(第2表の勤、6)も作製した。
(試験例) 上記のように作製した溶融焼きばめ接合体(No、1〜
4)および通常の焼きばめ接合体(No、5.6)に対
して、室温において同一の条件で捩り試験を行った。こ
れらの結果を同じく第1表および第2表に示す、さらに
、これら各接合体の接合強度の上限値を知るために、直
径8層■のセラミックス単体の捩り試験をも同一条件で
行った。この結果を第3表に示す。
第     3     表 これらの表かられかるように、この発明による溶融焼き
ばめ接合体は、捩り試験の結果すべてセラミックス破壊
であり、接合部の焼きばめ力が不十分で、捩り試験の時
にセラミックスが空回りするいわゆる“ゆるみ”という
現象は全く起こらなかった。また、それらの破壊捩りト
ルク(すなわち接合強度)は、第3表に示したセラミッ
クス単体の破壊捩りトルク(すなわち母材強度)の80
%以上であり、はぼ同等と考えられ、接合工程によるセ
ラミックスの強度低下はあまり認められなかった。
一方、第2表に示す比較例における通常の焼きばめ接合
体を見ると、焼きばめしろが20ルーのものは捩りトル
りが3.3kgf・膳であって、いわゆる“ゆるみ”現
象を起こし、焼きばめしろが40鉢履のものはセラミッ
クスの母材の破壊捩りトルクとほぼ同程度の捩りトルク
4.5kgf@mでセラミックス破壊した。このことか
ら、通常の焼きばめにより、接合部にセラミックスの母
材強度とほぼ同等の強度を持たせることができるが、そ
のためには非常に高い精度が必要である。
これに対し、この発明による溶融焼きばめ接合では、中
間材13を用いることにより、通常の焼きばめ接合はど
の精度がなくとも、最適条件で行われた通常の焼きばめ
接合と、接合強度において全く同じレベルを持たせるこ
とができ、かつ、その接合強度はセラミックスの母材強
度とほぼ同等である。
また、通常の焼きばめ接合では必要となるセラミックス
の圧入装置等も、この発明による溶融焼きばめ接合では
必要ないため、コストの低減をはかることができ、さら
に、通常の焼きばめ接合では、セラミックスの圧入時に
セラミックスに無理な応力がかかり、セラミックスが破
壊する恐れがあったが、この発明による溶融焼きばめ接
合ではそのような心配が全く無い。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によるセラミックス
と金属との接合方法では、セラミックスと金属とを接合
するにあたり、前記セラミックスまたは金属と化学的に
結合しない中間材を設け、前記セラミックス、中間材お
よび金属のうち少なくとも二者間における熱膨張率の差
により焼きばめ接合するようにしたから、セラミックス
と金属との接合を十分な接合力で著しく良好に行うこと
が可能であり、接合に際してセラミックスおよび金属の
接合部分における寸法精度を従来の焼きばめ接合はど厳
しく要求されず、しかも接合部分の強度を母材強度にか
なり接近させることができ、さらには高精度の加工装置
や圧入装置などを必要としないためコストの低減をはか
ることができ、かつまた従来のように圧入の際にセラミ
ックスを破壊するおそれがないなどの非常に優れた効果
がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の各実施態様におけるセ
ラミックスと金属との接合体を示す部分破断説明図、第
3図および第4図はこの発明の一実施例におけるセラミ
ックスと金属との接合前後の様子を示す部分破断説明図
、第5図は従来の焼きばめによるセラミックスと金属と
の接合体を示す部分破断説明図である。 11・・・セラミックス、 12・・・金属、 13・・・中間体。 特許出願人   日産自動車株式会社 代理人弁理士  小  塩    金 弟3図 第4図 第5図 ジ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックスと金属とを接合するにあたり、前記
    セラミックスと金属との間に、前記セラミックスまたは
    金属と化学的に結合しない中間材を設け、前記セラミッ
    クス、中間材および金属のうち少なくとも二者間におけ
    る熱膨張率の差により焼きばめ接合することを特徴とす
    るセラミックスと金属との接合方法。
  2. (2)中間材が、セラミックスおよび金属よりも低い温
    度で溶融する金属である特許請求の範囲第(1)項記載
    のセラミックスと金属との接合方法。
JP26749784A 1984-12-20 1984-12-20 セラミツクスと金属との接合方法 Pending JPS61146424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26749784A JPS61146424A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 セラミツクスと金属との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26749784A JPS61146424A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 セラミツクスと金属との接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61146424A true JPS61146424A (ja) 1986-07-04

Family

ID=17445669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26749784A Pending JPS61146424A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 セラミツクスと金属との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146424A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454605U (ja) * 1990-09-17 1992-05-11
JPH0454608U (ja) * 1990-09-17 1992-05-11
EP1813829A2 (en) 2006-01-30 2007-08-01 Hamilton Sundstrand Corporation Ceramic-to-metal shaft assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454605U (ja) * 1990-09-17 1992-05-11
JPH0454608U (ja) * 1990-09-17 1992-05-11
EP1813829A2 (en) 2006-01-30 2007-08-01 Hamilton Sundstrand Corporation Ceramic-to-metal shaft assembly
EP1813829A3 (en) * 2006-01-30 2010-03-10 Hamilton Sundstrand Corporation Ceramic-to-metal shaft assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101256973B1 (ko) 액상 확산 접합 관 이음부 및 그 제조 방법
JP2001353628A (ja) 軸体と板体との圧入接合構造
US6131797A (en) Method for joining ceramic to metal
US4914950A (en) Ceramic conduit assembly with metal outer tube
JPS61146424A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JPH0788262B2 (ja) 窒化ケイ素と金属との接合方法
JP3419994B2 (ja) 接合強度の高い鋼管の液相拡散接合用継手
JPS6311242A (ja) セラミツクスと金属の接合方法
JP3132602B2 (ja) 摩擦圧接バルブの製造方法
JPS6227380A (ja) セラミツクス構造体の軸部と金属構造体のボス部との接合方法
JP2536630B2 (ja) セラミック部材と金属部材との接合方法
JP2000271675A (ja) 2部材の接合方法
JPH02149477A (ja) セラミック回転体と金属軸との結合方法
JP3132603B2 (ja) 摩擦圧接中空バルブの製造方法
JPH0159998B2 (ja)
JPH05185253A (ja) 異種金属管の摩擦圧接方法
JPS61222962A (ja) セラミツクスと金属の接合方法
JPH0351321Y2 (ja)
JPS5978982A (ja) セラミツクスと金属との接合構造
JPH03109275A (ja) 金属とセラミックスの接合方法
JPS59164675A (ja) セラミツクスの接合方法
JPH02124780A (ja) セラミックス回転体と金属軸の結合構造
JPH052585Y2 (ja)
JPH04198069A (ja) セラミックス・金属結合体の結合方法
JPS59111984A (ja) セラミツクスと金属との接合構造