JPS6114288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114288Y2
JPS6114288Y2 JP1977093058U JP9305877U JPS6114288Y2 JP S6114288 Y2 JPS6114288 Y2 JP S6114288Y2 JP 1977093058 U JP1977093058 U JP 1977093058U JP 9305877 U JP9305877 U JP 9305877U JP S6114288 Y2 JPS6114288 Y2 JP S6114288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
brush
raised
piece
raised piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977093058U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5420305U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977093058U priority Critical patent/JPS6114288Y2/ja
Priority to US05/841,362 priority patent/US4195242A/en
Priority to DE2747939A priority patent/DE2747939C2/de
Priority to CA289,833A priority patent/CA1071681A/en
Priority to FR7732738A priority patent/FR2389252A1/fr
Publication of JPS5420305U publication Critical patent/JPS5420305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114288Y2 publication Critical patent/JPS6114288Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ブラシ装置、特にコミユテータ摺動
部とブラシ基部と該ブラシ基部から延長されたタ
ーミナル部とを一体として形成されているブラシ
にもうけられてバリを有する切り起こし片を、モ
ータ・ケース蓋のターミナル取出し孔の近くにも
うけられた切り起こし片受座に係合させるように
して、上記ブラシの固定に対する安定性を高める
ようにしたブラシ装置に関するものである。
従来小形モータにおけるブラシ装置は例えばブ
ラシ部とターミナル部とが一体に構成されたブラ
シをそなえ、これが適宜手段によつてモータ・ケ
ース蓋に固定されていた。しかし上記固定手段に
おいてブラシとモータ・ケース蓋にもうけたター
ミナル取出し孔との間における非所望な移動(ず
れ)や緩み(がた)が発生するなどの問題点があ
つた。そこで種々の固定手段が考慮されたがいず
れも固定手段としての構造が複雑となり、また組
込作業時における作業能率が悪く好ましくない。
本考案はこれらの点を解決することを目的と
し、ブラシとモータ・ケースとの固定を強固なら
しめ、作業性が優れて安定したブラシ装置を提供
することを目的としている。以下図面を参照しつ
つ説明する。
第1図は本考案による1実施例ブラシとモー
タ・ケース蓋との関係を説明するための斜視図、
第2図はブラシをモータ・ケース蓋にもうけたタ
ーミナル取出し孔に固定した状態を第1図図示矢
印a方向よりみた本考案の1実施例正面図、第3
図aは第2図図示X−X′における断面図、第3
図bは第3図a図示Y−Y′における断面図、第
4図aは第2図図示X−X′における本考案の他
の実施例の断面図、第4図bは第4図a図示Z−
Z′における断面図を示す。
第1図において、1,1′は夫々ブラシであ
り、コミユテータ摺動部2,2′とブラシ基部
3,3′とを一体にそなえ、弾性のある導電材料
例えばBeCu(ベリリウム・カツパ)で形成され
ている。4,4′はブラシ基部3,3′に切り起こ
された切り起こし片、5,5′は外部取出し片で
あつて後述する如くモータ・ケース蓋にもうけら
れたターミナル取出し孔を貫通して外部に取出さ
れてモータ端子とされるもの、6はモータ・ケー
ス蓋、7,7′はモータ・ケース蓋6にもうけら
れたターミナル取出し孔、8,8′はブラシ1,
1′を支持する第1の支持手段、9,9′は上記第
1の支持手段と共にブラシ1,1′を支持する第
2の支持手段、10,10′は切り起こし片4,
4′を受ける切り起こし片受座、11は図示しな
いモータ軸が貫通される孔、K,K′は上記第2
の支持手段9,9′の上記ブラシ基部4,4′が接
触する端面を夫々表わしている。
上記ターミナル取出し孔7,7′は、第1図図
示の如くモータ・ケース蓋6においてモータ軸貫
通孔11が存在する端面の内側から外側に貫通し
てもうけられ、図示の場合には内部に空洞が存在
し長方形状の孔が上記端面の外側に開口している
と考えてよい。上記第1の支持手段8,8′は、
上記端面の内側の壁面からモータ軸の方向に突出
してもうけられており、図示の場合には第2図図
示において「″」印が付された形状の断面形状を
もつている。また上記第2の支持手段9,9′
は、上記端面の内側の壁面からモータ軸の方向に
突出してもうけられており、図示の場合には第2
図図示において「″」印が付された形状の断面形
状をもつている。そしてターミナル部3,3′が
接触する端面K,K′は、上記第2の支持手段
9,9′の両側脚部の底部に形成されており、図
示の場合には第1図図示K′として明らかである
ように上記モータ・ケース蓋6の端面の内側の壁
面からモータ軸の方向に突出した平面を構成され
ている。なお、上記第1の支持手段8の図示上端
部の図示高さ位置は、上記第2の支持手段9の端
面K,Kの図示高さ位置よりも僅かに高くなるよ
う構成されている。また上記切り起こし片受座1
0,10′は上記端面の内側の壁面からモータ軸
の方向に突出してもうけられており、図示の場合
には第2図図示において「″」印が付された形状
の断面形状をもつている。
ブラシ1,1′をモータ・ケース蓋6に取付け
るに当つて、ブラシ1,1′を夫々図示の如き状
態で図示矢印a,a′方向に挿入し、モータ・ケー
ス蓋6のターミナル取出し孔7,7′にブラシ
1,1′のブラシ基部3,3′を挿入せしめる。そ
してブラシ1の場合、ブラシ基部3がターミナル
取出し孔7内に挿入されることによつてブラシ1
の切り起こし片4が上記切り起こし片受座10に
喰い込んで係合するようにされる。またブラシ
1′の場合にもブラシ1の場合と同様にターミナ
ル取出し孔7′に挿入されて取付けられる。
この場合、ブラシ1,1′のブラシ基部3,
3′の両側が上記第2の支持手段9,9′の図示端
面K,K′によつて支えられ、該ブラシ基部3,
3′の中央部が上記第1の支持手段8,8′によつ
て支えられ、ブラシ基部3,3′は彎曲力を受け
ていわゆる3箇所支持によつて支持される。
第2図および第3図は本考案の1実施例を示
し、図中の符号ないし10およびKは夫々第1図
に対応している。また12は貫通孔であつてター
ミナル取出し孔7がモータ・ケース蓋6を貫通す
る部分13はブラシ基部3にもうけられた打抜き
穴、14は切り起こし片4の先端にもうけられた
バリ、15は切り起こし片受座10にもうけられ
て切り起こし片ガイド段差部を表わしている。
ブラシ基部3には第3図a,bに示すように、
ブラシ基部3を切抜いて作られた舌片状の切り起
こし片4がもうけられ、またモータ・ケース蓋6
にはブラシ1を支持する上記第1の支持手段8と
共に、上記切り起こし片4の先端を受ける切り起
こし片受座10がもうけられている。
上述の如く構成されたブラシ1のブラシ基部3
は第2図図示の如くターミナル取出し孔7に挿入
される。このとき、外部取出し片5はモータ・ケ
ース蓋6にもうけられた貫通孔12を貫通して外
部に突出されると共に、ブラシ基部3の両側部が
第2の支持手段9における図示K,Kに支持され
かつブラシ基部3の中央部が第1の支持手段8に
支持されて、ブラシ基部3は3箇所で彎曲力を受
けて保持される。即ち3点支持される。
この際に、上述の切り起こし片4は上記切り起
こし片受座10に沿つて摺動挿入されるが、一旦
挿入された後にブラシ基部を僅かに手前に引くこ
とによつて、上記切り起こし片4の先端は切り起
こし片受座10に喰い込んでブラシ1が手前側に
抜け出すことを防止している。上述の如く、切り
起こし片4が切り起こし片受座10に喰い込むよ
うにするためには、切り起こし片4の先端の上記
切り起こし片受座10に接触する側のエツジが第
3図aに示すように鋭角にとがつたバリ14をも
つ必要がある。第3図に示す実施例では、切り起
こし片4を形成するに当つて、第3図b図示上面
より紙面方向に切り起こし片4の幅に等しいか大
きい幅をもつ打抜き穴13を打抜く。このとき将
来切り起こし片4を起こすことが出来るように切
り起こし片4の両側を一緒に抜いて切断してお
き、第3図b図示上面より下面に向つて図示点鎖
に沿つて下方に起こすようにする。このように切
り起こし片4を形成するとき、該切り起こし片4
の先端は、上記切り起こし片受座10に接触する
側のエツジに所望の形状のバリ14を有すること
になる。
また、上記切り起こし片受座10には、第2図
および第3図b図示のように上記切り起こし片4
の夫々外側の面をガイドするように段差部15を
もうけ、夫々の段差の間隔図示dを上記切り起こ
し片4の夫々の図示外側面間隔d1と等しくするよ
うにする。第3図に示す実施例では、上記ガイド
段差部15は切り起こし片4の外側をガイドする
ようにしたが、上記切り起こし片4の夫々内側の
面をガイドするように上記段差部15の間隔dを
上記切り起こし片4の夫々内側の間隔図示d2に等
しくなるようにしてもよい。このようにガイド段
差部15をもうけることにより、上記切り起こし
片4は上記ガイド段差部15によりガイドされ、
ブラシ1のブラシ基部3がターミナル取出し孔7
内で横方向の移動いわゆるガタツキを生ずること
がなくなる。
以上説明した如く、第2図および第3図図示実
施例に示す本考案によれば、ブラシ1のブラシ基
部3をターミナル取出し孔7内に挿入した後僅か
に手前に引くだけで、切り起こし片4の先端にも
うけられたバリ14が切り起こし片受座10に喰
い込んでブラシ1が手前側に抜け出すことを防止
すると共に、上記切り起こし片4の側面が上記切
り起こし片受座10にもうけられたガイド段差部
15によりガイドされて、ブラシ1は上述したよ
うに横方向の移動いわゆるガタツキを生ずること
も防止できる。
しかしながら、ブラシ1の板厚が薄く特に例え
ば0.1mm以下の薄板が使用される場合、上記切り
起こし片4のバネ圧が弱くなり、該切り起こし片
4の先端のバリ14を上記切り起こし片受座10
に喰い込ませて係合させる喰い込み力が弱くな
り、ブラシ1の抜け出しを防止できなくなること
もあり得る。そこで、上記の点を解決することを
目的とする本考案の他の1実施例が第4図に示さ
れている。図中の符号3ないし10および12,
15は夫々第2図および第3図に対応している。
また16は折り曲げ片、17は段差部を表わして
いる。
ブラシ1のブラシ基部3には、第4図に示すよ
うに該ブラシ基部3を切り抜き、そして下方に起
こされて作られた舌片状の切り起こし片4と共
に、上記ブラシ基部3の周辺部に外部取出し片5
の両側を延長して切り込みを入れ、そして折り曲
げて作られた舌片状の2個の折り曲げ片16が形
成されている。また上記切り起こし片受座10に
は第4図に示すような段差部17が形成されてい
る。ブラシ1の外部取出し片5をモータ・ケース
蓋6にもうけられた貫通孔12に貫通させなが
ら、ブラシ基部3をターミナル取出し孔7に挿入
して行くと、第4図に示すように上記ブラシ基部
3にもうけられた折り曲げ片16が上記ターミナ
ル取出し孔7の突き当り壁面に接触する。さらに
上記ブラシ基部3を上記折り曲げ片16が彎曲さ
れる状態で、上記切り起こし片4が上記段差部1
7に嵌合するまで挿入して解放する。この状態で
は、上記折り曲げ片16および切り起こし片4は
夫々第4図aに点線にて示す原位置の状態に復元
しようとする反撥力を持つ。このようにしてブラ
シ1は、該ブラシ1のブラシ基部3にもうけられ
た上記切り起こし片4および折り曲げ片16と、
切り起こし片受座10にもうけられた上記段差部
17とにより、モータ・ケース蓋6に強固かつ安
定して保持される。
以上第3図および第4図に示す各実施例につい
て説明した如く、本考案によれば、第3図実施例
ではブラシ基部3にもうけられて先端にバリをも
つ切り起こし片と、該切り起こし片の側面をガド
する段差部をそなえた切り起こし片受座とによ
り、また第4図実施例ではブラシ基部3にもうけ
られた折り曲げ片および切り起こし片と、該切り
起こし片の先端に嵌合する段差部をそなえた切り
起こし片受座とにより上記ブラシは上記モータ・
ケース蓋に安定して保持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による1実施例ブラシとモー
タ・ケース蓋との関係を説明するための斜視図、
第2図はブラシをモータ・ケース蓋にもうけたタ
ーミナル取出し孔に固定した状態を第1図図示矢
印a方向よりみた本考案の1実施例正面図、第3
図aは第2図図示X−X′における断面図、第3
図bは第3図a図示Y−Y′における断面図、第
4図aは第2図図示X−X′における本考案の他
の実施例の断面図、第4図bは第4図a図示Z−
Z′における断面図を示す。 図中、1,1′はブラシ、2,2′はコミユテー
タ摺動部、3,3′はブラシ基部、4,4′は切り
起こし片、5,5′は外部取出し片、6はモー
タ・ケース蓋、7,7′はターミナル取出し孔、
8,8′は第1の支持手段、9,9′は第2の支持
手段、10,10′は切り起こし片受座、12は
貫通孔、13は打ち抜き穴、14はバリ、15は
切り起こし片側面ガイド段差部、16は折り曲げ
片、17は切り起こし片先端嵌合段差部を夫々表
わす。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) コミユテータ摺動部とブラシ基部と該ブラシ
    基部から延長されたターミナル部とを一体に構
    成したブラシをそなえ、かつモータ・ケース蓋
    にもうけたターミナル取出し孔に上記ターミナ
    ル部を貫通せしめると共に、上記モータ・ケー
    ス蓋にもうけられる第1の支持手段と第2の支
    持手段とによつて夫々上記ブラシ基部の中央部
    と両側部とを支持して上記ブラシを支持するブ
    ラシ装置において、上記ブラシが上記ブラシ基
    部に切り起こされた切り起こし片を左右にそな
    えると共に、上記第1の支持手段の両側に上記
    モータ・ケース蓋の内部に突出して上記切り起
    こし片の先端を受けるようにもうけられた切り
    起こし片受座をそなえ、上記切り起こし片は、
    上記ブラシ基部にもうけられて当該切り起こし
    片の幅に等しいか大きい幅をもつ打ち抜き穴の
    上記幅方向の一辺を舌片状に切り起こして構成
    され、かつ上記切り起こし片受座に接する側の
    エツジに鋭角にとがつたバリをもつよう構成さ
    れてなり、上記切り起こし片に形成されたバリ
    が上記切り起こし片受座に係合されて上記ブラ
    シが上記モータ・ケース蓋に支持されることを
    特徴とするブラシ装置。 (2) 上記切り起こし片受座は上記切り起こし片の
    先端の側面をガイドするような段差部をもうけ
    るように構成されることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第(1)項記載のブラシ装置。 (3) 上記切り起こし片受座は上記切り起こし片の
    先端を受けるような段差部をもうけると共に、
    上記ブラシはブラシ基部に切り込みを入れて折
    り曲げられた折り曲げ片をもうけるように構成
    されることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第(1)項又は第(2)項記載のブラシ装置。
JP1977093058U 1977-04-28 1977-07-13 Expired JPS6114288Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977093058U JPS6114288Y2 (ja) 1977-07-13 1977-07-13
US05/841,362 US4195242A (en) 1977-04-28 1977-10-12 Brush device
DE2747939A DE2747939C2 (de) 1977-04-28 1977-10-26 Schleifbürstenanordnung
CA289,833A CA1071681A (en) 1977-04-28 1977-10-28 Spring-leaf commutator brush and support
FR7732738A FR2389252A1 (fr) 1977-04-28 1977-10-28 Dispositif a balai pour moteur electrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977093058U JPS6114288Y2 (ja) 1977-07-13 1977-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5420305U JPS5420305U (ja) 1979-02-09
JPS6114288Y2 true JPS6114288Y2 (ja) 1986-05-02

Family

ID=29023808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977093058U Expired JPS6114288Y2 (ja) 1977-04-28 1977-07-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114288Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139879U (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 リンフオ−ス工業株式会社 便器洗浄用の収納庫付水タンク
JPS60142333U (ja) * 1984-02-29 1985-09-20 日野自動車株式会社 エアスプリング装置
JPH05263454A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Inax Corp 洋風便器設備

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524106B2 (ja) * 1972-05-15 1977-02-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524106U (ja) * 1975-06-12 1977-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524106B2 (ja) * 1972-05-15 1977-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5420305U (ja) 1979-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4077694A (en) Circuit board connector
US3947080A (en) Quick-connect-disconnect terminal block assembly
EP0337633B1 (en) Electrical connector having improved characteristics for retaining leads to the connector housing
US3967148A (en) Brush holder assembly
GB2043364A (en) Fitting contacts in printed circuit boards
GB2289714A (en) Engaging structure of a retainer
US4332431A (en) Preassembled electrical connector
JPS6410916B2 (ja)
JPS6114288Y2 (ja)
US4195242A (en) Brush device
JP2709283B2 (ja) Icキャリア
EP0345140B1 (en) Spring locking device for connector
US4254353A (en) Brush holder
DE69818367T2 (de) Metallische Anschlussbuchse
US5980300A (en) Pressure welding terminal
JPS6114287Y2 (ja)
JPS6130436Y2 (ja)
JPH0817099B2 (ja) 表面実装型電気部品およびその製造方法
JPS6114309Y2 (ja)
JPH03173075A (ja) リセプタクル型コンタクト
JP2995391B2 (ja) Pga用ソケットコンタクトおよびその製造方法
JP2002075501A (ja) 接続端子
GB1588539A (en) Brush device
JPH0536770Y2 (ja)
JPS603664Y2 (ja) 回転電機のブラシ装置