JPS61141407A - マルチコア光フアイバ - Google Patents
マルチコア光フアイバInfo
- Publication number
- JPS61141407A JPS61141407A JP59264860A JP26486084A JPS61141407A JP S61141407 A JPS61141407 A JP S61141407A JP 59264860 A JP59264860 A JP 59264860A JP 26486084 A JP26486084 A JP 26486084A JP S61141407 A JPS61141407 A JP S61141407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cores
- core
- fiber
- optical fiber
- pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02042—Multicore optical fibres
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
一つのガラス構造中に複数のコアを有するファイバの一
例として、1983年3月に米国ニューオーリンズで開
催された学会r 0ptical Fiber Con
−ference“83」において、第4図に示すよう
に、一つのクラッド20の中に2木のコア31.32を
設けたデュアルコアファイバ12が報告されている。
例として、1983年3月に米国ニューオーリンズで開
催された学会r 0ptical Fiber Con
−ference“83」において、第4図に示すよう
に、一つのクラッド20の中に2木のコア31.32を
設けたデュアルコアファイバ12が報告されている。
コア31と32とは故意に異なる特性を有するように設
計されており、第4図のように、外部から物理的な擾乱
40、たとえば熱・力(引張り・曲げなど)が加えられ
ると、それぞれコア中を伝搬する光の位相が異なる変化
を生じるようになっている。
計されており、第4図のように、外部から物理的な擾乱
40、たとえば熱・力(引張り・曲げなど)が加えられ
ると、それぞれコア中を伝搬する光の位相が異なる変化
を生じるようになっている。
このファイバの目的の一つは干渉型のセンサである。
センサの場合、第5図のように、このデュアルコアファ
イバ12の端に、一つの光源42からの光をレンズ系4
4を用いて結合して、はぼ均一な光がコア31.32内
に励振されるようにしており、他方出力部には2木のコ
アからの光が干渉するように干渉面46が配置している
。コア31゜32内を通る光は物理的擾乱40によって
位相差を受けるが、その差は干渉面46における干渉縞
48の砕動としてとらえられる。
イバ12の端に、一つの光源42からの光をレンズ系4
4を用いて結合して、はぼ均一な光がコア31.32内
に励振されるようにしており、他方出力部には2木のコ
アからの光が干渉するように干渉面46が配置している
。コア31゜32内を通る光は物理的擾乱40によって
位相差を受けるが、その差は干渉面46における干渉縞
48の砕動としてとらえられる。
実際のセンサとして用いるときは、この干渉面46にい
わゆるフリンジカウンタを配置して干渉縞48の移動方
向、量を計測することが可能である。
わゆるフリンジカウンタを配置して干渉縞48の移動方
向、量を計測することが可能である。
このようなセンサは、単一コアの光ファイバを2本使う
方式(片方に物理的な変化を与え、他方を参照用にする
)に比べて、必ずしも高感度とはいえないが、使い易い
ものとして注目されている。
方式(片方に物理的な変化を与え、他方を参照用にする
)に比べて、必ずしも高感度とはいえないが、使い易い
ものとして注目されている。
ところで、上記のようなデュアルコアのセンサに、光源
から光を送ったり、あるいはセンナと検出器との間を結
ぶフィーダー用の光ファイバとしては、単一コアの光フ
ァイバを2本使うよりも、デュアルコアの光ファイバを
使った方が、装置全体が簡単になるし、使い易いものが
できる。
から光を送ったり、あるいはセンナと検出器との間を結
ぶフィーダー用の光ファイバとしては、単一コアの光フ
ァイバを2本使うよりも、デュアルコアの光ファイバを
使った方が、装置全体が簡単になるし、使い易いものが
できる。
本発明は、主として、上記のようなフィーダー用のマル
チコア光ファイバに関するものである。
チコア光ファイバに関するものである。
しかし本発明は、単なるデュアルコア型センサのフィー
ダーとしての光ファイバだけでなく、今後、様々な光セ
ンサで要求されるであろうところの「単一光源からの光
を互いに位相差を生じないように遠隔地点に誘導するた
めのフィード用光ファイバ」にも適用すことができるも
のである。
ダーとしての光ファイバだけでなく、今後、様々な光セ
ンサで要求されるであろうところの「単一光源からの光
を互いに位相差を生じないように遠隔地点に誘導するた
めのフィード用光ファイバ」にも適用すことができるも
のである。
[従来技術とその問題点]
その1:
第6図のように、上記のデュアルコアファイバ12と同
じ構造で、長さがたとえば100g+のちのを用い、そ
の一部分12a (たとえば長さim)だけな計測用に
使い、その他はフィーダーとして用いる。
じ構造で、長さがたとえば100g+のちのを用い、そ
の一部分12a (たとえば長さim)だけな計測用に
使い、その他はフィーダーとして用いる。
ところがこの方式では、12aの部分の物理量(温度・
力・歪など)を測定しようとすると、残りの88■に加
えられた不要な擾乱の影響が測定の誤差として効いてく
る。
力・歪など)を測定しようとすると、残りの88■に加
えられた不要な擾乱の影響が測定の誤差として効いてく
る。
その2:
第7図のように、センサとして短いデュアルコア7″(
/< 12 tJlfllz%・7“−ダー用′)″″
−7″1−7″1コアフアイバ142本のコアを対称性
よ〈(直径およびクラッドとの屈折率差を同じに)作っ
たものを用いる。
/< 12 tJlfllz%・7“−ダー用′)″″
−7″1−7″1コアフアイバ142本のコアを対称性
よ〈(直径およびクラッドとの屈折率差を同じに)作っ
たものを用いる。
このようにすると、たとえば引張り力を加えたときに、
デュアルコアファイバ14内の2木のコア内を伝搬する
光は同じ位相変化を受ける。それで、この部分での引張
り力は、出射部の干渉縞48の変化をもたらさないと考
えられる。
デュアルコアファイバ14内の2木のコア内を伝搬する
光は同じ位相変化を受ける。それで、この部分での引張
り力は、出射部の干渉縞48の変化をもたらさないと考
えられる。
しかし、 2本のコアの特性を完全に同じにするのは困
難である。
難である。
そのような場合に問題となる擾乱の一つは温度である。
光ファイバを伝わる光の位相はごく大雑把に言えば、等
価的な屈折率の変化と長さの変化とで決定される。一般
に光ファイバのコアとクラッドとの屈折率の差は1両者
のガラス成分の違いにより生ずるが、そのとき屈折率だ
けでなく熱膨張係数などの特性も変化する。そのため、
温度が変化したとき2本のコアの屈折率の変化率も異っ
てくる。その結果として、温度が変ると2木のコアを通
る光の位相差を生ずる。
価的な屈折率の変化と長さの変化とで決定される。一般
に光ファイバのコアとクラッドとの屈折率の差は1両者
のガラス成分の違いにより生ずるが、そのとき屈折率だ
けでなく熱膨張係数などの特性も変化する。そのため、
温度が変化したとき2本のコアの屈折率の変化率も異っ
てくる。その結果として、温度が変ると2木のコアを通
る光の位相差を生ずる。
この発明は、上記のような欠点をとり除くことができる
ようにしたもので、特にわずかに特性の異る複数本のコ
アを有する光ファイバの、各コアを通る光の温度依存性
を除去できるマルチコア光ファイバの提供を、目的とす
るものである。
ようにしたもので、特にわずかに特性の異る複数本のコ
アを有する光ファイバの、各コアを通る光の温度依存性
を除去できるマルチコア光ファイバの提供を、目的とす
るものである。
[問題点を解決するための手段]
第1図、第2図のように。
(1)一つのクラ7ド20の中にn本(は2以上の整数
)のコア31 、32 、33−−−一を、ファイバ軸
16と同軸の仮想円筒面18上において等間隔に配置す
ること。
)のコア31 、32 、33−−−一を、ファイバ軸
16と同軸の仮想円筒面18上において等間隔に配置す
ること。
(2)それを長さ方向にn個の等しい長さの部分に区分
するとともに、各部分は、その隣の部分に対して、ファ
イバ軸16の周りに3607 n ’だけ回転した状態
で接合されているようすること、を特徴とする。
するとともに、各部分は、その隣の部分に対して、ファ
イバ軸16の周りに3607 n ’だけ回転した状態
で接合されているようすること、を特徴とする。
第1図は、n=2の場合である。
2本のコア31.32が仮想円筒面18上に180°間
隔で配置しである(同図(a))、tO。
隔で配置しである(同図(a))、tO。
は素になるファイバを示す。
このファイバlO°はいったん長さ方向に2等分され、
中心軸16の周りに180°回転させられたうえ(同図
(b) ) 、再接合されて本発明のファイバ10にな
る(同図(c) ) 、 ’なお、接合は、ガラスをア
ーク中で溶融することにより可能である。
中心軸16の周りに180°回転させられたうえ(同図
(b) ) 、再接合されて本発明のファイバ10にな
る(同図(c) ) 、 ’なお、接合は、ガラスをア
ーク中で溶融することにより可能である。
第2図は、n=3の場合で場合である。
コア31,32.33は120°間隔に配置され、等し
い長さの3個の部分に区分され、それぞれ隣のものに対
して120°だけ回転した状態で接合されている。
い長さの3個の部分に区分され、それぞれ隣のものに対
して120°だけ回転した状態で接合されている。
n=4以上の場合も同様である。
以上のコア31,32.33−−−の各特性は同じでな
くてもよい。
くてもよい。
なお干渉型のセンサには単一モード光ファイバが使用さ
れるので、そのフィーダーとして用いる場合には、コア
の径およびコアとクラッドに対する屈折率の差を調整す
ることにより、使用する波長において実質的に高次モー
ドが遮断状態にあるようににする。
れるので、そのフィーダーとして用いる場合には、コア
の径およびコアとクラッドに対する屈折率の差を調整す
ることにより、使用する波長において実質的に高次モー
ドが遮断状態にあるようににする。
[作 用]
以上のようにすると、各コア31,32.33の温度依
存性が相殺されるので、位相差をなくすことができる。
存性が相殺されるので、位相差をなくすことができる。
また同様な理由で、単純な引っ張りに対しても、その位
相差への影響を除去できる。
相差への影響を除去できる。
なお、上記の区分する前のファイバlO°を作るとき、
各コア31.3233−−−一が中心軸16の周りに捻
られた状態にしておいてから、後は上記同様にしてコア
を入れ換えたファイバ10を作ると、曲げに対しても位
相差の生じないものができる。
各コア31.3233−−−一が中心軸16の周りに捻
られた状態にしておいてから、後は上記同様にしてコア
を入れ換えたファイバ10を作ると、曲げに対しても位
相差の生じないものができる。
[実施例]
第3図に端面だけを示したように、故意に少しパラメー
タを変化させたデュアルコアファイバlO゛を作り、そ
れの単体だけでは温度依存性を生ずるようにした。その ・コア31は直径が4終■で比屈折率差が0.6z・コ
ア32は直径が11で比屈折率差が0.3z・クラッド
20の外径は125終11 争コアの中心間距離は381Lm である。
タを変化させたデュアルコアファイバlO゛を作り、そ
れの単体だけでは温度依存性を生ずるようにした。その ・コア31は直径が4終■で比屈折率差が0.6z・コ
ア32は直径が11で比屈折率差が0.3z・クラッド
20の外径は125終11 争コアの中心間距離は381Lm である。
この素になるファイバを5mとって、それを2.5腸ず
つに切断したうえ上記のようにコアを入れ換えて再接続
したものと、コアを入れ換えずに連続したままのもの、
とを用意した。
つに切断したうえ上記のようにコアを入れ換えて再接続
したものと、コアを入れ換えずに連続したままのもの、
とを用意した。
2本のファイバに温度をかけて、その出射部で生ずる位
相差を測定した。
相差を測定した。
第3図のように、コアを入れ換えたものは、温度依存性
をほとんど示さなかったが、コアの入れ換えなしのファ
イバの場合には、上側に示すように非常に高い温度依存
性を示した。
をほとんど示さなかったが、コアの入れ換えなしのファ
イバの場合には、上側に示すように非常に高い温度依存
性を示した。
[発明の効果]
上記のように、各コアの特性が違っていても、それぞれ
の温度依存性が相殺されるので、位相差が生じない。
の温度依存性が相殺されるので、位相差が生じない。
第1図(a)〜(C)は本発明の実施例を製造工程順に
示した説明図。 第2図(a)(b)は別の実施例における上記と同様な
説明図、 第3図は試験結果の線図に試料の端面を併記した第4図
はデュアルコア型センサの説明図、で第5図はその使用
方法の説明図、 第6図、第7図は従来技術の異なる例の説明図である。 lO:マルチコア光ファイバ 20:クラッド 31.32:コア
示した説明図。 第2図(a)(b)は別の実施例における上記と同様な
説明図、 第3図は試験結果の線図に試料の端面を併記した第4図
はデュアルコア型センサの説明図、で第5図はその使用
方法の説明図、 第6図、第7図は従来技術の異なる例の説明図である。 lO:マルチコア光ファイバ 20:クラッド 31.32:コア
Claims (1)
- 一つのクラッドの中にn本(nは2以上の整数)のコア
が、ファイバ軸と同軸の仮想円筒面上において等間隔に
配置してあるとともに、それが長さ方向にn個の等しい
長さの部分に区分されており、かつそれらの各部分は、
その隣の部分に対して、ファイバ軸の周りに360/n
°だけ回転した状態で接合されたものであることを特徴
とするマルチコア光ファイバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59264860A JPS61141407A (ja) | 1984-12-15 | 1984-12-15 | マルチコア光フアイバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59264860A JPS61141407A (ja) | 1984-12-15 | 1984-12-15 | マルチコア光フアイバ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61141407A true JPS61141407A (ja) | 1986-06-28 |
Family
ID=17409222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59264860A Pending JPS61141407A (ja) | 1984-12-15 | 1984-12-15 | マルチコア光フアイバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61141407A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0356951A2 (de) * | 1988-08-27 | 1990-03-07 | Alcatel SEL Aktiengesellschaft | Faseroptisches Bandfilter |
JP2005299082A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Misawa Homes Co Ltd | 壁面収納システム |
WO2014203998A1 (ja) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | 古河電気工業株式会社 | 増幅用マルチコア光ファイバデバイスおよびマルチコア光ファイバ増幅器 |
-
1984
- 1984-12-15 JP JP59264860A patent/JPS61141407A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0356951A2 (de) * | 1988-08-27 | 1990-03-07 | Alcatel SEL Aktiengesellschaft | Faseroptisches Bandfilter |
JP2005299082A (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Misawa Homes Co Ltd | 壁面収納システム |
WO2014203998A1 (ja) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | 古河電気工業株式会社 | 増幅用マルチコア光ファイバデバイスおよびマルチコア光ファイバ増幅器 |
JP2015005667A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 古河電気工業株式会社 | 増幅用マルチコア光ファイバデバイスおよびマルチコア光ファイバ増幅器 |
US9722388B2 (en) | 2013-06-21 | 2017-08-01 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Multi-core optical amplifying fiber device and multi-core optical fiber amplifier |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112740086B (zh) | 使用空心芯光纤的谐振型光纤陀螺仪及其方法 | |
JPH04307328A (ja) | ファイバオプティック検知ケ−ブル | |
EP0214907B1 (en) | Fiber sensor | |
Liu et al. | Simultaneous measurement of temperature and strain based on SCF-based MZI cascaded with FBG | |
EP1151240A1 (en) | Fiber optic sensor | |
Ouyang et al. | Highly sensitive two-axis bending sensor based on arc-induced long period fiber grating in dual side-hole fiber | |
Yang et al. | High fringe visibility Mach-Zehnder interferometric sensor based on a Four-Core fiber | |
CN106568580B (zh) | 保偏光纤的轴向应变-双折射系数的测量系统及测量和计算方法 | |
Zheng et al. | Dual-parameter demodulated torsion sensor based on the Lyot filter with a twisted polarization-maintaining fiber | |
Rashleigh et al. | Polarization holding in elliptical-core birefringent fibers | |
Yu et al. | Dual-parameter measurements of curvature and strain using cladding-etched two-mode fiber Bragg grating | |
JPS61141407A (ja) | マルチコア光フアイバ | |
Li et al. | Highly sensitive strain sensor based on tapered few-mode fiber | |
US20160025584A1 (en) | A sensing cable | |
JP4388018B2 (ja) | 光ファイバおよび光ファイバの偏波モード分散測定方法 | |
JPH01500615A (ja) | 光学繊維装置および方法 | |
Wang et al. | Dual parameter in‐line fiber Mach‐Zehnder interferometer based on few‐mode fiber | |
Zheng et al. | Novel torsion sensor based on the interaction between modal interference and polarization interference | |
JPS61141408A (ja) | デユアルコア光フアイバ | |
JPS61141406A (ja) | マルチコア光ファイバ | |
Wang et al. | Investigation on the dependence of directional torsion measurement on multimode fiber geometry | |
US5343035A (en) | Strain sensor comprising a strain sensitive, two-mode optical | |
Yi-Hui et al. | Simultaneous measurement of refractive index and temperature based on a core-offset Mach-Zehnder interferometer | |
Yang et al. | Optical fiber strain sensor with high and tunable sensitivity | |
JPH04134204A (ja) | 歪センサ用光ファイバケーブル |