JPS61141135A - X線リソグラフイ装置 - Google Patents

X線リソグラフイ装置

Info

Publication number
JPS61141135A
JPS61141135A JP59262766A JP26276684A JPS61141135A JP S61141135 A JPS61141135 A JP S61141135A JP 59262766 A JP59262766 A JP 59262766A JP 26276684 A JP26276684 A JP 26276684A JP S61141135 A JPS61141135 A JP S61141135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
diffraction
crystal
single crystal
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59262766A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Ogawa
太郎 小川
Shinji Kuniyoshi
伸治 国吉
Takeshi Kimura
剛 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59262766A priority Critical patent/JPS61141135A/ja
Publication of JPS61141135A publication Critical patent/JPS61141135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/702Reflective illumination, i.e. reflective optical elements other than folding mirrors, e.g. extreme ultraviolet [EUV] illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、X線照射によって半導体基板上にパターンを
形成するX線リソグラフィ法に用いる装置に係り、特に
露光X線源としてシンクロトロン軌道放射光(以下SO
R光と称す。S ynchrotron○rbit R
adiation)を用いる場合に好適なX線リソグラ
フィ装置に関する。
〔発明の背景〕
通常の水平に設置されたストレージ・リングから発生し
たSOR光は、水平面内にはX線リソグラフィ露光に十
分に広がりを有しているが、垂直方向への広がりは十分
ではない、このためS OR。
光をX線リソグラフィ露光線源に用いるためには主に垂
直方向のX線束の広がりを拡幅する必要がある。SOR
光露光面積拡大のためになされた従来の方法では、例え
ば文、献(M 、 B 1eber et al” I
 nvestigation  of  X−ray 
 exposure  uSingplane sca
nning m1rrors”Nucl、 I nst
rum。
Methods、 208 p、281〜p、286.
1983)に示されたように、真空チャンバー内に設置
されたミラー等にSOR光を反射させ、さらにミラーを
機械的に駆動して反射角を変えることによって反射光を
拡幅させて露光用X線面積の拡大をはかつていた。
しかしこの方法では真空チャンバー内にミラー等の稼動
機構を設けることは容易ではなく、さらに高真空中であ
ってもミラー表面に不純物が不着して1反射光の強度や
均一性が低下する問題点があった・ また、水平に設置されたストレージ・リングからのSO
R光でパターン露光を行なうためには、X線マスクおよ
びウェハをほぼ直立させる必要があった。しかしながら
直立に近い状態ではステップ&リピート機構や、X線マ
スクの高精度な位置合わせ機構を組み込むことが極めて
困難であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、駆動機構を用いることなく露光用X線
の拡幅を行なうことが可能なX線リソグラフィ装置を提
供することにある。さらには露光用X線束の光軸を変更
して、水平に設置されたX線マスクの直上からX線露光
を行なうことが可能なX線リソグラフィ装置を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明のX線リソグラフィ
装置では結晶表面と、回折を起こす回折   ;格子面
とが平行でない結晶を、ストレージ・リングから発生し
たSOR光とマスクの間に設置する。
このような結晶による回折は非対称反射と呼ばれ、回折
X線の断面積を1次元的に拡大することが可能である0
本発明はストレージ・リングなら発生したSOR光を上
記の結晶で非対称反射させて回折X線束の拡幅および光
軸の変更をはかり、露光用xgとして用いるものである
結晶は、その構成原子がより重く、格子間隔がより大き
いものが望ましい。しかしほとんどの結晶が用い得るこ
とは云うまでもない。
第1図でストレージ・リングから発生した入射SOR光
1は結晶2によって、単結晶2の回折格子面3に対して
回折角6をとって回折され、回折XM7がX線マスク8
に照射される6単結晶2は回折を起こしている結晶格子
面3と結晶表面4とが角度5を持った非対称反射面を有
する結晶である。
今、文献(高良他゛日本結晶成長学会誌″4゜No、 
1 &2  p、56〜57 、 ’ 77)に示され
るように 角度5=α、角度6=θ とおき、非対称因
子すを b=sin(θ−α)/5in(O+a)で定
義すれば、回折X線7の線幅は入射SOR光1に対して
1/b倍拡幅される0本発明は上記原理をX線リソグラ
フィ装置に適用することによって、回折X線の線束の拡
幅および光軸の変更を行なった極めて実用的なX線リソ
グラフィを実現したものである。この方法において光軸
を90″変更させる場合、角度5と拡幅倍率A(= −
)の関係は、角度5=45°−tan’−’Aで示され
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1゜ Si単結晶の(111)面を回折格子面3に用い、さら
に角度5が約33.7°になるようにSi単結晶をカッ
トすると、回折角6を45°になるように結晶2を配置
することによって1/b卿5となる。したがって入射S
OR光1の連続X線のうち、 回折条件 2d sinθ=λ (但し、dは回折格子
面3の面間隔、Oは回折角6.λは回折を起こす波長)
を満す4.44人付近の波長のX線が回折を起こして、
線幅が5倍に拡幅された回折X線7が鉛直下方に発生す
る。そのため、入射SOR光1の強度がほぼ均一な部分
が水平面内で20w+I+、鉛直方向で4mm程度であ
れば、水平に設置されたX線マスク上のほぼ20X20
mm2の範囲にX線を露光することができる。さらに本
例で用いたStのように欠陥がほとんど存在しない単結
晶から発生する回折X線の平行度は10−5ラジアン以
下で非常に高いため、パターン転写の際の半影ボケの影
響を極めて小さくすることができる。
実施例2゜ 一方、回折X線7は波長4.44λ自体の強度は入射S
OR光lの数10%程度を維持しているが、はとんど単
色X線化するために積分強度の低下が生ずる6X線リソ
グラフイ装置の場合に強度が低下すると処理速度が低下
して生産性を阻害することになる1本発明者は単結晶2
に以下のような方法を行なって回折強度を増大すること
が可能であることを見出した。
第1の方法は結晶にイオン注入等を行なう方法である。
単結晶にイオン等を注入すると不純物が結晶格子に入り
込んだ結果1回折格子面3の面間隔が不均一になる。そ
の結果、回折条件を満たす波長領域が広がり回折X線7
の積分強度を増大させることができる。結晶はSiを用
いた。イオンとしてはP、As、Bを用いた。加速電圧
は10KeVからIMeVの範囲で行なった。またイオ
ン打込量は1012〜10 ”atoms/ alで良
好な結果はSi、H,He、Oも用いることができた6
回折格子面3の面間隔に不均一性を生じさせる方法は、
上記のイオン注入法の他、カーボランダム(S iC:
 Carborundum)粉等の研磨剤で単結晶2表
面を軽く研磨し、単結晶2表面を僅かに歪ませることに
よっても可能であった。
第2の方法はSiよりも回折強度の大きい結晶を結晶2
に用いる方法である0本方法は例えばSiよりも原子番
号が大きく回折強度もより太きいGe結晶を単結晶2に
用いることによって行な第3は単結晶2を弯曲させて回
折X線7の強度を高める方法である。弯曲結晶によるX
線の回折は、文献(高良他、″日本結晶成長学会誌″±
No、 1 &2. p、60. ’77)に示される
ように回折X線の平行性はやや低下するものの1回折を
起こす波長領域が広がり、さらに焦光されるため回折X
線7の積分強度を増大させることが可能であるが具体的
な記載はない。本実施例では第2図に示されるように単
結晶2をスライスした結晶とによっても回折X線7の強
度の向上をはかることができる。入射SOR光の強度を
あげる方法はストレージ・リングにアレシュレータ−等
のデバイスを挿入することによって行なわれ1本実施例
においては入射SOR光1の連続X線のうち、波長4.
44λ付近の強度を選択的に高めることによって、回折
X線7の強度をあげることが可能で以上述べたように本
発明によれば、ミラー等のはかることができる。
また、水平面内に放射されたSOR光の光軸を容易に変
更して、水平に設置されたX線マスクの鉛直上からX線
の露光を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は非対称反射のSi結晶を配置したX線リソグラ
フィ装置の概略図(側面図)である。 第2図は、スライスされた、非対称反射のSi結晶10
に応力を加えて作製された弯曲結晶の概3・・・回折格
子面、4・・・結晶表面、5・・・結晶格子面と結晶表
面の成す角度、6・・・回折角。 7・・・回折SOR光、8・・・X線マスク、9・・・
ウェハ10・・・スライスした非対称反射単結晶。 11・・・引加された応力 第1図 62図 手  続  補  正  書 (方式)事件の表示 昭和59年 特許願 第262766号発明の名称  
X線リソグラフィ装置 補正をする者 名  称 (51G)株式会社 日 立 製 作 新式
  理  人 居  所 〒100東京都千代田区丸の内−丁目5番1
号株式会社 日 立 製 作 所 内 型 話  東京212−1111(大代表)補正命令の
日付   昭和60年3月26日補正の内容 1.明細書の第3頁第10行の記載の「(」から同頁第
13行に記載の「)jまでの記載を次のとおり訂正する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、X線マスク上のパターンをマスク後方に配置した放
    射線感応材料に転写するX線リソグラフィ装置において
    、単結晶をX線源とX線マスクの間に設置し、単結晶に
    入射されたX線束を回折により拡幅してからマスクを照
    射することを特徴とするX線リソグラフィ装置。 2、上記拡幅されたX線束の光軸を鉛直下方に変更し、
    水平に設置されたX線マスクの鉛直上から線束が拡幅さ
    れたX線を露光できることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のX線リソグラフィ装置。 3、上記X線源がシンクロトロン軌道放射光であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項および第2項記載の
    X線リソグラフィ装置。 4、上記単結晶が、該単結晶にイオン注入を行なって格
    子を歪ませたものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項および第2項記載のX線リソグラフィ装置。 5、上記単結晶が、該単結晶表面に研磨等の機械的な外
    力を加えることによって回折格子面を歪ませたものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項および第2項
    記載のX線リソグラフィ装置。 6、上記単結晶を弯曲させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項および第2項記載のX線リソグラフィ装置
    。 7、上記単結晶を、Si、Ge、エメラルド、人工水晶
    およびInSbのいずれかであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第4項から第6項のいずれかに
    記載のX線リソグラフィ装置。
JP59262766A 1984-12-14 1984-12-14 X線リソグラフイ装置 Pending JPS61141135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262766A JPS61141135A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 X線リソグラフイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262766A JPS61141135A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 X線リソグラフイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61141135A true JPS61141135A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17380288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262766A Pending JPS61141135A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 X線リソグラフイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141135A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0357425A2 (en) 1988-09-02 1990-03-07 Canon Kabushiki Kaisha An exposure apparatus
WO2000008526A1 (en) * 1998-08-06 2000-02-17 Euv Limited Liability Corporation Diffractive element in extreme-uv lithography condenser
US6210865B1 (en) 1998-08-06 2001-04-03 Euv Llc Extreme-UV lithography condenser
US6469827B1 (en) 1998-08-06 2002-10-22 Euv Llc Diffraction spectral filter for use in extreme-UV lithography condenser

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0357425A2 (en) 1988-09-02 1990-03-07 Canon Kabushiki Kaisha An exposure apparatus
WO2000008526A1 (en) * 1998-08-06 2000-02-17 Euv Limited Liability Corporation Diffractive element in extreme-uv lithography condenser
US6118577A (en) * 1998-08-06 2000-09-12 Euv, L.L.C Diffractive element in extreme-UV lithography condenser
US6210865B1 (en) 1998-08-06 2001-04-03 Euv Llc Extreme-UV lithography condenser
US6285497B1 (en) 1998-08-06 2001-09-04 Euv Llc Diffractive element in extreme-UV lithography condenser
US6469827B1 (en) 1998-08-06 2002-10-22 Euv Llc Diffraction spectral filter for use in extreme-UV lithography condenser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tanner X-ray diffraction topography: international series in the science of the solid state
Hart Synchrotron radiation–its application to high-speed, high-resolution X-ray diffraction topography
US4028547A (en) X-ray photolithography
CA1196734A (en) Diffraction crystals for sagittally focusing x-rays
US4514857A (en) X-Ray lithographic system
JPS61141135A (ja) X線リソグラフイ装置
US5623529A (en) SOR exposure system and mask manufactured thereby
Tarazona et al. 2D imaging of an undulator source by phase circular Bragg–Fresnel lens
KR950012546B1 (ko) 경 x-선 비임 또는 감마선 비임을 집속시키기 위한 장치 및 방법
JPH0715869B2 (ja) 軟x線露光装置
Sauvage et al. Application of synchrotron radiation to X-ray topography
Freund et al. Recent diamond single-crystal x-ray optics developments at the European Synchrotron Radiation Facility
JP2892706B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Beard Jr et al. High resolution imaging of electronic devices via x‐ray diffraction topography
JPH01102398A (ja) コリメート光学系
JP2653035B2 (ja) 光子による結晶成長核又はエッチング核の形成法
Iida et al. Plane-wave X-ray topography and its application at SPring-8
JPS59155920A (ja) X線露光方法
JPH05175103A (ja) X線露光装置
JPS59127837A (ja) 露光装置
Huang et al. Contrast mechanism in superscrew dislocation images on synchrotron back-reflection topographs
JPH0943851A (ja) 投影露光装置
Malgrange X-ray topography: Principles
JPH01102399A (ja) 縮小投影光学系
Heyroth et al. Imaging of the energy flow in the three-beam case of x-ray diffraction