JPS6114015B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114015B2
JPS6114015B2 JP54501308A JP50130878A JPS6114015B2 JP S6114015 B2 JPS6114015 B2 JP S6114015B2 JP 54501308 A JP54501308 A JP 54501308A JP 50130878 A JP50130878 A JP 50130878A JP S6114015 B2 JPS6114015 B2 JP S6114015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
ramp
lead screw
lamp
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54501308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55501020A (ja
Inventor
Donarudo Rii Maningu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS55501020A publication Critical patent/JPS55501020A/ja
Publication of JPS6114015B2 publication Critical patent/JPS6114015B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G3/00Ambulance aspects of vehicles; Vehicles with special provisions for transporting patients or disabled persons, or their personal conveyances, e.g. for facilitating access of, or for loading, wheelchairs
    • A61G3/02Loading or unloading personal conveyances; Facilitating access of patients or disabled persons to, or exit from, vehicles
    • A61G3/06Transfer using ramps, lifts or the like
    • A61G3/061Transfer using ramps, lifts or the like using ramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G3/00Ambulance aspects of vehicles; Vehicles with special provisions for transporting patients or disabled persons, or their personal conveyances, e.g. for facilitating access of, or for loading, wheelchairs
    • A61G3/02Loading or unloading personal conveyances; Facilitating access of patients or disabled persons to, or exit from, vehicles
    • A61G3/06Transfer using ramps, lifts or the like
    • A61G3/067Transfer using ramps, lifts or the like with compartment for horizontally storing the ramp or lift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/43Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle
    • B60P1/431Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle the ramp being stored under the loading floor when not in use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

請求の範囲 1 ドア開口部及び該ドア開口部と向かい合つて
いる車輌の床をもつ車輌と組合わされるようにな
つており、上記ドア開口部を通つて上記車輌内の
収納状態から上記床の横方向に引き出された状態
まで移動できるランプ部材と、該ランプ部材で支
承され上記ドア開口部を通つてランプ部材ととも
に長さ方向に移動する親ねじと、上記ランプに取
りつけられ、上記親ねじを軸回転させるために駆
動連結されているモータと、上記親ねじに螺合し
かつ床に連結されていて、上記モータが付勢され
るとき、上記ねじとランプ部材を長さ方向に移動
せしめるためのナツトとを備え、上記ドア開口部
がこれに隣接する上記床の側端部から間隔をへだ
てており、収納状態にあるランプ部材が上記床の
下に間隔をへだて、かつドア開口部まで突出して
ステツプを形成し、さらに上記ステツプ用のけあ
げを備え、該けあげがドア開口部に向かうけあげ
の旋回運動を可能にする床とのヒンジ連結部を有
し、上記ナツトはけあげによつて上記床に連結さ
れ、かつ上記ナツトはドア開口部を通して上記ラ
ンプ部材と親ねじが外側に移動する際けあげの上
記旋回運動を可能にする上記けあげとのヒンジ取
付部を有し、更に、ランプ部材が床の下の通常の
収納状態から完全に引き出されたときに、ランプ
部材の最内端部を上昇させて上記けあげと実質的
に同一平面の関係にする装置が設けてあることを
特徴とする車輌乗降口用ランプ。
2 上記上昇させる装置が、ランプ部材の下で車
輌に枢着され、上記ランプ部材の下側と当接する
ように延びているアームを有するベルクランク
と、ランプの上昇方向にベルクランクを回転させ
るための動力作動装置とからなる請求の範囲第1
項に記載のランプ。
3 上記ドア開口部に隣接してランプ部材の下に
位置し、車輌に取付けられているローラと、上記
ベルクランクアームのランプ当接端部に設けられ
たもう1つのローラとを備えている請求の範囲第
2項に記載のランプ。
4 上記ベルクランクが第2アームを備え、上記
動力作動装置が、床の下で車輌に取りつけられ、
かつベルクランクを回転させるため上記第2アー
ムに連結されている請求の範囲第2項に記載のラ
ンプ。
技術の分野 本発明は、車輛の乗降口、特に、車いす等の乗
降を容易にするための乗降口用ランプ部材に関す
るものである。
技術の背影 例えば、車いすの乗客がバスの停留所で車輛を
乗り降りする際独りで進むことのできるよう延縮
自在のランプをバスの乗降口に取りつけることの
要求が長い間あつたけれども、本発明者の知る限
りでは、これまでに、動力で作動し、設計が簡単
でかつ低コストで、しかも、車輛の運転手が席を
離れずに制御できるような実用的な装置は開発さ
れていない。
車輛の側出入口から手動で引出しできる車いす
用ランプは、例えば、米国特許第1717303号と第
1884513号、及び米国特許第3730361号の如く先行
技術において知られているが、これらの操作はめ
んどうなものであつて、車輛の外側の位置からし
か行うことができないものであつた。又、これら
の先行装置のどれもが収納状態においてランプの
一部をステツプとして利用していないし、あるい
は又、ランプの引き出し状態において車輌の床ま
でランプ表面を延長させるように上方に旋回する
ステツプけあげを備えていない。
【発明の詳細な説明】
本発明の主要な目的は、車いすの乗客等が、バ
スなどの車輌に容易に乗降できるような、動力で
作動するランプを提供すること、通常は、車輌の
出入口に近い車輌の床下に収納され、引き出され
たときには、出入口から外方に移動して、内側端
部に向かつて上方に自動的に傾いて、車輌の外部
の歩道又は車道につながる堅固な傾斜プラツトホ
ームを作るようなランプを提供すること、ランプ
の延長自在な端部が車輌の床下に配置され、ラン
プが収納状態にあるときには一般人用の車輌乗降
用ステツプとして用いられるようなランプを提供
すること、車輌入口に通常は垂直のステツプけあ
げを有し、ランプが完全に延びた状態において
は、このステツプけあげがこれに隣接した車輌の
床の縁部の回りに上方に旋回して、ランプの最内
端部を形成するようなランプを提供すること、及
び、ランプの伸縮運動が、ランプの長さ方向に延
び、かつステツプけあげに取りつけられたナツト
と螺合している親ねじを介して動力作動によつて
行なわれるようなランプを提供することである。
本発明の上記目的及び利点を達成する手段は、
図面を参照し、例示の目的で選択された好ましい
具体例についての以下の説明から明瞭に理解され
よう。
発明を実施するための最良の形態 第1図、第2図及び第3図に全体的な形が最も
よく示されているバス1の如き車輌は、出入口す
なわちドア開口部2を有し、バスが、車道5の境
界をなしている縁石3及び隣接する歩道4に近接
して停車したとき、この開口部2から乗客が乗降
する。例示されている車輌では、このドア開口部
は、車輌の左側前部にある運転席6の横方向反対
側の右側に置かれている。符号7で示されている
ランプは、主として車いすの乗客の便宜のため
に、ドア開口部2から延びることができる。この
ランプは、一般に長方形の主プラツトホーム状剛
性部分8を有し、この部材8の長さの大部分は収
納状態では(第1図及び第4図)、車輌の床9の
下側に配置される。しかし、かくして収納された
ときにはこのランプ部材の一部分は、ドア開口部
の方に外側に側方に突出し、一般の乗客が車輌の
乗降に使用するステツプ10を形成する。ドア開
口部と側方に反対側の車輌の床の縁部と、プラツ
トホーム部材8のステツプ形成部分との間に、け
あげ11が伸びていて、このけあげ11は、ラン
プ7が完全に引き出された状態に達すると(第3
図及び第5図)、部材8と同一平面の位置まで旋
回する。このけあげの旋回運動は、部材8が車輌
の床に向つて上方に傾斜運動することによつて行
われる。
ランプ部材8の、収納状態と引き出し状態の間
の縦方向の運動は、親ねじ12より動力駆動され
る。この親ねじ12は、第7図及び第8図に最も
よく示されているように、部材8の上面中央に設
けられ、かつその最内端から長さ方向に延びてい
る上方に向いた溝13内に納められている。この
溝は、ランプ部材8の最外端部の少し手前で終わ
つていて、ランプが収納状態にあるとき、けあげ
11を越えて外側に延びないようになつている。
この溝内でランプ部材8に取りつけられているス
ラスト軸受13′は、親ねじの外端部を支承する
のに役立ち、かつ親ねじを部材8と縦方向の相対
運動をしないように支持している。軸受13′に
隣接している親ねじの最外端部にはレンチフラツ
ト14を設けて、動力が故障した場合に親ねじを
手動で回転させることができるようにしてある。
親ねじはその最内端部が、ランプ部材8に取り
つけられている可逆回転モータ15によつて支持
されかつ回転駆動される。親ねじは軸受13′と
モータ15の間に延びていて、車輌床との連結手
段をもつナツト16に螺合されている。第6図と
第8図に最もよく示されているように、この連結
手段は、上端が開口部に最も近い車輌床の縁部に
ヒンジ連結部1を有するけあげ11と、けあげの
裏面にねじ19で取りつけられている一対のブラ
ケツト18とを含む。これらのブラケツト18
は、ナツト16の両側に設けられている円形の開
口内に支承的に受け入れられている。向かい合つ
て内側に曲げられた脚部20,21を備えてい
る。
ランプ部材8の下に位置する第1アーム23
と、動力作動装置25の連結された第2アーム2
4とを有するベルクランクが、ピン22により車
輌に適当に枢着されている。この動力作動装置
は、流体圧力モータの形で例示されている。この
モータは、車輌のフレーム部材28にピン27に
よつて枢着連結されているシリンダ26と、ベル
クランクのアーム24に枢着連結されているピス
トンロツド26′とを有し、流体圧力がシリンダ
26内にかけられると、ロツド26′が外側に移
動して、ベルクランクを、第4図に示されている
位置から、第5図に示されている位置まで回転さ
せ、これによつて、ランプ部材8の内側端部を車
輌床9のレベルまで上昇させる。親ねじ12によ
るランプ部材8の外方への移動中、モータ15が
移動してけあげ11の裏面に当接するときに作動
するマイクロスイツチ29を回転モータ15のハ
ウジングに設けておくのが好ましい。このマイク
ロスイツチは、親ねじのモータ15に対する電源
を切り、かつ、ベルクランク作動装置のシリンダ
26への流体圧力の導入を開始するのに役立つ。
その結果、ランプ部材の上方への傾斜運動の際
に、けあげ11も、車輌床とのヒンジ連結部17
を軸として、ドア開口部に向つて上方かつ外方に
旋回せしめられる。それと同時に、ナツト16で
内側に曲げられた脚部が軸承されているブラケツ
ト18は、ランプ部材とけあげが第3図及び第5
図に示されているように互に同一平面の関係に到
達するまで、ランプ部材8の横方向外側へ延びる
運動を更に行なわせる。第6図と第8図に最もよ
く示されているように、けあげの中央部には開口
30が設けられ、けあげとランプ部材が同一平面
の関係にあると、親ねじ用モータ15の上側部分
がこの開口中に納められる。
車輌の側フレーム部材33およびベルクランク
アーム23でそれぞれ軸承されているローラ31
及び32の如き適当な摩擦防止手段が、車輌内に
おいてランプ部材をころがり自在に支持するため
に設けられている。ランプ部材8の外側端部に別
のローラ34が設けられていて、ランプの引き出
し及び収納の際歩道4又は車道5の表面とランプ
との間の摩擦抵抗を減少させるようにするのが良
い。又、所望ならば照明装置35を、開口30に
亘つてけあげにヒンジ止めして、開口を隠し、ラ
ンプ部材を照明するようにしてもよい。
比較的簡単な電気回路(示されていない)によ
つて、車輌の運転手が正規の座席から親ねじモー
タ15を制御することができ、それによつて、親
ねじをまず、バスの停留所でバスに乗り降りしよ
うとする車いすの乗客が使用するためのランプを
引き出すような方向に回転させ、続いて親ねじを
これと逆方向に回転してランプを収納することが
できることが理解されよう。
本発明を実施するための最良の形態と信じられ
るものを、上記のとおり図面に例示して説明した
が、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲か
ら逸脱することなく、部品及び配列について各種
の小さな変更をなし得るものであることはいうま
でもないことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のランプを備えた、側出入口
を有するバスの斜視図であつて、該ランプを収納
状態で示している図である。 第2図及び第3図は、第1図に類似の図であつ
て、それぞれ、一部及び完全に引き出されたラン
プを示している図である。 第4図は、バスの一部を、出入口を通る横方向
垂直断面で示す拡大図であり、ランプとこれに関
連する部分が、第1図の収納状態で示されている
図である。 第5図は、第4図に類似の図面であつて、ラン
プが完全に引き出されて、その外端部が、実線で
示されているように歩道上に、又は、破線で示さ
れているようにバスに隣接する車道上にある状態
を示している図である。 第6図は、第4図及び第5図に類似の拡大断片
図であつて、第4図と第5図の中間の状態にあ
る、ライザとそれに関連するランプの部分を更に
詳細に示している図である。 第7図及び第8図は、それぞれ、第4図の矢印
7―7及び第6図の矢印8―8の方向に取つた拡
大詳細断面図である。
JP54501308A 1978-12-19 1978-12-19 Expired JPS6114015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1978/000235 WO1980001266A1 (en) 1978-12-19 1978-12-19 Vehicle entrance ramp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55501020A JPS55501020A (ja) 1980-11-27
JPS6114015B2 true JPS6114015B2 (ja) 1986-04-16

Family

ID=22141310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54501308A Expired JPS6114015B2 (ja) 1978-12-19 1978-12-19

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0020371B1 (ja)
JP (1) JPS6114015B2 (ja)
BR (1) BR7808766A (ja)
DE (1) DE2862283D1 (ja)
WO (1) WO1980001266A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1133342B (it) * 1980-09-26 1986-07-09 Carrozzeria Grazia Oliviero Di Pedana per la realizzazione di un predellino di salita o di un piano inclinato di carico in una vettura
FR2587667B1 (fr) * 1985-09-25 1989-10-20 Alsthom Dispositif permettant un acces aise aux vehicules ferroviaires lors des arrets en station
FR2693421B1 (fr) * 1992-07-10 1994-08-19 Alsthom Gec Dispositif facilitant l'accès à un véhicule ferroviaire.
ES2160513B1 (es) * 1999-09-22 2002-06-01 Fine Products S A Rampa de acceso para personas de movilidad reducida.
US20050238471A1 (en) * 2000-09-29 2005-10-27 Maxon Lift Corporation Wheelchair lift
AT413519B (de) * 2003-09-18 2006-03-15 Knorr Bremse Gmbh Schiebetritt
GB2419339A (en) * 2004-10-19 2006-04-26 Rampdoors Ltd Access apparatus for an access structure
KR101157563B1 (ko) * 2010-07-23 2012-06-18 대우버스(주) 버스의 휄체어용 램프
GB2504749B (en) 2012-08-09 2017-06-14 Ford Global Tech Llc A method of controlling the operation of an engine of a motor vehicle
GB2552509A (en) * 2016-07-26 2018-01-31 Truck Align London Ltd Lead screw mechanism

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1717303A (en) * 1927-11-12 1929-06-11 Barclay Wright Automobile body for invalids
US1884513A (en) * 1931-06-09 1932-10-25 Barclay Wright Ramp
US2797104A (en) * 1955-06-10 1957-06-25 Drobney Martin Laterally extensible foot support for motor vehicles
US3730361A (en) * 1971-07-28 1973-05-01 Zink R Vehicle ramp
US4027807A (en) * 1975-08-20 1977-06-07 Transportation Design & Technology Wheelchair lift
US4022337A (en) * 1975-10-17 1977-05-10 Urban Transportation Development Corporation Ltd. Hoist mechanism for use in a vehicle such as a bus
BE837761A (nl) * 1976-01-21 1976-05-14 Tramrijtuig of rijtuig voor openbaar vervoer
US4033429A (en) * 1976-02-18 1977-07-05 Standard Oil Company (Indiana) Downhole seismic source
US4058228A (en) * 1976-03-04 1977-11-15 Hall Edward L Passenger vehicle access stair and elevator apparatus
US4131209A (en) * 1977-08-18 1978-12-26 Manning Donald L Vehicle entrance ramp

Also Published As

Publication number Publication date
WO1980001266A1 (en) 1980-06-26
BR7808766A (pt) 1981-06-30
JPS55501020A (ja) 1980-11-27
DE2862283D1 (en) 1983-07-14
EP0020371B1 (en) 1983-06-08
EP0020371A1 (en) 1981-01-07
EP0020371A4 (en) 1980-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131209A (en) Vehicle entrance ramp
US4759682A (en) Vehicle entrance ramp
US4685858A (en) Vehicle entrance ramp
US4081091A (en) Wheelchair lift
US5160236A (en) Retractable van side door ramp
US5674043A (en) Retractable wheelchair lift mechanism for storage compartment of a commercial vehicle
JP4344816B2 (ja) 折りたたみ式乗降台を備える車椅子リフト
US4155468A (en) Vehicle mounted access ramp assembly for wheel chair users
US4027807A (en) Wheelchair lift
US6179545B1 (en) Flip-over ramp
JP4271140B2 (ja) 折りたたみ可能な傾斜路
US5154569A (en) Wheelchair loading device for aircraft
JP4703553B2 (ja) 重ね式プラットフォームを有する車椅子アクセス装置
US6213486B1 (en) Step assembly with concealed lower tread
EP1162165B1 (en) Retractable lifting device for wheelchairs
US4164292A (en) Automatic lift assembly
JP2931842B2 (ja) 改良型可動傾斜路組立体
EP0654006B1 (en) A combined stairs and person hoist
US9050229B1 (en) Fold out ramp
US6203266B1 (en) Power safety barrier for wheelchair lift
US5146638A (en) Bath
JPS6114015B2 (ja)
US5224723A (en) Vehicle step and platform apparatus
US8745800B1 (en) Fold out ramp
US6729829B2 (en) Wheelchair vehicle access system