JPS61137076A - 正弦波入力レベル判定装置 - Google Patents

正弦波入力レベル判定装置

Info

Publication number
JPS61137076A
JPS61137076A JP25951984A JP25951984A JPS61137076A JP S61137076 A JPS61137076 A JP S61137076A JP 25951984 A JP25951984 A JP 25951984A JP 25951984 A JP25951984 A JP 25951984A JP S61137076 A JPS61137076 A JP S61137076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
comparator
circuit
input
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25951984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuura
博 松浦
Takeshi Minato
湊 武詞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25951984A priority Critical patent/JPS61137076A/ja
Publication of JPS61137076A publication Critical patent/JPS61137076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、所定の電圧の正弦波信号を必要とする回路に
おいて、電圧計を使用せずに、入力正弦波電圧のレベル
が規定値にあるかどうかを測定する装置等に利用する正
弦波入力レベル判定装置に関するものである。
従来の技術 第3図は従来の正弦波入力レベル判定装置を示している
。以下にこの従来例の構成について第3図とともに説明
する。
第3図において、1は入力回路でカップリングコンデン
サC1と、分圧用抵抗R,、R,から構成されている。
2は基準電圧回路で、分圧用抵抗R3+R,,R,から
構成され、上限電圧+■□と下限電圧子vI、を作る。
3は電圧比較器でコンパレータU、で構成され、上限電
圧+VHと入力信号を比較する。4は規定パルス発生回
路で、モノマルチバイブレータrcU、とパルス幅時定
数R6と02で構成され電圧比較器3の出力パルスによ
り、一定のパルス幅のパルスを作る。5は表示部でコン
パレータU。
とバイアス用抵抗R,,R,と表示用LEDCR1と、
LED電流電流制限用抵抗R1槽成されている。
6は電圧比較器でコンパレータU、で構成され、下限電
圧+vLと入力信号を比較する。7は規定ノ<パルス発
生回路でモノマルチノ(イブレータICU、とパルス幅
時定数R0と03で構成され、電圧比較器6の出力パル
スによリ一定の)(ルス幅の)くパルスを作る。8は表
示部でコン・くレータU6と表示用LEDCR2で構成
され、バイアス抵抗R,,、R,およびLED電流制限
抵抗R10は、表示部5と共用している。
次に上記従来例の動作について説明する。
第3図において、入力回路1に正弦波信号が入力される
と、入力回路1ではC1により直流成分を除去し、電圧
比較器3,6の入力許容値範囲の電圧になるようR1と
R2の比率で分圧する。この電圧をvlとする。基準電
圧回路2は所定の電圧範囲となるようにR3、R4、R
sにより所定電圧の上限電圧+■、と下限電圧+vLを
作る。上限電圧+VHに対する入力電圧■、の関係を説
明する。
電圧比較器3の非反転入力端子に上限電圧+VHを反転
入力端子に正弦波電圧■Iを加える。第4図較器3の出
力電圧は+V□を超えている時間Ovとなる。正弦波電
圧の1サイクルがプラスピークから下がり負の電圧とな
り、上限電圧+V)より小さくなると電圧比較器3の出
力電圧は+vI(より小さい電圧の間、+vcとなる。
次の2サイクル目が来て上限電圧+V)Iを超えると電
圧比較器3の出力電圧はOvとなり、くり返しパルスを
発生する。このパルスは入力される正弦波の周波数が変
化する(たとえば20 Hz 〜15 KHz )と、
パルス幅、パルス周期とも変化する。このため、規定パ
ルス発生回路4では、電圧比較器3がパルスを発生する
とこのパルスが規定パルス発生回路4のトリガーとなり
、コンデンサC2と抵抗R6とで定まる時定数のパルス
幅twのパルスが発生する。これにより周波数が変化し
てもパルス幅、パルス周期が一定となるパルスが得られ
る。この規定パルス発生回路の出力パルスを表示部5の
U3の非反転入力端子に加える。反転入力端子にはFL
7とR8で分圧した電圧+V、を加えることにより表示
用LEDが点灯する。上限電圧+vHより小さい入力信
号になると電圧比較器3の出力電圧は+vcのままで変
化しないため、規定パルス発生回路4も出力+vcとな
り、表示用LEDCR1は点灯しない。
次に下限・電圧+■、に対する入力電圧の関係を説明す
る。電圧比較器6についても下限電圧+vLに対し大き
い入力のとき、電圧比較器6からくり返しパルスが発生
する。このパルスがトリガーとなり、規定パルス発生回
路7でコンデンサC1と抵抗R0とで定まる時定数のパ
ルス幅twのパルスが発生する。この規定パルス発生回
路7の出力パルスを表示回路8のU6の反転入力端子に
加える非反転入力端子には+vAが加えられているので
1wのパルスの出ている間表示用LEDCR2が消える
下限電圧+vLより小さい入力信号になると、電圧比較
器6の出力電圧は+vcのままで変化しないため、規定
パルス発生回路の出力も+Vcとなり表示用LEDCR
,2は点灯したままとなる。入力正弦波レベルv1が上
限電圧+■イと下限電圧+Vt、の間のレベルになると
表示用LEDCR,とCR2は共に点灯しないため、入
力正弦波レベルを読みとることができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来例においては規定パルス発生回
路4と7の出力の温度特性が抵抗器とコンデンサの温度
特性を良くしても、モノマルチバイブレータのICの温
度特性に支配されるという欠点がある。
本発明は、上記従来例の欠点を除去するもので温度に対
しても常に安定に動作する正弦波入力レベル判定装置を
提供することを目的とする。
問題点を解決Jセ筆警 上記問題点を解決するために、本発明の正弦波入力レベ
ル判定装置はコンデンサと抵抗とからなる積分回路と、
積分回路の出力をさらに直流化するための電圧比較器を
備えた構成を備えたものモある。
作  用 本発明は上記構成により、モノマルチバイブレータIC
を用いずに、LEDの表示ができるため温度による変化
が少ない安定な動作状態を得ることとなる。
実施例 以下に本発明の一実施例の構成について図面とともに説
明する。
第1図は、本発明の一実施例における正弦波入力レベル
判定装置の回路ブロック図で、第3図に示す構成要素と
同一の構成要素には同一の符号を記して、その説明を省
略する。9は電圧比較器でオープンコレクタのコンパレ
ータU7で構成され、コレクタ負荷に積分回路10が接
続されている。
積分回路10はコンパレータU7の保護抵抗R11と積
分用抵抗亀2及びコンデンサC4から構成されており、
電圧比較器9の出力を積分する。11は表示部で、コン
パレータU8とバイアス用抵抗R1,。
R54と表示用LEDC’R,3と、LED電流制限抵
抗R1,で構成されている。12は電圧比較器でオープ
ンコレクタのコンパレータU、で構成すれ、コレクタ負
荷に積分回路13が接続されている。積分回路13は、
コンパレータ19の保護抵抗R56と積分用抵抗R17
及びコンデンサC1から構成されており、電圧比較器1
2の出力を積分する。14は表示部で、コンパレータU
1oと表示用LBDCR。
で構成され、バイアス用抵抗R,,,R1,およびLE
D電流制限抵抗R□は表示部11と共用している。
次に上記実施例の動作について説明する。
始めに、上限電圧+vHに対する入力電圧の関係を説明
する。第1図において、電圧比較器90反転入力端子に
入力回路1の正弦波電圧■!を加え、非反転入力端子に
上限電圧+■Hを加える。第2図(a)〜(e)におい
て正弦波電圧の1サイクルの正の電圧が上限電圧+■H
より大きな電圧になると、その瞬間、電圧比較器9の出
力電圧は抵抗R11とコンデンサC4による時定数によ
り−V、の電圧へと変化し、A点の電圧も−vDとなる
。 次に正弦波電圧の1サイクルがプラスピークから下
がり負の電圧となり、上限電圧+vHより小さくなると
、電圧比較器9のコレクタ出力端子は、ハイインピーダ
ンスとなり、A点の電圧は抵抗器、2とコンデンサC4
の時定数によりGND電圧OVへと変化し始める。
このとき抵抗R12とコンデンサC4の時定数が入力正
弦波の周波数より大きな時定数となっていると、A点の
電圧は完全にGND電圧になる前−Vnに、正弦波電圧
の2サイクル目の正の電圧が上限電圧+vHjり大□き
な電圧となり、A点の電圧は再び−vDとなる表示部1
1のU8の反転入力端子にバイアス電圧−VAを加え非
反転入力端子に積分回路10の出力電圧(VDと−■B
の間を変化するリップル電圧)を加える。−vAの電圧
は、GND電圧と−VB電圧の中間に設定しておくこと
により、コンパレータU8の出力は−VDとなり表示用
LEDが点灯する。上限電圧+■Hより小さい入力信号
になると、積分回路10のA点はGNf)電圧のままで
変化しないため、コンパレータU8の出力もGND電圧
となり点灯しない。
次に下限電圧+vT、に対する入力電圧の関係を説明す
る。電圧比較器12についても下限電圧+VLに対し大
きい入力のとき、電圧比較器12から−VDと−VfI
の間を変化するリップル電圧が発生する。表示部14の
コンパレータU1oの非反転入力端子にバイアス電圧−
■、を加え、反転入力端子に積分回路13の出力電圧を
加えることにより、リップル電圧の出ている間、コンパ
レータU、。の出力はGND電圧となり表示LEDは点
灯しない。
下限電圧+v1.に対し小さい入力のとき電圧比較器1
2の出力はGND電圧となる。表示部14のコンパレー
タU、oの出力は−vDとなり、表示LEDCR,は点
灯する。入力正弦波レベルが上限電圧子V□と下限電圧
+v1の間のレベルになると、表示用L E D CR
,、CR,も点灯しないため、入力正弦波レベルを読み
とることができる。
本実施例においては、抵抗器R1,2,R17とコンデ
ンサC,,C,の温度特性だけで決まるので、これら部
品の温度特性を選ぶことによう、温度による変化が少な
く、安定に動作する利点がある。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、コンデンサと
抵抗とからなる積分回路と、積分回路の出力をさらに直
流化するだめの電圧比較器とを備えた構成にしたので、
モノマルチバイブレータ■Cを用いずに、LEDの表示
ができ、温度による変化が少ない安定な動作状態を得る
という効果る有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による正弦波入力レベル判定
装置の回路ブロック図、第2図榊+は同実施例の正弦波
入力レベル判定装置の各部の出力波形である。第3図は
従来の正弦波入力レベル判定装置の回路ブロック図であ
る。第4図徊;瞳は同従来例の回路ブロック図の各部の
出力波形である。 1・・・入力回路、2・・・基準電圧回路、3・・・電
圧比較器、4・・・規定パルス発生回路、5・・・表示
部、6・・・電圧比較器、7・・・規定パルス発生回路
、8・・表示部、9・・・電圧比較器、10・・・積分
回路、11・・・表示部、12・・・電圧比較器、13
・・・積分回路、14・・・表示部、CI・・・コンデ
ンサ、R1・・・抵抗、R2・・・抵抗、R3・・・抵
抗、與・−・抵抗、R5・・・抵抗、U、・・・コンパ
レータ、”2・・・コンデンサ、R6・・・抵抗、C2
・・・モノマルチバイブレータI C、R? 中抵抗、
Rs・・・抵L U3・・・コンパレータ、CR,・・
・LED、[J、・・・コンパレータ、C3・・・コン
デンサ、R9・・・抵抗、U。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号のうち直流成分を除去するハイパスフィルター
    を有する入力回路と、電源およびアース間に直列に接続
    された3本の抵抗のうち、電源側の抵抗と中間の抵抗間
    から第1の基準電圧を送出し、上記中間の抵抗とアース
    側の抵抗間から第2の基準電圧を送出する基準電圧回路
    と、上記入力回路の信号と上記第1の基準電圧とを比較
    する第1のコンパレータと、上記入力回路の信号と上記
    第2の基準電圧とを比較する第2のコンパレータと、上
    記第1、第2コンパレータの信号をそれぞれ積分する積
    分回路と、この積分回路のそれぞれの信号を同一の電圧
    で、それぞれ反転入力へ入力し、それぞれの出力信号で
    LEDを点灯させる表示部とを具備する正弦波入力レベ
    ル判定装置。
JP25951984A 1984-12-07 1984-12-07 正弦波入力レベル判定装置 Pending JPS61137076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25951984A JPS61137076A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 正弦波入力レベル判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25951984A JPS61137076A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 正弦波入力レベル判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137076A true JPS61137076A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17335221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25951984A Pending JPS61137076A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 正弦波入力レベル判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100380A (ja) * 1986-08-01 1988-05-02 インタ−シル,インコ−ポレ−テツド 交流電力損失検出装置
JPH07244079A (ja) * 1994-02-17 1995-09-19 Fluke Corp グリッチ・トリガ回路
US5703505A (en) * 1994-11-09 1997-12-30 Goldstar Electron Co., Ltd. Signal reception apparatus having automatic level selection function

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018952A (ja) * 1973-06-22 1975-02-27
JPS55132960A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Nec Corp Amplitude decision circuit
JPS56749A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Matsushita Electric Works Ltd Signal discrimination circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018952A (ja) * 1973-06-22 1975-02-27
JPS55132960A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Nec Corp Amplitude decision circuit
JPS56749A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Matsushita Electric Works Ltd Signal discrimination circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100380A (ja) * 1986-08-01 1988-05-02 インタ−シル,インコ−ポレ−テツド 交流電力損失検出装置
JPH07244079A (ja) * 1994-02-17 1995-09-19 Fluke Corp グリッチ・トリガ回路
US5703505A (en) * 1994-11-09 1997-12-30 Goldstar Electron Co., Ltd. Signal reception apparatus having automatic level selection function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69326921T2 (de) Verfahren und Schaltungen zum Messen der Leitfähigkeit von Lösungen
JPS61137076A (ja) 正弦波入力レベル判定装置
US3431490A (en) Apparatus for indicating response of a circuit to an applied pulse
EP0319104A3 (de) Rechteckgenerator
US5745062A (en) Pulse width modulation analog to digital converter
KR100928535B1 (ko) 전자회로의 써지 영향 분석방법 및 그 방법에 사용되는써지 발생장치
JPS5932216Y2 (ja) 直流高電圧発生装置
RU1838874C (ru) RC-генератор синусоидальных сигналов
SU550592A1 (ru) Измеритель емкостей конденсаторов, шунтированных резисторами
SU773638A1 (ru) Вычислительное устройство
SU845145A1 (ru) Стабилизатор переменного напр жени
RU2018954C1 (ru) Устройство для моделирования индуктивности
Gift et al. Waveform Generators and Nonlinear Circuits
SU1762897A2 (ru) Устройство дл измерени критической частоты сли ни мельканий
SU1623605A1 (ru) Устройство дл измерени критической частоты сли ни мельканий
JPH0129586Y2 (ja)
JPS6051059B2 (ja) 湿度検出装置
RU2026008C1 (ru) Устройство для исследования критической частоты слияния мельканий
KR0139905Y1 (ko) 출력전압 검출장치
SU641459A1 (ru) Множительно-делительное устройство
SU378928A1 (ru) Способ одновременного измерения параметров
SU957428A1 (ru) Преобразователь неэлектрических величин в цифровой код
RU22332U1 (ru) Фильтр постоянной составляющей
Nielsen Instrument for the registration of small and fast variations in the rms values of an alternating voltage
SU1718378A1 (ru) Сенсорное устройство