JPS61136646A - すり接点材料 - Google Patents

すり接点材料

Info

Publication number
JPS61136646A
JPS61136646A JP25598384A JP25598384A JPS61136646A JP S61136646 A JPS61136646 A JP S61136646A JP 25598384 A JP25598384 A JP 25598384A JP 25598384 A JP25598384 A JP 25598384A JP S61136646 A JPS61136646 A JP S61136646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
commutator
contact material
oxides
sliding contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25598384A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Fujishima
藤嶋 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP25598384A priority Critical patent/JPS61136646A/ja
Publication of JPS61136646A publication Critical patent/JPS61136646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、すり接点材料の改良に関する。
(従来技術と問題点) 従来より小型モータの整流子外周の接点片等を作るすり
接点材料としては、主としてAg−Cd合金が用いられ
てきたが、整流子の回転すり動作中に軟化して接点片が
凝着を起して摩耗が多く、また酸化して接触抵抗が不安
定になって整流子の回転数にばらつきが生じるという欠
点があった。
(発明の目的) 本発明はかかる実情に鑑みなされたもので、Ag中に酸
化物を均一微細に分散させて摩耗を減少させ、接触抵抗
を低く安定させたすり接点材料を提供せんとするもので
ある。
(発明の構成) 本発明のすり接点材料は、Ag中にCdの酸化物を0.
5〜15重量%とc r * Mg r  Z rの酸
化物の少なくとも1種を0.1〜5重量%均一微細に分
散したことを特徴とするものである。
かかる本発明のすり接点材料に於いて、Ag中に、Cd
の酸化物を0.5〜15重量%均一微細に分散するのは
、潤滑性を高めてAgの耐摩耗性を向上させるためで、
0.5重量%未満ではその効果が無く、15重量%を超
えると接触抵抗が高く不安定になるものである。
さらにCr、Mg、Zrの酸化物の少なくとも1種を0
.1〜5重量%添加するのは、軟化温度を高めてすり動
作中の凝着を抑えて耐摩耗性を向上させる為で、0.1
重量%未満ではその効果が無く、5重量%を超えると加
工が困難となるものである。
(実施例及び従来例) 本発明によるすり接点材料と従来のすり接点材料にて作
った小型モータの整流子外周の接点片について説明する
後記の表の左欄に示す成分組成の本発明の実施例である
すり接点材料(内部酸化法によるもの)と従来例のすり
接点材料にて、厚さ0.2鶴の接点片を作り、この接点
片を図面に示す如く外周に3枚備えた直径12fl、長
さ8uの整流子1の外周面の上下に、Au−Ag−Cu
−P Lより成る直径0.7m、長さ8fiの2本の刷
子線材2を有する刷子接点3を相対向するように接触さ
せて、後記の゛試験条件にて整流子の回転試験を行い、
接点片1aの摩耗量と接触抵抗を測定した処、後記の表
の右欄に示すような結果を得た。
試験条件 電    圧:DC12V 電    流:  0.6A 整流子の回転数: 1000r p m整流子の回転時
間ニア時間 刷子接点の接触カニ100g 前記の表で明らかなように従来例の接点片の摩耗量は9
.2■であったのに対し、実施例の接点片の消耗量は6
.0〜7.6■で著しく減少していて耐摩耗性に優れて
いることが判る。また従来例の接点片を有する整流子の
接触抵抗に対し、実施例の接点片を有する整流子の接触
抵抗は低く安定していることが判る。
(発明の効果) 以上詳記した通り本発明のすり接点材料は、Ag中に酸
化物が均一微細に分散されて潤滑性及び軟化温度が高め
られているので、これにより作った小型モータの整流子
の接点片の耐摩耗性は著しく向上するものである。また
すり動作面に酸化皮膜が生成することがないので、接触
抵抗が低く安定していて、小型モータの整流子の回転数
のばらつきが極めて小さい等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は小型モータの整流子と刷子接点との接触状態を示す
斜視図である。 ■−・−・−整流子、l a−−−−−一接点片、2・
−−−−一刷子線材、3−−−−−一刷子接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Ag中に、Cdの酸化物0.5〜15重量%とCr、M
    g、Zrの酸化物の少なくとも1種0.1〜5重量%を
    均一微細に分散したことを特徴とするすり接点材料。
JP25598384A 1984-12-04 1984-12-04 すり接点材料 Pending JPS61136646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25598384A JPS61136646A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 すり接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25598384A JPS61136646A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 すり接点材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61136646A true JPS61136646A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17286276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25598384A Pending JPS61136646A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 すり接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519657A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 ディプコム 拡張ミキサー装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519657A (ja) * 2005-12-14 2009-05-14 ディプコム 拡張ミキサー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58110639A (ja) 摺動接点材料
JPS61136646A (ja) すり接点材料
JPS5884949A (ja) 摺動接点材料
JPS61136647A (ja) すり接点材料
JPS61136645A (ja) すり接点材料
JPS61133346A (ja) すり接点材料
JPS61133344A (ja) すり接点材料
JPS61133345A (ja) すり接点材料
JPS61133347A (ja) すり接点材料
JPS61133343A (ja) すり接点材料
JPS61130448A (ja) すり接点材料
JPS61130443A (ja) すり接点材料
JPS60187645A (ja) 摺動接点材料
JPS61130447A (ja) すり接点材料
JPS61130446A (ja) すり接点材料
JPS616233A (ja) 摺動接点材料
JPS61130449A (ja) すり接点材料
JPS58110636A (ja) 摺動接点材料
JPS61130442A (ja) すり接点材料
JPS6134141A (ja) すり接点材料
JPH0115573B2 (ja)
JPS616238A (ja) 摺動接点材料
JPS616227A (ja) 摺動接点材料
JPS616236A (ja) 摺動接点材料
JPS60200930A (ja) 摺動接点材料