JPS61135105A - 変圧器巻線 - Google Patents

変圧器巻線

Info

Publication number
JPS61135105A
JPS61135105A JP25792584A JP25792584A JPS61135105A JP S61135105 A JPS61135105 A JP S61135105A JP 25792584 A JP25792584 A JP 25792584A JP 25792584 A JP25792584 A JP 25792584A JP S61135105 A JPS61135105 A JP S61135105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
low
winding
insulation
voltage winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25792584A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneji Teranishi
常治 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25792584A priority Critical patent/JPS61135105A/ja
Publication of JPS61135105A publication Critical patent/JPS61135105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/343Preventing or reducing surge voltages; oscillations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術−分野] 本発明は雷インパルス電圧に対する絶縁信頼性の改良を
計った変圧器ti11に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 発電所や変電所等に設置される変圧器は時として系統へ
の落雷等により雷インパルスを受けることがある。この
ような雪インパルス電圧から変圧器を保護する手段とし
ては、変圧器の近くに避雷器を設置し雪サージ等の過電
圧を抑制するようにしている。しかし、変圧器の巻線は
電気回路的に見た場合にはインダクタンスとキャパシタ
ンスをもち、変圧器端子に侵入した雷サージによって巻
線内部で電位振動を引き起こす。また、高圧巻線に侵入
した雪サージは電磁移行弁と静電移行弁からなる移行電
圧を低圧巻線に発生させ、低圧巻線の端子や中間点に過
大な撮動電圧を発生させる。
このように雷インパルスにより変圧器端字に侵入する雷
サージが一定値以下に抑えられていても巻線に発生する
電位振動によって高圧巻線ばかりでなく低圧巻線の絶縁
にも過大な電圧が加わることがある。高圧巻線の電位振
動を抑制するためには、従来から耐雷巻線として制振し
ゃへい巻線、ハイセルキャップ巻線、多重円筒巻線等の
巻線構成が採用されている。これらの巻線はいずれも巻
線の直列キャパシタンスを大きくするように改良された
ものであって、雷インパルス電圧に対する巻線の初期電
位分布が線形に近く振動電圧を発生しにククシたもので
ある。
ところが、低圧巻線は一般に大きな電流容量を必要とし
、このために多数の並列導体で巻かれるため巻線自体の
構造を種々変えて電位振動を抑制することが困難である
。従って、高圧巻線からの移行電圧が大きいと、低圧巻
線と鉄心主脚間に大きな絶縁きよりを必要としたり、ま
た、特に低圧巻線を複数層に巻かれた巻線を直列に接続
して構成する場合には層間の絶縁きよりが大きくなった
り、巻線端部の絶縁が複雑になるという欠点があった。
[発明の目的] 本発明は以上の目的を除去して、高圧巻線に雷インパル
ス電圧が侵入したとき、低圧巻線への移行電圧によって
低圧巻線内部に過大な電圧が発生するのを防ぎ、低圧巻
線の絶縁を容易にし、絶縁信頼性の向上を計った変圧器
巻線を得ることを目的とする。
[発明の概要] 本発明は以上の目的を達成するために、低圧巻線を複数
層に構成し、少くとも2層は直列接続とし、この直列接
続点と大地との間に非直線抵抗素子を接続することによ
って高圧巻線から低圧巻線への移行電圧によって発生す
る低圧巻線の直1列接続点の電圧を非直線抵抗素子の制
限電圧以下に抑え、これによって低圧巻線の絶縁を容易
とし絶縁信頼性の向上を計ったものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明の一実施例による変圧器巻線を示すもので
、鉄心1に少くとも2層に構成された低圧巻線2a、2
bを円筒巻線として巻回し、その外側に高圧巻線3が巻
回されている。低圧巻12 a、 2 bはその下端で
わたり線4により電気的に直列接続され、上端から低圧
巻線の2端子U、Vが引き出されている。また高圧巻線
3にも高圧端子U1中性点端子0が形成されている。5
は非直線抵抗素子であり前記低圧巻線2a、2bの直列
接続点であるわたり114と大地との間に接続されてい
る。
このように構成された変圧器巻線であると、高圧巻線3
に雷インパルス電圧が侵入した場合低圧巻線2a、2b
への移行電圧によって発生する直列接続点の電圧を非直
線抵抗素子5によってその制限電圧以下に抑えることが
できる。即ち低圧巻線2a、2b端部の対地電圧および
低圧巻線2aと鉄心1間Aに加わる電圧を一定値以下に
制限することができる。これによって鉄心1と低圧巻線
2a間Aの絶縁きよりを縮小することができるとともに
低圧巻線2a、2b端部の絶縁構造を簡略化することが
できる。また、非直線抵抗素子5によって2層に別れた
低圧巻@2a 、2bの直列接続点、即ち中間点の電位
を抑制するためにわたり線4から端子を引き出し、ここ
に非直線抵抗素子5を接続すればより、巻線自体の軸方
向中間位置から端子を引き出す場合に比べて構造が簡単
である。
第2図に本発明の他の実施例を示す。この実施例におい
ては鉄心1に4層に分けられた低圧巻線2a、 2b、
2C,2dを巻回し、3本のわたり榛4a 、4b 、
40によって直列に接続されている。そして各わたり1
I4a 、4b 、4cから端子が引き出され、これら
直列接続点と大地との間に非直線抵抗素子5a、5b、
5cが夫々接続されている。このような構成の場合も低
圧巻線の中間点となる各直列接続点の電圧は夫々非直線
抵抗素子5a、5b、5cの制限電圧以下に抑制される
ので各低圧巻線端部の絶縁が容易になると共に鉄心1と
低圧巻線2a間Aおよび低圧巻線各層間の絶縁きよりを
縮少できる。
以上の説明では複数層に構成された低圧巻線を直列に接
続する場合について説明したが、例えば第3図に示すよ
うに4層で構成される低圧巻線4a、4b、4C,4d
を211ずつのブロックにして各ブロックで並列に接続
して、これらを更に直列に接続するような巻線構成にお
いても直列接続点と大地との間に非直線抵抗素子5を接
続すれば前記実施例と同様の効果がある。更にまた、上
記説明においては低圧巻線を円筒巻線により構成した場
合を示したが、これを円板巻線により構成していもよい
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、鉄心に巻回される低圧巻
線を複数層に構成し、少くとも2!!は直列接続とし、
この直列接続点と大地との間に非直線抵抗素子を接続す
るようにしたので、高圧巻線から低圧巻線への移行電圧
によって低圧巻線に過大な電圧が加わるのを抑制し、低
圧巻線の絶縁を容易にし、絶縁信頼性の向上を計った変
圧器巻線を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す巻線構成図、第2図お
よび第3図は夫々本発明の他の実施例を示す巻線構成図
である。 1・・・鉄心、2a、2b、2c、2d−低圧巻線、3
・・・高圧巻線、4,4a 、4b 、4c・・・わた
り線、5.5a、5b、5c・・・非直線抵抗素子。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3r!!J

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄心と、複数層に構成されて前記鉄心に同軸的に
    巻回され、少くとも2層を直列接続した低圧巻線と、前
    記鉄心に巻回された高圧巻線と、前記低圧巻線の直列接
    続点と大地との間に接続された非直線抵抗素子とから成
    る変圧器巻線。
  2. (2)低圧巻線が円筒巻線で構成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の変圧器巻線。
  3. (3)低圧巻線が円板巻線で構成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の変圧器巻線。
  4. (4)低圧巻線が全て直列接続されたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第3項記載の変圧器巻線。
  5. (5)低圧巻線が複数のブロックに分けられ、各ブロッ
    クにおいて並列接続され、各ブロックを直列接続したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項記載の
    変圧器巻線。
JP25792584A 1984-12-06 1984-12-06 変圧器巻線 Pending JPS61135105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25792584A JPS61135105A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 変圧器巻線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25792584A JPS61135105A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 変圧器巻線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135105A true JPS61135105A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17313093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25792584A Pending JPS61135105A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 変圧器巻線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179475A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 三菱電機株式会社 変圧装置
EP3747100B1 (en) * 2018-01-30 2022-03-16 Hitachi Energy Switzerland AG Surge arrestor dimensioning in a dc power transmission system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179475A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 三菱電機株式会社 変圧装置
EP3747100B1 (en) * 2018-01-30 2022-03-16 Hitachi Energy Switzerland AG Surge arrestor dimensioning in a dc power transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1653794A (zh) 保护中压电感耦合设备不受电气瞬变的影响
US20090323240A1 (en) Device for suppressing high frequency current or/and voltage components
JPS61135105A (ja) 変圧器巻線
US4571570A (en) Winding for static induction apparatus
US3932804A (en) Neutralizing transformer arrangement
JPS5850010B2 (ja) 耐雷形変圧器
JPH0750849Y2 (ja) 負荷時タップ切換変圧器
KR20010070924A (ko) 전원용 써지 보호기
US10622139B2 (en) Differential-coil, solenoid type, high voltage series reactor
JPH0244508Y2 (ja)
JPH056649Y2 (ja)
US891496A (en) Electrical transformer.
KR100398824B1 (ko) 피뢰기 장치
SE511361C2 (sv) Krafttransformator/reaktor samt förfarande för att anpassa en högspänningskabel
Niasar et al. Impulse Voltage distribution on transformer winding
KR960005325B1 (ko) 초고압기기의 전압 권선의 권선방법
Emrose et al. Modeling of a 400 kV Transmission Line of Bangladesh Power System Network
JPH0129778Y2 (ja)
JPH0510017B2 (ja)
US4214199A (en) Current transformer
US1129469A (en) Transformer.
JPS6038016B2 (ja) 変圧器巻線の試験用模擬巻線装置
JPS6130016A (ja) 単巻変圧器
JPS60102721A (ja) 変圧器巻線
JPS5980918A (ja) トランスの捲線間シ−ルド構造