JPS61133841A - 赤外線分析計 - Google Patents

赤外線分析計

Info

Publication number
JPS61133841A
JPS61133841A JP59255900A JP25590084A JPS61133841A JP S61133841 A JPS61133841 A JP S61133841A JP 59255900 A JP59255900 A JP 59255900A JP 25590084 A JP25590084 A JP 25590084A JP S61133841 A JPS61133841 A JP S61133841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
infrared
gas
measurement
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59255900A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutaka Taniguchi
谷口 春隆
Takafumi Fumoto
麓 孝文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59255900A priority Critical patent/JPS61133841A/ja
Priority to US06/803,967 priority patent/US4692622A/en
Publication of JPS61133841A publication Critical patent/JPS61133841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/37Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using pneumatic detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、赤外線を第1波長帯において吸収する特性を
有する目的成分(以後この成分を第1成分ということも
ある)の該成分を含む測定物質中の濃度を、第1成分の
赤外線吸収量により測定する赤外線分析計、特に、測定
物質による測定セルの汚れ等の影響を受けることがなく
、また、1riJ記測定物質中において第1成分と共存
ししかも赤外線を第1波長帯とは異なる第2波長帯にお
いて吸収する特性を有する成分(以後この成分を第2成
分ということもある)の影響をも受けることなく測定を
行うことのできる計器構成に関する。
〔従来技術とその問題点〕
一般に赤外線分析計はダブルビーム方式とシングルビー
ム方式に分類される。第2図に典型的ダブルビーム赤外
線ガス分析計の構成を、第3図に典型的シングルビーム
赤外線ガス分析計の構成を示す。以下に本発明の理解を
容易ならしめるため第2図、第3図を用いて赤外−ガス
分析計の動作原理について説明する。
第2図に於て光源室1に設置された光源2は赤外線を発
生し、この赤外線は分配室3により光量の等しい測定光
線IM及び基準光線IVに分配される。測定光線IMは
測定セル4に照射され、4単光線IVは基準セル5に照
射される。測定セル4には導管6を介して前記第1成分
を含む測定がス100が測定物質として導入され、基準
セル5には赤外線吸収特性を有しないガス、例えば窒素
ガスが封入される。測定光線IMは第1成分の吸収をう
け第1成分濃度に対応してその光強度が減衰し、基準光
線1vは吸収をうけないのでその光強度は変化しない。
測定セル4及び基準セル5を透過したそれぞれの測定光
線IM及び基準光線工Vはそれぞれガス封入式検出器8
に案内される。
窒 この検出器8は第1検出!9及び第2検出室10を有し
第1成分と同一種類のガスを充填する。前記第1検出室
9(こは測定光線IMが照射され、第2検出室10には
基準光線工vが照射される。第1検出室9内のガス及び
第2検出室10内のガスはそれぞれその測定光線IM及
び基準光線IVを吸収し、従って第1検出室9内のガス
及び第2検出室10内のガスは測定光線IM及び基準光
巌工Vの強度に応じて異なった温度に加熱される。これ
らの検出室9,10は導管11により連通され、この導
管11の中央部には熱線素子12.13が互いに熱結合
を生じるように近接配置されている。
各熱線素子12.13は図示しない2つの外部抵抗と共
にブリッジ回路を構成し、電源により周囲温度よりも高
い温度に加熱されている。このように各検出室9,10
に封入されたガスが測定光線IM及び基準光線IVによ
りそれぞれ加熱されることにより各検出室9,10内の
ガスが膨張し、導管11には第1成分ガスの濃度に応じ
た流速をもつガスの流れを生ずる。このガス流速は熱線
素子12,13により電気信号に変換される。なお測定
セル4及び基準セル5と検出器8との間にはモーターM
により回転駆動されるセクター14が設けられ、検出器
8に照射される測定光線IM及び基準光線IMを周期的
に断続する。15はトリマーで測定セル4及び基準セル
5に照射される測定光線IM及び基準光線I赫の光量が
常に等しくなるように調整する。符号16,17,18
,19.20,21,22,23,24はそれぞれ光透
過窓である。
測定セル長をL1検出室光路長をLl、第1成分ガスの
吸収係数をα、検出器封入ガス濃度を00、第1成分ガ
ス漠度をC1測定セル入射光量をIm。
基準セル入射光量をIr、第1、第2検出室9゜10の
それぞれの体積をVとすると、第1検出室9で吸収され
る光エネルギーへ工I、第2検出室10で吸収される光
エネルギーΔI、はそれぞれ(1>式、(2)式のよう
になる。
ΔI、=Imeexp(−αCL)−rl−expc−
αCo L+ ) l −(1)ΔI、= I r e
 (1−exp (−αCOL、)+    ・、−・
・(2)ここで第1、第2検出室9,10の圧力上昇Δ
P1.ΔP、はそれぞれΔI、キ/V、ΔI、/Vに比
例するので、 ΔP1−ΔP、cx:Ir−ImIIexp(−αCL
)  、、・、、−・(3)となり、トリマー15で光
量を調整してIm=Ir=工。とすると、 ΔP、−ΔP、C(Io−IOeexp(−αCL)z
αCLIo、、、(4)となる。従って導管11を流れ
る微小流の流速Vは、 yoc(ΔP2−ΔP、)cx:C・・・・・・・・・
・・(5)となり熱線素子12.13によりガス濃度C
に比例した電気信号Eをとりだすことができる。
次に第3図を用いシングルビーム赤外線分析計の構成^
び動作原理について説明する。第3図において第2図と
同一の機能を有する部分には同一の符号を付して説明を
省略する。光源2より放射された測定光線工Mは測定セ
ル4内で第1成分ガスによりその一部が吸収されたのち
検出器25に到達する。この検出器25は測定光線IM
の光路方向に直列に配置され、第1成分ガスを封入した
第1検出室(前室)26.第2検出室(後室)27及び
通路28から構成され、測定光線IMは第1検出室26
で一部吸収されたのち第2検出室27でさらに吸収され
る直列2槽構造式検出器である。この第1及び第2検出
室26.27内のガスの測定光線IMの吸収により生じ
た圧力上昇の差が通路28に設置された熱電素子12.
13により検出され電気信号に変換される。符号16,
19.21,29,30は光透過窓である。
第1. 第2検出室26.27の光路長をそれぞれLt
 r ”! %体積をvI、■2、検出器封入ガス濃度
を00、測定セル入射光量を工。、測定セル長をL1測
定セル4内面31の汚れによって変化する測定光線IM
の測定セル透過率をT1第1成分ガス濃度をCとすると
、第1および第2検出室26および27で吸収される光
エネルギーへ工、、Δ工2はそれぞれ(6)式、(ア)
式で表される。
ΔI、=I。Tsexp(−αCL ) −+ 1−e
Xpc−αCoLt)l−(61ΔI、= l6T−e
xp(−αCL−αCo Lt ) ”fl−exp(
−αC0L3)l   ・・−・−(’y)第1、第2
検出室26.27内の圧力上昇ΔPl+Δ焉はkを定数
として ΔF、 : k (Δ工t/V+)、ΔPt二k(ΔI
t/Vt)  ・・・−・・ (8)と表されるので、
通路28に流れる微小流速Vは、V、 : V、として v oc (Δp、 Xs−’112 ) ” (ΔI
r/V+−ΔIt/”りoeI6T*exp(−αCL
);I、T(1−αCL)  、、、・(9)となり熱
線素子12.13により第1成分ガスの濃度Cに対応し
た成気信号が得られる。
第2図及び第3図Iζ示す構成の従来技術tζよるガス
分析計は測定光線IMの強度が変化すると0点、スパン
点が変化することが(4)式および(9)式から明らか
で、従って測定ガス100中に含まれるダクト並びに測
定セル4のセルfi31又は光透過窓19.21上への
ダストの付着lζより大きな測定誤差が生じるという欠
点を有していた。このため従来実用化されている分析計
はこれらの欠点を補うため煙道などの測定点から測定セ
ルに測定ガス100を導く際、ダφトフィルタ等により
測定ガス100の除塵を行うガスサンプリング系を用い
て該ガス100を導くようにしており、これによって測
定ガスlOO中のダストによる測定誤差の少ないガス分
析システムが構成されるようにしでいたが、このように
すると、フィルタの定期的交換、定期的計器較正等のメ
ンテナンスが必要となる欠点、並びに測定点から測定セ
ル4まで測定がス100を導くのに時間を要し分析計の
応答速度が遅くなり、燃焼制御等の高速応答を必要とす
る分野には適用できないという欠点を有していた。
また光量変化の影響をうけない分析計としてガスフィル
タ相関方式(GFC方式)赤外線分析計。
赤外二液長方式分析計が提案されているが、GFC方式
はガスフィルタを高速で同転する必要があるため長期信
頼性に問題があり、赤外2波長方式分析計は光源に赤外
チューナプルレーザーを使用するため高価となる欠点が
あった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前述のような従来装置の欠点を除去し燃
焼管理、制御等の分野にも適用できる高速応答、かつメ
ンテナンスを必要としない安価な赤外線分析計、すなわ
ち分析対称となる目的成分を含む測定物質中のダスト等
にもとづく測定セルの汚れ等によって測定結果が影響さ
れることがなく、また、前記測定物質中において前記目
的成分と共存ししかも該目的成分の赤外線吸収波長帯と
は異なる赤外線吸収波長帯を有する第2成分の存在によ
っても測定結果が影響されることのない赤外線分析計を
提供するこeelこある。
〔発明の要点〕
本発明は、上記目的を達成するために、赤外光源部と;
赤外線を第1波長帯においで吸収する第1成分と赤外線
を第2波長帯において吸収する第2成分とを含む測定物
質が入れられる測定セル部と;赤外検出部と;からなる
赤外線分析計において、赤外検出部を、第1成分による
赤外線の吸収量を測定しかつ赤外線が透過するように構
成した第1検出器と、第1検出器を透過した赤外線の光
量を測定する第2検出器と、第2検出器に入射する赤外
線を′;42波長帯においてしゃ断する光学フィルタと
で構成したもので、このように溝底することによって、
第1検出器の出力信号と第2検出器の出力信号とを用い
て所定の演算を行うことにより、測定物質中の第1成分
の濃度が該測定物質中のダスト等にもとづく測定セルの
汚れの影響を受けることなく測定されるようにしたもの
であり、また光学フィルタにより、測定物質中のg11
成のa度が第2成分S度の影響を受けることなく測定さ
れるようにしたものである。
〔発明の原理〕
本発明の詳細な説明する前にまず本発明の原原を説明す
る。第4図は本発明の原理説明用構成図で、図においで
第3図と異なる所は、光透過窓32が設けられた第1検
出器としてのガス封入検出器33と、弗化カルシウムま
たはサファイア等で形成した赤外レンズ34と、サーモ
パイル、焦電形検出器、サーミスタボロメータ、光伝導
セル、光起電力形検出器、あるいはゴーレイセル等を用
いた第2検出器としての赤外線検出器35とが用意され
でいることである。ガス封入検出器33は第3図の検出
器25の底部を窓32とした構造のギーを逐次吸収され
た後窓32から出射する。赤外レンズ34は窓32から
出射した赤外線を小さい受口部面積を有する赤外線検出
器35の該受光部に集束するように配役゛されている。
第4図においては赤外線分析計が上記のように構成され
ているので、ガス封入検出器33の出力Eは、測定セル
4から出射する測定光、dIMの強度をImとするとI
m=I。Tであるから前述の(9)式からa(l1式の
ようになり、ImとEとの関係は第5図のようになる。
Ecx:voc I m (1−αCL)      
−−・−−−= u01第1図から測定セル透過光41
 I mを測定しこの信号により噴出器出力Eを補償す
れば光量が変化しても測定誤差を生じない分析計を提供
することが出来ることがわかる。そこで本発明は光量変
化に伴う測定誤差をサーモパイル、焦電型検出器。
サーミスターボロメータ−1光伝導セル、光起電力型検
出器あるいはゴーレイセル等の赤外線検出器35を用い
て補償しようとするものである。
検出器33の出力Eは、前述したように、該検出器に封
入された第1成分ガスによる第1波長帯における赤外線
吸収に応じた値であるのに対して、一方、赤外線検出器
35は広い波長領域の赤外線に対して感度を有しでいる
から、この検出435の出力Vは、狭い吸収波長帯を持
った検出器33内の第1成分ガスによる赤外糧吸収によ
っては殆ど変化せず、赤外線強度Imに対応した傭とな
り、この喧は前述した所から明らかなように測定セル4
の汚れ等にもとづく透過率Tの変化に応じで変化する。
従って測定セル4の出射光を検出器35で検出しこの検
出結果と検出器33の検出結果とを用いることにより、
測定セル4が汚れても前記第1成分損度Cを正確に求め
ることができる。次に両検出器33.35の各検出出力
を用いて濃度Cを求める方法について説明する。前述し
たように検出a35の出力Vは光−i I mに比例す
るので、検出器35の出力をXとし検出器33の出力を
yとすると、Xとyとの関係は第5図を参照して第6図
のようになる。第6図において点A、Bは測定セル4に
汚れがない時、すなわち透過率T=1の時のゼロ点、ス
パン点をそれぞれ示し、aは点A、Hの各X座標の値、
bは点AのX座標の値、dは点Bのy座標の値である。
点Oは測定光!IIMを完全にしゃ断した時の状態で、
この場合雨検出a33,3sの各出力は共に零である。
故にここで測定ガス濃度をCとすると鵡を比例定数とし
て、 b−d=に、C・・・・・・・・・・・・ ・・・ (
Ll)の関係がある。測定セル4が汚れて各検出器入射
光量が減少した時の雨検出533.3sのゼロ点。
スパン点の出力は直線AO又はBOに従ってそれぞれ変
化する。従ってシングルビーム赤外線ガス分析計の場合
、赤外線検出器35の出力Xと検出器33の出力yの間
には、 y=−x         ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・α2の関係があり、赤外線検出器3
5の出力Xと検出器33の出力yとから、 y d=−・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・(13)の関係によりdが求まる。従ってガス濃度C
は、より求めることが出来る。第4図の赤外線分析計は
このようにして測定セル4の汚れの影響を受けることな
く測定を行おうとするものである。
第1図は本発明の第1実施例の構成図で、第1図の第4
図と異なる所はガス封入検出器33と赤外フィルタ34
との間に光学フィルタ36が設けられていることで、こ
の場合光学フィルタ36は、円筒状ケース36aの両端
を測定セル4の窓19と同様な材料を用いた赤外線透過
窓36b 、36Cで共に封止して内部に充填物36d
として水を充填しで形成され、ガス封入検出器33を透
過した赤外線が光学フィルタ36、赤外レンズ34を順
次透過して赤外線検出器35に達するように配設されて
いる。この場合、充填物36dは水溶液であってもよく
、また光学フィルタ36は石英ガラスまたは水酸基(O
H基)を含む合成ガラスで構成されていてもよい。37
は図示の各部からなる赤外線分析計で、200は導管6
から測定セル4内に導入され導管7から排出される測定
物質としての燃焼排ガスである。分析計37は排ガス2
00中の一酸化炭素(C’O)濃度を測定するものであ
る。
赤外線分析計37においては、光源室1と赤外光源2と
窓16とからなる赤外光源部38から出射される測定光
d I Mは、測定セル4に入射する際、モータMによ
って、jE動される回転セクタ14によって間欠的にし
や1f′rされて断続光となる。50は測定セル4と導
g6,7と窓19,21とからなる測定セル部である。
測定セル4に入射された@続する測定光線IMは、燃焼
排ガス200に含まれた第1成分としてのCOガスによ
り、このガス固有の波長帯としての第1波長帯2.にお
いでエネルギーがCOガス濃度に応じて一部吸収され、
さらlζこの波長帯λ1の赤外線エネルギーは残部の殆
どがガス封入検出器33で吸収される。故に検出器33
の出力Eは前述したように排ガス200中のCO#度に
応じた値となる。−力検出器33を透過した測定光J 
I Mはさらに進んで光学フィルタ36、レンズ34を
順次透過して検出器35に入射する。したがって検出器
35!ζ入射する赤外線は第2波長帯八としての水固有
の波長帯におけるエネルギーが殆ど全べて吸収されたも
のとなっている。したがってこの場合検出器35の出力
Vは、測定セル4に導入された燃焼排ガス200中にC
Oガスおよび水蒸気以外には赤外線エネルギーを大きく
吸収する成分が含まれていない場合、排ガス200中の
水蒸気濃度に無関係な値となる。
出力VがCO濃度の影響も受けないものであることは既
に前述した通りである。
赤外線分析計37はaa式によってCO濃度Cを得よう
とするものである。故(ζ光学フィルタ36がないと、
燃焼排ガス200中の水蒸気濃度が変動した場合赤外線
検出器35の出力が変化するので、分析計37において
は測定誤差を生じる。第7図は光学フィルタ36がない
場合に生じた検出器35の出力変動δの実験結果説明図
で、図から排ガス200中の水蒸気濃度が10(%〕に
なると検出器35の出力がほぼ−2〔%〕変動すること
が明らかである。分析計37では光学フィルタ36がな
いと水蒸気濃度の変動によって測定誤差を生じるが、フ
ィルタ36が設けられているので、このような誤差は少
なくなっている。
次に測定誤差について説明する。第10図は第1図に示
した分析計37における検出器33の出力Eと検出器3
5の出力■との関係説明図で、図においてA、B、W点
は測定セル4が汚れでいない時のゼロ点、燃焼ガス20
0に水蒸気が混入していない時のスパン点(以下ドライ
スパン点ということがある)、燃焼ガス200に水蒸気
が混入している時のスパン点(以下ウェットスパン点と
いうことがある)をそれぞれ示し、aはこれらA。
B、W各点のX軸の値、b、g、dはそれぞれ点A 、
 W 、 BのX軸の値である。分析計37では、測定
セル4に導入された燃焼排ガス200にスパン濃度のC
Oガスと任意濃度の水蒸気とか含まれていると、光学フ
ィルタ36がない場合、第10図に示したように赤外線
検出器35の出力Vは含有水蒸気のためにaよりもδ・
aだけ少ないa(1−δ)になり、ガス封入形検出器3
3の出力Eはdとなる。2はx!ll1IIの値がa(
1−δ)でy輔の匝がdである点であり、点Wは直線O
Z上の点である。第6図から既に説明したようtc 1
1式かえられ、また810図の特性線OWから(19式
が得られる。
y=(g/a)x      ・曲内・・・・・・曲・
・・・・(tsr09式を04式に代入した時のCの値
を01とすると、この01は霞式のようになる。
C,= (b  g )/kl       ・・・・
・・・・・・・・・・・αe一方、第10図の特性線O
Wは(I7)式のように表すこともできる。
y=〔d/fa(1−δ))〕・Xた (d/a)−(1+δ)−x ・・・・・αη(151
式とα9式とを比較すると(1119式が成立し、α8
式と(161式と09式とから09式が得られる。ここ
にΔC=CI−Cである。
g=d(1+δ)         ・・・・・・・・
・・αa(11式から(至)式が得られる。
■式から赤外線分析計37の測定誤差eは赤外線検出器
35の出力変化率δの(d/b )/f 1−(d/b
))倍となることが明らかである。通常燃焼排ガス20
0においてはほぼ10〔%〕程度の水蒸気濃度の変動が
あり、この場合前述したように光学フィルタ36がない
と赤外線検出器35はδ=−2〔%〕程度出力が変動し
、またd/b中0.8が通例であるから、δ=−2、d
 / b : 0.8とすると彌式からe=−8(%〕
となる。すなわち分析計37では光学フィルタ36がな
いと燃焼排ガス200中のCO濃度を測定する場合含有
水蒸気のために8〔%〕程度の測定誤差を生じることに
なるが、通常赤外線分析計を用いて燃焼制御を行う場合
該分析計の測定誤差eは±2〔%〕以下であることが必
要である。したがってこの場合(イ)式からd/b=0
.8、e = 2としてδ=±0.5(%)以下である
ことが必要ということになる。第8図は光学フィルタ3
6を石英ガラスで形成した時、第9図は光学フィルタ3
6の充填物36dを水とした時、のそれぞれ実験結果説
明図で、両図からフィルタの長さを前者の場合は40〔
言罵〕以上、後者の場合は2〔鴎〕以上にするとaが0
.5〔%〕以下になることが明らかである。故に第1図
の赤外線分析計37では光学フィルタ36の赤外線透過
光路長は、該フィルタが石英フィルタである場合4 Q
 (xx)以上に、また該フィルタが水フィルタである
場合’l、 (sx3以上に設定されている。
第11図は本発明の第2実施例の構成図で、第11図の
第1図と異なる主な所は放射状に赤外線を出射する赤外
光源39と、光源39から放射された赤外線を平行に集
束して測定セル4の軸に平行に該セルに入射させるよう
にした赤外レンズ40とが設けられていることで、この
場合赤外レンズ40は赤外レンズ34と同様な材料で形
成され、フィルタ36を順次介して赤外線検出器35に
集束するように配設されている。第11図では測定セル
4を透過する赤外線の光路が該セルの軸に平行になって
いるので、測定セル4から出射する赤外線強度が、燃焼
排ガス200に含まれている塵埃が付着することによっ
て生じたセル壁31内面の汚損によって変動することが
少なく、シたがってこのような赤外線分析計では測定セ
ル4における赤外線透過率Tの変動が少ないので前述し
たように測定誤差が少ない。また第11図の分析計では
第1図の分析計37と同様に光学フィルタ36が設けら
れているので、排ガス200中のCO濃度を測定する場
合水蒸気にもとづく測定誤差が少なくなる。
第12図は本発明の第3実施例の構成図で、本図の第1
1図と異なる所は、第11図における赤外線検出器35
にかわって赤外線検出器41が設けられていることであ
る。赤外線検出器41は第3図に示した検出器25と類
似に構成されていて、この場合検出器25の窓30の位
置に赤外線を透過しない隔壁42が設けられており、隔
壁42の上面には赤外線吸収体43が設置されている。
また検出器41内には赤外線を吸収しないガス、たとえ
ば窒素ガスが封入されている。検出器41はガス封入検
出器33、光学フィルタ36を順次透過した赤外線が赤
外レンズ34によって赤外線吸収体43に集束されるよ
うに配置されている。故にこの集束赤外線によって吸収
体43の温度が上昇し、この結果検出器41の第1検出
室26内の圧力が上昇する。吸収体43は第11図の赤
外線検出器35と同様に広い波長領域の赤外線を吸収す
るように構成されている。したがって検出器41の出力
は該検出器に入射した赤外線の光量に応じた値となる。
故に第12図の実施例においても、第11図の実施例の
場合と同様に、測定セル4における赤外線透過率の変動
や排ガス200中の水蒸気量の変動の影響を受けること
なく該排ガス200中のCO濃度が測定される。
第13図は本発明の第4実施例の構成図で、第13図の
第2図と異なる所は、第1検出室9の底部に赤外線透過
窓44が設けられている以外は第2図の検出器8と同様
に構成されたガス封入形検出器45が第1検出器として
設けられていることと、測定セル4から出射した測定光
着工Mが、第1検出室9に入射した後、窓44、光学フ
ィルタ36、レンズ34を順次透過して赤外線検出器3
5に入射するように構成されていることで、この場合検
出器45、フィルタ36、レンズ34、検出器35は第
1図における検出器33、フィルタ36、レンズ34、
検出器35と同様に配置されている。Cの場合、検出器
45の出力Fは、(4)式から明らかなように、測定セ
ル4における赤外線の透過率をTとして(21)式のよ
うになる。
FcX:αCL’I’I。=αCL I m    、
−99,−9,(21)前述したように検出器35の出
力Vは入射赤外線量に比例するので光学フィルタ36が
なければ出力■は赤外線強度Imに応じた値となる。故
に検出器45の出力Fとフィルタ36がない場合の検出
器35の出力Vとを用いて、(21)式により、燃焼排
ガス200中の第1成分ガスとしてのCOガス濃度Cを
赤外線透過率Tの変動の影響を受けることなく測定する
ことができるが、この場合この測定結果には、排ガス2
00中で水蒸気I!に度が変動すると、検出器45の出
力Fには変動がなくても検出器35の出力Vは変動する
ので誤差が含まれる。しかしながら第13図の実施例で
はフィルタ36が設けられているのでCOガス濃度Cは
前記水蒸気の影響を受けることなく測定される。
光学フィルタ36は、前述したように、赤外線検出器3
5.411ζ入射する赤外線のうち第2波長帯λ、の赤
外線成分を該検出器に入射しないようtζしゃ断し、し
かもこの第2波長帯λ、は検出器33.45内封入ガス
によって吸収される赤外線の第1波長λ、とは異なった
波長である。故に、上述の各実施例ではフィルタ36を
検出器33.45と検出器35.41との間に配置して
いるが、このフィルタ36は測定セル4と検出器33.
45との間に配置してもよいことは明らかである。また
上述した波長帯λ1.λ2は単一の波長帯であっても複
数の波長帯であっても差し支えないものである。さらに
また上述の実施例においては燃焼排ガス200中のCO
濃度を測定する場合水蒸気が測定の妨害をするので光学
フィルタ36を水フィルタまたは石英フィルタとしたが
、本発明はこのような実施例に限られるものでなく、測
定ガス中に、赤外線を第1波長帯で吸収する濃度測定対
象ガスれている場合、本発明は光学フィル36を第2波
長帯の赤外線をしゃ断するように固体または液体または
気体で構成するものである。また上述の実施例では燃焼
排ガス200を測定物質として、該物質中の第1成分と
してのCOガス濃度を測定するようにしたが、本発明は
、測定物質が気体に限定されるものでなく、液体または
固体であってもよいものである。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明は、赤外光源部と;赤外線を第
1波長帯においで吸収する第1成分と赤外線を第2波長
帯において吸収する基底K 2成分とを含む測定物質が
入れられる測定部と;赤外検出部と:からなる赤外線分
析計において、赤外検出部を、第1成分による赤外線の
吸収量を測定しかつ赤外線が透過するように構成した第
1検出器と、第1検出器を透過した赤外線の光量を測定
する第2検出器と、第2検出器に入射する赤外線を第2
波長帯においてしゃ断する光学フィルタとで構成したの
で、このように構成することによって、第1検出器の出
力信号と02検出器の出力信号とを用いて所定の演算を
行うことにより、測定物質中の第1成分の濃度が該測定
物質中のダスト等にもとづく測定セルの汚れの影響を受
けることなく測定され、また光学フィルタにより、測定
物質中の第1成分の濃度が第2成分濃度の影響を受ける
ことなく測定される赤外線分析計が得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
鮮1図、第11図、第12図、第13図はそれぞれ本発
明の第1、gz、第3、第4実施例の各構成図、第2図
および第3図はそれぞれ従来のダブルビーム方式2よび
シングルビーム方式の赤外線ガス分析計の各構成図、第
4図は発明原理説明実験結果説明図、腐10図は測定誤
差説明図である。 33.45・・第1検出器としてのガス封入形検出器、
35・・第2検出器としての赤外線検出器、3G、・光
学フィルタ、38・・赤外光源部、50・・測定セル部
、100 測定物質としての測定ガス、200・・測定
物質としての燃焼排ガス。 瘍 2r!7A 瘍3図 纂 5 図 漬 6 図 光字フィル7蚤コ(mnn) 高 10 図 sI+  511 1′l     項  12 区 9 13  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)赤外光源部と;赤外線を第1波長帯において吸収す
    る第1成分と赤外線を第2波長帯において吸収する第2
    成分とを含む測定物質が入れられる測定セル部と;赤外
    検出部と;からなる赤外線分析計において、前記赤外検
    出部を、前記第1成分による赤外線の吸収量を測定する
    第1検出器と、赤外線の光量を測定する第2検出器と、
    前記第2検出器に入射する赤外線を前記第2波長帯にお
    いてしや断する光学フィルタとで構成し、前記第1検出
    器の出力信号と前記第2検出器の出力信号とにもとづき
    前記測定物質中の前記第1成分の濃度を測定することを
    特徴とする赤外線分析計。
JP59255900A 1984-12-04 1984-12-04 赤外線分析計 Pending JPS61133841A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255900A JPS61133841A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 赤外線分析計
US06/803,967 US4692622A (en) 1984-12-04 1985-12-03 Infrared analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255900A JPS61133841A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 赤外線分析計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133841A true JPS61133841A (ja) 1986-06-21

Family

ID=17285127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255900A Pending JPS61133841A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 赤外線分析計

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4692622A (ja)
JP (1) JPS61133841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021172082A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 株式会社堀場製作所 検出器及びガス分析計

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907166A (en) * 1986-10-17 1990-03-06 Nellcor, Inc. Multichannel gas analyzer and method of use
US4817013A (en) * 1986-10-17 1989-03-28 Nellcor, Inc. Multichannel gas analyzer and method of use
DE3937141A1 (de) * 1989-11-08 1991-05-16 Hartmann & Braun Ag Nichtdispersiver infrarot-gasanalysator zur gleichzeitigen messung der konzentration mehrerer komponenten einer gasprobe
US5065025A (en) * 1990-03-02 1991-11-12 Axiom Analytical, Inc. Gas sample analysis provided by light pipe radiation structure
WO1992015860A1 (en) * 1991-03-08 1992-09-17 Axiom Analytical Corporation Gas sample analysis provided by light pipe radiation structure
US5357113A (en) * 1992-11-18 1994-10-18 Liston Scientific Corp. Infrared gas mixture analyzer
JPH09229853A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Fuji Electric Co Ltd 赤外線ガス分析計用検出器
US6097034A (en) * 1998-02-12 2000-08-01 Instrumentarium Oy Radiation source assembly and transducer for analyzing gases or other substances
DE19835335C1 (de) * 1998-08-05 1999-11-25 Draeger Sicherheitstech Gmbh Infrarotoptischer Gassensor
EP1577661A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-21 Delphi Technologies, Inc. Non-dispersive infrared detector
US7586094B2 (en) * 2007-01-30 2009-09-08 Spectrasensors, Inc. Background compensation by multiple-peak measurements for absorption spectroscopy-based gas sensing
EP3265766B1 (en) * 2015-03-05 2023-09-27 Honeywell International Inc. Use of selected glass types and glass thicknesses in the optical path to remove cross sensitivity to water absorption peaks
EP3347698A1 (en) 2015-09-10 2018-07-18 Honeywell International Inc. Gas detector with normalized response and improved sensitivity
US10393591B2 (en) 2015-10-09 2019-08-27 Honeywell International Inc. Electromagnetic radiation detector using a planar Golay cell
WO2019088976A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-09 Honeywell International Inc. Small form factor spectrally selective absorber with high acceptance angle for use in gas detection
US20220236182A1 (en) * 2021-01-27 2022-07-28 bentekk GmbH Gas detection apparatus having two measurement chambers and two detectors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2924713A (en) * 1956-01-18 1960-02-09 Beckman Instruments Inc Instruments
NL280130A (ja) * 1961-06-26
US3770974A (en) * 1972-06-29 1973-11-06 Mine Safety Appliances Co Non-dispersive infrared fluid analyzer with compensation for absorptive and mechanical effects of ambient conditions
GB1421950A (en) * 1973-07-20 1976-01-21 Carves Simon Ltd Discharge from hoppers
US3968369A (en) * 1974-11-15 1976-07-06 Bergwerksverband Gmbh Non-dispersive infrared gas analysis device with triple layer receiver
US3952196A (en) * 1975-02-05 1976-04-20 Detector Electronics Corporation Radiation detection apparatus
DE2808033A1 (de) * 1978-02-24 1979-08-30 Siemens Ag Einrichtung zur unterdrueckung der wasserdampf-querempfindlichkeit bei einem nicht dispersiven infrarot-gasanalysator
JPS5616847A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Horiba Ltd Nondispersion type infrared-ray analysis meter
JPS60195438A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 赤外線ガス分析計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021172082A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 株式会社堀場製作所 検出器及びガス分析計

Also Published As

Publication number Publication date
US4692622A (en) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61133841A (ja) 赤外線分析計
JP5452867B2 (ja) 熱選択性多変量光学的コンピューティング
US3560738A (en) Flow-responsive detector unit and its applications to infrared gas analyzers
US4499378A (en) Infrared radiation gas analyzer
US5464983A (en) Method and apparatus for determining the concentration of a gas
US3935463A (en) Spectrophotometer
CN105067564B (zh) 一种具有温度补偿能力的光纤气体浓度检测方法
US2718597A (en) Infrared analysis apparatus
JPS5847657B2 (ja) リユウタイブンセキキ
US5936250A (en) Ultraviolet toxic gas point detector
US6191421B1 (en) Gas analyzer using infrared radiation to determine the concentration of a target gas in a gaseous mixture
US3976883A (en) Infrared analyzer
EP0058801B1 (en) Measuring apparatus using optical interference techniques
KR100910871B1 (ko) Co₂간섭을 배제한 굴뚝용 실시간 수분측정방법 및 장치
JPH03221843A (ja) 光による分析計
US4501968A (en) Infrared radiation gas analyzer
JPS58156837A (ja) 光学式ガス分析用測定装置
US3529152A (en) Infrared radiation detection device for a non-dispersive selective infrared gas analysis system
US4499379A (en) Infrared radiation gas analyzer
US4283934A (en) Pyrometric temperature measurements in flameless atomic absorption spectroscopy
JPS62105033A (ja) 固体水分計
JPH02134522A (ja) H↓2o吸収補正型放射温度計
JP4176535B2 (ja) 赤外線分析装置
JPS60195438A (ja) 赤外線ガス分析計
JPS6071938A (ja) 赤外線分析計