JPS61133819A - エンコ−ダ - Google Patents

エンコ−ダ

Info

Publication number
JPS61133819A
JPS61133819A JP25509484A JP25509484A JPS61133819A JP S61133819 A JPS61133819 A JP S61133819A JP 25509484 A JP25509484 A JP 25509484A JP 25509484 A JP25509484 A JP 25509484A JP S61133819 A JPS61133819 A JP S61133819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
magnetized
magnetization
tracks
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25509484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047818B2 (ja
Inventor
Masaru Motokawa
元川 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25509484A priority Critical patent/JPS61133819A/ja
Publication of JPS61133819A publication Critical patent/JPS61133819A/ja
Publication of JPH047818B2 publication Critical patent/JPH047818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、精密加工装置や計測機械に用いられるエンコ
ーダに関する。
(従来例の構成とその問題点) 一般にエンコーダの構成は、第1図に示すように基準信
号発生部基台1にスリットaを設けて光の透過の有無を
電気信号に変換して位置情報を得ている。絶対位置検出
型エンコーダは、第1図(イ)に示すように、スリット
aの形状の異なる複数のトラックA、 B、 C,D、
  ・・・ で構成され各トラックが2進数に従ってビ
ットイメージ化され。
光学的に該スリットaが検品されて同図(ロ)に示すよ
うな出力信号A′、31 、CI 、Q7.・・・ を
得ており、同図(ハ)に示すような2進化された情報A
″。
Brl、C11・・・ が得られる。ところが光学式の
エンコーダでは光学系の汚れによるビットエラーの発生
や、スリットの加工性の問題などを有し、高精度エンコ
ーダは極めて高価である。またマルチトラックの場合に
は複数の光学系を個々に位置決めし調整しなくてはなら
ず、生産工数が極めて大となるという問題があった。
(発明の目的) 本発明はこのような従来の問題を解決し、高精度で高信
頼性のエンコーダを提供することを目的とするものであ
る。
(発明の構成) 本発明のエンコーダは、N極に磁化されたN磁化部、S
極に磁化されたS磁化部、および磁化されていないO磁
化部の3種の磁化部が交互に配置された複数のトラック
を有し、前記複数トラック上の3種の磁化部の異なる組
合せにより符号情報が表わされる基準信号発生部と;前
記N磁化部、0磁化部、S磁化部の3種の磁化部に対し
それぞれ異なる磁気電気変換効率を有し、前記複数のト
ラックに対応する複数の磁気抵抗素子からなる磁気検出
部と;その磁気検出部の出力を処理して3進数符号を発
生する信号処理部とを備えたことを特徴とする。即ち、
本発明のエンコーダは、上記構成のように基準信号源と
して3種の磁化部からなる磁気的な符号板を用い、電気
信号変換部に前記3種の磁化部からの磁界に対し異なる
磁気電気変換効率を有する磁気抵抗素子1例えばバイア
ス磁界がかけられた磁気抵抗素子、を用い、3進法に従
った符号を発生するようにしたものであり、磁気的な信
号の発生と検出を利用しているので汚れ等により生ずる
従来の光学式エンコーダの欠点を取除き、高信頼性とす
るこができるとともに。
3進法という手法により光学式の2進法より高精度化す
ることができるものである。
(実施例の説明) 第2図は、本発明の一実施例を示すものである。
同図において、1は基準信号発生部基台であり、2は、
この基準信号発生部基台1上に、3種の磁界を発生する
磁化部即ちN極の磁化を持つN磁化部3a、 S極の磁
化を持つS磁化部3b、およびO磁界となるように他の
磁気をシャントしたO磁化部3c、を符号のパターンに
応じて符号の各桁に対応する各トラックA、B、C,D
、Hに交互に配置した構成からなる基準信号発生部であ
る。4は、基準信号発生部2からの磁界を検出するため
の各トラックに対応した磁気抵抗素子MRa”MReと
、その磁気抵抗素子MRa=MReにバイアス磁界を与
えるバイアス磁石10からなる磁気検出部である。5は
、磁気抵抗素子MRa=MReに直列に接続された直列
抵抗であり、この磁気抵抗素子MRa”MReと直列抵
抗5との直列回路は電源Vsとアース0間に接続されて
いる。
6は、磁気検出部4の出力を処理して3進数符号を出力
する信号処理部であり、トラック数相当分の増幅回路7
.矩形波処理回路8,3進数処理回路9からなっている
。また、信号処理部6の出力を汎用の情報データに変換
する2進数変換回路11が必要に応じて設けられる。
第3図は、基準信号発生部2の各トラックA−Hの磁化
部の配列、これらの磁化部を磁気検出部4の各磁気抵抗
素子MRa=MReにより検出した検出出力A′〜E′
、およびそれらの検出出力より得られる3進数の符号化
位置情報A′l〜Elfを示するものである。
基準信号発生部2の磁化部の配列は、第3図の例では、
右端の第1位置においてはA−Eトラックは全てS磁化
部であり、それに対応して磁気抵抗素子MRa”MRa
の出力A′〜E′は全て0レベルであり。
それに対応する信号処理部6の符号化出力A″〜QJI
はoooooである6次の第2位置においてはA−Dト
ラックがS磁化部、EトラックがO磁化部であり。
それに対応して磁気抵抗素子MRa”MRdの出力A′
〜D′は全てOレベルであり、磁気抵抗素子MReの出
力はルベルであり、そしてそれに対応する信号処理部6
の符号化出力は00001である。第3位置においては
A−DトラックがS磁化部、EトラックがN磁化部であ
り、それに対応して磁気抵抗素子MRa ” M Rd
の出力A′〜D1は全てOレベルであり、磁気抵抗素子
MRaの出力は2レベルであり、そしてそれに対応する
信号処理部6の符号化出力は00002である。以下同
様に、基準信号発生部2はその基台上の位置に応じて3
種の異なる磁化部N、S、0の異なる組合せが順次形成
されて3進の位置情報の符号板を構成しており、それを
磁気検出部4で検出して、信号処理部6により3進の符
号化出力を得ることできる。
磁気検出部4は、バイアス磁石10により磁気抵抗素子
に対してバイアス磁界が加えられるよう構成されており
、そのバイアス磁界は基準信号発生部2のS磁化部から
の磁界に対してはそれを打ち消し、N磁化部からの磁界
に対してはそれに加算される方向であるので、磁気抵抗
素子からの出力は、第3図に示すように、S磁化部の検
出ではOのレベル、N磁化部の検出では相対的に2のレ
ベルとなり、またO磁化部からのO磁界に対してはバイ
アス磁界により相対的に1のレベルとなる。
磁気検出部4はこのように構成されているので、前述の
ように磁化部の3種の状態を識別して検出することがで
きる。
以上に説明した実施例においては、基準信号発生部は直
線状に構成されているが、他の実施の態様としては、円
形または扇形の形状としてその円板面上に同心円状に磁
化部のトラックを配置する構成や、あるいは円筒状とし
てその円筒表面上を周回するように磁化部のトランクを
配置する構成とすることもでき、種々の変形が考えられ
る。
(発明の効果) 本発明の作用効果を列挙すれば次のとおりである。
(1)本発明は、基準信号発生部およびその信号検出部
(磁気検出部)が磁気的なものであるので。
従来の光学的なもののように使用環境が制限されること
がなく信頼性も高い。例えば、本発明のエンコーダは不
透明な液体中でも使用可能であり、従来の光学式エンコ
ーダが光学系の汚れに対してビットエラーの問題を有し
ていたことに比較し、極めて高い信頼性を有するととも
に、用途の範囲を拡大することが可能である。
(2)  従来の光学式エンコーダの光学系を単純に磁
気系に置換えたとしたら、第4図に示すようなパターン
となるが、これでは従来と同じ情報量しか得られないこ
とは明らかである。本発明では、磁気抵抗素子にN磁化
部とS磁化部との識別を可比較表 能にするためにバイアス磁石を配置して、検出電気信号
を3進数化している。このため従来の光学式エンコーダ
が2” (nはトラック数)の情報量しか得られないの
に対して、本発明では、3n(nはトラック数)の情報
量が得られる。このことは上記比較表からも明らかであ
り1例えば、5トラツクのエンコーダにおいて、従来の
情報量が32であるのに対して、本発明の情報量は23
4であり、約7倍強の情報量および精度を有することが
わかる。
(3)本発明では、信号検出部に磁気抵抗素子を用いて
いるため、生産工程において高精度に複数個の磁気抵抗
素子を同時加工および配置をすることができる。このこ
とにより従来の光学式が光学系を個々に調整する必要が
あるという問題を全くなくすることが可能である。従っ
て生産性が極めて高くなるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の光学式エンコーダを説明するための図
である。 第2図は9本発明の実施例のエンコーダの構成を示す図
である。 第3図は、その実施例の動作を説明するための図である
。 第4図は従来の光学系を単純に磁気系に置換えたとした
場合の符号の発生の仕方を示す図である。 1・・・基準信号全生部基台、2・・・基準信号発生部
、3a、3b、3c・・・磁化部、4・・・磁気検出部
。 5・・・直列抵抗、6・・・信号処理部、7・・・増幅
回路、8・・・矩形波処理回路、9・・・3進数処理回
路、10・・・バイアス磁石、11・・・2進数変換回
路。 特許出願人  松下電器産業株式会社 第1図 E′

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N極に磁化されたN磁化部、S極に磁化されたS
    磁化部、および磁化されていない0磁化部の3種の磁化
    部が交互に配置された複数のトラックを有し、前記複数
    トラック上の3種の磁化部の異なる組合せにより符号情
    報が表わされる基準信号発生部と、 前記N磁化部、0磁化部、S磁化部の3種の磁化部に対
    しそれぞれ異なる磁気電気変換効率を有し、前記複数の
    トラックに対応する複数の磁気抵抗素子からなる磁気検
    出部と、 その磁気検出部の出力を処理して3進数符号を発生する
    信号処理部と を備えたことを特徴とするエンコーダ。
  2. (2)前記磁気検出部が、ニッケル合金からなる磁気抵
    抗素子と、その磁気抵抗素子にバイアス磁界を与えるバ
    イアス磁石とからなることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載のエンコーダ。
JP25509484A 1984-12-04 1984-12-04 エンコ−ダ Granted JPS61133819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25509484A JPS61133819A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 エンコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25509484A JPS61133819A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 エンコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61133819A true JPS61133819A (ja) 1986-06-21
JPH047818B2 JPH047818B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=17274030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25509484A Granted JPS61133819A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 エンコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635700A1 (en) * 1993-07-22 1995-01-25 Marco Dr. Brandestini Absolute digital position encoder
WO2013087336A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-20 Zf Friedrichshafen Ag Sensorvorrichtung, verfahren zur positionserfassung und magnetelement für eine sensorvorrichtung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635700A1 (en) * 1993-07-22 1995-01-25 Marco Dr. Brandestini Absolute digital position encoder
WO2013087336A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-20 Zf Friedrichshafen Ag Sensorvorrichtung, verfahren zur positionserfassung und magnetelement für eine sensorvorrichtung
KR20140109379A (ko) * 2011-12-13 2014-09-15 젯트에프 프리드리히스하펜 아게 센서 장치, 위치 검출 방법 및 센서 장치용 자기 요소
JP2015503105A (ja) * 2011-12-13 2015-01-29 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフトZf Friedrichshafen Ag センサ装置,位置検出方法及びセンサ装置のための磁石素子
US9644732B2 (en) 2011-12-13 2017-05-09 Zf Friedrichshafen Ag Sensor device, and a magnet element for a sensor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047818B2 (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0098551B1 (en) Magnetic position sensor
US10197419B2 (en) Magnetic absolute rotary encoder
EP0555961B1 (en) Absolute encoder
US9719805B2 (en) Position detecting device
US10724877B2 (en) Compact pseudorandom scale and read head for an inductive type absolute position encoder
US20120025812A1 (en) Position encoder apparatus
WO2006002311A2 (en) Capacitive sensing techniques
CN101876557A (zh) 位置检测装置及其信号处理装置和方法
US9322677B2 (en) Position detecting device
CN110345976B (zh) 一种光磁混合编码器系统
JP4953192B2 (ja) 位置検出装置
CN105424065A (zh) 磁位置传感器和感测方法
CN111982164B (zh) 多磁道扇区定位离轴绝对值编码器
JPS61133819A (ja) エンコ−ダ
EP0372136A1 (en) Magnetic rotary encoder system
JP3063044B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JPH0545929Y2 (ja)
EP0358320B1 (en) Rotation sensor
CA1236543A (en) High resolution high output transducer
CN116499501B (zh) 一种磁传感器
CN114764007B (zh) 位置感测机构
JPH02201220A (ja) 磁気回転エンコーダ系
JPS5822913A (ja) 位置検出スケ−ル
JPH0684893B2 (ja) 磁気エンコ−ダの原点検出装置
JPH06102936A (ja) 位置検出器の原点検出方法