JPS61130622A - オイルスプレ−クラツチ - Google Patents
オイルスプレ−クラツチInfo
- Publication number
- JPS61130622A JPS61130622A JP25059184A JP25059184A JPS61130622A JP S61130622 A JPS61130622 A JP S61130622A JP 25059184 A JP25059184 A JP 25059184A JP 25059184 A JP25059184 A JP 25059184A JP S61130622 A JPS61130622 A JP S61130622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- oil
- detecting
- oil pump
- semi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D13/00—Friction clutches
- F16D13/58—Details
- F16D13/72—Features relating to cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、クラッチディスクに過熱防止用のオイルを散
布するオイルスプレークラッチに関するものである。
布するオイルスプレークラッチに関するものである。
〈従来の技術〉
自動車のクラッチにおいて、半クラッチ状態の使用が多
いとクラッチディスクが過熱する不具合がある。殊に近
時開発されている自動で切断、接続するクラッチにおい
ては半クラッチの使用頻度が多く、過熱を防止するため
の冷却手段を必要としている。その手段として、クラッ
チディスクにオイルを散布するオイルスプレークラッチ
が提供されている。従来のオイルスプレークラッチは第
2図で示すように、エンジン1とトランスミッション2
間のクラッチ3のクラッチディスク4にオイルを散布す
るオイルポンプ5は、フライホイール外周のリングギヤ
6にオイルポンプ5の回転軸上に設けたギヤ7を噛合さ
せ、エンジンの回転で直接駆動しているものであった。
いとクラッチディスクが過熱する不具合がある。殊に近
時開発されている自動で切断、接続するクラッチにおい
ては半クラッチの使用頻度が多く、過熱を防止するため
の冷却手段を必要としている。その手段として、クラッ
チディスクにオイルを散布するオイルスプレークラッチ
が提供されている。従来のオイルスプレークラッチは第
2図で示すように、エンジン1とトランスミッション2
間のクラッチ3のクラッチディスク4にオイルを散布す
るオイルポンプ5は、フライホイール外周のリングギヤ
6にオイルポンプ5の回転軸上に設けたギヤ7を噛合さ
せ、エンジンの回転で直接駆動しているものであった。
〈発明が解決しようとする問題点〉
上記したように、クラッチディスクの過熱を防止するた
めにオイルを散布する必要時は、半クラッチ状態等の滑
りを生じて発熱する時で、クラッチの切断、接続状態で
はオイルを散布する必要がない。
めにオイルを散布する必要時は、半クラッチ状態等の滑
りを生じて発熱する時で、クラッチの切断、接続状態で
はオイルを散布する必要がない。
ところが、上記従来技術では、エンジンの回転中は常に
オイルポンプが駆動され、オイル散布の必要がないとき
にもクラッチディスクにオイルを散布している。従って
動力を無駄に使用している不具合がある。
オイルポンプが駆動され、オイル散布の必要がないとき
にもクラッチディスクにオイルを散布している。従って
動力を無駄に使用している不具合がある。
本発明は、必要時のみオイル散布を行うようにし、上記
従来の不具合を解消したものである。
従来の不具合を解消したものである。
く問題点を解決するための手段〉
本発明は、オイルポンプをモータ等の駆動装置によって
作動させ、クラッチが半クラッチ状態並びに所定温度に
発熱したときに前記駆動装置を起動する制御装置を備え
たものである。
作動させ、クラッチが半クラッチ状態並びに所定温度に
発熱したときに前記駆動装置を起動する制御装置を備え
たものである。
く作 用〉
上記本発明は、クラッチが半クラッチ状態のとき、ある
いは所定湿度に発熱したときのみに制御装置の指令によ
ってオイルポンプの駆動装置を起動し、クラッチディス
クにオイルを散布冷却するものである。
いは所定湿度に発熱したときのみに制御装置の指令によ
ってオイルポンプの駆動装置を起動し、クラッチディス
クにオイルを散布冷却するものである。
〈実 施 例〉
以下本考案の実施例を第1図に基づいて説明する。1は
エンジン、2はトランスミッション、3はクラッチ、4
はクラッチディスク、5はオイルポンプである。
エンジン、2はトランスミッション、3はクラッチ、4
はクラッチディスク、5はオイルポンプである。
本発明は、前記オイルポンプ5の作動は電動モータ等の
専用の駆動装置8とする。そして、この駆動装置8を起
動、停止する制御装置9を設ける。さらに、制御装置9
によって駆動装置8を起動させる要素としては、クラッ
チ3の半クラッチ状態の検出信号IO並びにクラッチ3
に温度センサー1を設け、所定温度の発熱検出信号によ
るものである。前記クラッチの半クラッチ状態の検出信
号は、クラッチペダルによってクラッチ3を操作する場
合にはクラッチペダルの踏み込みによってONとなるス
イッチによって検出し、自動で切断、接続するクラッチ
の場合□ には、クラッチレバ−の回転センサで検出することがで
きる。
専用の駆動装置8とする。そして、この駆動装置8を起
動、停止する制御装置9を設ける。さらに、制御装置9
によって駆動装置8を起動させる要素としては、クラッ
チ3の半クラッチ状態の検出信号IO並びにクラッチ3
に温度センサー1を設け、所定温度の発熱検出信号によ
るものである。前記クラッチの半クラッチ状態の検出信
号は、クラッチペダルによってクラッチ3を操作する場
合にはクラッチペダルの踏み込みによってONとなるス
イッチによって検出し、自動で切断、接続するクラッチ
の場合□ には、クラッチレバ−の回転センサで検出することがで
きる。
上記本発明は、クラッチ3が半クラッチ状態、あるいは
クラッチ3が所定温度に発熱したとき、すなわち、クラ
ッチディスク4の冷却を必要とするときに制御装置9は
駆動装置8を起動する指令を与え、オイルポンプ5を作
動してクラッチディスク4にオイルを散布するものであ
る。
クラッチ3が所定温度に発熱したとき、すなわち、クラ
ッチディスク4の冷却を必要とするときに制御装置9は
駆動装置8を起動する指令を与え、オイルポンプ5を作
動してクラッチディスク4にオイルを散布するものであ
る。
〈発明の効果〉
このように本発明によると、オイルポンプはエンジンと
は別個の駆動装置によって作動され、しかもクラッチデ
ィスクにオイルの散布を必要とするときのみ駆動装置を
起動してオイルポンプを作動させるものであるから、従
来のようにエンジンの回転中宮にオイルポンプを駆動し
、オイル散布を不必要時にもおこなっているような無駄
がなくなり、動力の浪費を解消し得る利点がある。
は別個の駆動装置によって作動され、しかもクラッチデ
ィスクにオイルの散布を必要とするときのみ駆動装置を
起動してオイルポンプを作動させるものであるから、従
来のようにエンジンの回転中宮にオイルポンプを駆動し
、オイル散布を不必要時にもおこなっているような無駄
がなくなり、動力の浪費を解消し得る利点がある。
第1図は本発明の構成図、第2図は従来の構成図である
。 3・・・クラッチ、4・・・クラッチディスク、5・・
・オイルポンプ、8・・・駆動装置、9・・・i制御装
置。 第1図 第2図
。 3・・・クラッチ、4・・・クラッチディスク、5・・
・オイルポンプ、8・・・駆動装置、9・・・i制御装
置。 第1図 第2図
Claims (1)
- クラッチディスクに過熱防止用のオイルを散布するオイ
ルスプレークラッチにおいて、駆動装置によって作動す
るオイルポンプと、クラッチが半クラッチ状態並びに所
定温度に発熱したときに前記駆動装置を起動する制御装
置とを備えて成るオイルスプレークラッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25059184A JPS61130622A (ja) | 1984-11-29 | 1984-11-29 | オイルスプレ−クラツチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25059184A JPS61130622A (ja) | 1984-11-29 | 1984-11-29 | オイルスプレ−クラツチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61130622A true JPS61130622A (ja) | 1986-06-18 |
JPH0567814B2 JPH0567814B2 (ja) | 1993-09-27 |
Family
ID=17210164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25059184A Granted JPS61130622A (ja) | 1984-11-29 | 1984-11-29 | オイルスプレ−クラツチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61130622A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04194445A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-14 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機の潤滑油供給装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49132436A (ja) * | 1973-04-25 | 1974-12-19 | ||
JPS5053583U (ja) * | 1973-09-17 | 1975-05-22 | ||
JPS597631U (ja) * | 1982-07-01 | 1984-01-18 | 株式会社磯部製作所 | スライド天板付テ−ブル |
-
1984
- 1984-11-29 JP JP25059184A patent/JPS61130622A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49132436A (ja) * | 1973-04-25 | 1974-12-19 | ||
JPS5053583U (ja) * | 1973-09-17 | 1975-05-22 | ||
JPS597631U (ja) * | 1982-07-01 | 1984-01-18 | 株式会社磯部製作所 | スライド天板付テ−ブル |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04194445A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-14 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機の潤滑油供給装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0567814B2 (ja) | 1993-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100004837A1 (en) | Automatic calibration of the torque transfer touch point in an electrically actuated clutch in a hybrid vehicle | |
JPH0138010B2 (ja) | ||
US8116956B2 (en) | Fault tolerant clutch actuator | |
WO2005072309A3 (en) | Load control power transmission | |
ITMI981576A1 (it) | Autoveicolo | |
JP6325091B2 (ja) | パラレルハイブリッド車両のためのストール発進方法およびストール発進装置 | |
GB1529503A (en) | Modular engine assembly | |
EP0150890A3 (en) | Motor vehicle transmission including a hill holder device | |
JPS61130622A (ja) | オイルスプレ−クラツチ | |
US7597651B2 (en) | Control for an electromagnetic brake for a multiple-ratio power transmission in a vehicle powertrain | |
KR100276245B1 (ko) | 클러치 하우징의 분진 제거장치 | |
KR100309333B1 (ko) | 클러치디스크과열방지구조및그방법 | |
JPH09287412A (ja) | 回転機械ロータのターニング装置 | |
JPS55102731A (en) | Start controller for automatic clutch operating device | |
JP2894941B2 (ja) | 湿式クラッチ装置 | |
KR19990028493U (ko) | 차량의 엔진 시동 꺼짐 방지 시스템 | |
KR100309038B1 (ko) | 자동차의오토클러치시스템의클러치 | |
KR100190240B1 (ko) | 엔진지게차의 로우 아이들속도 제어장치 및 방법 | |
JPS60111720U (ja) | 特殊産業車両の動力取出装置 | |
JPH0642895Y2 (ja) | 自動クラッチ付車両の駐車制御装置 | |
JPS561288A (en) | Friction pressure welding method and its device | |
JP2547005Y2 (ja) | 流体式リターダ制御装置 | |
JPS5814116Y2 (ja) | 車両用補機切離し装置 | |
JPH0314365U (ja) | ||
JPH03288030A (ja) | クラツチの摩耗検出装置 |