JPS61127209A - 周波数逓倍回路 - Google Patents

周波数逓倍回路

Info

Publication number
JPS61127209A
JPS61127209A JP24900084A JP24900084A JPS61127209A JP S61127209 A JPS61127209 A JP S61127209A JP 24900084 A JP24900084 A JP 24900084A JP 24900084 A JP24900084 A JP 24900084A JP S61127209 A JPS61127209 A JP S61127209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
diode
switch
bias
frequency multiplier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24900084A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Hario
針尾 展弘
Shinichi Inoue
真一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24900084A priority Critical patent/JPS61127209A/ja
Publication of JPS61127209A publication Critical patent/JPS61127209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はマイクロ波帯の周波数逓倍回路に係り特に可変
容量ダイオードのバイアス抵抗値を可変できる周波数逓
倍回路に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕従来、可変容量
ダイオードを用いた周波数逓倍回路は第3図に示す如き
構成を有した。即ちかかる周波数逓倍回路においては入
力端子2より入力された信号はコイル4、コンデンサ6
、コイル8を介し、更にコンデンサ10、バイアス抵抗
12、コイル14によりバイアスがかけられた後、可変
容量ダイオード16(以下ダイオードと称する)に印加
される。そして必要とする高調波成分がコイル18及び
コンデンサ20からなる共振回路により出力端子22か
ら取り出される。
この周波数逓倍回路の動作を更lこ詳しく説明すると以
下の様になる。
第4図はダイオード16の容量Aと、ダイオード16に
かかる入力信号による電圧の振幅特性Bと、ダイオード
16に流れる電流の振幅特性りとの関係を示したグラフ
であり、tは時間、■はダイオードにかかる電圧、工は
ダイオードζこ流れる電流、Cはダイオードの容量を表
わす。vbは動作電圧である。ダイオードの容量は電圧
がVC以下(逆方向電圧)ではC1であり、電圧がVC
以上(順方向電圧)iどなると容量が無限大となる。
この為ダイオードに振幅特性Bで示されるような電圧が
印加されると、時刻1.と12間においてダイオード1
6の容量は無限大であり、この間は充電を行い、時刻t
2から13間においては夕イオードは小さい容量C1を
有し二この間放電を行う。そして時刻t3になるとダイ
オード16の容量は再び無限大となる。即ち短絡回路と
なるので、回路のインダクタンスによって時刻t3でパ
ルス信号を発生する。このパルス信号には高調波成分が
含まれており、この高調波成分のなかから必要とする信
号を共撮させて出力端子22から取り出す。
ところでこのような周波数逓倍回路は無線機内で使用さ
れる場合があり、第5図はこの種の無線機の構成を示し
たものでかかる無線機は信頼性を向上する為1号機(現
用機)24と、2号機(予備機)26からなり、いわゆ
るホットスタンバイ方式で運用される。
1号機24は、周波数逓倍回路と増幅器からなる周波数
逓倍器28に高周波切替器30が接続され、該高周波切
替器30にアンテナ端32が接続される。
2号機26も1号機24と同様に周波数逓倍器34、高
周波切替器36からなりアンテナ端32に接続される。
アンテナ端32から送出される信号は、高周波切替器3
0.36によって1号機24と2号機26の切替が行わ
れる。この時、1号機24と2号機26の周波数は同一
ではないのでアンテナ端32においては、1号機24の
信号と2号機26の信号とにある規定されたレベル差が
必要とされる。
例えば、1号機24の信号が送出される場合2号機26
の信号は不要なので1号機24の信号より充分低いレベ
ルとする必要がある。このレベル差は高周波切替器30
.36のアイソレーションによって実現していた。
入力端子2と、アンテナ端32との間に例えば40dB
のアイソレーションが必要な時には、該高周波切替器3
0には20 dBのアイソレージコンを有するダイオー
ドを2本使用することによって、4 Q dBのアイソ
レーションを実現していた。
この為高周波切替器のコストが高くなり、また大型化し
、信頼性も低いという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を除去し、高周波数切替器を小型化し
、信頼性の向上を図るとともに価格を低廉にできる周波
数逓倍回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明では可変容量ダイオードのバイアス抵抗値を可変
せしめることにより、周波数逓倍器の出力電力を低下さ
せ高周波切替器のアイソレーションを小さくして前記目
的を達成している。
し発明の実施例〕 以下図面に基づいて本発明の実施例を具体的かつ詳細に
説明する。
第1図は本実施例に係る周波数逓倍回路の回路図であり
、同図において第3図に示す従来の周波数逓倍回路と同
一の機能を果たす要素には同一の番号が付しである。
本実施例では、抵抗値の異なる2つのバイアス抵抗38
.40と該バイアス抵抗38.40とコイル14との接
続を断続させるスイッチ42を設ける。かかる周波数逓
倍回路、では第4図に示す如く、周波数逓倍効率が最大
になる為には、t3の時点で、パルス信号を発生する時
ζこ電流が最大になっていることが必要である。従って
動作電圧vbの値によって周波数逓倍効率が決定される
が、この動作電圧vbを決定するものとして、ダイオー
ドに流れる電流とバイアス抵抗とがあり、結局バイアス
抵抗により、周波数逓倍効率が左右される。
第2図は、バイアス抵抗と周波数逓倍回路の周波数逓倍
効率の減衰量特性との関係を示すグラフである。
同図で示されるようにあるバイアス抵抗値が例えばIO
KΩで、周波数逓倍効率が最大になり、この値以上にバ
イアス抵抗値を増すと、周波数逓倍効率は減少する。
本実施例では例えばバイアス抵抗値38の抵抗値をIO
KΩバイアス抵抗40の抵抗値をIMΩとすると、スイ
ッチ42を切替えることにより周波数逓倍回路の出力を
20dB下げることができる。
かかる周波数逓倍回路を第5図に示す無線機に用いて入
力端子2とアンテナ端32に4QdBのアイソレーショ
ンを確保する為には、周波数逓倍器28が20dBの出
力低下をすることが可能なため、高周波切替器30のア
イソレーションは20dBでよい。
このため、高周波切替器30では29dBのアノツレ−
ジョンを有するダイオードを1本使用するだけでよい。
尚、本実施例に用いられるスイッチ42の構成は機械式
のものの他、トランジスタやICを用いた電気的なもの
でもよい。
またスイッチ42は手動によって切替えるようにしても
よいし、例えば高周波切替器30.36の切替制御信号
lこよって自動的に切替えられるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上、説明した如く、周波数逓倍回路の可変容量台ダイ
オードの自己バイアス用のバイアス抵抗を可変できるよ
うにすることによって周波数逓倍効率を可変でき、この
ため、無線装置において高周波切替器のアイソレーショ
ンを小さくできるので、高周波切替器を安価にでき、信
頼性の向上、及び小型化を図れる等の刊点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係る周波数逓倍回路の回路
図、第2図はバイアス抵抗と減衰量の関係を示すグラフ
、第3図は従来の周波数逓倍回路の回路図、第4図はダ
イオードの容量と、ダイオードにかかる電圧と、ダイオ
ードに流れる電流の特性を示すグラフ、第5図は周波数
逓倍器を用いた無線機の要部の構成を示すブロック図で
ある。 16・・可変容量ダイオード、38・・バイアス抵抗、
40・・バイアス抵抗、42・・スイッチ第1図 ハ゛イアス花4π 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可変容量ダイオードを用いた周波数逓倍回路において:
    前記可変容量ダイオードのバイアス抵抗値を可変せしめ
    る手段を具えたことを特徴とする周波数逓倍回路。
JP24900084A 1984-11-26 1984-11-26 周波数逓倍回路 Pending JPS61127209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24900084A JPS61127209A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 周波数逓倍回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24900084A JPS61127209A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 周波数逓倍回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61127209A true JPS61127209A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17186517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24900084A Pending JPS61127209A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 周波数逓倍回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354494A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Honda Motor Co Ltd 高周波送信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354494A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Honda Motor Co Ltd 高周波送信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709403A (en) Apparatus for controlling output power of transmitter
US5507011A (en) High-frequency switch including strip line and two switching diodes
JPH0626320B2 (ja) 無線送受信装置
US5168282A (en) Antenna resonant circuit
US4942375A (en) Variable attenuation device intended to be inserted between a transmitter circuit and load circuit
US5262741A (en) Attenuator for high-frequency signal
US4660002A (en) High frequency oscillator using a diode for frequency switching and FM modulation
US6163222A (en) Buffer amplifier with frequency selective mechanism
US3805183A (en) Dual bandwidth phase lock loop
US4369414A (en) High-frequency input circuit for two inputs
CA1085939A (en) Voltage controlled oscillator
JPS61127209A (ja) 周波数逓倍回路
EP0547782B1 (en) Diode mixer
US3041552A (en) Frequency controlled oscillator utilizing a two terminal semiconductor negative resistance device
JPS58171114A (ja) 信号入力回路
US4327249A (en) Direct current telegraphy systems
US4399561A (en) Variable capacitance circuit
US3039067A (en) Q multiplier circuit
US3437934A (en) Series resonant circuit for coupling output of mixer to input of intermediate frequency amplifier
WO1991018427A1 (en) Attenuator including a switchable gain stage
JPS58989Y2 (ja) 同調回路
JPH10163786A (ja) アッテネータ
US3495180A (en) Amplitude control circuit
JPH0523032Y2 (ja)
EP0398039A2 (en) An attenuator circuit