JPS61126211A - 魚道設備 - Google Patents

魚道設備

Info

Publication number
JPS61126211A
JPS61126211A JP59247753A JP24775384A JPS61126211A JP S61126211 A JPS61126211 A JP S61126211A JP 59247753 A JP59247753 A JP 59247753A JP 24775384 A JP24775384 A JP 24775384A JP S61126211 A JPS61126211 A JP S61126211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fish
shaft
gate
vertical shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59247753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323687B2 (ja
Inventor
Tetsuo Narumi
成実 哲郎
Tadashi Sakamoto
坂本 義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUSHIMA SUIMON SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MARUSHIMA SUIMON SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUSHIMA SUIMON SEISAKUSHO KK filed Critical MARUSHIMA SUIMON SEISAKUSHO KK
Priority to JP59247753A priority Critical patent/JPS61126211A/ja
Publication of JPS61126211A publication Critical patent/JPS61126211A/ja
Publication of JPH0323687B2 publication Critical patent/JPH0323687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B8/00Details of barrages or weirs ; Energy dissipating devices carried by lock or dry-dock gates
    • E02B8/08Fish passes or other means providing for migration of fish; Passages for rafts or boats
    • E02B8/085Devices allowing fish migration, e.g. fish traps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/60Ecological corridors or buffer zones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Barrages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ダム等における魚類の移動を容易ならしめ
る水路すなわち魚道設備に関する。
〔従来技術〕
一般に、ハイダム(たとえばダム高50m〜lQQm、
貯水位変動10m〜50m)にはゲート式魚道設備が多
く採用されている。このゲート式魚道設備は、ダムの堰
体内に竪坑または斜坑を設けて貯水面と下流放水面とを
結び上流及び下流に1連のゲートを用いて竪坑内又は斜
坑内に水を注排水し、魚類の通過を計るよう忙せられて
いる。ゲート式魚道設備は、施工費、管理費が経済的で
あるばかりでなく、機械的・強制的に引き上げる他の設
備に比較して魚類の損傷が無いという長所がある。
〔従来技術の問題点〕
ところが、翌坑あるいは斜坑内への魚の誘導方法ならび
に上流側貯水位変動に適応した排魚手段が考慮されてお
らず、魚道の効果・魚類のそ玉串が低いという問題があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上述のような問題点を解決し、高低いずれ
のダムにも適用すべくなされたもので、ダム堰体に突設
状に設けた魚道塔内竪坑と下流側魚類呼び込み口とを斜
坑により連通せしめ、魚道塔にタム貯水側と竪坑内とを
連通ずる複数個の排魚孔を設け、該排魚孔をそれぞれ個
別に開閉せしめる制水ゲートを設け、さらに少くとも斜
坑および整孔に任意の間隔で散水口および照明灯をそれ
ぞれ複数個配設すると共に散水口には散水管を接続し、
魚類呼び込み口に締切りゲートを配設してなる魚道設備
である。
〔作 用〕
そこで、本発明設備の運転にさいしては、まず上流側の
整孔に設けた制水ゲートは全閉とし、下流側の締切多ゲ
ートを全開とし、斜坑の散水口を開きかつ照明灯を点灯
する。魚は水流と水音と光によシ、その習性のために、
呼び込み口の上流側に集まるので、適当な時期をみて、
締切りゲートを閉鎖すると、斜坑内の水位は上昇し竪坑
にまで上昇する。このとき、水面下に位置した照明灯は
順次消してゆくと、魚は水面上に集ま9、竪坑に移動し
、竪坑内においても散水および照明がなされ、水位を貯
水位まで魚と共に上昇させる。竪坑内の水位がダム貯水
位と一致したところで、水位に相当する制水ゲートを開
き、竪坑内の照明灯を消し、魚を貯水池内に逃がす。次
いで、制水ゲートを全閉にして締切りゲートの前後のバ
イパス弁を開き、竪坑および斜坑内の水を呼び込み口の
下流側に放流し、水圧バランスで締切りゲートを全開と
して、再び魚を斜坑下に呼び集める。このようなサイク
ルを、魚の種類と習性に対応させて時間調整し繰シ返す
〔実施例〕
以下、この発明にかかる魚道設備の実施例を図面を参照
して説明する。
図面において、(1)はダム堰体、(2)は該堰体(1
)の貯水池(3)側に突出状に設けられた魚道塔、(4
)は魚道塔(2)内に構成された竪坑、(5)は下流側
に設けられた魚類呼び込み口、(6)は斜坑で前記竪坑
(4)と魚類呼び込み口(5)とを連通せしめている。
(7)は締切りゲートで前記魚類呼び込み口(5)に設
けられ、魚類呼び込み口(5)部側壁(5N)には締切
多ゲート(7)の上下流にバイパヌロ(8) (9)が
設けられ、これをバイパス弁αQを介設したバイパス管
路αのにより接続しである。
前記魚道塔(2)には、前面(2A)・両側面(2B)
(2C)に、これを貫通する排魚孔…I4がダム貯水位
の最高水位HWL (或いはNWL )から最低水位(
LWL)の間にその長さに応じて複数個設けられ、それ
ぞれ制水ゲー)(lυan (17)が徘魚孔(2)〜
α尋を開閉するように設けられている。各制水ゲートα
時−αηは魚道塔(2)大端に設置された巻上機(至)
(111’Cよりロープ(1)12υにより吊下装着さ
れ、個別に開閉しうるように構成されている。
竪坑(4)、斜坑(6)および呼び込み口(5)内には
、照明灯翰が取付けられ、個別に点灯・消灯が行ないう
るようにせられている。また、竪坑(4)および斜坑(
6)内には散水口−が多数任意の間隔で配設され、それ
ぞれにダム堰体(1)内に設けた運転操作室(ハ)に導
びかれた散水管(ハ)が接続され、この各散水管(ハ)
は、運転操作室桝内においてそれぞれ開閉弁(ホ)を介
して散水主管(図示省略)に接続されている。
したがって、この発明にかかる魚道設備の実施例におい
ては、まず、運転に先立って、上流側の各制水ゲートα
9〜αηを全閉にし、下流側の締切多ゲート(7)は全
開にしておき、斜坑(6)内の散水口(至)を開くと共
に照明灯(イ)を点灯する。すると、下流側で遊泳して
いる魚類は、水流と水音および光により呼び込み口(5
)内の締切りゲート(7)よりも上流側に集まってくる
。そこで、ころあいを見計らって(魚類が相当集まった
ところで)締切りゲート(7)を閉塞すると、斜坑(6
)内の水位は散水によって上昇し、竪坑(4)内にまで
上昇する。このとき、水面下に位置している照明灯りは
順次消灯してゆくので、魚類は水面に集まシ竪坑(4)
内に移動し、さらに竪坑(4)内においても散水口−か
ら水を放出すると共に照明灯(イ)を順次点灯するので
、魚類は竪坑(4)内水位と共に上昇する。
竪坑(4)内の水位がダム貯水位と一致したら、その水
位に相当する制水ゲー) 06−αηを開いて竪坑(4
)内の照明灯(イ)を消灯すると共に散水を中止し、竪
坑(4)内の魚類を貯水池(3)内に逃がす。
魚類が竪坑(4)内から逃げたこる開いていた制水ゲー
トθ玲〜αηを閉塞して、締切りゲート(7)のバイパ
ス弁αQを開いて、゛竪坑(4)および斜坑(6)内の
水を締切りゲート(7)の下流に放流する。そして、斜
坑(6)内と呼び込み口(5)下流との水圧バランスが
とれたところで締切シゲート(7)を全開にして、再び
前述のようにして魚類を呼び込み口(5)の上流側(斜
坑(6)下)に呼び進め、前述と同様のサイクルを繰り
返し、かつ魚の種類と習性に応じた時間調整を行ないな
がら魚類の移動を行なう。
〔効 果〕
この発明にかかる魚道設備は、上述のような構成である
から、高堰堤は勿論のこと低堰堤にも適用しうると共に
、貯水位の変動が大きいダムでも水位のいかんを問わず
魚類の移動が可能で、機械運動部はゲートおよびパルプ
の開閉部だけであって魚類に直接接触しないから魚類の
損傷がなく、魚類は水流と水音と、光の点滅で自然に上
流に導かれ強制されることがないので小魚類も疲労せず
、したがって魚の大小には関係なくどんな小魚・稚魚で
もそ上でき、土木の構造も簡単であるから建設費が低減
できるうえゲートはいずれも水圧バランス繰作であるか
ら動力が少なくてすむなど多くの卓越した効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す縦断側面図、第2図は
81図のN−入線に沿う横断平面図である。 (1)・・・ダム堰体、(2)・・・魚道塔、(3)・
・・ダム貯水池、(4)・・・竪坑、(5)・・・魚類
呼び込み口、(6)・・・斜坑、(7)・・・締切シゲ
ート、(至)〜α尋・・・徘魚孔、aυ〜αη・・・制
水ゲート、四・・・照明灯、(至)・・・散水口、(7
)・・・散水管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダム堰体に突設状に設けた魚道塔内竪坑と下流側魚類呼
    び込み口とを斜坑により連通せしめ魚道塔にダム貯水側
    と竪坑内とを連通する複数個の排魚孔を設け、該排魚孔
    をそれぞれ個別に開閉せしめる制水ゲートを設け、さら
    に少くとも斜坑および竪孔に任意の間隔で散水口および
    照明灯をそれぞれ複数個配設すると共に散水口には散水
    管を接続し、魚類呼び込み口に締切りゲートを配設した
    ことを特徴とする魚道設備。
JP59247753A 1984-11-22 1984-11-22 魚道設備 Granted JPS61126211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59247753A JPS61126211A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 魚道設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59247753A JPS61126211A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 魚道設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126211A true JPS61126211A (ja) 1986-06-13
JPH0323687B2 JPH0323687B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=17168150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59247753A Granted JPS61126211A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 魚道設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126211A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2614505A1 (fr) * 1987-04-28 1988-11-04 Robert Dimberton Procede pour faciliter le franchissement, par des poissons remontant un cours d'eau, d'un barrage implante sur ce cours d'eau
JPH0325623U (ja) * 1989-07-17 1991-03-15
JPH08311849A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Dam Suigenchi Kankyo Seibi Center 昇降式魚道装置
CN102322046A (zh) * 2011-07-21 2012-01-18 林升 门洞式鱼道

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2614505A1 (fr) * 1987-04-28 1988-11-04 Robert Dimberton Procede pour faciliter le franchissement, par des poissons remontant un cours d'eau, d'un barrage implante sur ce cours d'eau
JPH0325623U (ja) * 1989-07-17 1991-03-15
JPH08311849A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Dam Suigenchi Kankyo Seibi Center 昇降式魚道装置
CN102322046A (zh) * 2011-07-21 2012-01-18 林升 门洞式鱼道

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323687B2 (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108086262B (zh) 截流坝水利工程用的过鱼系统
KR100966723B1 (ko) 하천 우회수로형 어도시설물
CN111206556A (zh) 一种基于船闸输水系统的高坝运鱼装置及运行方法
JPS61126211A (ja) 魚道設備
CN109371932A (zh) 水力竖井式过鱼结构
US20170138008A1 (en) Fish ladder facility
CN111155497B (zh) 辅助鱼类洄游的装置
RU2255171C1 (ru) Энерговодосбросное сооружение бетонной плотины
CN217053270U (zh) 一种鱼道结构
CN116024944A (zh) 一种潜孔式鱼闸
CN209429074U (zh) 水力竖井式过鱼结构
US2978873A (en) Fishway structure
JPS57197309A (en) Tower type fishway
KR100939562B1 (ko) 다단 나선형 어도
KR102134558B1 (ko) 저층수 배출기능을 갖는 친환경 가동보
CN211171868U (zh) 一种用于溪流的过鱼设施
CN211948282U (zh) 一种手动螺旋式过鱼装置
CN113463581B (zh) 一种利用大坝取水口过鱼的鱼道及其控制方法
JP2566381B2 (ja) 取水設備兼魚道設備
US2539076A (en) Irrigation control valve
WO2001025901A1 (en) Efficient implementation of multiprecision arithmetic
SU1500725A1 (ru) Рыбопропускное устройство для гидроузла
US2667036A (en) Fish lock for downstream migration of fingerlings
CN213952156U (zh) 一种适用多进鱼口的补水结构
WO2001025546A1 (en) Method and apparatus for facilitating migration of fish past dams and other barriers in waterways