JPS6112474Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112474Y2
JPS6112474Y2 JP7027682U JP7027682U JPS6112474Y2 JP S6112474 Y2 JPS6112474 Y2 JP S6112474Y2 JP 7027682 U JP7027682 U JP 7027682U JP 7027682 U JP7027682 U JP 7027682U JP S6112474 Y2 JPS6112474 Y2 JP S6112474Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
pedestal
dial
shaft portion
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7027682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58172184U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7027682U priority Critical patent/JPS58172184U/ja
Publication of JPS58172184U publication Critical patent/JPS58172184U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112474Y2 publication Critical patent/JPS6112474Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は各種流体給送用の可撓ホース類をその
接手管や、開閉用の弁、コツク、その他の機器に
おける口金部分などへ、着脱自在に接続固定する
ために使うホースバンドの改良に係り、殊更ホー
ス類における直径寸法の大小変化に即応させ、そ
の長手方向の途中からでも自由自在に、且つ確実
に装着できるようにすると共に、その作業を容易
に行なえ乍らも、装着後には決して弛緩しない安
定・堅牢な締付固定状態を維持できるようにする
ため、その考案の構成として断面半円形の屈撓自
由な締付バンドの凸曲状表面にネジを刻設し、そ
のバンドを切り離し両端側からリング状に屈曲さ
せて、そのスラツトな裏面同志の合掌により自動
的に螺旋の合致連続されたネジ軸部を形作り、そ
の軸部からリング口径の収縮用台座を進退のみ可
能に挿着した上、その軸部に螺着した締付操作ダ
イヤルを回動操作することにより、バンドのリン
グ口径を収縮させると共に、そのダイヤルの戻り
回動を台座とダイヤルとの接触面に設けたラチエ
ツト機構により阻止したことを特徴とするもので
ある。
つまり、これによれば締付バンドが一定長さの
展開帯板状態から、リング状として自由自在に屈
曲立体化され、その合掌により組成されたネジ軸
部にダイヤルを螺着して、その回動操作によりリ
ング口径を収縮させるようになつているため、ホ
ース類における直径寸法の大小変化に即応できる
と共に、長尺なホース類の途中からでも容易に正
しく取付けて、軽快に締付作業することができ
る。又、ネジ軸部から挿着された台座とバンドと
の相互は、進退のみ可能に規制されているため、
ダイヤルの締付け回動力に左右されることなく、
常時正しくバンドのリング口径を収縮させること
ができ、又その収縮後におけるホース類の締付固
定状態も、ダイヤルと台座との接触面に設けたラ
チエツト機構により、安定・堅牢に維持できるも
のである。
以下、図示の実施例に基いて本考案の具体的構
成を説明すると、第1〜7図において、1は一定
長さを備えた屈撓自由な締付バンドであり、ナイ
ロンやポリプロピレンなどの合成樹脂材から断面
半円形に成形されている。つまり、第4,5図の
展開図から明白なようにバンド1は、その裏面が
ホース類Hに密着するフラツト面とされ、同じく
表面が後述する軸部組成用の凸曲面として設定さ
れているわけである。フラツトな裏面には、その
長手中心線上に走る帯溝2を凹入形成して、その
開口エツジの稜線をホース類Hへ喰付かせること
により、ホース類Hに対するバンド1の位置ズレ
や空転などを一層完全に防止することが好適であ
る。
3はバンド1の凸曲状表面に付与されたネジで
あつて、バンド1の切り離し両端部から一定長さ
分に亘つて刻設されており、後述する裏面同志の
合掌による軸部の組成時には、その軸部をあたか
も1本のボルトに仕上げる如く、そのネジ3が連
続の螺旋状態に合致される。4はバンド1の中央
部に残された非ネジのストレート部であり、その
表面には図示省略してあるが、メーカー名や品番
などの表示が施されるようになつている。図で
は、このストレート部4がホース類Hと密着する
リング部分をなすよう、実質的に対応されている
ため、上記帯溝2もその趣旨からストレート部4
とほぼ同じ長さ分に亘り形成されていること、第
5図から示唆される通りである。
又、5は同じく凸曲状表面の長手中心線上にお
いて、上記ネジ長さ分よりも長く条設されたレー
ル受け入れ凹溝であり、後述する台座のスライド
規制レールとはまり合うことによつて、バンド1
に対する台座の回転を阻止し、その進退のもを許
容するようになつている。6,7はフラツトな裏
面の長手中心線上におたて、そのバンド1の切り
離し両端近傍個所に対応形成された位置決め用の
凸子と凹所であり、その両者が裏面同志の合掌に
よる軸部組成時にはまり合つて、ネジ3をその螺
旋の連続する状態に自ずと合致案内するようにな
つている。
このような締付バンド1の使用に当つては、第
4,5図から第1〜3,7図のように、そのフラ
ツトな裏面同志が切り離し両端側から言わば合掌
し始める如く、バンド1がリング状に屈曲立体化
されると共に、その凸曲状表面の自動的合致によ
つて、リング部分から立ち上る断面円形なネジ軸
部8が組成される。従つて、長尺な且つ直径寸法
の各種異なるホース類Hに対しても、その途中か
ら自由自在に締付バンド1を取付けることができ
るわけである。
9はその組成された軸部8からバンド1へ挿脱
自在に挿入組付けられたリング口径Dの収縮用台
座であり、硬質な合成樹脂材からバンド1の帯幅
Wよりも広幅な概して三角筒形に成形されてい
る。この台座9のバンド受け入れ内壁面は第6,
7図から示唆されるようにバンド1の帯幅Wに等
しい間隔をおいて対峙する正背一対のストレート
立壁面10と、下方へゆくに連れてスカート状に
広がる左右一対の円弧立壁面11とから形作られ
ている。12は台座9の上端部に開口された円
孔、13は円弧立壁面11の開放下端部に設けら
れた一対の凹欠であり、バンド1の凸曲状表面を
円滑に受け入れる。14はストレート立壁面10
の開放下端部に形成された一対の凹溝状押え面で
あり、バンド1のリング部分と相俟つてホース類
Hに密着する。
つまり、バンド1のリング部分と同じく軸部8
の立ち上り部分との境界において、ホース類Hと
バンド1との相互間に生ずるデルタ空間Sを、台
座9によつて閉塞しつつ、その締付固定力を増強
するようになつているわけである。上記バンド1
の凸曲状表面に設けられた凹溝5と対応するスラ
イド規制レール15は、円弧立壁面11の中心部
から一体に突出されている。更に、16はバンド
1のネジ軸部8へその後着脱自在に、且つ回動可
能に螺合された締付操作ダイヤルであつて、やは
り硬質な合成樹脂材から次のように構成されてい
る。
即ち、これを明らきにした第7,8図におい
て、17は表面に滑り止め凹凸条が付与された円
筒型ダイヤルケースであり、その内部中心には倒
立の截頭円錐型空室Rが開口されている。18は
その空室R内に収容された分割ナツトであり、空
室Rのテーパー壁面に沿つて進退するようになつ
ている。19はその分割ナツト18の相互を仕切
ると共に、これをケース17に対し回転不能に規
制するストツパー壁であり、ケース17のテーパ
ー壁面から一体突設されている。20は分割ナツ
ト18のすべてをバンド1のネジ軸部8と螺合す
る方向へ、常時押圧付勢するコイルバネ、21は
空室Rの蓋板であつて、バネ20のリテーナーを
兼ねており、ケース17へ接着固定されている。
従つて、ダイヤル16を回動操作すれば、これ
と一体に分割ナツト18がバンド1のネジ軸部8
に沿に螺進するため、台座9を介してバンド1の
リング口径Dを収縮させることができ、ホース類
Hを締付固定することができる。ダイヤル16を
軸部8からの抜け出し方向へ回動すれば、その締
付固定を解除できることも勿論である。又、第9
図のようにダイヤル16を回動することなく、そ
のまま押し込めば、その分割ナツト18がバネ2
0に抗してテーパー壁面に乗り上り、ネジ軸部8
との螺合から退避又は解除されることになり、そ
のためホース類Hの直径寸法に比して、バンド1
のネジ軸部8が必要以上に長くなるような場合に
も、初めからダイヤル16を回動操作する面倒が
なくなり、その最終的締付け必要個所においての
み僅かに回動操作すれば足り、作業能率上優れ
る。
ダイヤル16の分割ナツト18は、バネ20に
よつて常にネジ軸部8との螺合強化方向に押圧さ
れているため、ホース類Hの締付固定状態が自然
的外力によつて、不慮に弛緩することもない。更
に、ダイヤルケース17の下端面に凸子22を設
け、他方これと接触する台座9の上端面に凹所2
3を対応形成し、両者を咬み合わせる所謂ラチエ
ツト機構に仕上げてあるため、のダイヤル16の
不慮な戻り回動も阻止でき、上記効果を一層向上
させることができることになる。尚、先にバンド
1、台座9並びにダイヤル16を何れも合成樹脂
製品として説明したが、これらを金属製品として
組立てることも考えられる。
以上のように、本考案のホースバンドではその
締付バンド1が一定長さの展開帯板状態から、リ
ング状として自由自在に屈曲立体化され、その合
掌により組成されたネジ軸部8にダイヤル16を
螺着して、その回動操作によりリング口径Dを収
縮させるようになつているため、ホース類Hの直
径寸法が大小変化しても、これにそのまま即応で
きると共に、長尺なホース類Hの途中からでも容
易に取付けて、軽快に締付作業することができ
る。
又、ネジ軸部8から挿着された台座9とバンド
1との相互は、スライド規制レール15とその受
け入れ凹溝5とによつて、進退のみ可能に規制さ
れているため、ダイヤル16の締付け回動力に左
右されることなく、常に正しくバンド1のリング
口径Dを収縮させることができると共に、その台
座9によつて自動的にデルタ空間Sを閉塞しつ
つ、バンド1と相俟つてホース類Hを安定・強固
に締付け維持できるのであり、量産効果を最大限
に期待できる簡素な構成を相伴ない、実用向きの
考案と言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の正面図、第2図は同じく側面
図、第3図は平面図、第4図は締付バンドの展開
平面図、第5図は同じく展開の底面図、第6図は
台座の拡大底面図、第7図は第3図のA−A線に
沿う拡大断面図、第8図は第7図のB−B線断面
図、第9図はダイヤルの押し込み操作状態を示す
部分断面図である。 1……締付バンド、3……ネジ、5……レール
受け入れ凹溝、8……ネジ軸部、9……台座、1
5……スライド規制レール、16……ダイヤル、
H……ホース類。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 断面半円形の屈撓自由な締付バンド1の凸曲
    状表面にネジ3を刻設し、そのバンド1を切り
    離し両端側からリング状に屈曲させて、そのフ
    ラツトな裏面同志の合掌により自動的に螺旋の
    合致連続されたネジ軸部8を形作り、その軸部
    8からリング口径Dの収縮用台座9を進退のみ
    可能に挿通した上、その軸部8に螺着した締付
    操作ダイヤル16を回動操作することにより、
    バンド1のリング口径Dを収縮させると共に、
    そのダイヤル16の戻り回動を台座9とダイヤ
    ル16との接触面に設けたラチエツト機構2
    2,23により阻止したことを特徴とするホー
    スバンド。 2 台座9をバンド1の軸部8に対して進退のみ
    可能とするに当り、台座9の内壁面に突設した
    スライド規制レール15と、バンド1の凸曲状
    表面に対応形成した受け入れ凹溝5とをはめ合
    わせたことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲、第1項記載のホースバンド。 3 バンド1における裏面同志の合掌によつて、
    ネジ軸部8の螺旋を自動的に合致連続させるに
    当り、その裏面に互いにはまり合う位置決め用
    の凸子6と凹所7を対応形成したことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲、第1項記載のホ
    ースバンド。
JP7027682U 1982-05-14 1982-05-14 ホ−スバンド Granted JPS58172184U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027682U JPS58172184U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 ホ−スバンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027682U JPS58172184U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 ホ−スバンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172184U JPS58172184U (ja) 1983-11-17
JPS6112474Y2 true JPS6112474Y2 (ja) 1986-04-18

Family

ID=30079954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027682U Granted JPS58172184U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 ホ−スバンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172184U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58172184U (ja) 1983-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4666355A (en) Top grip lock nut assembly
US5325981A (en) Plastic reservoir cap
JPH0657169B2 (ja) ねじスタッド用プラスチックファスナ
USD270516S (en) Reverse screw grommet
USD313833S (en) Shower head
JPS6112474Y2 (ja)
USD368019S (en) Adjusting screw
US4266682A (en) Stopping device for a threaded neck container
USD367438S (en) Snap fastener
WO2007070937A1 (en) Integrated joiner
WO2002011601A1 (en) Mop head connection
USD418964S (en) Ice cream donut
USD291480S (en) Tee pipe fitting
EP1054171A2 (en) A threaded fixing device
JPS624519Y2 (ja)
USD290494S (en) Faucet handle
USD364801S (en) Dispensing container for shoe cream
JPS6319414Y2 (ja)
JP2565339Y2 (ja) スライド式シャワーフック
USD378106S (en) Ball connector for toy construction set with female stud interface
US3989224A (en) Sliding gate assembly for irrigation pipes
JPH047097Y2 (ja)
JPS6112473Y2 (ja)
JPS636044Y2 (ja)
USD276744S (en) Faucet handle