JPS61123379A - ホワイトバランス調整装置 - Google Patents

ホワイトバランス調整装置

Info

Publication number
JPS61123379A
JPS61123379A JP24488084A JP24488084A JPS61123379A JP S61123379 A JPS61123379 A JP S61123379A JP 24488084 A JP24488084 A JP 24488084A JP 24488084 A JP24488084 A JP 24488084A JP S61123379 A JPS61123379 A JP S61123379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
adjustment
white balance
level
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24488084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24488084A priority Critical patent/JPS61123379A/ja
Publication of JPS61123379A publication Critical patent/JPS61123379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はテレビジョン受像機のホワイトバランス調整
装置に関する。
〔従来の技術〕
テレビジョン受像機を出荷する場合には、出荷前に各種
の画像調整が実施される。この画像調整のなかでホワイ
トバランスの調整は、白色信号を調整すべきテレビジョ
ン受像機(被調整セット)に供給した状態で、その陰極
線管面の出力光の明るさの比率、もしくは夫々の明るさ
が、定められた規準値となるように陰極線管の前段に配
されたドライバの調整用ボリュームが制御される。
ここで、入力信号が白レベル側であるときも、中間から
暗いレベル側であるときも、共にホワイトバランスがと
れているように、このドライバに設けられたドライブ調
整用のボリューム及びバックグランド調整(カットオフ
調整)用のボリュームが夫々独立して調整されることに
より、ホワイトレベル及びバックグランドレベルが制御
されて、ホワイトバランスの調整が行われる。
第4図はこのようなホワイトバランス調整装置10の従
来例である。
1は調整すべき受像機を示し、2はチューナ及び映像中
間周波増幅回路、3は映像検波回路及び映像出力回路、
4はドライバ、5は陰極線管である。陰極線管5の前面
には単一のセンサ7が取り付けられて、そのセンサ出力
がホワイトバランス調整装置10に供給される。
ホワイトバランス国整時にはパターン発生器8から例え
ば、第6図に示すようなパターン信号Svが受像機1に
供給される。調整装置10にはホワイトレベル調整用の
レベルメータ40Wと、バックグランドレベル調整用の
レベルメータ40Bとが接続され、夫々のレベルメータ
の指針がセンタを指すように調整される。
第5図は調整装置10の一例を示し、センサ7で光電変
換された検出出力はスイッチ11にて、第6図に示す白
レベルに対応する検出出力(白検出出力)と、黒レベル
に対応する検出出力(黒検出出力)とに分離されると共
に、白検出出力はプリアンプ12を介してゲインコント
ロールアンプ(C,CA)13に供給され、その出力が
メータ40Wに供給される。
同様に、黒検出出力はプリアンプ15及びCCAl6を
介してメータ40Bに供給される。
スイッチ11はパターン信号SVに応じて自動的にスイ
ッチング制御される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このような調整装置1oを使用してホワイト
レベルの調整を実施する場合には、次のような問題点が
ある。
すなわち、この調整装置10では一対のメータ4QW、
40Bを使用し、その指針が夫々センタを指すように調
整してホワイトバランスを調整しているので、セットの
調整に入る前にこれらメータの較正を必要とする。
この較正は例えば、次のような手順で行われる。
まず、ホワイトバランスが既に調整されている、従って
白信号のとき規準の色温度(6740’ K、9300
°に等)となる!準のテレビジョン受像機を用意し、こ
れに白信号を供給して、メータ40Wの指針がセンタを
指すようにCCAl3を調整する。同様に、このテレビ
ジョン受像機に黒信号を供給してメータ40Bの指針が
センタを指すように、CCAl6を調整する。
このようなメータの較正を終了してから、被調整セント
のホワイトバランス調整が実行される。
このように、従来の調整装置では必ず、標準のテレビジ
ョン受像機を用意し、メータの較正をしなければならな
い。被調整セットの機種が相違すれば、その色温度も相
違し、また出荷国によっても色温度を異ならせるのが普
通であるがら、このように複数の機種のテレビジョン受
像機や、複数の出荷国向けのテレビジョン受像機を同一
の調整装置により、ホワイトバランスを夫々調整する場
合には、上述したメータ較正作業をその都度実行しなけ
ればならない。この較正作業は非常に煩わしいし、ホワ
イトバランス調整作業の簡略化は望むべくもない。
また、第6図に示すようなパターン信号sVを使用する
場合には、セットの高周波特性が悪いと、第6図Bに示
すようにパターン信号の帯域特性が劣化し、正確に白レ
ベルを検出できない欠点も併せて有する。
この発明はこのような従来の問題点を解決したものであ
って、標準セットを不要にしてホワイトバランス調整の
簡略化を図ったものである。
C問題点を解決するための手段〕 上述の問題点を解決するため、この発明では第1図に示
すように、パターン調整回路2o、ホワイト調整回路3
0及びパックグランド調整回路4゜が設けられる。陰極
線管5の管面には白レベルを検出する第1のセンサ部7
wと、黒レベルを検出する第2のセンサ部7Bとが設け
られ、また各調整回路20’、30及び4oにはホワイ
トバランス調整に必要な規準値が夫々に設けられたメモ
リ22.24.32及び42に格納され、夫々の比較器
21゜23.31及び4IでR,G及びBの白、黒検出
出力と比較される。
そして、パターン調整回路2oの出力でパターン発生器
26の変調度が制御され、る。同様に、ホワイト調整回
路30の出力でドライブ調整用のボリューム35が制御
され、バンクグランド調整回路40の出力でバンクグラ
ンド調整用のボリューム45が制御される。
〔作用〕
このように構成した場合には、パターン調整回路20で
、メモリ22.24に夫々格納されたホワイトバランス
時の規準値となるように、R出力がフィードバック制御
され、またホワイト調整回路30ではメモリ32の規準
値となるようにドライブ電圧が制御され、バックグラン
ド調整回路ではメモリ42の規準値となるようにバック
グランド電圧が制御される。
ホワイトバランス調整がなされたときの各規準値はセッ
トおよび色温度によって相違するものの、これらはその
セット特有な規準値として既知のデータであることから
、それらのデータ入力は極めて容易である。なぜならば
、設定された色温度のとき、陰極線管5の出力光の明る
さは本来設計値どおりの明るさとなるべきであり、この
ときどの程度の明るさとなるかは受像機設計の段階に既
知であって、しかもセンサの光電変換特性も予めわかっ
ているので、その電気的なデータは容易に算出し得るか
らである。
上述の規準値としてはこの設計値を入力する。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係るテレビジョン受像機のホワイト
バランス調整装置10の一例を示す。
この発明に係るホワイトバランス調整装置10では、パ
ターン発生器26から送出されるパターン信号SVとし
ては、第2図に示すような画像Sが映出されるものが使
用される。この例では画面Sのうち中央部の上半分の領
域Swに全自画像が映出され、下半分の領域S、に全黒
画像が全自画像と同時に映出されるようなパターン信号
SVが使用される。そのため、陰極線管5の前面には第
1及び第2のセンサ部7W、7Bが設けられる。
第1のセンサ部7Wは全自画像に対応した輝度レベルす
なわち白レベルを検出するためのもので、第1のセンサ
部7Wは複数のR,GSB専用のセンサで構成される。
この例では、夫々4個の専用センサ、従って合計12個
のセンサで構成される。
12個のセンサは領域Svをカバーするように配列され
る。
このように、複数のセンサで第1のセンサ部7Wを構成
したのは、CRT管面に塗布される螢光体の塗布むらな
どに起因して同じ色温度でも場所によって発光輝度が微
妙に異なる場合があるから、単一のセンサを使用したの
では正しい輝度レベルを検出できなくなる恐れがあるか
らである。
これに対し、複数のセンサで輝度レベルを検出する場合
には輝度むらが平均化されて出力されるので、輝度むら
による影響が現れず、正確に輝度レベルを検出できる。
第2のセンサ部7Bは全黒画像に対応した輝度レベルす
なわちバックグランドレベルを検出するためのもので、
その構成は第1のセンサ部7Wと同様である。
第1及び第2のセンサ部7W、7Bで検出された白検出
出力及び黒検出出力はアンプ17.18を介してパター
ン調整回路20、ホワイト調整回路30及びバックグラ
ンド調整回路40に供給される。
パターン調整回路20には白及び黒検出出力のうち、こ
の例ではR出力Rw、RBのみが供給される。その受像
機1はR出力レベルを基準にして各種調整が実行される
からである。従って他の出力レベルに基づいて各種調整
がなされる場合にはこの出力レベルが供給される。
R出力のうち白検出出力Rwは第1の比較器21でメモ
リ22に格納された規準値(規準白信号映像時における
Rのピークレベルに対応した設計値で、アナログダータ
若しくはデジタルデータとしてメモリされている)と比
較され、その比較出力がパターン発生器26に供給され
る。また、黒検出出力R,も第2の比較器23でメモリ
24に格納されたバックグランド調整用の規準値(基準
黒信号映像時におけるRのバックグランドレベル、つま
りセットのカットオフレベル)と比較され、その比較出
力がパターン発生器26に供給され、これら比較出力に
よってパターン信号Svの変調度が所定のレベルとなる
ように制御される。
ホワイト調整回路30はこ−れにG及びBの白検出出力
Gw、Bvが供給される。ホワイト調整回路30も第3
の比較器31を有し、メモリ32から与えられる規準値
(基準白信号映像時におけるG及びBに夫々対応した設
計値)と夫々比較され、その比較出力がドライバ33を
介してモータ34に供給され、このモータ34でドライ
ブ調整用のボリューム35が制御される。すなわち、規
準値に白検出出力Gw、Bwが一致するまでモータ34
が駆動され、一致した時点でこの制御系が停止する。
これによって、パターン信号SVの白レベル側のホワイ
トバランスが調整される。
なお、モータ34及びボリューム35はGにもBにも夫
々に設けられているが、説明の便宜上、B用のボリュー
ムは省略しである。
バンクグランド調整回路40には上述とは異なり、G及
びBの黒検出出力GB、BBが供給される。
このバックグランド調整回路40も上述したホワイト調
整回路30と同様に第4の比較供給41を有し、メモリ
42から与えられる規準値(基準黒信号映像時における
G、Bの各設定値)と比較され、その比較出力がドライ
バ43を介してモータ44に供給され、このモータ44
でバッククランド調整用のボリューム45が制御される
。すなわち、夫々の規準値に黒検出出力G8及びBBが
夫々一致するまでモータ44が駆動され、一致した時点
でこの制御系が停止する。
これによって、パターン信号SVの黒レベル側のホワイ
トバランスが調整されて、−全信号レベルに亙るホワイ
トバランスがとられる。
この制御系でも、一対のモータとボリュームが設けられ
ているが、一方のモータとボリュームは省略しである。
なお、パターン調整回路20を設けてパターン信号SV
の変調度を制御したのは、テレビジョン受像機1には、
一般にABL回路が設けられているので、変調度を制御
しないと、ホワイトバランス調整時にパターン信号Sv
の白レベルが100%より低下し、白レベル及び黒レベ
ルに対応した輝度レベルが得られなくなるからである。
調整すべき受像機の機種が相違したり、設定すべき色温
度が相違する場合には、それに対応して、メモリ22.
24.32.42に格納すべき規準値が異ならされる。
しかし、上述したようにこれら規準値は調整前に既に明
らかであるから、そのデータの入力は容易である。なお
、ホワイトバランス調整用の画像は第3図に示すように
、画面中央部の左右半分の領域に映出されるようにして
もよい。この場合には、右半分の領域S、が例えば全自
画像となされ、左半分の領域Ssが全黒画像となされる
また、上述の例ではパターン発生器26からパターン信
号(高周波信号)SVを出力させ、これをセットの高周
波段に供給しているが、ビデオ信号を出力させ、これを
ビデオ段に供給するように構成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、メモIJ32
.42にホワイトバランス調整に必要な、被調整セット
に対応した規準値をプリセ・ソ卜するだけで、あとは自
動的にホワイトバランスを調整できる。
この場合、メモリ32.42に格納すべき規準値は機種
によって及び設定色温度によって相違はするものの、こ
れらの規準値は調整前に既に明らかであるから、そのデ
ータをデジタル的若しくはアナログ的に夫々対応するメ
モリ32.42に入力するだけでよい。従って、データ
入力も、その変更も極めて簡単である。そのため、従来
のように標準セットを用意する必要もなければ、調整前
のメータ較正作業も要らない。
このようなことから、この発明ではホワイトバランスの
調整作業の8簡略化及び自動化を構成簡単に達成できる
実益を有する。
また、この発明ではパターン調整回路20を設けること
によってパターン信号SVの変調度を常時一定となるよ
うに制御したため、ドライブ調整と、バックグランド調
整とを同時に実行でき、調整作業の短縮化を図り得る。
さらに、ホワイトバランス調整用画像としては、第2図
或いは第3図に示すような所定の領域が全白若しくは全
黒画像となるものを利用したので、高域特性の悪いセン
トでもホワイトバランスを正しく調整できる。
なお、第1及び第2のセンサ部7W、7Bとして複数の
センサを使用してホワイトバランス調整を行う場合には
、陰極線管5の螢光体の塗布むらによる調整誤差を一掃
できるから、ホワイトバランスの調整精度が格段に向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るホワイトバランスfil!装置
の一例を示す系統図、第2図及び第3図はその動作説明
に供する図、第4図は従来のホワイトバランス調整装置
の一例を示す系統図、第5図はその具体例の系統図、第
6図はこれに使用されるパターン信号の一例の波形図で
ある。 1は被調整毎ット、10はホワイトバランス調整装置、
5は陰極線管、7W、7Bは第1及び第2のセンサ部、
4はドライバ、20はパターン調整回路、30はホワイ
ト調整回路、4oはバックグランド調整回路、35はド
ライブ電圧調整用ポリニーム、45はバックグランド電
圧調整用ボリュームである。 第5図 第4図 第6図 返

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被調整用テレビジョン受像機にホワイトバランス調整用
    のパターン信号が供給され、このパターン信号に基づく
    白及び黒用画像のR、G、Bに対応した輝度レベルのう
    ち白レベルとバックグランドレベルが陰極線管面の前面
    に配された第1及び第2のセンサ部で検出され、第1及
    び第2のセンサ部より検出されたR出力のうち白レベル
    及びバックグランドレベルに夫々対応した検出出力が規
    準値と比較されて上記パターン信号の変調度が制御され
    ると共に、上記検出出力のうちG及びB出力に関連した
    検出出力が規準値と比較されて、検出出力がこの規準値
    に一致するように上記陰極線管の前段に設けられたドラ
    イバのドライブレベル及びバックグランドレベルが制御
    されてホワイトバランスが調整されるようになされたホ
    ワイトバランス調整装置。
JP24488084A 1984-11-20 1984-11-20 ホワイトバランス調整装置 Pending JPS61123379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24488084A JPS61123379A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 ホワイトバランス調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24488084A JPS61123379A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 ホワイトバランス調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123379A true JPS61123379A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17125364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24488084A Pending JPS61123379A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 ホワイトバランス調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362795A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toppan Printing Co Ltd カラーモニタの色バランス調整装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54105925A (en) * 1978-02-07 1979-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic white balance adjuster

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54105925A (en) * 1978-02-07 1979-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic white balance adjuster

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362795A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toppan Printing Co Ltd カラーモニタの色バランス調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5382984A (en) Digital convergence correction apparatus for color television receiver with cursor on screen
JPS61161093A (ja) ダイナミツクユニフオミテイ補正装置
US4314272A (en) Adjusting device for color television camera apparatus
US6333768B1 (en) Convergence calibration in video displays with signal level control
WO1986000483A1 (en) Device for adjusting brightness and contrast
US5237246A (en) Process and device for adjusting pictures
JPH0411432Y2 (ja)
JPS6139625A (ja) アナログ/デイジタル変換装置
US6100926A (en) Calibration of video displays using an integrator circuit
JPH07333760A (ja) 自動調整システム
US5550598A (en) Convergence adjustment circuit and projection type display apparatus
US4733227A (en) Color display with automatic color control device
RU2222875C2 (ru) Способ коррекции сведения лучей в цветном телевизионном приемнике и телевизионный приемник
JPS61123379A (ja) ホワイトバランス調整装置
US6281951B1 (en) Device for convergence correction in a television receiver
US5892337A (en) Black level setting
KR100225040B1 (ko) 프로젝션 티브이(Projection TV)의 주변부 밝기 보정장치
JPS6123915B2 (ja)
US4642531A (en) Timebase circuit
GB2382510A (en) Digital dynamic convergence correction system
US3974521A (en) Circuit for automatic gamma balancing
US5208664A (en) Image reading method and apparatus with coordination function between read value and original density
US6704064B1 (en) Method and apparatus for convergence correction in a television receiver
JPH0634509B2 (ja) ホワイトバランス補正回路
KR20000051308A (ko) 브라운관을 이용한 표시장치의 자동 색상보정장치 및 방법