JPS61123231A - 複合デ−タ収集装置 - Google Patents

複合デ−タ収集装置

Info

Publication number
JPS61123231A
JPS61123231A JP59244133A JP24413384A JPS61123231A JP S61123231 A JPS61123231 A JP S61123231A JP 59244133 A JP59244133 A JP 59244133A JP 24413384 A JP24413384 A JP 24413384A JP S61123231 A JPS61123231 A JP S61123231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile station
station
polling
central station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59244133A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takegaki
竹垣 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59244133A priority Critical patent/JPS61123231A/ja
Publication of JPS61123231A publication Critical patent/JPS61123231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、移動無線回線を用いて移動局の状態検索を
より短時間に行うことのできる複合データ収集装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
この種の複合データ収集装置の一例として、AVM (
Autoimatic Vehicle Monito
ring)システムがある。このAVMシステムは中央
局、タクシ−等の移動体に搭載された移動局、移動体の
走行地域毎に配置されたサインポストにより構成されて
いる。このサインポストはその送信エリアが重複しない
ように配置されて常時信号を送信しており、移動局は走
行に伴って異なるサインポストの送信エリアに入るごと
に受信されるサインポスト信号を復調してその地域情報
を記憶する。なお移動局装置はタクシ−メータが倒れて
いるか否かで実車。
空車を判別しており、この実車情報も併わせて記憶して
いる。そして中央局の一定周期のポーリングにより、ま
たは移動局が空車から実車になるなどの状態に変化が生
じることにより、移動局は記憶している地域情報、実車
情報をその車番とともに送信する。中央局装置は以上の
ようにして収集した移動体情報をもとに移動体をその走
行地域毎に表示し、これにより顧客に最も近いタクシ−
を配車することが可能となる。
第2図及び第3図は従来のこの種の複合データ収集装置
におけるデータ収集のタイムチャートを示すもので、第
2図において、1は基地局(以下中央局Aという)より
移動無線局(以下移動局Bという)に対し送出される問
い合わせのためのポーリング信号、11は移動局Bより
中央局Aに送出される1号車の応答情報信号、12は2
号車の応答情報信号、13は3号車の応答情報信号、1
4は4号車の応答情報信号、15は5号車の応答情報信
号、16は6号車の応答情報信号である。
また第3図において、211は移動局Bより中央局Aに
送出される1号車の走行状態変化情報信号、212は2
号車の走行状態変化情報信号、211aは中央局Aより
1号車に送出される受信確認信号、212aは2号車に
送出される受信確認信号である。
次に動作について説明する。第2図は中央局Aよりのポ
ーリングにより所定の情報検索を行う時の様子を示すも
ので、中央局Aからのポーリング信号1により移動局B
側は、1号車はその情報をタイムスロット11にて返送
し、同様に2号車はその情報をタイムスロット12にて
返送する。また3号車、4号車、5号車、6号車、・・
・はそれぞれその情報を各タイムスロット13.14.
15゜16、・・・において返送し、これにより中央局
は全一の情報を得ることができる。
以上の説明では検索条件を満たす移動局数とその応答用
スロット数とが同一の場合を示したが、移動局の方がタ
イムスロット数より多い場合が一般的であり、従って同
一スロットにおいて複数の移動局が送信を行なう、情報
の「衝突」が起こる可能性がある。しかるにFM方式の
移動回線では「弱肉強食」の原理により最も受信レベル
の大きい局のみが受信されるため、衝突を起こした他の
局についてはその情報を収集できないことになる。
そこで移動局装置にランダム発生器を設け、これにより
発生したスロットナンバーの応答スロットにおいて移動
局情報を返送する、いわゆるランダム方式を採用して情
報の衝突を回避させ、かつこの移動体情報をポーリング
毎に所定回送出することにより、衝突を起こした移動局
に対してもポーリング応答情報が収集できるようにして
いる。
また第3図は、移動局が実車となったり走行地域を変更
した等の状態変更を行なったときにそのつど走行状態変
化情報を移動局より発呼する時の様子を示すもので、こ
こでは中央局Aに対し移動局211号車が状態変化時の
情報信号211を送出し、中央局Aはその情報を受けと
ると移動局Bに対し確認のための信号211aを返送し
、同様に212号車は状態変化時に信号212を送出し
、これに対し中央局Aは信号212aを返送する様子を
示している。
このように移動局は実車となったりあるいは走行地区を
変更した等の、状態に変化が生じた時にその走行状態変
化情報を中央局に送出するようにしており、これにより
中央局は直ちにその状態変化を知ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の複合データ収集装置によるデータ収集は以上のよ
うに行われており、ポーリングにより情報の収集を行な
うときは移動局は同一応答情報をポーリング毎に所定回
再送する必要があるので、1台毎の情報を得るには長時
間を要し、また各移動局の走行状態変化情報の送信にお
いては同一変化情報の再送は防げるが、状態変化のたび
に情報が送信されるためその分通話等の時間が減少する
こととなってその妨害となり、これらはむだ時間がある
か、あるいは通話妨害があるなどの欠点があった・ この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、ポーリングに対する応答情報を短
時間で伝送でき、しかも通話妨害を招くことなく変化情
報を伝送できる複合データ収集装置を提供せんとするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る複合データ収集装置は、中央局からのポ
ーリングを受けたときこの問い合わせの条件に合致する
移動局が第1の応答用スロ・ノドにおいて応答情報を返
送し、走行状態に変化のある移動局は上記第1の応答用
スロットに続く第2の応答用スロットにおいて走行状態
変化情報を送出し、一方中央局は応答情報又は走行状態
変化情報を受信したときは当該移動局に対しその再送を
禁止する情報受信確認信号を送出するようにしたもので
ある。
〔作用〕
この発明においては、走行状!3変化情報を送出するた
めの第2の応答用スロットがポーリングに対する応答情
報を返送するための第1の応答用スロットの後に設けら
れているから、通話妨害を招くことなく走行状態変化情
報を伝送できる。
また中央局はそれからの応答情報又は変化情報を受信し
た移動局に対してはその再送出を禁止するから、中央局
における情報検索が短時間で終了する。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例による複合データ収集装置
におけるデータ収集のタイムチャートを示し、図におい
て、31p、32pは中央局Aより移動局Bに対し送出
するポーリング信号、33jarは中央局Aからの31
号車に対する情報受信確認信号、362ar、383a
rは62号車。
83号車に対する情報受信確認信号、312a。
318a、319aは12号車、18号車、19号車(
移動局)のポーリング31pに対する応答情報信号、3
24a、326a、328aも同じくポーリング32p
に対する移動局の応答情報信号で、331r、362r
、383rは31号車。
62号車、83号車の走行状態変化にともなう走行状態
変化情報信号である。
次に動作について説明する。中央局Aより移動局Bに対
し、例えば特定地域を走行している移動局を検索するポ
ーリング信号31pを送出したときそれに該当する移動
局B(12号車、18号車。
19号車)は中央局Aに向は第1の応答用タイムスロッ
ト312a、318a、319aにおいて情報を送出す
る。この応答用のタイムスロットはその個数が予め定め
られており、いわゆるランダム方式によりどのスロット
において情報を送出するかが決定される。
このポーリングに同期し走行状態に変化がある車、例え
ば31号車、62号車、83号車がタイムスロット33
1r、362r、383rで走行状!14変化情報を送
出する。この第2の応答用タイムスロット331r、3
62r、383rもその個数が定められており、これも
ランダム方式により決定されるスロットにおいて情報が
送出されるようになっている。これらの情報を受けた中
央局Aは情報を受信できた移動局Bに対し了解したむね
を、次のポーリング32pの前に、タイムスロット33
1ar、362ar、383arにおいて返送する。そ
してこの情報受信i認信号により移動局が応答情報又は
走行状態変化情報を再送出するのが禁止される。このう
ち応答情報の再送出が禁止された移動局は以後のポーリ
ングにおいて走行状態変化情報のみを送出し、また走行
状態変化情報の再送出が禁止された移動局は以後新たな
変化が生じない限り同一の走行状態変化情報の再送出は
行なわない。
次に特定地区を検索するポーリング信号32pを送出し
たときそれに該当する移動局B(24号車、26号車、
28号車)は中央局Aに向はタイムスロット324a、
326a、328aにおいて情報を送出する。
このように、特定地区検索に対する応答情報と走行状態
が変化した移動局が送出する走行状態変化情報を上記の
ように送出することにより、中央局のコントロールの下
に異種の情報の授受ができる。
なお、上記実施例では特定地区検索を行う場合を例にと
って説明したが、作業完了車検索、特定作業検索等の情
報検索であってもよく、これらの情報検索についても先
に送られた変化情報を参照することにより、正しくかつ
短い信号時間で送出することかできる。
また上記実施例では受信したままのデータを用いるよう
にしたが、データを補正して使用することにより、移動
無線回線の欠点である、電波伝搬の悪い状況下での使用
による支障をカバーでき、より精度の高いデータ収集が
可能となる効果がある。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る複合データ収集装置によ
れば、ポーリングによる問い合わせの条件に合致する移
動局は第1の応答用スロットにおいて応答情報を送出し
、走行状態に変化状態のある移動局は第1の応答用スロ
ットに続く第2の応答用スロットにおいて走行状態変化
情報を送出するようにしたので、通話妨害を招くことな
く変化情報を伝送できる効果がある。
また中央局はそれからの応答情報又は走行状態変化情報
を受信した移動局に対してはその情報再送を禁止するよ
うにしたので、必要な情報を短時間のうちに伝送できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による複合データ収集装置の
データ収集の様子を示すタイムチャート図、第2図は従
来の複合データ収集装置におけるポーリングによるデー
タ収集の様子を示すタイムチャート図、第3図は従来の
複合データ収集装置における状態変化情報の送出の様子
を示すタイムチャート図である。 31p、32p・・・ポーリング信号、312a。 318a、319a、324a、326a、328a・
・・ポーリング応答情報信号、331r、362r、3
83r・・・状態変化情報信号、331 a r。 362ar、383ar・・・情報受信確認信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無線回線を用いて中央局が移動局の複合データを
    収集する装置であって、中央局はポーリング信号により
    移動局に対し所定情報の問い合わせを行い、移動局は上
    記問い合わせに応答するための第1及びこれに続く第2
    の応答用スロットを有し、上記問い合わせの条件に合致
    する移動局は上記第1の応答用スロットにおいて応答情
    報を返送し、走行状態の変化のある移動局は上記第2の
    応答用スロットにおいて走行状態変化情報を返送するこ
    とを特徴とする複合データ収集装置。
  2. (2)上記中央局は、それからの応答情報又は走行状態
    変化情報を受信した移動局に対し上記ポーリング信号を
    送出する前に情報受信確認信号を送出して当該情報の再
    送を禁止するものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の複合データ収集装置。
JP59244133A 1984-11-19 1984-11-19 複合デ−タ収集装置 Pending JPS61123231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244133A JPS61123231A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 複合デ−タ収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244133A JPS61123231A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 複合デ−タ収集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123231A true JPS61123231A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17114250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244133A Pending JPS61123231A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 複合デ−タ収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123231A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221394A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Mitsumi Electric Co Ltd 通信方法、及び、通信システム、並びに、通信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720054A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Hitachi Denshi Ltd Data transmission system of terminal station
JPS59154829A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Oki Electric Ind Co Ltd Avmシステムの信号伝送方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720054A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Hitachi Denshi Ltd Data transmission system of terminal station
JPS59154829A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Oki Electric Ind Co Ltd Avmシステムの信号伝送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221394A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Mitsumi Electric Co Ltd 通信方法、及び、通信システム、並びに、通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0673177B1 (en) Mobile telecommunications system using distributed miniature zones
WO2014104168A1 (ja) 車両通信システム、車載器、記録媒体、及び、通信方法
US5548818A (en) Network acquisition mechanism for mobile RF data
JP3824506B2 (ja) 通信システム、通信方法および移動局
JPS6147456B2 (ja)
JPS61123231A (ja) 複合デ−タ収集装置
WO1996014586A1 (en) Method and system for mapping and tracking information from a plurality of remote stations
JPH06103949B2 (ja) 移動体通信システムの着信制御方式
JP3803026B2 (ja) 無線通信システム
JPH06103946B2 (ja) 移動体通信の移動局位置検出システム
JPH06181449A (ja) 移動体識別装置
JP2003051779A (ja) 無線端末、ビーコン局及び無線通信システム
JP2670085B2 (ja) 移動体通信システム
RU2113012C1 (ru) Способ управления движением наземного транспорта
JP3396730B2 (ja) 移動体通信システム
JP2670086B2 (ja) 移動体通信の移動局位置検出システム
JP2670087B2 (ja) 移動体通信の移動局位置検出システム
JPH06103947B2 (ja) 移動体通信システムの着信制御方式
JPH06103948B2 (ja) 移動体通信システムの着信制御方式
JPS6193731A (ja) 移動局情報収集方式
JPS61129928A (ja) 路車間無線通信装置の通信制御方法
Tsukamoto et al. A study on collision avoidance in the system that integrates IVC and RVC
JPS63203023A (ja) 列車無線回線におけるパケツト伝送アクセス方式
AU703874B2 (en) Method and system for obtaining information from a plurality of remote stations
JPS5850835A (ja) 路上と移動体間の双方向通信方式