JPS6112220B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112220B2
JPS6112220B2 JP53074108A JP7410878A JPS6112220B2 JP S6112220 B2 JPS6112220 B2 JP S6112220B2 JP 53074108 A JP53074108 A JP 53074108A JP 7410878 A JP7410878 A JP 7410878A JP S6112220 B2 JPS6112220 B2 JP S6112220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
probe
serum
liquid
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53074108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS551520A (en
Inventor
Akya Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP7410878A priority Critical patent/JPS551520A/ja
Publication of JPS551520A publication Critical patent/JPS551520A/ja
Publication of JPS6112220B2 publication Critical patent/JPS6112220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は液体の光学的特性を測定する装置に
関する。
例えば血清中の蛋白、アルブミン、カルシウ
ム、尿素、コレステロール等の成分の比色測定
を、自動的に連続送り機構による搬送中に行なう
自動化学分析装置が開発されている。この種の装
置においては、血清に試薬を添加することにより
発色させ、その吸光度を測定するものが一般的で
ある。すなわち、第1図に示すように血清及び試
薬が注入された反応管1が所定位置に達すると、
シツパ2により血清と試薬との反応液をフローセ
ル3中に導びく。しかして、光源4の発する光を
フローセル3に照射し、このときの透過光量を光
検出器5によつて検出することにより吸光度を求
めている。
しかしながら、このような方法では次のような
欠点があつた。
(1) フローセルは、特に多くの検査項目について
分析を行なう場合にはその項目数だけの個数の
フローセルを設け、かつこれらのセル長を1%
以下の精度で一定にする必要がある。またこれ
らのうち1個でも汚染や破壊のために取り変え
た場合にも同一寸法のものが必要であり、光学
的に均質なフローセルの製造は非常に高いコス
トを伴つている。
(2) 一般にフローセルは反応液を流す部分が屈曲
しているために、セル内部にコンタミやゴミが
付着し易い。この付着したゴミやコンタミを洗
滌することが困難である。
この欠点を解決する従来技術として、特開昭
48―47877号公報に示されるものがある。この
技術によると、フローセルを用いない即ち、暗
所に配置された試験管に被検査体を入れ、その
一端から所定距離をおいて反射鏡が設けられて
いるオプチカルフアイバーをこの被検査体に浸
し、オプチカルフアイバーの他端から送光し、
その反射光を測定するものである。
これによると、フローセルは用いないので、
前述のようなフローセルを用いた欠点は除去さ
れ、又、試験管は通常の製品でよいので、種々
の利点を有する。
しかし、オプチカルフアイバーの先端には所
定距離をおいて反射鏡が取り付けられているの
で、屈曲部分がどうしても存在する。
このように屈曲部分が存在すると、ゴミやコ
ンタミが付着しやすく、除去しにくい。これで
は、フローセルを用いないことにより、前述の
欠点、特にフローセル内部のコンタミ及びゴミ
の付着の問題が解決されたにもかかわらず、こ
の技術によるとオプチカルフアイバーの先端に
は、コンタミ及びゴミが付着しやすく、除去し
にくい。このオプチカルフアイバーの先端付近
は、光学的特性の測定を行う場所であり、特に
この場所にコンタミ及びゴミが付着することは
測定の障害となる。
このような測定機器によつて、生体に関する
情報を得ようとしても、正確な情報が得られな
いという問題があつた。
(3) フローセル内部の反応液の温度制御が難し
い。特にフローセルへ導くための途中のパイプ
の径が小さく熱容量が小さいので困難である。
この発明は上記事情に鑑みて為されたものであ
り、その目的は上記欠点を除いた新規な液体検査
装置を提供するにある。
この発明によれば、反応管中の血清をフローセ
ル中に取り出すことなく、反応管中に血清を収容
したままで、その光学的特性を測定することがで
きる。
第2図はこの発明の一実施例を示す概略図であ
る。10はステンレス容器からなる反応管で、図
示しない駆動部の動作により矢印11の方向へ間
欠的に一定速度で搬送される。反応管10が位置
Aに達すると試料供給部12より試料例えばサン
プルされた血清が注入される。更に位置Bに達す
ると、試薬供給部13より所定の試薬の注入を受
ける。反応管10はかく拌されまた必要に応じて
加熱されながら位置Cに達する。この位置B―C
間が血清と試薬との所定の反応時間となるように
為されている。反応器10が位置Cに達すると、
制御部14の動作により光センサ15のプローブ
16が矢印17の方向へ移動され、反応管10内
の血清中に挿入される。光センサ15により血清
と試薬との反応液の光学特性が検出されると、制
御部14はプローブ16を矢印17と逆方向に引
き上げ測定を終える。
第3図は光センサ15及びプローブ16の一構
成図である。プローブ16はシリカフアイバーや
シリカクラツドロツド等の光フアイバーからな
り、その端面16は凸面研磨し、端面16
凸レンズ作用をもたせる。このようなプローブ1
6は栓10の穴を介して血清中に挿入される。
なお、栓10は外部からの光を遮蔽するために
設けられている。プローブ16の他端16
は、光源18の発した光がレンズ19,20を介
して導びかれる。この光はプローブ16の一端面
16から血清中に照射され、反応管の底部10
で反射する。いま端面16と底部10との
距離が端面16に形成された凸レンズの曲率半
径及び血清の屈折率等によつて定まる一定距離d
に等しければ血清中に照射された光の多くが再び
端面16からプローブ16に導びかれる。この
反射光をビームスプリツタ21、レンズ22、フ
イルタ23を介して光検出器24で受光する。
ここで、端面16と底面10との距離をd
に設定するため、プローブ16の位置決め機構2
6が設けられている。この位置決め機構26はプ
ローブ16に接着された鉄環26と、その外周
に一定の間隔をおいてたとえばスピーカのボイス
コイル状の電磁コイル26を有し、電磁コイル
26には正弦波電流が供給される。しかして、
プローブ16の先端16がたとえば1mm前後振
動するように構成されている。端16から出た
光が頂度底部10に焦点を結ぶとき、底部10
からの反射光は第4図に示すように極大値を示
す。このため光検出器24の出力を極大値検出回
路25へ供給し、その出力で電磁コイル26
流れる電流を制御すればよい。極大値となつた検
出信号は図示しない出力装置に供給され、血清の
吸光度が求められる。
第5図はプローブ16の先端と底部10との
距離を一定にするため他の構成を示す図である。
プローブ16の前面に回折格子30を設け、底部
10の反射光のうち1次の回折光が到達すべき
位置に検出部31,32を配置してなる。検出部
31,32の両者から所定の出力が得られたと
き、プローブ16の先端と底部10との距離が
所定距離dに設定される。
このような検出部31,32は、第6図aに示
すように、プローブ16と検出用光フアイバー3
3,34を支持部材例えばプラスチツク等で一体
形成し、プローブ16の端面に回折格子30を形
成したものを用いることができる。また第6図b
に示すように、同軸に2重構造をもつ一体形成さ
れた光フアイバーの内側36をプローブとして用
い、外側37を検出用に用いることもできる。
第7図は光センサの他の構成を示す図である。
上記実施例では反応管10をステンレス部材で形
成し、その底部から反射光を検出して血清の吸光
度を求めていた。第7図においては、反応管40
として通常の試験管等と同じく透明なガラスはプ
ラスチツク部材を用いる。プローブ41から照射
された光は、反応管40を所定方向へ搬送するた
め移動架台42の下部に設けられた光検出器43
により検出される。
以上詳細に説明したように、この発明によれば
反応管中の血清を何ら取り出すことなく、反応管
中で血清の光学的特性を測定することができる。
特にこの発明を適用した自動分析装置において、
連続的に測定を繰り返す際には、次の所定の前に
光ガラスフアイバーからなるプローブを洗浄する
必要はある。しかし、この発明でのプローブは、
以上の説明のように、単一又は、複数の光ガラス
フアイバーから成り、単一の場合は当然として、
複数の光ガラスフアイバーから成る場合にも、例
えばプラスチツクで一体形成されているので、こ
のようなプローブの外面には、余計な付着物がな
にも付いておらず、窪みもないので、ゴミやコン
タミが強固に付着しないばかりか、非常に洗滌し
やすい。例えば、この光ガラスフアイバー部に水
を吹きつけるだけで、完全にゴミ及びコンタミが
除去される。しかし、これに要する時間は1秒以
下である。従つて、従来のフローセル又は、複雑
なプローブを用いている自動分析装置と比較する
と、本発明を用いた自動分析装置の処理速度及び
信頼性は著しく改善される。なお上記実施例では
プローブとして光フアイバーを用いた光導波ガラ
ス・ロツドや石英ガラス・クラツドロツドを用い
ることもできる。すなわち本明細書中において光
フアイバーとはこれらのものも含むものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の装置を示す図、第2図はこの発
明の一実施例の全体構成を示す図、第3図はこの
発明の一実施例で用いる光センサーの一構成図、
第4図は光センサの動作を説明するための図、第
5図及び第6図a,bはこの発明の一実施例で用
いられるプローブの他の構成図、第7図はこの発
明で用いることのできる光センサの他の構成図で
ある。 10…反応管、15…光センサ、16…プロー
ブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検査液体の光学特性を自動的に検査する液
    体検査装置において、光源と、前記被検査液体を
    収容し、その内壁面の光反射性が良好な反応管
    と、この反応管の被検査液体に浸され前記反応管
    内に前記光源からの光を照射し、前記反応管内壁
    面により反射された光を受光する単一又は一体形
    成された複数の光ガラスフアイバーから成るプロ
    ーブ部と、前記反応管外部に設けられ、前記プロ
    ーブ部により受光された光を検出する光検出装置
    と、この光検出装置による検出信号が極大となる
    ように前記プローブ部の位置を偏位させる位置決
    め装置とを具備することを特徴とする液体検査装
    置。
JP7410878A 1978-06-21 1978-06-21 Liquid inspecting device Granted JPS551520A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7410878A JPS551520A (en) 1978-06-21 1978-06-21 Liquid inspecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7410878A JPS551520A (en) 1978-06-21 1978-06-21 Liquid inspecting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS551520A JPS551520A (en) 1980-01-08
JPS6112220B2 true JPS6112220B2 (ja) 1986-04-07

Family

ID=13537658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7410878A Granted JPS551520A (en) 1978-06-21 1978-06-21 Liquid inspecting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS551520A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234340A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Yuuwa Sangyo Kk 非接触に依る液体及び粘体の濃度等の測定器
US4853547A (en) * 1987-08-17 1989-08-01 Amoco Corporation System for radiation detection using a graded index optic element

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847877A (ja) * 1971-10-18 1973-07-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847877A (ja) * 1971-10-18 1973-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS551520A (en) 1980-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462809B1 (en) Refractomer and method for qualitative and quantitative measurements
US5051551A (en) Immersion probe for infrared internal reflectance spectroscopy
FI76432B (fi) Foerfarande och anordning foer bestaemning av element i loesning med en ljusledare.
US4616503A (en) Timer trigger for capillary tube viscometer and method of measuring oil properties
NZ304984A (en) Pipetting apparatus for removing liquid sample or reagent from a container, use of fibre optic technology to detect liquid level in container
JPH0643964B2 (ja) 流体試料を検定するための装置
US5243409A (en) Apparatus for measuring optical density in situ
US5492674A (en) Evanescent wave immunoassay system
US20060078985A1 (en) Device and method for quantitatively measuring immobilized sample
US9366662B2 (en) Serum sample quality determination
US4254223A (en) Apparatus for colorimetric determination
JPS6112220B2 (ja)
JPH05113393A (ja) 液体の比重を測定するための方法及び装置
JPH09257701A (ja) 表面プラズモン共鳴センサ
JP2000121552A (ja) Sprセンサセル及びこれを用いた免疫反応測定装置
JP2004077411A (ja) 表面プラズモン・センサー及びspr装置
JPS59109844A (ja) 反射光測定装置
JPH01197633A (ja) 流体屈折計およびこれを用いた流体密度計
JPH0140947B2 (ja)
JP2590678B2 (ja) 生化学自動分析装置
JP2000171391A (ja) Sprセンサセル及びこれを用いた免疫反応測定装置
EP0510175B1 (en) Fluorescence assay apparatus
JPH01197632A (ja) 流体屈折計およびこれを用いた流体密度計
JP2006098370A (ja) 全反射減衰を利用したセンサー
Wadkins et al. Immunobiosensors based on evanescent wave excitation