JPS61119552A - 帯状材送給装置 - Google Patents

帯状材送給装置

Info

Publication number
JPS61119552A
JPS61119552A JP23913184A JP23913184A JPS61119552A JP S61119552 A JPS61119552 A JP S61119552A JP 23913184 A JP23913184 A JP 23913184A JP 23913184 A JP23913184 A JP 23913184A JP S61119552 A JPS61119552 A JP S61119552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roller
reel
endless belt
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23913184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Maetani
正巳 前谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23913184A priority Critical patent/JPS61119552A/ja
Publication of JPS61119552A publication Critical patent/JPS61119552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/10Arrangements for effecting positive rotation of web roll
    • B65H16/103Arrangements for effecting positive rotation of web roll in which power is applied to web-roll spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリール等の軸に巻かれている帯状材を所定の通
路に沿って自動的に送給する帯状材送給装置に関する。
〔発明の技術的背景と目的〕
マイクロフィルム、磁気テープ、あるいは映画フィルム
!f−(以下これらを総称して単に帯状材という)の長
尺の帯状材は、その取扱い、保管等の便を図るために、
カートリッジ内のり−ル等の軸に巻かれている。このカ
ートリッジを用いる機器、たとえば、マイクロフィルム
リーダー、FB%録音再生装置、撮影機あるいは映写機
等においては、フィルムの自動送給装置が要求されてい
る。
この種の帯状材送給装置は帯状材を供給リールに巻いて
おき、このリールから帯状材の先端を自動的に送り出し
、この帯状材の先端を所定の通路を通して巻取部まで自
動的に送給するようにしている(以下、この送りをオー
トローディングとよぶ)。
この送給装置として、リールに巻かれている帯状材のロ
ールに第1駆動ベルトまたはローラを接触させ、この第
1駆動ベルトを回転駆動することにより帯状材のロール
を巻きほどす方向に回転させ、この状態で、第2駆動ベ
ルトまたはローラを帯状材のロールに接触させ、この第
2駆動ベルトをロールの回転方向と対向面において反対
方向に回転駆動することによりロールの最外周の帯状材
の自由端(先端)をはぎ取り、このはぎ取られた帯状材
の先端を第2駆動ベルトによりリールの外へ送り出す型
式のものが知られている。この型式の帯状材送給装置で
は、m2wA動ベル上ベルトはぎ取られた帯状材をキャ
プスタンローラとピンチローラで挟持し。
キャプスタンローラを回転駆動することにより帯状材を
所定の通路を通して巻取リールへ送り、帯状材の先端が
巻取リールに巻付いたら本ヤプスタンローラとピンチロ
ーラを帯状材送給通路の外に移動するようにしているが
、カートリッジ内のリールに巻かれている帯状材に巻き
ゆるみがあると、オートローディング時に最外周の帯状
材が比較的容易にキャプスタンローテヘ導出されるため
、第2開目の帯状材がたるみとなって°キャプスタンロ
ーラにくい込むことがあり、これにより帯状材がジャム
して帯状材先端の搬送が停止され、帯状材を確実に送給
することができず、また帯状材を傷付けてしまう問題が
あった。
本発明は上記問題を解消し、帯状材を確実に。
かつ安全に送給することができる帯状材送給装置を提供
することを目的とするものである。
〔実施例〕 以下本発明を図面に示した具体例により説明する。第1
図は本発明を適用したマイクロフィルムリーグを示し、
lはカートリッジ、2はカートリッジl内に収納された
供給リール。
3はローラ4・5116に回転自在に掛けられた無端ベ
ルト、7はピンチローラ、8・9・lOはガイドローラ
、IIA・・・IIBはガイド板。
12は巻取リール、13は照明用ランプ、14はコンデ
ンサレンズ、15・16はフィルム送給路を挟んで対設
された透明ガラス板、17は投影レンズ、1Bはスクリ
ーンである。マイクロフィルムFは供給リール2の軸2
Aにロール状に巻かれている。カートリッジ!はリール
2を保持した状態で所定位置に着脱自在に配置されてい
る。
駆動ローテロは後述する駆動源により駆動されて矢印方
向に回転し、ローラ6の回転により無端ベルト3が駆動
され、ローラ4−5が回転する。ローラ4は無端ベルト
3の駆動により矢印方向に回転し、スプール2Aに巻か
れているマイクロフィルムFの最外周に接触するとフィ
ルムの先端をフィルムのロールからはぎ取り、ガイド板
11Aと無端ベルト3の間に送り出す。
カートリッジlから送り出されたフィルムはピンチロー
ラ7と駆動ローラ6により送給されてガイド板11B・
IICの間を通り、l対のガラス板15・16の間に送
られ、ガイド板11D@IIE及びガイドローラ10に
案内されて巻取リリール12へ送られる0巻取り−ル1
2には自動巻取装置(不図示)が設けられており、この
自動巻取装置によりフィルムの先端は巻取リールに自効
的に巻取られる0巻取り一ル12は不図示のモータに結
合されており、モータにより矢印方向に回転する。
マイクロフィルムFはガラス板15・16の間において
、ランプ13により照明され、照明されたマイクロフィ
ルム上の画像は投影レンズ17によりスクリーン18上
に拡大投影される。
第2図はフィルム送給機構の詳細を示すもので 同図に
おいて、50はローラ51・52に回転自在に掛けられ
た無端ベルトで、ゴム等の摩擦係数の大きい材料からな
る。ローラ51・52はプーリ形状を有し、°ローラ5
1は駆動軸53に固定され、ローラ52は可動アーム5
4に固定された軸55に回転自在に支持されている。可
動アーム54は駆動軸53を中心として回転可能であり
、コイルスプリング56により反時計回り方向に回転す
るように付勢されている。可動アーム54に設けられた
軸55はワイヤ57と結合されており、ワイヤ57を矢
印方向A′に引張ると可動7−ム54が時計回り方向に
回転し、可動アーム54は第2図の位置に置かれる。5
8は可動ア、−ム54を第2図の位置に停止させるスト
ッパーである。ワイヤ57を緩めるとコイルスプリング
56の作用により可動アーム54がローラ51@52.
無端ベルト50を保持したまま反時計回り方向に回転し
これにより無端ベルト50が軸2Aに巻かれているフィ
ルムの最外周に接触する。駆動軸53は後述する駆動源
(モータ)に結合されておリ、駆動軸53が駆動される
とローラ51が矢印方向Aに回転し、これにより無端ヘ
ルド50が矢印方向Bに駆動される。無端ベルト50が
リール上のフィルムの最外周に接触し、かつB方向に駆
動すると、軸2Aに巻かれているフィルムが巻さほどさ
れる方向に、すなわちリール2が矢印方向Cに回転する
リールからフィルムの先端を送り出す前、並びにリール
からフィルムの先端が送り出されてフィルムの先端が巻
取リールに巻付いた後は、可動7−ム54は第2図の位
置に置かれていて、無端ベルト50がフィルムから離れ
た位置にある。なお、リール2は駆動源に結合された保
持軸59に回転自在に保持されている。
ローラ4・5はIs5図及び第6図に示したようにプー
リ形状を有し、フィルムはぎ取り用ローラ4の周面縁部
にはローラ回転方向に凹凸を有する歯車形状部4Aが形
成され、ローラ4の開面中央部には溝4Bが形成され、
この溝に無端ヘルド3がはめ込まれている。ローラ4の
歯車部4Aの最外周面は、ローラ4に巻かれている無端
ベルト3の外面より外方に突き出ており、ローラ4がリ
ール上のフィルムの最外周に近づく方向に移動したとき
、歯車部4Aがフィルムの最外周に接触するが、無端ベ
ルト3はフィルムの最外周に接触しない、ローラ4は摩
擦係数の小さい材料からなり、たとえばプラスチック材
料で構成される。ローラ4の周面の凹凸形状は実施例の
ものに限らず、種々の形状にすることができる。
第5図、第6図において、ローラ4は第1アーム61に
固定された軸62に回転自在に支持されている。ローラ
5は第27−ム63に固定された軸64に回転自在に支
持されている。
第17−ム61の先端は折り曲げられており、この折曲
部61AはL字状の形状を有する。また第2アーム63
は中央部に長孔63Aをもち、この長孔63Aに沿って
L字形状の折曲部83Bが設けられている。第17−ム
61の折曲部61Aは第2アーム63の長孔63Aに嵌
め込まれ、また第1アーム61に設けた軸62は第2ア
ームに設けたスリット状開口(不図示)に遊嵌合してお
り、これにより@17−ム61は矢印方向Eに摺動しう
るように第2アーム63に保持されている。第1アーム
の折曲部61Aと第2アームの折曲部63Bにはコイル
スプリング65が嵌め込まれており、このコイルスプリ
ング65により両折曲部が離れる方向すなわちローラ4
・5が離間する方向に移動する力を付与されている。し
たがってローラ4・5は所定の範囲内で接近し M間す
る方向に移動可能である。
第2アーム63は可動7−ム70(第2図)に固定され
た軸71に固定支持されている。
第2図において、可動アーム70は軸73を中心として
回動可能であり、コイルスプリング74により反時計回
り方向に回転するように付勢されている。可動アーム7
0に設けられた軸71 ハワイヤ57と結合されており
、ワイヤ57をA方向に引張ると可動アーム70が時計
回り方向に回転し、可動7−ム7oは第2図の位置に置
かれる。第2アーム63は可動7−ム70と一体的に移
動し、移動中溝27−163と可動アーム70との交差
角は一定に保たれる。75は可動アーム7oを第2図の
位置に停止させるストッパーである。ワイヤ57を緩め
るとコイルスプリング74の作用により可動アーム70
が反時計回り方向に回転し、可動7−ム70と一体的に
第1−第2アーム61・63が移動し、これにょリロー
ラ4がスプール2Aに巻かれているフ゛イルムの最外周
に接触する。この状態で駆動ローラ6が矢印方向Fに回
転すると無端ベルト3が矢印方向Gに駆動され、これに
よりローラ4が時計回り方向に回転し、スプール2Aに
巻かれているフィルムの先端をはぎ取るように働く。
リールからフィルムの先端を送り出す前、並びにリール
からフィルムの先端が送り出されてフィルムの先端が巻
取リールに巻付いた後、可動アーム70は第2図の位置
にaかれていて。
ローラ4がフィルムから離れた位置にある。
第7図はgAgJJローラ6の駆動機構及びワイヤ57
の緊張弛緩機構を示すもので、同図において 駆動ロー
ラ6は正逆転モータMに結合された駆動軸80に固定支
持されており、モータMが正転すると第2図においてF
方向に回転する。
駆動ローラ6の両端側には、駆動ローラ6かられずかに
離間してガイ−ローラ82@83が配置されており、ガ
イドローラ82・83は第8図に示すように駆動ローラ
6より外径が大きく、駆動軸80に回転自在に支持され
ていて、駆動軸80及び駆動ローラ6から駆動力を伝達
されないように構成されている。駆動ローラ6の周面に
はfs擦係敗の大きい材料、たとえばゴム材料からなる
被覆fi6A (第8図)が設けられ。
その中央部には無端ベルト3を嵌め込むための溝6Bが
設けられている。駆動ローラ6に巻かれている無端ベル
ト3の外径及び駆動ローラ6の外径はガイドローラ82
・83の外径より小さく設定されている。また駆動ロー
ラ6は送給すべきフィルムの横幅より小さい幅を41す
る。
84は横幅の広いフィルム(たとえば35mmフィルム
)を案内するための補助ガイドローラで、駆動軸80に
回転自在に支持されている。
第7図において、9oは摩擦円板で、この摩擦円板90
は一方面クラッチ91を介して駆動軸80と結合されて
いる。
モータM1が正転駆動したとき駆動軸8oが回転するが
、一方向クラッチ91が作動しないので摩擦円板9oは
駆動軸8oと一緒に回転しない、モータMが逆転駆動し
たとき一方面クラッチ91が作動し、駆動軸8oの回転
が摩擦円板90に伝達され1円板9oは駆動軸8oと一
体的に回転する。92は141F円板9oに回転自在に
保持されたワイヤ巻取用ドラムで、このドラム92にワ
イヤ57の一端が固定されていて、このドラムの周面に
ワイヤ57が巻取られる。ドラム92の両側端面にはフ
ェルト93が配置されている。また摩擦円板9oの後方
にはバネ受は板95・96が配設されており、バネ受は
板95と96の間にコイルスプリング97が配置されて
いて、このコイルスプリング97の作用によりドラム9
2はフェルト93を介して摩擦円板90に押し付けられ
ている。すなわちドラム92はフェルト等からなる摩擦
伝達機構を介して**円板90と結合されており1円板
90の回転力はf!l擦伝達機構を介してドラム92に
伝達される。
したがってモータMiが逆転駆動すると一方面クラッチ
91を介して摩擦円板90が回転し。
これによりドラム92が回転し、ワイヤ57がドラム9
2に巻取られ、可動アーム54・7゜が第2図に示した
位置に移動することになる。
また:1IJz図の状態において、モータMlが正転駆
動するとコイルスプリング56−74の作用によりワイ
ヤ57が引張られ、ドラム92が逆転し、ドラム92に
巻かれているワイヤ57がA方向と逆方向に引戻される
ことになる。これによりoT動アーム54・70が反時
計回り方向に回転し、フィルムはぎ取り用ローラ4及び
無端ベルト50がリール2上のフィルム外周に接触する
ことになる。
第7図において498は駆動軸80に固定支持された歯
車で、この歯車98は第2図に示した駆動軸53に連結
されており、モータM!が駆動すると歯車9B、駆動軸
53を介してローラ51が回転し、無端ベルト50が駆
動される。
M2は巻戻し用モータで、このモータM2はリール2を
保持する保持軸59に結合されており、モータM2が駆
動するとリール2が反時計回り方向に回転し、フィルム
がリール2に巻取られる。モータM2と保持軸59の間
には電磁ブレーキBが配置されている。
82図において、ピンチローラ7は7−ム110に回転
自在に設けられており、アーム110は軸lllを中心
として回動可能でありコイルスプリング112により時
計回り方向に回転するように付勢されている。アーム1
10の一端にはコイルスプリング113を介してツレ/
イトプランジャl14と連結されており。
ソレノイドプランジャ114が作動するとアーム110
が反時計回り方向に回転し、ピンチローラフが1@妨ロ
ーテロに圧接される。ピンチローラ7は駆動ローラ6よ
り横幅の狭いものを用いてもよく 好ましくはフィルム
の中央部分の領域のみ駆動ローラ6に押圧する程度の輻
あるいは凹凸形状をもつものがよい。
次に上記装置の動作について説明する。供給リール2か
らフィルムを送り出す前は第2図に示した状態にある。
この状態において、カートリッジl内のフィルムを巻取
リール12まで自動的に送給するためオートローディン
グの開始を指令するスタートボタン(不図示)をオンに
すると、モータM1が正転駆動すると共にソレノイドプ
ランジャ114が作動する。モータM1の正転駆動によ
り駆動ローテロ及びa−ラ51がそれぞれ矢印方向に回
転し、これに伴って無端ベルト3−50がそれぞれ矢印
方向に駆動する。さらにモータM1の正転駆動により駆
動軸80が同方向に回転するので、ワイヤ巻取用ドラム
92がワイヤ57を巻きほどす方向に回転し、ワイヤ5
7が緩む、その結果アーム54Φ70が反時計方向にそ
れぞれ回転する。
アーム50の回転により無端ベルト50がスプール2A
に巻かれているフィルムの最外周に接触し、フィルムの
ロールがC方向(フィルムを巻さほどす方向)に回転す
る。一方、7−ム70の回転により7−ム70と一体的
に第10第2アーム61・63(第5図)が移動し、こ
れに伴ってはぎ取り用ローラ4がスプール2Aに巻かれ
ているフィルムに向゛って移動する。
アーム61・63の移動中、駆動ローラ6は一定位置に
あるので、無端ベルト3の張力は変化するが、第17−
ム61が第2アーム63に対して直線的に摺動するので
、無端ベルト3の伸縮に応じてロー94@5の間隔が変
化し、これにより無端ベルト3が弛ることがなく、かつ
大きく引き伸ばされる恐れはない、モしてローラ4がフ
ィルムの最外周に接触する位置でアーム70の反時計回
り方向の回転が停止し、第3図の状態になる。この状態
において、フィルムのa−ルは時計回り方向に回転し、
ローラ4がフィルムとの対向面においてロールの回転方
向と反対方向に回転するので、フィルムの先端がローラ
4の歯車部4Aに接触したときフィルムの先端がロール
からはぎ取られる。ここで、今7 フィルムの先端がロ
ーラ4とフィルム外周との接触点a(第3図)を通過し
て少し往5過ぎたとぎにローラ4がフィルム外周に接触
した場合は1a−ラ表面の凹凸によりフィルムとローラ
との接触区域が小さく、またローラ4の摩擦係数が小さ
いので、ローラ4の回転力によりフィルムの先端をa点
に向けて逆方向に戻すことはできない、したがってこの
場合はフィルムの先端が時計回り方向に回転し、カート
リッジlの内壁面に案内されてa点に到達したときにロ
ーラ4の歯車部4Aに係合してロールからはぎ取られる
ことになる。
ところで、フィルムのロールに巻きゆるみがあると、a
−ルの最外周は第3図の径路Fに沿って送給されるが、
a−ルのtjS2周口がたるんでフィルムのループF2
が発生し、このたるみの量が多いとピンチローラ7とキ
ャプスタンローラ6間にフィルムのループ部が挟まれて
キャプスタンローラ6の回転が停止しフィルムを送給す
ることができなくなる。
そこで本発明では、オートローディング用モータM1の
正転開始2同時にブレーキBを一定時間作動させて、供
給リール2の回転を停止させておき、その間にたるみに
相当する長さのフィルムを無端ベルト50によりリール
から送り出すことにより供給リール2とピンチローラ7
間にフィルムのたるみF2を発生させずに供給を行う構
成としている。
オートローディング開始時にブレーキBを作動させる時
間は無端ベル)50の駆動により少なくともリール上の
フィルムのたるみがなくなるまでの時間に設定される。
リールからはぎ取られたフィルムFは無端べルト3によ
り駆動ローラ6とピッチローラ7の間に送り込まれる。
スタートボタンの操作によりソレノイドゾテンンヤ11
4が作動し、これによりピンチローラ7が駆動ローラ6
に押圧されているので、ローラ6・7の間に送られたフ
ィルムは両a−ラにより更に送給され、ガイド板11B
・11cに案内されて巻取リール12へ送給される。
フィルムFが駆動ローラ6φガイドローラ82・83と
ピンチローラ7の間に挟持されたとき、wIJa図に示
すように駆動ローラ6の外径がガイトローラ82・83
より小さいので。
フィルムが一定の時間逆転駆動すると停止する。
フィルムの先端が巻取リールに巻付くとピンチローラ7
がフィルム送給路の外に移動し、以後、フィルムは巻取
リール12の回転駆動により高速度で供給リールから巻
取リールへ送給される。ピンチローラ7が通路の外に移
動したと3フイルムFはガイトローラ82・83に接触
し、駆動ローラ6に接触しない、ガイトローラ132−
83は駆動軸80に回転自在に支持されているので、フ
ィルムの移動に従動して回転する。したがって、ピンチ
ローラが通路の外に移動した後、駆動ローラ6が一定位
置に置かれていてもフィルムに傷が付く恐れがなくなる
第4図はリール2に巻かれているフィルムの巻径が小さ
い場合のフィルム先端の送り出し状態を示すものである
。無端ベルト3が掛けられている駆動ローラ6が一定位
置にあるので、無端ベルト3をフィルムに向けて移動す
るときリール2に巻かれているフィルム量に応じて無端
ベルト3が伸縮するが、ローラ4・5の間隔が所定の長
さだけ変化することができるので。
無端ベルト3は大きく伸縮することがない。
従って、無端ベルトとして大きく伸縮するものを用いる
必要がなく、又、無端ベルトの張力は大きく変化するこ
とがない、その結果ローラ4がフィルム外周に強く圧接
されることがなく。
フィルム巻径の大小に拘わらずほぼ一定の力でローラ4
をフィルムに圧接することができる。
なお、と記実施例では、無端ベルト50をフィルムのロ
ールに接触させてロールを回転させているが、回転自在
のローラをフィルムあるいはリールに接触させ、このロ
ーラを回転させてフィルムのロールを回転させてもよい
また、カートリッジとして、他のものを使用することが
でき、さらにカートリッジを用いずにリールを保持軸に
着脱させるようにしてもよい、カートリー、ジを用いな
い場合はリールの周辺にフィルムガイド部材を設ける必
要がある。
前記実施例では、 TLaiLa−キにより、供給リー
ルの回転を一定時間停止させているが。
モータM2の端子を一定時間シ璽−トさせてモータをブ
レーキとして働かせるようにしても良く、又、ブレーキ
として機械式ブレーキを用いても良い。
(効果〕 以上のように本発明はオートローディング開始時に供給
リール等の回転を一定時間停止させて帯状材のたるみ分
を先に送り出し、たるみを取り除いてから軸の回転を行
うようにしたので帯状材を確実に送給することができる
と共に帯状材を損傷する恐れがなくなり、帯状材を安全
に送給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の!実施例を示すマイクロフィルムリー
ダーの構成図、第2図はフィルム送給装置の構成図、第
3図及び第4図はフィルム送給装置の動作を説明する図
、第5図はフィルムはぎ取り部の斜視図、第6図は第5
図の横断面図、第7図は駆動ローラの駆動機構及びワイ
ヤ緊張−弛a機構の要部破断斜視図、第8図は駆動ロー
ラ、ピンチローラの断面図である。 2−一一一供給リール、4・5・6−−−−ローラ、3
φ50−−−一無端ベルト、12−−−一巻取リール躬
5図 δ≠ 躬乙凹

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軸に巻かれている帯状材を所定の通路に沿って自動的に
    送給する装置において、オートローディング開始時に前
    記軸の回転を一定時間停止させることを特徴とする帯状
    材送給装置。
JP23913184A 1984-11-13 1984-11-13 帯状材送給装置 Pending JPS61119552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23913184A JPS61119552A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 帯状材送給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23913184A JPS61119552A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 帯状材送給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61119552A true JPS61119552A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17040239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23913184A Pending JPS61119552A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 帯状材送給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119552A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3910516A (en) Automatic film-cassette fabrication
US2203655A (en) Photographic apparatus
US3322366A (en) Automatic take-up cartridge
US2568339A (en) Film advancing means for film magazines
US3702726A (en) Motion-picture projector for a film contained in a cartridge
JPS61119552A (ja) 帯状材送給装置
US3659804A (en) Web take-up device
US3951357A (en) Automatic cartridge tape draw-out device
US3724777A (en) Motion picture projector apparatus
JPS6048857A (ja) 帯状材送給装置
US3614022A (en) Projector for automatically threading, rewinding, and indexing a plurality of film spools and a magazine
US5014929A (en) Film strip feeding apparatus
US3384319A (en) Film winding device
US4007889A (en) Flow camera film transport
US3704942A (en) Automatic film-loading projector
US3870246A (en) Automatic cartridge tape draw-out device
JPS58152748A (ja) 帯状材送給装置
US3832036A (en) Film feed system for a convertible motion picture projector
US3750977A (en) Stripping and feeding device for strip material
US3426950A (en) Motion picture projector with automatic film threading and loop forming mechanism
JPS58152749A (ja) 帯状材送給装置
US4432509A (en) Apparatus for feeding film
JPS58152746A (ja) 帯状材送給装置
US3794254A (en) Device for winding and unwinding a tape carrier
US3312406A (en) Motion picture projector