JPS61118819A - 恒温槽の温度制御方法 - Google Patents

恒温槽の温度制御方法

Info

Publication number
JPS61118819A
JPS61118819A JP24001184A JP24001184A JPS61118819A JP S61118819 A JPS61118819 A JP S61118819A JP 24001184 A JP24001184 A JP 24001184A JP 24001184 A JP24001184 A JP 24001184A JP S61118819 A JPS61118819 A JP S61118819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
chamber
energization
tank
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24001184A
Other languages
English (en)
Inventor
Moichi Kawai
茂一 川合
Mitsuru Kakinuma
柿沼 盈
Katsuya Kobayashi
克也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24001184A priority Critical patent/JPS61118819A/ja
Publication of JPS61118819A publication Critical patent/JPS61118819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1902Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value
    • G05D23/1904Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value variable in time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は加熱用ヒータにて槽内空気を暖め、収納品を設
定温度に保つ恒温槽の温度制御方法に関する。
(ロ) 従来の技術 例えば、実公昭58−55450号公報には流れる電流
量に応じて発熱する電力トランジスタの発熱体と、流れ
る電流量に応じて冷却効果を発揮する熱電素子(ベルチ
ェ効果による。)の冷却体とを電源に対し並列に接続し
て槽内罠配設すると共に、槽内の測温素子からの検出信
号と設定温度信号とを比較して比較信号を出力する温度
検出部を備え、この温度検出部からの比較信号によって
前記発熱体の導通量を制御し、発熱体及び冷却体に流れ
る電流の分流割合を加減し、加熱冷却を行う恒温槽装置
が示されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来の技術において、槽内温度が設定温度に達する
迄は、発熱体により槽内空気を暖める一方、冷却体にて
槽内空気を冷却し、発熱体の発熱が槽内空気の加熱の他
に、前記冷却体による冷却の吸収に無駄に使われるとい
う問題点が生じると共K、槽内温度が設定温度を越えた
ときには、発熱体の発熱を停止させ、冷却体による冷却
のみを行うため、この冷却及び恒温槽からの熱リークに
より槽内温度は急激に低下し、設定温度より槽内温度が
低下して収納品の品質低下及び変質を招くという欠点が
生じる。
に)問題点を解決するための手段 本発明は適所に配設された加熱用ヒータにて槽内空気を
暖める恒温槽において、槽内の空気温度が設定温度に達
する迄の間を立上り温度帯と過渡温度帯とに分け、前記
立上り温度帯には前記加熱ヒータへ通電すると共に、前
記過渡温度帯以上には、前記加熱用ヒータに通電、非通
電の周期を設定し、槽内空気温度が前記設定温度に達仏
たときKおける周期の通電率人を下記の第1式(I)に
て算出し、。
(α:恒温槽からの熱リーク量の総量に基づいた定数α
〉1、P?:恒温槽壁面から槽外へ放射される熱量、P
M:加熱用ヒータの容量)又、槽内空気温度が過渡温度
帯に達したときにおける周期の通電率Bを、設定温度及
び槽内空気温度に基づき、下記の第2式(2)にて算出
し、B=β(T、−T)+A[:%〕 ・・・・・・・
・・・・・(2)(β:槽内空気温度の勾配を決める定
数、T、:設定温度、T:槽内空気温度、B≦00とき
はB=0(%〕とする。) 前記通電率Bでもって過渡温度帯以降の周期毎の加熱用
ヒータの通電を制御してなる恒温槽の温度制御方法にて
上記問題点を解決するものである。
(ホ)作用 槽内空気の加熱時に立上り温度帯には加熱用ヒータに継
続して通電し、槽内空気の温度上昇を速やかに行い、過
渡温度帯には、恒温槽壁面から放射する熱量、加熱用ヒ
ータの容量、設定温度及び槽内空気温度等を用いて、前
記加熱用ヒータの通電、非通電の周期毎の通電率を算出
し、この通電率を槽内空気温度の上昇に伴い減少させ、
前記加熱用ヒータの発熱を少な(して槽内温度の上昇を
ゆるやかにし、設定温度帯に達してからは、槽内温度が
設定温度を越えたときには、前記恒温槽壁面から放射す
る熱量等を用いて前記周期における通電率を算出し、こ
の通電率を槽内空気温度が設定温度より高くなるに伴い
低下させ、前記加熱用ヒータの発熱を一層少なくする。
(ハ)実施例 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第6図に基づいて
詳細に説明する。
第2図に示した(1)は例えばトランジスタモールドの
乾燥等に用いられる本発明にかかる恒温槽で、断熱箱体
(2)にて本体が構成され、槽内(3)は区画板(4)
にて貯蔵室(5)と通路(6)とに画成されている。そ
して、区画板(4)の相対向した側面には複数の吹出口
(7)と吸込口(8)とが形成され、通路(6)の吹出
口(力近傍にはサーミスタ等の温度センナ(9)が取り
付けられ、吸込口(81に臨んで送風機(1Gのファン
(IOF)が設けられている。又、温度センサ(9)と
ファン(IOF)との間の通路(6)適所には裸のニク
ロム線ヒータ等からなる加熱用ヒータ(11)が設けら
れている。
又、(17Jは温度センサ(9)から温度信号を入力し
て前記加熱用ヒータ住υの制御信号を出力する例えばマ
イクロコンピュータ等の制御回路である。
第1図は第2図に示した恒温槽の温度制御装置を示し、
第1図と同符号のものは同様のものとする。
Q3は加熱用ヒータ圓へ電力を供給する交流電源、■は
加熱用ヒータαBの通電を制御する双方向性サイリスタ
(以下サイリスタという)で、このサイリスタのゲート
端子はインターフェース(以下工10ボートという)α
つの信号出力端子に接続されている。又、叫は温度セン
サ(9)から入力した温度信号である微少電圧を増幅す
る増幅回路、(1ηは増幅回路tteの出力をデジタル
信号に変換するA/D変換回路で、このA/D変換回路
はI10ボート(1急に接続されている。さらに霞はI
10ボーH5)と信号のやりとりを行うマイクロコンピ
ュータ部(以下マイコン部という)で、このマイコン部
はCPU(セントラルプロセッスイングユニット)α9
と、ROM (リードオンリーメモリ)(2Gと、RA
M(ランダムアクセスメモリ)(2υとから構成されて
いる。そしてROM(21)は予じめ演算式、加熱用ヒ
ータ(111の容量、恒温槽壁面から放射する熱量等を
記憶し、RAM(2υは設定温度、槽内空気温度等を随
時記憶し、CPU住9はROM(21及びRAMQυか
らの信号を入力して演算を行い、加熱用ヒータ111)
の通電率から通電時間を制御する信号を出力する。ここ
でRAM−に記憶されている演算式は下記の第1、第2
式(I)、(2)等で、夫々の式は、加熱用ヒータ(1
1)の容量P0、恒温槽(1)の壁面から放射する熱量
(以後放射熱量とい5)P?、及び恒温槽(11からの
熱リーク量に基づいた定数α(α〉1)、を用い℃加熱
用ヒータ(11)の通電、非通電の周期のにおける槽内
空気温度が設定温度に達したときの通電率算出に使用さ
れる基準通電率人を求める下記の第1式[I)、 第3図に示したよ5に設定温度(T、)に槽内空気温度
がなるまでを立上り温度帯(T1)と過渡温度帯(T、
)とに分けたとき、この過渡温度帯(T、)以上に槽内
空気温度がなったとき、前記基準通電率A、設定温度T
1、槽内空気温度T及び槽内空気温度の上昇の勾配を決
める定数βを用いて周期(τ)における加熱用ヒータα
υの通電率B(B≦00ときはB=O)算出のために使
用される下記の第2式(2)である。
B=β(T、−T)+AC%〕 ・・・・・・・・・・
・・(2)以下、第1図乃至第6図に基づいて、恒温槽
(1)の温度制御について説明する。
恒温槽(1)の加熱を開始したとき、すなわち第3図の
立上り温度帯(1,)では、送風機(1Gはすでに運転
を行っており、マイコン部霞からの信号出力がI10ボ
ート仏9を介してHレベル即ち高レベル信号になりサイ
リスタ(14のゲート端子へ与えられ、以後サイリスタ
αaはオンを継続して加熱用ヒータαJはg続して通電
され発熱する。又、温度センナ(9)の検出した温度信
号は増幅回路回、A/D変換回路(17)、I10ボー
H5を介してマイコン部(181へ継続して与えられて
いる。ここで、マイコン部α梯に記憶されている加熱用
ヒータ11)の通電、非通電の周期(1毎に、極く短い
オフ時間が設定されるよう罠、マイコン部賭からHレベ
ル信号を出力させても構わない。
以後、加熱用ヒータttnの発熱により槽内空気温度は
上昇し、時刻(20A)にて槽内空気温度が例えば、設
定温度の160℃より8.5℃低い151.5℃である
通電制御温度(T4)を越え、立上り温度帯(T、)か
ら過渡温度帯(T、)へ移ったことを、温度センサ(9
)からの温度信号によりマイコン部Q印が検出すると、
マイコン部Uにて第1、第2式(Il、(2)に基づい
て、周期(τ)における通電率を算出して周期(τ)に
おける通電時間は第4図のように次第に低下する。
ここで、恒温槽(11の槽内空気温度が例えば設定温度
の160℃になったときの放射熱量P?を1.2日/h
、加熱用ヒータ(Lllの容量P、を9icd/h、定
数αを1.1として第1式(I)に代入すると1.2 A=1.lX−X100中15(%) 従って、基準通電率Aは略15%になり、このときマイ
コン部α印からI10ボート霞を介してサイリスタIの
ゲート端子へ与えられる高レベル信号によりサイリスタ
Iは周期(τ)のうち15%オンする。
又、槽内空気温度の上昇に伴い第2式(II)から求め
られる通電率Bは次第に低下し、例えば156℃のとき
には、加熱用ヒータ(II)の通電率Bは、第2式に基
礎通電率A=15、定数β=10(1℃槽内空気温度が
上昇したとき通電率を10%低下させて槽内空気温度の
上昇の勾配を低下させるために設定)、設定温度T、=
160、槽内空気温度T=156を代入し、 B=10X(160−156)+15 =55(%) にたり、このとき、マイコン部(18)からの出力によ
り上記と同様にサイリスタ■は周期(τ)のうち55%
オンしてその間加熱用ヒータ(11)へ通電される。
又、槽内空気温度がさらに上昇して158℃のときはさ
らに通電率Bは低下し、同様に第2式(2)%式%) になり、サイリスタIは周期(τ)のうち35%オンす
る。
又、槽内空気温度が時刻(20B)にて160℃になっ
たときには、第2式(2)から通電率B=15%になる
さらに、槽内空気温度の上昇に伴い加熱用ヒータの通電
時間は第5図に示したように次第に低下し、例えば16
1℃になると、そのときの通電率Bは第2式(5)から B=10(160−161)+15 =5(%) になる。
そして、槽内空気温度が161.5℃になったときには
、通電率Bは0%になり、加熱用ヒータ(11)の通電
は停止する。
又、加熱用ヒータaυが通電を停止してからもこの加熱
用ヒータの蓄熱の放射により、例えば槽内空気温度が上
記の161.5℃を僅かに越えて、第2式(2)から求
められる通電率がマイナスになったときには、加熱用ヒ
ータaυは継続して通電されない。
以後、槽内空気温度が次第に低下したときには、第2式
(8)から求められる加熱用ヒータ(1υの通電率は次
第に上昇し、槽内空気温度の変化に対応して前記通電率
Bも変化し、槽内空気温度は略一定に保たれる。
従りて、加熱用ヒータ(tl)への通電開始時には通電
率を100%にして、槽内空気温度を急速に上昇させる
ことができるのは勿論、前記空気温度が     1過
渡温度帯以上になってからは、槽内空気温度の上昇に伴
い第2式(2)から求められる通電率BK従って加熱用
ヒータ(Iυへの周期毎の通電率Bを次第に低下させる
ため、加熱用ヒータ(11)の発熱も次第に低下して、
槽内空気温度の上昇は設定温度のに近づくに伴い次第に
ゆるやかになり、槽内空気温度が設定温度に4したとき
には、設定温度を越えることは殆んどな(、この結果第
3図に鎖線にて示したように槽内空気の加熱時に槽内空
気温度が設定温度(T3)に達した後、さらに上昇して
オーバーシュートが発生することは殆んどなくなり、槽
内空気温度を設定温度に速やかに安定させることができ
、さらに、槽内空気温度の変化に対しては、その時々の
加熱用ヒータ(11)への通電率を第2式(2)より求
め、前記通電率は槽内空気温度の上昇に伴い僅かづつ低
下し、低下に伴い僅かづつ上昇させ、槽内空気温度が設
定温度から殆んど外れてないときには、前記通電率Bは
基準通電率Aと殆んど等しいため、構内空気温度を略設
定温度に安定させて制御できると共に、電力が無駄に消
費されることはなく、収納品の品質向上を図ることがで
きると共に、運転コストの削減を図ることができろう 又、第6図に示したよ5に第1式(I)にて求められた
基礎通電率Aを恒温槽+11が設置されている室内温度
等の外気温度の上昇に対して、低下させることにより、
外気温度の変化に対応して通電率Bを変化させ、その結
果、一層設定温度に近い安定した温度制御を行うことも
できる。
(ト)発明の効果 本発明は上記のような恒温槽の温度制御方法であるから
、加熱用ヒータへの通電開始時にて、槽内空気温度が過
渡温度帯以上になってからは、予じめ第1式(I)から
求められた槽内空気温度が設定温度に達したときにおけ
る基準通電率Aに基づき、設定温度T1、槽内空気温度
Tを用いて第2式([I)から通電率Bを算出するため
、恒温槽からの熱リークを考慮した周期毎の通電率Bを
算出することができ、又この通電率Bに従って加熱用ヒ
ータに通電し、前記第2式(6)により通電率Bは前記
槽内空気温度の上昇に伴い次第に減少し、この槽、内空
気温度の上昇は次第にゆるやかになり、前記槽内空気温
度が設定温度に達したとき、オーバーシエ−トは殆んど
発生せず、前記槽内空気温度を設定温度に速やかに安定
させることができ、又、前記槽内空気温度が設定温度と
殆んど等しいときには、前記通電率Bは基準通電率人と
殆んど等しいため、前記槽内空気温度な略設定温度に安
定させて制御でき、この結果収納品の品質向上を図るこ
とができ、又、加熱用ヒータに無駄に電力が消費される
ことはなく、この結果恒温槽の運転コストの削減を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示し、第1図は
恒温槽の概略温度制御回路図、第2図は恒温槽の概略縦
断面図、第3図は加熱用ヒータの通電開始時からの槽内
空気温度特性図、第4図及び第5図は過渡温度帯及び設
定温度を越えたときにおける加熱用ヒニタの通電状態を
示した通電推移図、第6図は外気温度が変化したときの
設定温度に対する基準通電率の特性図である。 (11・・・恒温槽、 αD・・・加熱用ヒータ、  
(T8)・・・立上り温度帯、 (T2)・・・過渡温
度帯、(T、)・・・設定温度、 [)、(2)・・・
第1、第2式。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 静 夫 ご

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、適所に配設された加熱用ヒータにて槽内空気を暖め
    る恒温槽において、槽内の空気温度が設定温度に達する
    迄の間を立上り温度帯と過渡温度帯とに分け、前記立上
    り温度帯には前記加熱ヒータへ通電すると共に、前記過
    渡温度帯以上には、前記加熱用ヒータに通電、非通電の
    周期を設定し、槽内空気温度が前記設定温度に達したと
    きにおける周期の通電率Aを下記の第1式(I)にて算
    出し、A=α(P_T)/(P_M)×100〔%〕…
    ( I )(α:恒温槽からの熱リーク量の総量に基づい
    た定数α>1、P_T:恒温槽壁面から槽外へ放射され
    る熱量、P_M:加熱用ヒータの容量) 又、槽内空気温度が過渡温度帯に達したときにおける周
    期の通電率Bを、設定温度及び槽内空気温度に基づき、
    下記の第2式(II)にて算出し、B=β(T_S−T)
    +A〔%〕…(II) (β:槽内空気温度の勾配を決める定数、T_S:設定
    温度、T:槽内空気温度、B≦0のときはB=0〔%〕
    とする。) 前記通電率Bでもつて過渡温度帯以降の周期毎の加熱用
    ヒータの通電を制御してなる恒温槽の温度制御方法。
JP24001184A 1984-11-14 1984-11-14 恒温槽の温度制御方法 Pending JPS61118819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24001184A JPS61118819A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 恒温槽の温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24001184A JPS61118819A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 恒温槽の温度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118819A true JPS61118819A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17053133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24001184A Pending JPS61118819A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 恒温槽の温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179883A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Nippon Kentetsu Co Ltd 恒温庫の運転制御方法
JP2013099381A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Sammy Corp 遊技機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192117A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Ricoh Co Ltd 温度制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192117A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Ricoh Co Ltd 温度制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179883A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Nippon Kentetsu Co Ltd 恒温庫の運転制御方法
JPH0581817B2 (ja) * 1988-01-08 1993-11-16 Nippon Kentetsu Co Ltd
JP2013099381A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Sammy Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034912A (en) Method and control arrangement for a heating system including solar and fuel-fired heating apparatus
US3382917A (en) Heating system
US4817705A (en) Thermostatic control without temperature droop using duty cycle control
US5024379A (en) Variable capacity heating appliance
EP0027112B1 (en) Method and apparatus for regulating the temperature of a heating element in a water heater
JPS61118819A (ja) 恒温槽の温度制御方法
US2732132A (en) Fast cycling thermostat cfficuit
US2168178A (en) Temperature control system
ATE16524T1 (de) Heizungsanlage mit waermespeicherung.
CN107302181A (zh) 激光芯片的贴片装置和方法
GB889816A (en) Improved heat meter
JPS6051917A (ja) 恒温庫
JPS6030930A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
US3783369A (en) Voltage compensated electrical control system
JPS62268953A (ja) 風呂釜付給湯機
CN209752929U (zh) 一种特种冷热全效恒温机
JPS61289266A (ja) 給湯機の流量制御方法
US3576968A (en) Electrode heating system
JPH1026416A (ja) 給湯器付き風呂釜
JP2932160B2 (ja) 湯水残量計測方法
JPS5833053A (ja) 温水器の制御装置
JPH0140154Y2 (ja)
JPS61289264A (ja) 給湯機の流量制御方法
JPS5814681B2 (ja) 温度制御装置
JPH028224B2 (ja)