JPS61117948A - Transmission data relay system - Google Patents

Transmission data relay system

Info

Publication number
JPS61117948A
JPS61117948A JP23909984A JP23909984A JPS61117948A JP S61117948 A JPS61117948 A JP S61117948A JP 23909984 A JP23909984 A JP 23909984A JP 23909984 A JP23909984 A JP 23909984A JP S61117948 A JPS61117948 A JP S61117948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmission data
bit
data
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23909984A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0323027B2 (en
Inventor
Takao Yamada
山田 隆雄
Norio Hayashi
則夫 林
Keiji Yamamoto
慶二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP23909984A priority Critical patent/JPS61117948A/en
Publication of JPS61117948A publication Critical patent/JPS61117948A/en
Publication of JPH0323027B2 publication Critical patent/JPH0323027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To avoid a head bit of a transmission frame from being lost by starting a relay transmission driver to the heat bit of transmission data in a timing, e.g., before one bit's share. CONSTITUTION:A clock frequency division circuit 21 stars a clock signal in registers 13 and 22 with a delay for 4.5.clock's share from a change point of the 1st information of the transmission data. On the other hand, the transmission data inputted to the register 13 through a recovery repeater circuit 12 is to be rtarded by, e.g., 12.5 clocks' share. Then a Q output of a register (FF) goes to 'L' earlier by 8 clocks to the head bit of the Q output of the register 13 and a transmission driver 14 is in the state of output enable. In this case, 1 bit corresponds to 8 clocks. As a result, the transmission driver 14 is in the state of output enable earlier by one bit of the inputted transmission data.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、伝送データ中継方式に関し、特に、複数の
ステーションがループ状にバス接続された場合の中継ス
テーションにおいて、再生中継の際に、フレーム間で発
生するフローティング状態による次のフレームの先頭ビ
ットの消滅を防止できるような伝送データ中継方式に関
するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] This invention relates to a transmission data relay system, and in particular, in a relay station where a plurality of stations are connected in a loop bus, frame This invention relates to a transmission data relay system that can prevent the leading bit of the next frame from disappearing due to a floating state that occurs between frames.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第4図は、ステーション1〜4をシリアルに伝送ライン
を介してループ接続して構成した伝送システムの構成を
示すものである。
FIG. 4 shows the configuration of a transmission system in which stations 1 to 4 are serially connected in a loop via a transmission line.

ここで、例えばステーション1が、伝送フレーム間に伝
送データのない状態として、いわゆるフローティング状
態を持つような伝送データを送信した場合、次のステー
ション2は、上流のステーション1が送信したこの伝送
データを受信し、これを再生中継して下流に位置するス
テージタン3へと送出する。
Here, for example, if station 1 transmits transmission data in a so-called floating state, in which there is no transmission data between transmission frames, the next station 2 will receive this transmission data transmitted by upstream station 1. It is received, regenerated and relayed, and sent to the stage tongue 3 located downstream.

同様にして、この伝送データは、ステーション3からス
テーション4へと順次伝送され、これらのそれぞれにお
いて、再生中継される。このことによりステーション1
が送信したデータを他のステーションへと転送し、他の
ステーションがそれを順次受信して行くことになる。
Similarly, this transmission data is sequentially transmitted from station 3 to station 4, and is regenerated and relayed at each of these stations. This allows station 1
transmits the data to other stations, which in turn receive the data.

そのため、各ステーションには、それぞれ再生中継回路
5が設けられている。第5図は、その従来の回路の具体
的な構成であり、第5図に見るように、伝送レシーバ6
と、この伝送レシーバ6により受信した信号を受ける再
生中継回路7及び中継制御回路8、そして中継制御回路
8の制御の下に、再生中継回路7からの伝送データを受
けて、伝送ライン10に所定のデータを出力する伝送ド
ライバ9等により構成されている。
Therefore, each station is provided with a regenerative relay circuit 5. FIG. 5 shows a specific configuration of the conventional circuit, and as shown in FIG.
Then, a regenerative relay circuit 7 and a relay control circuit 8 receive the signal received by the transmission receiver 6, and under the control of the relay control circuit 8, receive the transmission data from the regenerative relay circuit 7 and transmit the data to the transmission line 10. The transmission driver 9 and the like output data.

そして、この種の再生中継回路は、一般に、受信した伝
送レシーバの先頭ビットの信号変化により伝送フレーム
を検出して中継制御するものである。
This type of regenerative relay circuit generally detects a transmission frame based on a signal change in the first bit of the received transmission receiver and controls the relay.

第6図及び第7図は、その伝送データ中継の様子をタイ
ミングチャートとして示したものであり、伝送されたあ
るフレームとその次のフレームとの間にフローティング
状[Fが存在する場合のあるフレームの最後と、次のフ
レームの最初の部分の波形を示している。
Figures 6 and 7 are timing charts showing how the transmitted data is relayed. It shows the waveform at the end of the frame and the beginning of the next frame.

第6及び第7図において送信元信号波形10aを送信す
る場合、ある送信ステーションは、この信号を変調して
伝送路10に出力することになるが、その出力データの
タイミング波形は、第6図の伝送出力波形10bに見る
ような、最終ピント−フローティング状態−“L”レベ
ル(LOWレベル)の場合と、第7図の伝送出力波形1
0bに見るような、最終ピント−フローティング状m−
″H″レベル(HIGHレベル)の場合とがある。
When transmitting the source signal waveform 10a in FIGS. 6 and 7, a certain transmitting station modulates this signal and outputs it to the transmission path 10, but the timing waveform of the output data is as shown in FIG. The final focus-floating state-“L” level (LOW level) as seen in the transmission output waveform 10b in FIG. 7, and the transmission output waveform 1 in FIG.
Final focus - floating shape m- as seen in 0b
There is a case of "H" level (HIGH level).

まず、第6図の場合から説明すると、伝送出力波形10
bがあるステージジンから送出され、次の中継となるス
テーションがこれを受信すると、その中継ステーション
のレシーバ出力は、レシーバ出力波形10c或いはレシ
ーバ出力波形IQdのいずれかに見るようなタイミング
波形となる。
First, to explain the case of FIG. 6, the transmission output waveform 10
When signal b is transmitted from a certain stage signal and received by the next relay station, the receiver output of that relay station has a timing waveform as seen in either receiver output waveform 10c or receiver output waveform IQd.

この場合、フローティング状態から最初の信号の変化で
中継伝送ドライバーをイネーブルにしているため、レシ
ーバ出力波形10dを中継伝送して、伝送ライン10へ
出力すると、その中継伝送の出力波形は、10「に示す
ものとなり、伝送出力波形10bと同一の波形で、完全
に元の波形が再生されて全く問題は生じない。
In this case, since the relay transmission driver is enabled at the first signal change from the floating state, when the receiver output waveform 10d is relayed and output to the transmission line 10, the output waveform of the relay transmission becomes 10'. This is the same waveform as the transmission output waveform 10b, the original waveform is completely reproduced, and no problem occurs.

また、第7図の場合について説明すると、次の中継ステ
ーションがフローティング状態後のデータを第6図の伝
送出力波形10bと異なる“H”レベル下で受信すると
、その中継ステージジンのレシーバ出力は、同様に第6
図に示す場合と異なり、レシーバ出力波形10c或いは
レシーバ出力波形10dのいずれかのタイミング波形と
なる。
In addition, to explain the case of FIG. 7, when the next relay station receives the data after the floating state at a "H" level different from the transmission output waveform 10b of FIG. 6, the receiver output of the relay stage signal is Similarly, the 6th
Unlike the case shown in the figure, the timing waveform is either the receiver output waveform 10c or the receiver output waveform 10d.

この場合、レシーバ波形出力10cを中継伝送して出力
する時、その伝送波形は、中継伝送出力波形10eとな
り、伝送出力波形10bと同一波形で全く問題は生じな
い。
In this case, when the receiver waveform output 10c is relayed and output, the transmission waveform becomes the relay transmission output waveform 10e, which is the same waveform as the transmission output waveform 10b, and no problem occurs.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかしながら、第6図の場合に、中継ステーションのレ
シーバ出力波形が10cのときには、中継伝送出力波形
10eとなるので、先頭の1ビツトが消滅してしまうこ
とになる。
However, in the case of FIG. 6, when the receiver output waveform of the relay station is 10c, the relay transmission output waveform becomes 10e, so the first bit disappears.

また、第7図の場合には1.中継ステーションのレシー
バ出力波形が10dのとなったときには、中継伝送出力
波形が1ofとなり、先頭の1ビツトがやはり消滅して
しまうことになる。
In addition, in the case of Fig. 7, 1. When the receiver output waveform of the relay station becomes 10d, the relay transmission output waveform becomes 1of, and the first bit also disappears.

ところで、フレームの最初には、その先頭位置に同期ビ
ットがいくつか挿入されていて、その後には、いわゆる
オープンフラグとして所定のコードビットが設けられ、
所定のデータがあって、最後にクローズフラグがあって
、前と同様な同期ビットが挿入されている。
By the way, at the beginning of the frame, some synchronization bits are inserted at the beginning position, and after that, a predetermined code bit is provided as a so-called open flag.
There is predetermined data, there is a close flag at the end, and the same synchronization bit as before is inserted.

そこで、再生中継のごとに、前記のような1ビツトの消
滅が起きると、同期ビットがな(なってしまって、フレ
ームの最初を意味するオープンフラグの認識ができない
という状態が発生してしまう。
Therefore, if one bit disappears as described above every time the data is reproduced and relayed, the synchronization bit is lost, resulting in a situation in which the open flag indicating the beginning of the frame cannot be recognized.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

この発明は、このような従来技術の問題点にかんがみて
なされたものであって、このような問題点を解決すると
ともに、再生中継して行く際に生じる伝送データのビッ
ト消滅に対して、それを発生させないような伝送データ
中継方式を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the problems of the prior art, and is intended to solve these problems and also to prevent bit loss of transmitted data that occurs during playback and relay. The purpose of this invention is to provide a transmission data relay method that does not cause

C問題点を解決するための手段〕 このような目的を達成するために、この発明は、中継を
行う伝送データの先頭ビットに対して、例えばその1ビ
ツト分手前のタイミングで中継伝送ドライバーを起動(
出力イネーブル)すると、前回中継した伝送フレームの
最後のレシーバ出力と中継伝送ドライバーの出力レベル
が一致するということに着目したものであって、1ビツ
ト手前で動作させれば、フローティング状態からの最初
の変化点は、必ず判断できる。そこで、この変化点を検
出してシリアル伝送データを再生中継する際の伝送フレ
ームの先頭ビットの消滅をなくすようにしたものである
Means for Solving Problem C] In order to achieve such an object, the present invention starts a relay transmission driver at a timing, for example, one bit before the first bit of transmission data to be relayed. (
This method focuses on the fact that when the output level is set (output enable), the last receiver output of the previously relayed transmission frame matches the output level of the relay transmission driver. Change points can always be determined. Therefore, this change point is detected to prevent the leading bit of the transmission frame from disappearing when serial transmission data is regenerated and relayed.

しかしてその手段は、伝送データを受信するレシーバと
、受信した伝送データを受けて再生中継する再生中継回
路と、この再生中継回路からの伝送データを伝送ライン
に送出するドライバとを有していて、レシーバにより受
信した伝送データに基づき、フレームとフレームとの間
のフローティング状態からの最初の変化を検出して、こ
の検出信号に応じて、再生中継回路の伝送データ出力に
対して、そのフレームの先頭のnビット(nは正の整数
)手前で送信すべきデータを形成してドライバを介して
伝送ラインに送出するというものである。
The means includes a receiver that receives transmission data, a regenerative relay circuit that receives and regenerates the received transmission data, and a driver that sends the transmission data from the regenerative relay circuit to the transmission line. , based on the transmission data received by the receiver, detects the first change from the floating state between frames, and in response to this detection signal, changes the transmission data output of the regenerative repeater circuit to the transmission data output of the frame. The data to be transmitted is formed before the first n bits (n is a positive integer) and sent to the transmission line via the driver.

〔作用〕[Effect]

このようにnビット手前で伝送データを形成することに
より、n又はn−1ビツト(n−1のときには同一とな
る)の伝送データを追加して生成させることができ、フ
レーム間で発生するフローティング状態により次のフレ
ームの先頭ビットの消滅を防止するものである。
By forming the transmission data before n bits in this way, it is possible to additionally generate transmission data of n or n-1 bits (when n-1, they are the same), and floating data that occurs between frames can be generated. This prevents the leading bit of the next frame from disappearing depending on the state.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の一実施例について図面を用いて詳細に
説明する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail using the drawings.

第1図は、この発明の一実施例である伝送データ中継方
式の再生中継回路の部分のブロック図であり、第2図(
a)及び(b)は、それぞれ伝送データ中継の様子を示
すタイミングチャート、第3図は、他の実施例である伝
送データ中継方式の再生中継回路の部分のブロック図で
ある。なお、第4図と同一のものは、同一の符号で示す
FIG. 1 is a block diagram of a regenerative relay circuit of a transmission data relay system according to an embodiment of the present invention, and FIG.
FIG. 3 is a block diagram of a regenerative relay circuit of a transmission data relay method according to another embodiment. Components that are the same as those in FIG. 4 are designated by the same reference numerals.

伝送ラインlOからの伝送データは、伝送レシーバ11
にて受信され、受信したデータは、再生中継回路12を
経てレジスタ(FF:フリツブフロップ)13に順次取
り込まれる。そして伝送ドライバ14を介して伝送ライ
ン10に送出される。
Transmission data from the transmission line IO is transmitted to the transmission receiver 11
The received data is sequentially taken into a register (FF: flip-flop) 13 via a regenerative relay circuit 12 . The signal is then sent to the transmission line 10 via the transmission driver 14.

一方、微分回路15により受信した伝送データが微分さ
れ、先頭の微分パルスがキャリア検出回路16に入力さ
れて、キャリア検出信号CDが出力される。
On the other hand, the received transmission data is differentiated by the differentiating circuit 15, and the first differentiated pulse is input to the carrier detecting circuit 16, which outputs the carrier detecting signal CD.

クロック分周回路21は、JK−FF回路17及び18
、そしてNAND回路19、NOR回路20から構成さ
れていて、クロックCKを4分周するものであって、キ
ャリア検出回路16からのキャリア検出信号CDに応じ
て動作し、制御される。なお、図中“H″は、HIGH
レベルの動作信号である。
The clock frequency dividing circuit 21 includes JK-FF circuits 17 and 18.
, a NAND circuit 19, and a NOR circuit 20, which divide the clock CK by four, and are operated and controlled in response to the carrier detection signal CD from the carrier detection circuit 16. In addition, "H" in the figure indicates HIGH
This is a level operation signal.

このクロック分周回路21は、伝送データの最初の情報
の変化点から4.5クロック分遅れてレジスタ13及び
レジスタ(FF)22のクロック信号をスタートさせる
役割を果たす。
This clock frequency dividing circuit 21 plays a role of starting the clock signals of the register 13 and the register (FF) 22 with a delay of 4.5 clocks from the first information change point of the transmission data.

一方、再生中継回路12を通過してレジスタ13に入力
されている伝送データは、ここでは、12.5クロック
分遅れているものとする。そこでレジスタ(FF)のQ
出力は、レジスタ13のQ出力の先頭ビットに対して8
クロック早く“L″レベルなり、伝送ドライバ14は、
このとき出力イネーブルとなる。なお、ここでは、1ビ
ツトは、8クロック分とするものである。
On the other hand, it is assumed here that the transmission data that has passed through the regenerative relay circuit 12 and is input to the register 13 is delayed by 12.5 clocks. Therefore, the Q of the register (FF)
The output is 8 for the first bit of the Q output of register 13.
The clock becomes “L” level quickly, and the transmission driver 14
At this time, the output is enabled. Note that here, 1 bit corresponds to 8 clocks.

その結果、入力された伝送データの1ビア)手前で伝送
ドライバ14は、出力イネーブルとなっていることにな
る。
As a result, the transmission driver 14 is enabled for output one via) before the input transmission data.

このようにすることにより、微分回路15により検出さ
れた最初のデータの変化が生じたビットの1ビツト手前
の状態が検出されて、データが発生することになる。し
たがって、第6図におけるフレーム間において、フロー
ティング状態Fが存在する場合の受信ステーションのレ
シーバ出力波形を見てみると、その出力波形10Gは、
伝送データにおける最初に変化するビットに対して、そ
の1ビツト手前が“L”レベルにあるので、前記のよう
な動作の結果として、フレーム間にフローティング状態
が存在しても、第2 (a)に見る中継伝送時の出力波
形30aのようなタイミング波形となり、先頭ビットの
消滅は発生しない。
By doing this, the state one bit before the bit in which the first change in data detected by the differentiating circuit 15 occurs is detected, and data is generated. Therefore, looking at the receiver output waveform of the receiving station when floating state F exists between frames in FIG. 6, the output waveform 10G is:
Since the bit before the bit that first changes in the transmission data is at the "L" level, even if there is a floating state between frames as a result of the above operation, the second (a) The timing waveform is as shown in the output waveform 30a during relay transmission shown in Figure 3, and the leading bit does not disappear.

同様に、レシーバ出力波形が第6図の10dのときには
、伝送データにおける最初に変化するビットに対して、
その1ビツト手前が“H”レベルにあるので、第2(a
)に見る中継伝送時の出力波形30bのようなタイミン
グ波形となり、受信したデータに対して1ビツトの追加
となる。
Similarly, when the receiver output waveform is 10d in FIG. 6, for the first changing bit in the transmitted data,
Since the one bit before that is at the “H” level, the second (a)
), the timing waveform becomes like the output waveform 30b during relay transmission, and one bit is added to the received data.

このようなことは、第7図の場合も同様であって、その
レシーバ出力波形10cは、第2(b)に見る中継伝送
時の出力波形30aに見るタイミング波形となり、受信
したデータに対して1ビツトの追加となる。また、レシ
ーバ出力波形が第7図の10dのときには、第2(b)
に見る中継伝送時の出力波形30bに見るタイミング波
形となり、先頭ビットの消滅は発生しない。
This is the same in the case of FIG. 7, and the receiver output waveform 10c becomes the timing waveform seen in the output waveform 30a at the time of relay transmission shown in 2(b), and corresponds to the received data. 1 bit will be added. Moreover, when the receiver output waveform is 10d in FIG. 7, the second (b)
The timing waveform shown in the output waveform 30b during relay transmission shown in FIG.

しかも、追加された1ビツトは、同期ビットが増加する
だけであって、それは、単なるノイズとして処理できる
。そこでフレームの認識等自体に対する問題は生じない
Moreover, the added 1 bit only increases the number of synchronization bits, and can be treated as mere noise. Therefore, no problem arises regarding frame recognition itself.

第3図は、他の実施例の再生中継回路を示すものであっ
て、イ云送入力Aと伝送人力Bの双方向からの伝送デー
タをセレクトして中継する必要がある場合の例である。
FIG. 3 shows a regenerative relay circuit according to another embodiment, and is an example where it is necessary to select and relay data transmitted from both directions, i.e., the transmission input A and the transmission input B. .

なお第1図と同一のものは、同一の符号で示す。Components that are the same as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.

ここで、lla、llbは、それぞれ伝送ラインA及び
Bからの伝送データを受信する伝送レシーバであり、1
5a、15bは、それぞれ微分回路であって、第1図の
微分回路15に対応するものである。
Here, lla and llb are transmission receivers that receive transmission data from transmission lines A and B, respectively, and 1
5a and 15b are differentiating circuits, respectively, and correspond to the differentiating circuit 15 in FIG.

また、23ば、これら微分回路15a、15bのいずれ
かを選択するセレクタであり、24は、選択された微分
回路からの信号をクロックとして、所定の受信データ信
号を再生するトグルタイプのトグルFF (トグルフリ
ップフロフブ)であって、再生中継回路12にそのQ出
力を送出する。
Further, 23 is a selector for selecting one of these differentiating circuits 15a and 15b, and 24 is a toggle type toggle FF ( toggle flip-flop) and sends its Q output to the regenerative relay circuit 12.

一方、25は、中継制御回路であって、前記微分回路1
5a、15bに選択信号を送出するとともに、セレクタ
23にこれを駆動する制御信号を出力する。
On the other hand, 25 is a relay control circuit, and the differentiation circuit 1
5a and 15b, and also outputs a control signal to drive the selector 23.

次に、その動作を説明すると、伝送ラインA及びBから
の伝送データは、それぞれ伝送レシーバ11a、llb
にて受信され、微分回路15a又は15bによって伝送
データを微分した後、中継制御回路25からの制御信号
に応じて、セレクタ23により選択された伝送データの
微分パルスをクロックとしてトグルFF24を駆動する
。そしてその出力により伝送データに戻して、再生中継
回路12に入力する。
Next, to explain its operation, transmission data from transmission lines A and B are transmitted to transmission receivers 11a and llb, respectively.
After the transmission data is received by the differential circuit 15a or 15b and differentiated by the differentiating circuit 15a or 15b, the toggle FF 24 is driven using the differential pulse of the transmission data selected by the selector 23 as a clock in accordance with a control signal from the relay control circuit 25. Then, the output data is converted back into transmission data and input to the regenerative relay circuit 12.

ここで、トグルFF24は、以前のレジスタ13の最終
内容に応じて、リセット信号が形成されて、レシーバ側
の出力としてのセレクタ23の出力に対して、その状態
を反転させ、逆の状態として再生中継回路12に入力す
るデータを生成するものである。
Here, the toggle FF 24 generates a reset signal according to the final contents of the previous register 13, inverts its state with respect to the output of the selector 23 as the receiver side output, and reproduces it as the opposite state. It generates data to be input to the relay circuit 12.

このようにトグルFF24を採用することにより、フロ
ーティング前のフレームの最終データとフローティング
後の状態のフレームの最初のデータのビット位置を反転
させることができるので、フローティング後のフレーム
のデータの最初の情報の変化が最初の同期ビットのデー
タで検出でき、より正確なデータ処理が可能となる。
By employing the toggle FF 24 in this way, the bit positions of the final data of the frame before floating and the first data of the frame after floating can be reversed, so the first information of the data of the frame after floating changes can be detected from the first synchronization bit data, allowing more accurate data processing.

以上説明してきたが、実施例では、1ビツト手前で伝送
ドライバを動作させるようにしているが、これは、数ビ
ツト手前でもよく、また、伝送ドライバでこのような処
理をすることに限定されない。
As described above, in the embodiment, the transmission driver is operated one bit earlier, but this may be several bits earlier, and the transmission driver is not limited to performing such processing.

また、実施例では、クロックと1ビツトのタイミング時
間、そして再生中継回路との時間的な関係で遅延時間を
設定しているが、これらの数値は、−例であって、設計
上で自由に設定することができる。
In addition, in the embodiment, the delay time is set based on the time relationship between the clock, the timing time of 1 bit, and the regenerative relay circuit, but these values are just examples and can be freely changed in the design. Can be set.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の説明から理解できるように、この発明にあっては
、伝送データを受信するレシーバと、受信した伝送デー
タを受けて再生中継する再生中継回路と、この再生中継
回路からの伝送データを伝送ラインに送出するドライバ
とを有していて、レシーバにより受信した伝送データに
基づき、フレームとフレームとの間のフローティング状
態からの最初の変化を検出して、この検出信号に応じて
、再生中継回路の伝送データ出力に対して、そのフレー
ムの先頭のnピッ) (nは正の整数)手前で送信すべ
きデータを形成してドライバを介して伝送ラインに送出
するものであるので、nビット手前で伝送データを形成
することにより、n又はn−1ビツト(n−1のときに
は同一となる)の伝送データを追加して生成させること
ができる。
As can be understood from the above description, the present invention includes a receiver that receives transmission data, a regenerative relay circuit that receives and regenerates the received transmission data, and a transmission line that transmits the transmitted data from the regenerative relay circuit. Based on the transmission data received by the receiver, the driver detects the first change from the floating state between frames, and in response to this detection signal, the regenerative relay circuit is activated. For transmission data output, the data to be transmitted is formed before the first n bits of the frame (n is a positive integer) and sent to the transmission line via the driver, so By forming the transmission data, transmission data of n or n-1 bits (in the case of n-1, they are the same) can be additionally generated.

その結果、フレーム間で発生するフローティング状態に
より次のフレームの先頭ビットの消滅を防止することが
可能となり、同期ビットがなくなることはな(、例えば
フレームの最初を意味するオーブンフラグが確実に認識
できることになる。
As a result, it is possible to prevent the first bit of the next frame from disappearing due to the floating state that occurs between frames, and the synchronization bit will not be lost (for example, the oven flag indicating the beginning of the frame can be reliably recognized). become.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明の一実施例である伝送データ中継方
式の再生中継回路の部分のブロック図であり、第2図(
a)及び(b)は、それぞれ伝送データ中継の様子を示
すタイミングチャート、第3図は、他の実施例である伝
送データ中継方式の再生中継回路の部分のブロック図、
第4図は、ステーションをシリアル伝送路によりループ
接続して構成した伝送システムの構成を示す説明図、第
5図は、その従来の再生中継回路の部分のブロック図、
第6図及び第7図は、それぞれ従来の伝送データ中継の
様子を示すタイミングチャートである。 11、lla、Llb ・−伝送レシーバ。 12・−再生中継回路、13.22 − レジスタ(F
F) 、  14 −・伝送ドライバ。 15.15a、15b −微分回路。 16・−・キャリア検出回路。 21・−分周回路、23−・セレクタ。 24 ・・・−トグルF F、  25 −  中継制
御回路。
FIG. 1 is a block diagram of a regenerative relay circuit of a transmission data relay system according to an embodiment of the present invention, and FIG.
a) and (b) are timing charts each showing how the transmission data is relayed, and FIG. 3 is a block diagram of the regenerative relay circuit portion of the transmission data relay method according to another embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the configuration of a transmission system configured by loop-connecting stations via serial transmission paths, and FIG. 5 is a block diagram of a conventional regenerative repeater circuit.
FIGS. 6 and 7 are timing charts showing the state of conventional transmission data relay, respectively. 11, lla, Llb - Transmission receiver. 12.-Regenerative relay circuit, 13.22-Register (F
F), 14--Transmission driver. 15.15a, 15b - Differential circuit. 16.--Carrier detection circuit. 21.- Frequency divider circuit, 23-. Selector. 24 - Toggle FF, 25 - Relay control circuit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)伝送データを受信するレシーバと、受信した前記
伝送データを受けて再生中継する再生中継回路と、この
再生中継回路からの伝送データを伝送ラインに送出する
ドライバとを有し、前記レシーバにより受信した伝送デ
ータに基づき、フレームとフレームとの間のフローティ
ング状態からの最初の変化を検出して、この検出信号に
応じて、前記再生中継回路の伝送データ出力に対して、
そのフレームの先頭のnビット(nは正の整数)手前で
送信すべきデータを形成して前記ドライバを介して前記
伝送ラインに送出することを特徴とする伝送データ中継
方式。
(1) It has a receiver that receives transmission data, a regenerative relay circuit that receives and regenerates the received transmission data, and a driver that sends the transmission data from the regenerative relay circuit to a transmission line, and the receiver Based on the received transmission data, the first change from the floating state between frames is detected, and in response to this detection signal, for the transmission data output of the regenerative repeater circuit,
A transmission data relay system characterized in that data to be transmitted is formed before the first n bits (n is a positive integer) of the frame and is sent to the transmission line via the driver.
(2)nは、1であり、先頭の1ビット手前での送信す
べきデータの形成は、再生中継回路の伝送データ出力に
おけるフレームの先頭の1ビット手前でドライバを動作
させることにより行うことを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の伝送データ中継方式。
(2) n is 1, and the data to be transmitted 1 bit before the beginning is formed by operating the driver 1 bit before the beginning of the frame in the transmission data output of the regenerative relay circuit. A transmission data relay system according to claim 1, characterized in that:
JP23909984A 1984-11-13 1984-11-13 Transmission data relay system Granted JPS61117948A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23909984A JPS61117948A (en) 1984-11-13 1984-11-13 Transmission data relay system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23909984A JPS61117948A (en) 1984-11-13 1984-11-13 Transmission data relay system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117948A true JPS61117948A (en) 1986-06-05
JPH0323027B2 JPH0323027B2 (en) 1991-03-28

Family

ID=17039792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23909984A Granted JPS61117948A (en) 1984-11-13 1984-11-13 Transmission data relay system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117948A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323027B2 (en) 1991-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055711Y2 (en)
US4287596A (en) Data recovery system for use with a high speed serial link between two subsystems in a data processing system
US4606050A (en) System for detecting and recovering a transmitted signal
US6163545A (en) System and method for data transfer across multiple clock domains
US5321727A (en) Signal phasing arrangement in a system for doubling the digital channel
US3867574A (en) Three phase jump encoder and decoder
JPS61117948A (en) Transmission data relay system
JPS59171233A (en) Automatic lock phase setting circuit
US4078153A (en) Clock signal and auxiliary signal transmission system
US4034404A (en) Signal combining system for binary pulse signals
JPH05327670A (en) Propagation time difference correction circuit for switching type space diversity digital radio communication
JPH07250050A (en) Signal transmission system
SU826983A3 (en) Method and device for instruction data transmission
JPS612440A (en) Parallel data transmitter
JP2621668B2 (en) Frame synchronization circuit
JPH04220830A (en) Serial data communication apparatus
KR0136699B1 (en) Transmitted signal recovering system
JPH05102882A (en) Redundant system selecting circuit
JPS597252B2 (en) signal relay device
JPH0311140B2 (en)
JPH04170830A (en) Clock synchronizing type serial data transmitter
JP2004228915A (en) Digital signal relay transmitter
JPH06216893A (en) Serial data transmission circuit
JPS6160039A (en) Parity bit synchronizing system of mbip code signal
JPH04276936A (en) Frame synchronizing circuit