JPS61117664A - 2値画像変換装置 - Google Patents

2値画像変換装置

Info

Publication number
JPS61117664A
JPS61117664A JP23759984A JP23759984A JPS61117664A JP S61117664 A JPS61117664 A JP S61117664A JP 23759984 A JP23759984 A JP 23759984A JP 23759984 A JP23759984 A JP 23759984A JP S61117664 A JPS61117664 A JP S61117664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
picture
circuit
binary image
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23759984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571989B2 (ja
Inventor
Akio Okazaki
彰夫 岡崎
Nariyoshi Shimotsuji
下辻 成佳
Kazuhiro Mori
和宏 森
Takashi Kondo
隆志 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23759984A priority Critical patent/JPS61117664A/ja
Publication of JPS61117664A publication Critical patent/JPS61117664A/ja
Publication of JPH0571989B2 publication Critical patent/JPH0571989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、2値画像変換装置に係り、特に線図形と面
図形とが混在する2値画像を変換処理する2値画像変換
装置に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
設計図面、地図、天気図等の画像情報をコンピュータ・
7ステムにファイルしたり、・母ターン認識したりする
場合、これらの画像情報を2値化し、得られた2値画像
について、データ圧縮したり。
特徴抽出を行ったりする。しかし、これらの画像情報に
は、ベタ塗りの面図形と、本来、形状情報を持たない線
図形とが混在しているのが普通である。第2図に、面図
形と線図形とが混在した例を示す。
線情報を効率的に抽出するために、入力された2値画像
を線巾1の画像に変換する方法が、従来用いられている
が、この方法は画像の細線化処理と呼ばれている。2値
画像の細線化処理については、田村秀行著「細線化法に
ついての諸考察」(電子通信学会技術研究報告、 PR
L研究会資料PRL 75−66 、1975年)、特
開昭58−163078号公報等に記載されている。
通常、細線化処理は、対象とする画像を2値化し、得ら
れた2値画像の輪郭点を順次剤ることで行われる。この
細線化処理を、第2図に示したような面図形と線図形と
が混在した画像に適用した場合には、第3図に示すよう
に、面図形については、もとの形状情報が失なわれてし
まう。
一方、富永他2名著「2値図形の境界線追跡による2次
元ブロック伝送の提案」(昭和49年電子通信学会全国
大会A1330)等に記載されている輪郭追跡処理を行
った場合には、面図形の形状情報は保存されて抽出され
るが、余分な線図形部の輪郭までも追跡することになる
ので、処理時間の点で問題点があった。
〔発明の目的〕 この発明は、前記問題点を解決する為になされたもので
、線図形と面図形とが混在する2値画像に対して、デー
タ圧縮、特徴抽出を効果的に可能ならしめることを目的
とするものである。
〔発明の概要〕
この発明は、線図形と面図形とが混在する2値画像を、
線巾1の図形に変換する細線化手段と2値画像から面図
形部を検出する面図形部検出手段の2系統の処理を用い
て変換し、両系統の処理結果を合成することにより、線
図形部のみが線巾1の図形に変換された画像を得るよう
にしたものである。
〔発明の効果〕
この発明によれば1面図形と線図形とが区別された2値
画像を得ることができるので、データ圧縮、特徴抽出を
効果的に行うことが可能となるばかりでなく、簡単な回
路構成により2値画像の変換処理が可能となる。
〔発明の実施例〕
第1図は、この発明による2値画像変換装置の一実施例
を説明するための図である。
この2値画像変換装置は、細線化回路1、面図形部検出
回路2と合成回路3からなる。面図形と線図形とが混在
する画像は、CCDセンサ等の光電変換装置を用いて読
み取られ、2値化処理することにより、MXN個の画素
からなる2値画像r−タに変換される。f、jはMXN
の2値画像における」ライン目でかつi番目の画素の値
を示し、各画像データは順次、細線化回路1と面図形部
検出回路2に、ライン入力される。
ライン入力された2値画像データは、細線化回路1によ
り、線巾1の図形に変換され、面図形部検出回路2によ
り面図形情報が抽出される。これらの出力結果に基づき
、合成回路3で符号化することにより、線図形情報のみ
が線巾1の図形に変換された画像と面図形情報を抽出し
て得られた画像とからなる画像データC1,が出力され
る。
第4図(、)は、第1図の細線化回路1を詳細に説明す
るための図である。
細線化回路1は3×3のマスク(フィルタリングテーブ
ル)からなる論理フィルタリングを用いて、n段の・や
イブライン処理をすることにより実現される。・やイブ
ライン40の段数nは、線図形の巾により決まるので、
線巾の上限を仮定し、この線巾の線図形を細線化処理す
るに充分な大きさに設定すればよい。
第4図(b)は、パイプライン40の各段を構成する回
路を詳細に説明するための図である。
パイプライン40の各段を構成する回路は、ラインバッ
ファ41、シフトレジスタ42、アドレスレジスタ43
とフィルタリングテーブル44からなる。この実施例で
は、3×3のマスクからなる論理フィルタリングを用い
ているので、入力信号は3段で構成されるラインバッフ
ァ41に入力され、シフトレジスタ42に3×3個の2
値画像信号が記憶される。シフトレジスタ42に記憶さ
れた2値画像信号は、アドレスレジスタ43によって順
次、読み出され、3×3のフィルタリングテーブル44
によって処理される。
第5図は、第1図の面図形部検出回路2を詳細に説明す
るための図である。
この面図形部検出回路2は、2n段のパイプライン50
からなり、n段の・にイブライン処理によリ、n画素収
縮したのち、同じくn段の・ぞイブライン処理により、
n画素拡張を行う。・ぐイブラインの各段を構成する回
路には第4図(b)K示したものと同様の回路を用いる
。このように収縮したのちに、拡張を行うことにより、
2値画像の凸部全層らかにする。即ち、線図形部を消去
し、面図形部を検出することが可能となる。
第6図(、)及び第6図(b)は、第1図の合成回路3
を詳細に説明するための図である。
この合成回路3は、ラインバッファ61、アドレスレジ
スタ62、変換テーブル63からなる。
細線化回路1の出力Aと面図形部検出回路2の出力Bと
を、この合成回路3に入力して、百出力データを合成す
るが、百出力データのタイミング調整を行うために、出
力A側にラインバッファ61を設ける。タイΦングを合
わせられた出力データAと出力データBは、アドレスレ
ジスタ62により、順次、読み出され、変換テーブル6
3を用いて、即号変換され、背景と線図形部と面図形部
とを区別して符号化された画像データC1jが出力され
る。
第6図(b)に変換テーブル63の内容を示す。この変
換テーブル63により、線図形情報は°゛l“に。
面図形情報は′2″に符号化される。
第7図に、n = 3とした場合の2値画(’Iの変換
例を示す。同図(、)は入力2値画像、(b)は画素収
縮を行った結果の画像、(c)は画素拡張を行った結果
の画像、(d)は合成回路により符号変換した結果の画
像を示す。
第7図(、)の入力2値画像と、同図(d)の変換され
た画像を比較すれば明らかなように、この発明による画
像変換を行うことにより、図形情報から特徴を抽出する
ことが、極めて容易となる。例えば、C,Fのような線
図形の端点、あるいはり、Eのような線図形と面図形と
の接点の検出が容易に行える。また、面図形の形状情報
の抽出はコード゛2″の部分の輪郭を求めることにより
容易に行うことができ、さらに面図形相互の接続関係は
コー  。
ドが1″となっている画素をたどることにより容易に行
うことができる。
〔発明の池の実施例〕
第8図は、この発明による2値画像変換装貸の他の実施
例を説明するための図である。
図面に現われる面図形が、例えば第8図(a)に示すよ
うな大きさが一定の黒丸に限定されている場合には、第
5図に示した面図形部検出回路2は、さらに簡単化する
ことができ、第8図(b)にその−例を示す。
この面図形部検出回路2は、黒画素数カウント回路81
と、比較回路82と、m画素拡張回路83と、ラインバ
ッファ84とAND回路85とからなる。2値画像デー
タfijは、黒画素数カウント回路81に入力され、2
mX2mのウィンドウ内に存在する黒画素数がカウント
される。カウントされた結果は比較回路82により、し
きい値Tと比較され、黒丸の中心が検出される。即ち、
黒丸の中心付近に画素が検出された場合に、2mX2m
のウィンドウ内の黒画素数がしきい値Tより大きくなる
ように、しきい値Tが設定されている。次に、m画素拡
張回路83により、m画素拡張したのち、AND回路8
5により、入力2値画像データf とJ のAND?:、とり、余分な拡張部分を削除する。また
、タイミング調整をとるために、ラインバッファ84を
介して、入力2値画素データをAND回路85に入力す
る。
なお、この発明による2値画像変換装置は、前記各実施
例に限定されるものではない。即ち、例えば、・にイブ
ライン処理を用いずに、2値画像全体を、先ず画像メモ
リに入力したのち、画像メモリにアクセスすることによ
っても可能である。この場合には、画像メモリにアクセ
スし、細線化手段、面図形部検出手段を用いた処理を個
々に行い、その結果を別々のメモリに格納したのち1両
メモリにアクセスすることにより、合成処理を行えばよ
い。また、合成回路としては、単なるOR回路で充分な
場合も有り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による2値画像変換装置の一実施例
を説明するための図、第2図及び第3図は従来技術を説
明するための図、第4図は第】図における細線化回路を
詳細に説明するための図、第5図は第1図における面図
形部検出回路を詳細に説明するための図、第6図は第1
図における合成回路を詳細に説明するための図、第7図
はこの発明による2値画像変換処理結果の一例を示す図
、第8図はこの発明による2値画像変換装置の他の実施
例を説明するための図である。 図において、 ■・・・細線化回路、2・・・面図形部検出回路、3・
・・合成回路、41.61・・・ラインバッファ、42
・・・ンフトレジスタ、43.62・・・アドレスレジ
スタ、44・・・フィルタリングテーブル、63・・・
変換テーブル、81・・・黒画素数カウント回路、82
・・・比較回路、83・・・m画素拡張回路・、84・
・・ラインバッファ、85・・・AND回路 代理人 弁理士  1)北 嵩 晴 第1 図 第21 第3rSJ 第4図 n鰍のパイアフィン40 第5図 へ凸未収流           n画素杭張第4図 j+ (b) 図面のイ);(内容に変疋なし) tttttrttt 111111/It l l l Il ll ll l I llI ll Il ttltxttt ′!47図 j!%8図 特許庁長官 志 賀   学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第237599号 2、発明の名称 2値画像変換装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 神奈川県用崎市幸区堀用町72番地カブシ午ガイ
ジャ  トウシバ 名称 (307)株式会社 東芝 4、代理人〒108 住所 東京都港区三田3丁目4番5号三陽企業ビル10
2号昭和60年2月26日 第7図(別紙の通り)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)面図形と線図形とが混在する白黒2値の画像を処
    理する2値画像変換装置において、前記2値画像を線巾
    1の図形に変換する細線化手段と、前記2値画像から面
    図形部を検出する面図形部検出手段と、前記細線化手段
    及び前記面図形部検出手段によって処理された結果を合
    成する合成手段を備えたことを特徴とする2値画像変換
    装置。
  2. (2)面図形部検出手段として、所定画素数の収縮を行
    う手段と、線図形を消去した後に収縮画素数分だけ拡張
    を行う手段とを備えたことを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の2値画像変換装置。
  3. (3)合成手段として、背景に応じて線図形部及び面図
    形部をそれぞれ区別して符号化を行う手段を備えたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項
    に記載の2値画像変換装置。
JP23759984A 1984-11-13 1984-11-13 2値画像変換装置 Granted JPS61117664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23759984A JPS61117664A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 2値画像変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23759984A JPS61117664A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 2値画像変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117664A true JPS61117664A (ja) 1986-06-05
JPH0571989B2 JPH0571989B2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=17017707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23759984A Granted JPS61117664A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 2値画像変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072875A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Olympus Imaging Corp 画像処理方法及び画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072875A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Olympus Imaging Corp 画像処理方法及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571989B2 (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7170647B2 (en) Document processing apparatus and method
KR101399709B1 (ko) 모델-기반 디워핑 방법 및 장치
JP2940936B2 (ja) 表領域識別方法
JP2000175038A (ja) 領域ベ―スのイメ―ジ2値化システム
EP0343786A3 (en) Method and apparatus for reading and recording text in digital form
JPS61117664A (ja) 2値画像変換装置
US5361309A (en) Character recognition apparatus and method with low-resolution storage for character extraction
Namane et al. Character scaling by contour method
JPS62131382A (ja) 2値画像のベクトル変換方式
JP4116377B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2993007B2 (ja) 画像領域識別装置
JPH0548510B2 (ja)
JPS63304387A (ja) 文書読取装置
JP2789622B2 (ja) 文字/図形領域判定装置
JPS5851301B2 (ja) 画像入力処理装置
JP3030126B2 (ja) 画像処理方法
JPS6255772A (ja) 画像処理装置
JP3210378B2 (ja) 画像入力装置
CN113808225A (zh) 一种图像的无损编码方法
JPS6020785B2 (ja) 文字パタ−ンバツフア
JP2507949B2 (ja) 文字/図形領域判定装置
JPH0343879A (ja) 文字認識装置およびその文字領域分離方法
JP3074210B2 (ja) 紙文書画像処理装置
JPS63182780A (ja) 図面読取装置における画像処理方法
JPS6286465A (ja) 文書画像の領域分割方式