JPS61115757A - ワイパ装置用発熱装置 - Google Patents

ワイパ装置用発熱装置

Info

Publication number
JPS61115757A
JPS61115757A JP59237235A JP23723584A JPS61115757A JP S61115757 A JPS61115757 A JP S61115757A JP 59237235 A JP59237235 A JP 59237235A JP 23723584 A JP23723584 A JP 23723584A JP S61115757 A JPS61115757 A JP S61115757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower molding
positive characteristic
graphite layer
semiconductor porcelain
characteristic semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59237235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717182B2 (ja
Inventor
Makoto Hori
誠 堀
Jun Niwa
丹羽 準
Hirokatsu Mukai
向井 寛克
Toshiatsu Nagaya
長屋 年厚
Akio Nara
奈良 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59237235A priority Critical patent/JPH0717182B2/ja
Publication of JPS61115757A publication Critical patent/JPS61115757A/ja
Publication of JPH0717182B2 publication Critical patent/JPH0717182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、正特性半導体磁器を用いた発熱装置に関する
発明で、冬期、特に寒冷地において、ロアモールを加熱
することにより、融雪(氷)および凍結防止を行ないワ
イパを円滑に作動させるものである。
(従来の技術) 近年、車の空気抵抗の低減、或いは、ファッション性向
上等により、コンシールド型のワイパの普及が高まって
いる。しかし、寒冷地、特に降雪地域において、ロアー
ル上に堆積した雪が走行中に氷結し、この為、ワイパの
作動不良、モータノ\ウジングの破損等の弊害を生じて
いる。
この問題を解決する為、従来、ロアモール内に銅パイプ
を配置し、パイプ内にラジェータ冷却水を誘導すること
により、ロアモールを加熱する発熱装置が考えられてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、ラジェータ冷却水が暖まるまでに時間がかかり
、即効性の点に問題があり、叉、構造が複雑な為、コス
トが高いという問題がある。
この為、本発明はロアモールを迅速に加熱し、ロアモー
ル上に堆積した氷、雪を融かすと同時に凍結を防止し、
ワイパを円滑に作動させ得るワイパ装置用発熱装置にす
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) このために、本発明は具体的には金属板からなるロアモ
ール(3)の裏面に密接して設けられたグラファイト層
(7)と、該グラファイト層(7)の更に裏面に密接せ
しめられた板状の正特性半導体磁器(1)と、該正特性
半導体磁器(1)と前記グラファイト層 (7)とを取
り囲む絶縁リング(8)と、該絶縁リング(8)の外側
を取り囲み外周部分が前記ロアモール(3)に固着され
た箱状のハウジング(9)と、該ハウジング(9)と前
記正特性半導体磁器(1)との間に設けられ、前記正特
性半導体磁器(1)を前記グラファイト層(7)に押圧
するバネ(5)と、前記ハウジング(9)を貫通して前
記バネ(5)に接続されたリード線(6)とからなるも
のである。
(発明の効果) 本発明によれば、瞬時に一定温度に上昇する為、即効性
、安全性に優れ、叉、制御回路が容易になる為、コスト
的に有利であるという効果を有している。
(実施例) この一実施例の概要を説明する。第7図に示すように、
ロアモール3にグラファイト7を有したPTC素子工を
バネ5によって押圧し、固定した構造となっており、通
電方向としてはリード線6によって供給さた電力がPT
C素子1を通り、ロアモール3にボディアースされたも
のとなっている。
以下、具体的に説明する。
ロアモール用発熱装置の構成は、基本的には第2図の拡
大図に示す如く、グラファイト7を有する正特性半導体
磁器〔以下PTC素子という〕 1を車体のロアモール
3に熱的・電気的に接触させた構造となっている。
また、この一実施例では、樹脂製の絶縁リング8で位置
決めを行ないバネ5を用いてアルミニウム製ハウジング
9内にPTC素子1を押圧した構造となっている。
なお、第1図において、2はフロントガラス、20はエ
ンジンフード、21はワイパ装置のワイパアーム、22
はワイパプレード、23はワイパ装置の枢軸部、24は
カウルアウタ、25はカウルインナである。
また、第2図において、4はリード線6とハウジング9
とを絶縁するゴムブシュである。
(作 用) 従来、同種の発熱装置としては、ラジェータ冷却水を用
いて、ロアモールを加熱するものがあるが、この従来の
ものでは第3図に示す如く、作動するまでに8分以上か
かり、即効性の点で問題がある。叉、ロアモール内に銅
パイプで冷却水を導入する必要があり構造が複雑で、こ
の為、コスト的に問題である。
この点、本発明では、PTC素子を用いロアモール3を
加熱するものであり、特に第4図に示す如く、ワイパ作
動不良の原因とある斜線部10゜11に堆積した雪(氷
)を集中的に加熱することより、効率良いヒータとして
機能させるものである。なお、第3図において12.1
3はワイパの枢軸部分の位置を示している。
また、性能的にも第3図に示す如く、従来の115以下
の時間で、所望の温度(+20℃)まで昇温し、さらに
、PTC素子1は、自己温度制御作用を有している為、
安全性が高く、制御回路が容易になるという特徴がある
次に、その他の実施例を説明する。
(実施例2) 実施例1では、放熱板としてロアモール3を直接用いて
いるが、あらかじめヒータ構造物を構成し、該構造物を
ロアモール3に接続しても同様の結果が得られる。
(実施例3) PTC素子1の形状、比抵抗、キュリ一点等は装着され
る自動車の形状、ロアモール3の熱容量等を考慮し自由
に選択すれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を装着した車両のフロン
トガラス下部の模式断面図、第2図は第1図の■部拡大
断面図、第3図は第2図図示装置と従来装置とを比較し
て示す温度特性図、第4図は第1図の本発明装置の取付
部分を説明するための車両フロントガラス部分の平面図
である。 2・・・フロントガラス、3・・・ロアモール、1・・
・正特性半導体磁器、7・・・グラファイト層、8・・
・絶縁リング、9・・・ハウジング、5・・・バネ、6
・・・リード線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ワイパ装置によって払拭されるフロントガラスの地
    方向であり、かつ、前記ワイパ装置のワイパアーム付近
    に位置し、該フロントガラス(2)の地方向周縁部を覆
    うロアモール(3)に、通電されることによって発熱す
    る正特性半導体磁器(1)を有する発熱体を局部的に配
    設したワイパ装置用発熱装置。 2、発熱体は金属板からなるロアモール(3)の裏面に
    密接して設けられたグラファイト層(7)と、該グラフ
    ァイト層(7)の更に裏面に密接せしめられた板状の正
    特性半導体磁器(1)と、該正特性半導体磁器(1)と
    前記グラファイト層(7)とを取り囲む絶縁リング(8
    )と、該絶縁リング(8)の外側を取り囲み外周部分が
    前記ロアモール(3)に固着された箱状のハウジング(
    9)と、該ハウジング(9)と前記正特性半導体磁器(
    1)との間に設けられ、前記正特性半導体磁器(1)を
    前記グラファイト層(7)に押圧するバネ(5)と、前
    記ハウジング(9)を貫通して前記バネ(5)に接続さ
    れたリード線(6)とからなる特許請求の範囲第1項に
    記載のワイパ装置用発熱装置。
JP59237235A 1984-11-09 1984-11-09 ワイパ装置用発熱装置 Expired - Lifetime JPH0717182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237235A JPH0717182B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 ワイパ装置用発熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237235A JPH0717182B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 ワイパ装置用発熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115757A true JPS61115757A (ja) 1986-06-03
JPH0717182B2 JPH0717182B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=17012386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59237235A Expired - Lifetime JPH0717182B2 (ja) 1984-11-09 1984-11-09 ワイパ装置用発熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717182B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55175551U (ja) * 1979-06-04 1980-12-16
JPS6037459U (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 トヨタ車体株式会社 自動車用前窓ガラスの融雪装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55175551U (ja) * 1979-06-04 1980-12-16
JPS6037459U (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 トヨタ車体株式会社 自動車用前窓ガラスの融雪装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717182B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967437A (en) Heated wiper blade assembly
US4212425A (en) Electrically heated windshield washer spray nozzle assembly
CA2114058C (en) Heated wiper blade
US3639938A (en) Windshield-cleaning system
KR20110103936A (ko) 프레임리스 가열식 와이퍼 조립체 그리고 이것을 이용한 시스템
US20090070952A1 (en) Heated windshield wiper
US6100499A (en) Heated and lighted windshield wiper assembly
US2656448A (en) Heated wiper mechanism
US6678915B1 (en) Heated windshield wiper blades
JPS61115757A (ja) ワイパ装置用発熱装置
JPH1086851A (ja) 車両用凍結防止装置
US6137084A (en) Heating element for heated windshield wiper
FR2460806A1 (fr) Miroir chauffe, notamment retroviseur pour vehicules automobiles
JPS61291252A (ja) 車両窓洗浄用ワイパ−
EP1405547B2 (fr) Dispositif de chauffage electrique, notamment pour une installation de chauffage de vehicule automobile
KR200294480Y1 (ko) 자동차 사이드미러 가열장치
KR200223604Y1 (ko) 일정온도 유지기능을 갖는 사이드미러의 성에 및 습기 제거장치
JPS6347164Y2 (ja)
FR2618396A1 (fr) Dispositif de chauffage d'un retroviseur et retroviseurs equipes d'un tel dispositif
KR100390700B1 (ko) 엔진열을 이용한 자동차 유리창의 성애 및 결로 자동제거방법
JPS61139543A (ja) 車両用ワイパ装置
ES2170017A1 (es) Instalacion de calefaccion electrica, particularmente para un vehiculo automovil.
JP2002067885A (ja) 暖機機構付きワイパ構造
KR0132252B1 (ko) 자동차 윈도우 서리 제거장치
KR20040011901A (ko) 자동차 사이드미러 가열장치