JPS61115509A - ベツド装置 - Google Patents

ベツド装置

Info

Publication number
JPS61115509A
JPS61115509A JP23815084A JP23815084A JPS61115509A JP S61115509 A JPS61115509 A JP S61115509A JP 23815084 A JP23815084 A JP 23815084A JP 23815084 A JP23815084 A JP 23815084A JP S61115509 A JPS61115509 A JP S61115509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
take
footboard
pulley
headboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23815084A
Other languages
English (en)
Inventor
杉本 昭一
達夫 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP23815084A priority Critical patent/JPS61115509A/ja
Publication of JPS61115509A publication Critical patent/JPS61115509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、マツトレスなどの寝具をrcHするフレー
ムのaさを任意に調整できるベッド装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
診察台や治療台などとして用いられるベッド装置におい
ては、診察や治療に際して寝具が載置、されるフレーム
の高さが調節できるものが普及している。このフレーム
の高さを調節するWaS機構には種々の構造のものがあ
るが、たとえば、実公昭55−40046号公報に示す
ように、伸縮鯉を設けたものが代表的である。
これは、マツトレスなどの寝具を載置するフレームのヘ
ッドボード側およびフットボード側のそれぞれに固定支
柱を設け、これら固定支柱に上下方向に伸縮自在な伸縮
支柱を設けている。そして、前記ヘッドボード側および
フットボード側にそれぞれ前記伸縮支柱を上下動する調
節機構を設け、これら調節礪構を独立して操作すること
により前記フレームを上下動している。つまり、フレー
ムの高さを調節する場合には、まず一方、たとえばヘッ
ドボード側のU4節機構を操作してヘッドボード側の伸
縮支柱を伸縮し、つぎにフットボード側のisi構を操
作してフットポニド側の伸縮支柱を伸縮して前記ヘッド
ボード側のフレームの8さに合せるようにしている。
この場合、一般に病至等においては、ベッドのヘッドボ
ード側を萱等に押し付け、フットボード側を通路側にし
て設胃する場合が多い。したがって、フットボード側の
調節機構を操作する場合には通路側であるため、操作し
やすいが、ヘッドボード側の調節v!1rRを操作する
場合には型等が邪魔となり、ベッドを一旦移動して壁か
ら離さないと操作できないという不都合がある。しかも
、ヘッドボード側とフットボード側の両方の調節機構を
操作しなくてはフレームを上下動できないという煩わし
さがある。
そこで、前述のような問題点を解消するために、実公昭
57−59134号公報に示すように、基体に上下駆動
機構を設け、この上下駆動機構にフレームを取付けるこ
とにより上下動できるように構成したものも知られてい
る。しかし、前述したように、フレームの下部に上下動
機構を設けたものは、フレームの下部空間が上下動機構
によって冨がれてしまう。したがつ°て、フレームの下
部2間を利用して患者の11替え衣類や付添い入用の補
助ベッドを格納しようとしても利用できず不便である。
〔発明の目的〕
この発明は、前記事情に春目してなされたもので、その
目的とするところは、ヘッドボード側およびフットボー
ド側の伸縮支柱を同時に伸縮してフレームの^ざ調節が
でき、しかもフレームの下部空間部が広く有効に利用す
ることができるベッド装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、前記目的を達成するために、フレームのヘ
ッドボードll1lおよびフットボード側に巻取プーリ
を設け、この巻取プーリに連結索の一端側を巻回し、他
端を前記フレームの固定支柱に設けた伸縮支柱に連結し
て巻取プーリの回転によって連結索を巻取、繰り出しす
ることにより、前記ヘッドボード側およびフットボード
側の伸縮支柱を同時に上下動できるように構成したこと
にある。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第6図は第1の実施例を示すもので、1はマ
ツトレスなどの寝具を載置するフレームである。このフ
レーム1の四隅、すなわちヘッドボード側1aとフット
ボード側1bにはそれぞれ2本づつ固定支柱2・・・が
設けられている。これら固定支柱2・・・には上下方向
に伸縮自在な伸縮支柱3・・・が設けられていて、支持
m4・・・を構成している。
これら支持脚4・・・は同一構成であり、前記固定支柱
2は角筒状に形成されていて、この下端開口部にはガイ
ド孔5を有するガイド体6が設けられている。そして、
この固定支柱2内には同じく角筒状の前記伸縮支柱3が
挿入されていて、この伸縮支柱3はガイド孔5から下方
へ突出している。そして、この伸縮支柱3の下端にはキ
ャスタ7が取付けられており、また固定支柱2内に挿入
されている上端には固定支柱2内を摺動する摺動体8が
固定されている。したがって、固定支柱2の内面と伸縮
支柱3の外面との間には間隙部9が形成されている。
一方、前記フレーム1のヘッドボード側1aおよびフッ
トボード側1bにおける固定支柱2.2゜閂にはそれぞ
れ同一構造の巻取!!I構10.1oが設けられている
。すなわち、11はフレーム1に対して固定した支持体
であり、この支持体11にはギヤボックス12が設けら
れている。このギヤボックス12内の中央部には回転軸
13が回転自在に軸支されていて、この回転軸13には
駆vJm車14が嵌着されている。ざらに、回転軸13
の両側には支軸15.15が平行状態に設けられ、これ
ら支軸15.15には前記駆動歯車14と歯合する従動
歯車16.16が回転自在に嵌合している。これら従動
歯車16.16の一側には巻取プーリ17.17が一体
に設けられている。そして、これら巻取プーリ17.1
7にはベルトあるいはワイヤなどの連結索18.18の
一端側が巻回されている。これら連結索18.18は前
記ギヤボックス12から導出され、前記フレーム1に設
けたプーリ19.19に掛は渡されている。したがって
、連結索18.18は前記駆動歯車14を中心として左
右に分れ、さらに前記固定支ff2.2のIIMに設け
たプーリ20.20を介して固定支柱2内の間隙部9に
導かれている。そして、これら連結索18.18の他端
は伸縮支柱3.3の上端に設けた摺動体8.8にそれぞ
れ連結されている。
また、前記フットボード側1bにおけるギヤボックス1
2には駆動部としての2軸モータ21が設けられている
。この2軸モータ21の一方の回転軸22は前記ギヤボ
ックス12内の回転軸13に直結し、他方の回転軸23
はヘッドボード側1aに突出している。そして、他方の
回転軸23には連結軸24の一端が連結されており、こ
の他端は前記ヘッドボード側1aのギヤボックス12内
の回転軸13に連結されている。そして、この連結軸2
4は前記フレーム1の下面に沿って近接しており、フレ
ーム1の下部に空間部25を構成している。
つぎに、前述のように構成されたベッドiiI!の作用
を説明する。
第1図乃至第3図に示す状態から操作部(図示しない)
を操作して2軸モータ21をたとえば正方向に回転させ
ると、回転軸22を介してフットボードl11bのギヤ
ボックス12内の回転軸13を介して駆動歯車14が回
転する。駆動歯車14の回転によって従動歯車16.1
6が回転し、これとともに巻取プーリ17.17が同方
向へ回転する。したがりて、連結索18.18の一端側
は巻取プーリ17.17に巻取られてギヤボックス12
内に17内に引き込まれ、固定支柱2内の連結索18.
18は同時に引き出される。つまり、摺動体8.8は連
結索18.18によって引き下げられ、伸縮支柱3.3
は固定支柱2の下端から突出する。この動作は連結軸2
4によって連結しているためヘッドボード側1aにおい
ても同時に行われるため、4本の支持1114・・・が
同時に伸長し、フレーム1の高さを上昇させることがで
きる。そして、フレーム1の高さが#!2図に示すよう
に所望位置になフたとき2軸モータ21を停止すること
、により、フレーム1を所望の高さに保持できる。
また、フレーム1の高さを低くする場合には操作部によ
りて2軸モータ21を逆方向に回転することにより、巻
取プーリ17.17を逆回転させることができる。した
がって、連結索18.18は巻取プーリ17.17から
繰り出される。一方、伸縮支柱3・・・にはベッドの全
荷重が加わっているため、連結索18.18に遊びがで
きると、伸縮支柱3・・・は連結索18.18を固定支
柱2・・・内に引き込みながら没入される。したがって
、フレーム1の高さを低くくすることができる。
このように、前記第1の実施例によれば、操作部により
て2゛軸モータ21を正逆回転させることによってフレ
ーム1の高さを任意に調節することができ、操作部をリ
モートコントロール式にすれば、患者等がベッドに居な
がら容易に操作することができる。
第7図は第2の実施例を示すもので、電動式に代わって
手動式にしたものである。すなわち、ヘッドボード側1
aおよびフットボードl1lbのギヤボックス12.1
2に設けた回転軸13.13相互を連結軸24によって
連結するとともに、フットボード側1bのギヤボックス
12に前記回転輪13と直結するハンドル26を設けた
ものである。このように構成することによって、フット
ボード側1bに設けたハンドル26の操作によって連結
軸24を回転することができ、第1の実施例と同様に巻
取プーリ17.17を回転させて4本の伸縮支柱3・・
・を同時に伸縮することができる。
したがって、ヘッドボード側1aを壁等に押付けて設置
してもフットボード側1bにおいてフレーム1の高ざv
4節が可能となる。また、前記各実施例においては、ヘ
ッドボード側1a、フットボード側1bにそれぞれ一対
の巻取プーリ17.17を設け、左右の連結索18.1
8を巻取、繰り出しするようにmIFct、だが、巻取
プーリはそれぞれ1個づつ設け、左右の連結索を1gA
の巻取プーリに巻回するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、ヘッドボード
側およびフットボード側の伸縮支柱を同時に伸縮してフ
レームの高さ調節ができるとともに、前記伸縮支柱と連
結する連結索を巻取、繰り出しする巻取プーリを前記フ
レームの下面に沿って設けた連結軸によって連結したか
ら、フレームの下部空間部が広く有効に利用することが
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図はこの発明の第1の実施例を示すもの
で、第1図はベッド装置のフレームを低くした状態の側
面図、第2図は第1図の■−■線に沿う断面図、第3図
は第2図のトImに沿う断面図、第4図はベッド装置の
フレームを高くした状態の側面図、第5図は第3図のV
−VSに沿う断面図、第6図は第2図のVl−Vl線に
沿う断面図、第7図はこの発明の第2の実施例を示す巻
取曙橋の横断平面図である。 1・・・フレーム、1a・・・ヘッドボード側、1b・
・・フットボード側、2・・・固定支柱、3・・・伸縮
支柱、17・・・巻取プーリ、18・・・連結索、21
・・・2軸モータ(駆動部)、24・・・連結軸。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 II jg2図 rI− 一 fi3r!J 第 6Fj;A 手続補正書 昭和 αα1/123日 特許庁長官  志 賀   学   殿1、事件の表示 特ト昭59−238150号 2、発覗の名杯 ペ  り  ド  装  石゛ ふ 補正をする者 事件との関係 特許出願人 (AO3)フランスヘット法式会社 4、代理人 5、自発−正 鵠 6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マットレスなどの寝具を載置するフレームと、このフレ
    ームのヘッドボード側およびフットボード側のそれぞれ
    に設けた固定支柱と、これら固定支柱に上下方向に伸縮
    自在に設けた伸縮支柱と、前記ヘッドボード側およびフ
    ットボード側のそれぞれに設けられ前記フレームに沿っ
    て設けた連結軸を介して連動する巻取プーリと、この巻
    取プーリに一端側が巻回され他端が前記伸縮支柱の上端
    に接続された連結索と、前記巻取プーリに回転力を付与
    し連結索を巻取、繰り出しする駆動部とを具備したこと
    を特徴とするベッド装置。
JP23815084A 1984-11-12 1984-11-12 ベツド装置 Pending JPS61115509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23815084A JPS61115509A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 ベツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23815084A JPS61115509A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 ベツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61115509A true JPS61115509A (ja) 1986-06-03

Family

ID=17025930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23815084A Pending JPS61115509A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 ベツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8621686B2 (en) 2010-07-09 2014-01-07 Invacare Corporation Power and control system for bed

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613810U (ja) * 1979-07-04 1981-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613810U (ja) * 1979-07-04 1981-02-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8621686B2 (en) 2010-07-09 2014-01-07 Invacare Corporation Power and control system for bed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03202059A (ja) 医療用ベッド装置
JP2813871B2 (ja) 病人の搬送装置
JP2010538709A (ja) 治療台、病院用ベッド、および介護用ベッドのための昇降支柱
CN113017997A (zh) 一种肢体创伤换药装置
US4254928A (en) Stabilized elevator for stretcher or the like
JPS61115509A (ja) ベツド装置
CN109875785B (zh) 一种空间集约式的篷式隔离病床
CN111493578A (zh) 一种组合床柜
JPS61135609A (ja) ベツド装置
CN214985049U (zh) 一种房车折叠式升降桌
JPS61115508A (ja) ベツド装置
JPH07194662A (ja) 昇降支持装置
CN111990821A (zh) 一种升降式看护床
JPS61135658A (ja) ベツド装置
JPS61135657A (ja) ベツド装置
CN215247500U (zh) 一种平衡升降式伸缩皮带输送机
CN220477755U (zh) 一种具有遮挡功能的妇科护理装置
JPS5810584Y2 (ja) 床部の昇降機構
JPS5810583Y2 (ja) 仰臥台に於ける床部の昇降用駆動機構
JP2567955Y2 (ja) 介護装置
CN217106076U (zh) 一种可平移可升降的挂篮
CN218754695U (zh) 一种房建高空施工安全悬挂装置
JPH0819080A (ja) マイクロホンスタンドの昇降装置
JPS5810594Y2 (ja) 寝台等の仰臥台用脚装置
JPH0221515Y2 (ja)