JPS61114414A - 導電用クラツドばね材 - Google Patents
導電用クラツドばね材Info
- Publication number
- JPS61114414A JPS61114414A JP59235673A JP23567384A JPS61114414A JP S61114414 A JPS61114414 A JP S61114414A JP 59235673 A JP59235673 A JP 59235673A JP 23567384 A JP23567384 A JP 23567384A JP S61114414 A JPS61114414 A JP S61114414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- spring
- spring material
- clad
- precipitation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Contacts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、スイッチ、コネクター、その池各種導電用ば
ね材として使用される、S重用クラッドばね材に関する
ものである。
ね材として使用される、S重用クラッドばね材に関する
ものである。
[従来の技術]
従来、各種ばね材の中でも上記用途に使用される導電用
ばね材と1ノては、りん青銅、洋白、ベリリウム鋼など
がおもに使用されている。りん青銅はその中でも最も広
く使用されているが、ばね特性の点から言えば、洋白、
ベリラム銅の方がりん青銅よりも優れている。しかし、
洋白は導電性が悪く、ベリリウム銅は特性的には最も優
れているものの著しく高価である欠点があり、そういう
ことから、これらの材料の使用範囲はりん青銅と比較し
てかなり限定されている状況にある。
ばね材と1ノては、りん青銅、洋白、ベリリウム鋼など
がおもに使用されている。りん青銅はその中でも最も広
く使用されているが、ばね特性の点から言えば、洋白、
ベリラム銅の方がりん青銅よりも優れている。しかし、
洋白は導電性が悪く、ベリリウム銅は特性的には最も優
れているものの著しく高価である欠点があり、そういう
ことから、これらの材料の使用範囲はりん青銅と比較し
てかなり限定されている状況にある。
一方、りん青銅に変わる導電用ばね材として。
最近は、ステンレス鋼板の片面もしくは両面に純銅を被
覆した、いわゆるクラッドばね材の使用が検討されてい
る。このクラッドばね材は、ステンレス鋼板として5U
S304を使用した構造であり、5tJS304と純銅
の比率を変えることによってりん青銅と同程度のばね特
性および導電性を得ることができるぽか、弾性係数が大
きく(これもばね材としての重要な性質の一つである)
という固有の特徴を有するものの、価格的な面からりん
青銅に十分対抗できるまでには至っていない。
覆した、いわゆるクラッドばね材の使用が検討されてい
る。このクラッドばね材は、ステンレス鋼板として5U
S304を使用した構造であり、5tJS304と純銅
の比率を変えることによってりん青銅と同程度のばね特
性および導電性を得ることができるぽか、弾性係数が大
きく(これもばね材としての重要な性質の一つである)
という固有の特徴を有するものの、価格的な面からりん
青銅に十分対抗できるまでには至っていない。
したがってさらに性能のよいクラッドばね材の出現が望
まれている。
まれている。
ここで、ばね材としてのステンレス鋼についてみると、
そのばね特性の生ずる機構上の分類から一般に加工硬化
型と析出硬化型に分けられる。加工硬化型ステンレス鋼
というのは、その材料のもつ再結晶温度より少し低目の
温度(普通400℃付近)で焼なましだときのいわゆる
低温焼鈍硬化により所望の°ばね特性を得るも゛のであ
り、その代表例としては5LIS304がある。一方、
析出硬化型ステンレス鋼というのは、金属間化合物の析
出による硬化現象を利用して所望のばね特性を得るもの
であり、5US631あるいは17−7PHと称される
ステンレス鋼がこの型に属する。加工硬化型と析出硬化
型と比較したとき、析出硬化型のステンレス鋼の方がよ
り高いぼね特性を示すことが一般に知られている。
そのばね特性の生ずる機構上の分類から一般に加工硬化
型と析出硬化型に分けられる。加工硬化型ステンレス鋼
というのは、その材料のもつ再結晶温度より少し低目の
温度(普通400℃付近)で焼なましだときのいわゆる
低温焼鈍硬化により所望の°ばね特性を得るも゛のであ
り、その代表例としては5LIS304がある。一方、
析出硬化型ステンレス鋼というのは、金属間化合物の析
出による硬化現象を利用して所望のばね特性を得るもの
であり、5US631あるいは17−7PHと称される
ステンレス鋼がこの型に属する。加工硬化型と析出硬化
型と比較したとき、析出硬化型のステンレス鋼の方がよ
り高いぼね特性を示すことが一般に知られている。
[発明が解決しようとするb1題点]
このようなステンレス鋼に関する技術的認識の下で前述
のクラッドばね材を考えると、5US304の変わりに
析出硬化型ステンレス鋼を使用すれば、ばね特性が向上
するとは当然考えられることである。そういうわけで、
試みに析出硬化型セミオーテナイト系ステンレス鋼例え
ば17−7PHと純銅の組み合わせで新しいクラツド材
を本発明者らにおいてはじめて製造し、そのばね特性を
測定してみたところ、この新しいクラツド材のばね特性
は思ったよりもかなり低いことがわかったものである。
のクラッドばね材を考えると、5US304の変わりに
析出硬化型ステンレス鋼を使用すれば、ばね特性が向上
するとは当然考えられることである。そういうわけで、
試みに析出硬化型セミオーテナイト系ステンレス鋼例え
ば17−7PHと純銅の組み合わせで新しいクラツド材
を本発明者らにおいてはじめて製造し、そのばね特性を
測定してみたところ、この新しいクラツド材のばね特性
は思ったよりもかなり低いことがわかったものである。
[問題点を解決するための手段]
本発明者らはその原因を究明し、その上でざらに広汎か
つ系統的な実験を行なうことにより、特定の析出硬化型
マルテンサイト系ステンレス鋼を使用すると共にこのス
テンレス鋼に対しては耐熱性の銅合金を組み合わせるこ
とにより、安価でベリリウム銅なみの優れたばね特性を
有する導電用クラッドばね材を得ることを見い出したち
のである。
つ系統的な実験を行なうことにより、特定の析出硬化型
マルテンサイト系ステンレス鋼を使用すると共にこのス
テンレス鋼に対しては耐熱性の銅合金を組み合わせるこ
とにより、安価でベリリウム銅なみの優れたばね特性を
有する導電用クラッドばね材を得ることを見い出したち
のである。
本発明はこのような導電用クラッドばね材とその製造方
法の提供を目的としてなされたもので、その要旨とする
ところは、Cr14〜16%、Ni6〜8%、Si1.
6〜2.0%、CUO12〜1.2%、Ti 0.1〜
0.9%、残部Feを主成分とする析出硬化型マルテン
サイト系ステンレス鋼板の片面もしくは両面に導電率8
0%IACS以上の耐熱性銅合金を金属学的に接着一体
化したことにある。
法の提供を目的としてなされたもので、その要旨とする
ところは、Cr14〜16%、Ni6〜8%、Si1.
6〜2.0%、CUO12〜1.2%、Ti 0.1〜
0.9%、残部Feを主成分とする析出硬化型マルテン
サイト系ステンレス鋼板の片面もしくは両面に導電率8
0%IACS以上の耐熱性銅合金を金属学的に接着一体
化したことにある。
[作用]
析出硬化型ステンレス鋼の場合は、析出硬化を有効にす
るためには固溶化処理後のオーステナイト状態をマルテ
ンサイトに変態する中間熱処理が必要である。析出硬化
型セミオーステナイト系ステンレス鋼の場合、この中間
熱処理の温度が700〜1000℃と高く、しかもこの
ときすでにマルテンサイトに変態することにより材質も
相当硬くなる。一方、ステンレス鋼をクラツド材として
使用する場合には、ステンレス鋼が硬化する前の素材の
段階で圧延圧接等のクラッドを行なうことが加工上の条
件であり、そうでないと圧延等の加工が著しく困難にな
る。
るためには固溶化処理後のオーステナイト状態をマルテ
ンサイトに変態する中間熱処理が必要である。析出硬化
型セミオーステナイト系ステンレス鋼の場合、この中間
熱処理の温度が700〜1000℃と高く、しかもこの
ときすでにマルテンサイトに変態することにより材質も
相当硬くなる。一方、ステンレス鋼をクラツド材として
使用する場合には、ステンレス鋼が硬化する前の素材の
段階で圧延圧接等のクラッドを行なうことが加工上の条
件であり、そうでないと圧延等の加工が著しく困難にな
る。
析出硬化型のセミオーステンレス系ステンレス鋼と純銅
の組み合わせではそのばね特性が思ったよりもかなり低
かったのは、クラッドしたあとの上記中間熱処理あるい
は析出処理(この温度は450〜550℃で行なわれる
)により純銅が硬化することが原因である。この原因を
踏まえて、本発明においては高導電性の耐熱性銅合金の
使用と共に、ステンレス鋼として熱処理が単純で固溶化
処理後室温への冷却のみで容易にマルテンサイトが得れ
る特定のマルテンサイト系ステンレス鋼の使用を思い付
いたものである。
の組み合わせではそのばね特性が思ったよりもかなり低
かったのは、クラッドしたあとの上記中間熱処理あるい
は析出処理(この温度は450〜550℃で行なわれる
)により純銅が硬化することが原因である。この原因を
踏まえて、本発明においては高導電性の耐熱性銅合金の
使用と共に、ステンレス鋼として熱処理が単純で固溶化
処理後室温への冷却のみで容易にマルテンサイトが得れ
る特定のマルテンサイト系ステンレス鋼の使用を思い付
いたものである。
本発明において、銅合金の導電率(rAcs)が80%
未満の場合は、クラツド材の導電率が現用銅合金ばね材
よりも小さくなることが多く、実用性に欠けると共に、
クラツド材としての導電率を一定水準に維持しようとす
ると銅合金の方の被覆率が多(なり、ばね特性が現用の
銅合金ばね材のそれよりも小さくなる。銅合金の被覆率
が40%(体積比)を越えると、ステンレス鋼のばね限
界値が相当高くてもクラツド材のばね限界値が小さく実
用性に欠ける。
未満の場合は、クラツド材の導電率が現用銅合金ばね材
よりも小さくなることが多く、実用性に欠けると共に、
クラツド材としての導電率を一定水準に維持しようとす
ると銅合金の方の被覆率が多(なり、ばね特性が現用の
銅合金ばね材のそれよりも小さくなる。銅合金の被覆率
が40%(体積比)を越えると、ステンレス鋼のばね限
界値が相当高くてもクラツド材のばね限界値が小さく実
用性に欠ける。
ステンレス鋼の成分に関しては、記載範囲外では、所要
の加工、熱処理条件においてステンレス鋼自体のばね特
性を発揮し得ない。
の加工、熱処理条件においてステンレス鋼自体のばね特
性を発揮し得ない。
銅合金に関しては、Zr−Cu合金およびCr−Cu合
金の場合、Zr0.02%未満、Oro、2%未満では
それぞれ銅合金の軟化温度が低くなり、析出熱処理(4
50〜550℃)により銅合金が軟化する場合があり、
クラツド材として“のばね特性が低下することがある。
金の場合、Zr0.02%未満、Oro、2%未満では
それぞれ銅合金の軟化温度が低くなり、析出熱処理(4
50〜550℃)により銅合金が軟化する場合があり、
クラツド材として“のばね特性が低下することがある。
また、7−r −Cu合金の場合、Zrが0.3%を越
えるところでは耐熱性向上効果が飽和し、また合金溶製
の際にZrの酸化物の量が増加し、鋳塊品質が低下する
。cr−Cu合金の場合、Crが1.7%を越えるとこ
ろでは、導電率が80%を割るようになり、また合金溶
製の際にOrの酸化物が増加し、鋳塊品質が低下する。
えるところでは耐熱性向上効果が飽和し、また合金溶製
の際にZrの酸化物の量が増加し、鋳塊品質が低下する
。cr−Cu合金の場合、Crが1.7%を越えるとこ
ろでは、導電率が80%を割るようになり、また合金溶
製の際にOrの酸化物が増加し、鋳塊品質が低下する。
銅合金としては、Zr −Cu合金の成分を主体として
これに導電率が80%を割らない範囲で第3、第4の元
素を添加することも可能である。このほか銅合金として
は、Fe 0.03〜0.2%、Po、02〜0304
5%、残部OL+の合金の使用も可能である。
これに導電率が80%を割らない範囲で第3、第4の元
素を添加することも可能である。このほか銅合金として
は、Fe 0.03〜0.2%、Po、02〜0304
5%、残部OL+の合金の使用も可能である。
本発明の析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼にお
いては、セミオーステナイト系ステンレス鋼のようにば
ね特性を得るための熱処理方法として、固溶化処理後成
形加工を経て950℃近傍に一定時間加熱保持後、常温
以下の温度例えば−73℃に冷却してマルテンサイトに
変形させるか、あるいは760℃近傍に一定時間加熱保
持後再焼入れしてマルテンサイト変態を完了させるかし
、然るのち500〜550℃の温度で析出処理を行なう
必要がなく、前にも述べたように固溶化処理後室温への
冷却のみで容易にマルテンサイトが19られることがら
、熱処理方法としては最終の析出処理のみでよく、非常
に簡単である。このような単一熱処理のマルテンサイト
系ステンレス鋼の特徴としては、その熱処理方法と関連
してマルテンサイト変態後も析出処理を行なうまでは冷
間加工硬化能が小さいということであり、この特徴によ
り本発明においてはクラツド材に対する圧延等の成形加
工が非常に容易である。なかでも本発明の組成のマルテ
ンサイト系ステンレス鋼は、一般のマルテンサイト系ス
テンレス鋼と比較しても冷間加工硬化能が小さく、成形
加工性、打抜き加工性に優れている。
いては、セミオーステナイト系ステンレス鋼のようにば
ね特性を得るための熱処理方法として、固溶化処理後成
形加工を経て950℃近傍に一定時間加熱保持後、常温
以下の温度例えば−73℃に冷却してマルテンサイトに
変形させるか、あるいは760℃近傍に一定時間加熱保
持後再焼入れしてマルテンサイト変態を完了させるかし
、然るのち500〜550℃の温度で析出処理を行なう
必要がなく、前にも述べたように固溶化処理後室温への
冷却のみで容易にマルテンサイトが19られることがら
、熱処理方法としては最終の析出処理のみでよく、非常
に簡単である。このような単一熱処理のマルテンサイト
系ステンレス鋼の特徴としては、その熱処理方法と関連
してマルテンサイト変態後も析出処理を行なうまでは冷
間加工硬化能が小さいということであり、この特徴によ
り本発明においてはクラツド材に対する圧延等の成形加
工が非常に容易である。なかでも本発明の組成のマルテ
ンサイト系ステンレス鋼は、一般のマルテンサイト系ス
テンレス鋼と比較しても冷間加工硬化能が小さく、成形
加工性、打抜き加工性に優れている。
「実施例コ
比較例:
厚さ3.0m、幅100IIuRの固溶化処理済みのC
r15.4%−Ni 7.3%−8i 1,3%−00
,7%、Ti 0.5−00.04%−残部Feを主成
分とする析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼(以
下15−7PHと略記)帯の両面に体積比で5〜30%
の被覆率になるように厚さ0.1〜0.66m、幅10
0a*のi酸素銅条(以下COと略記)を冷間にて圧延
圧接後0.25m+厚さに仕上げ圧延し、その後480
’Cにて3分間、15−7Pl−1の析出硬化のための
加熱処理を施し、第1図に示すような形状のCuクラッ
ド15−7PH条(以下CLI /15−7PHと略記
)を製造した。
r15.4%−Ni 7.3%−8i 1,3%−00
,7%、Ti 0.5−00.04%−残部Feを主成
分とする析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼(以
下15−7PHと略記)帯の両面に体積比で5〜30%
の被覆率になるように厚さ0.1〜0.66m、幅10
0a*のi酸素銅条(以下COと略記)を冷間にて圧延
圧接後0.25m+厚さに仕上げ圧延し、その後480
’Cにて3分間、15−7Pl−1の析出硬化のための
加熱処理を施し、第1図に示すような形状のCuクラッ
ド15−7PH条(以下CLI /15−7PHと略記
)を製造した。
一方比較のために、板厚並に、Cuwtff率がCLI
/15−7PH材と同じCuクラツド5US304条(
以下Cu /5US304と略記)を、上記と同様の工
程で、但し最後の加熱処理は行わずに仕上圧延上りで製
造した。
/15−7PH材と同じCuクラツド5US304条(
以下Cu /5US304と略記)を、上記と同様の工
程で、但し最後の加熱処理は行わずに仕上圧延上りで製
造した。
第5図は、このようにして得られたCLI/15−7P
H条材と比較して示したもので、いずれの導電率におい
てもCu/15−7PHのばね限界値kbは、Cu /
5US304のそれよりも大きイコと、又市販のばね用
りん青銅よりも優れた導電率/ばね特性の関係を有して
いることが分る。
H条材と比較して示したもので、いずれの導電率におい
てもCu/15−7PHのばね限界値kbは、Cu /
5US304のそれよりも大きイコと、又市販のばね用
りん青銅よりも優れた導電率/ばね特性の関係を有して
いることが分る。
実施例1:
比較例において使用した成分、寸法の1515−7PH
帯の両面に体積比で5〜30%の被覆率になるように厚
さ0.1〜0.66M、幅100#IのCu−0,1%
Zr合金条およびCu −1%Cr合金条(いずれも溶
体化処理済みのもの)を夫々別個に、冷間にて圧延圧接
後、0.25mの厚さに仕上圧延し、最後に480℃に
て3分間、15−7PHの析出硬化のための加熱処理を
施し、そぞれ第1図に示すような形状のCu−0,1%
lrクラッド15−7PH条およびCu−1%Crクラ
ッド15−7PH条(以下C1l −Zr /17−7
PHおよびCu −Cr /17−7PHと略記)を作
製した。第1図においては、1は析出硬化型セミオース
テナイト系ステンレス鋼、2は上記のごとき耐熱性銅合
金をそれぞれ示すものである。一方比較のために、実施
例と同様の形状のCu /5US304材を作製した。
帯の両面に体積比で5〜30%の被覆率になるように厚
さ0.1〜0.66M、幅100#IのCu−0,1%
Zr合金条およびCu −1%Cr合金条(いずれも溶
体化処理済みのもの)を夫々別個に、冷間にて圧延圧接
後、0.25mの厚さに仕上圧延し、最後に480℃に
て3分間、15−7PHの析出硬化のための加熱処理を
施し、そぞれ第1図に示すような形状のCu−0,1%
lrクラッド15−7PH条およびCu−1%Crクラ
ッド15−7PH条(以下C1l −Zr /17−7
PHおよびCu −Cr /17−7PHと略記)を作
製した。第1図においては、1は析出硬化型セミオース
テナイト系ステンレス鋼、2は上記のごとき耐熱性銅合
金をそれぞれ示すものである。一方比較のために、実施
例と同様の形状のCu /5US304材を作製した。
第6図は、かくして得られたCu −Zr /15−7
PHおよびCu −Cr /15−7PHの導電率とば
ね限界値kbの関係を示す。いずれの導電率においても
本実施例にみるクラツド材は、Cu/5US304材の
2倍以上めばね限界値を有すること、および市販のばね
用ベリリウム銅に匹敵する性能を有していることが分る
。また、第5図に示tcu /15−7PH材のばね限
界値と比較しても、本実施例のクラツド材ははるかに優
れたばね特性を有していることが分かる。
PHおよびCu −Cr /15−7PHの導電率とば
ね限界値kbの関係を示す。いずれの導電率においても
本実施例にみるクラツド材は、Cu/5US304材の
2倍以上めばね限界値を有すること、および市販のばね
用ベリリウム銅に匹敵する性能を有していることが分る
。また、第5図に示tcu /15−7PH材のばね限
界値と比較しても、本実施例のクラツド材ははるかに優
れたばね特性を有していることが分かる。
実施例2:
比較例において使用した成分およびサイズの15−7P
H条の片面に体積比で5〜30%の被覆率になるように
厚さ0.2〜1.3im、幅10C)++a+の無酸素
銅条(Cu条)を冷間にて圧延圧接後、0.25mの厚
さに仕上げ圧延し、最後に480℃にて3分間、15−
7PHの析出硬化のための加熱処理を施し、第2図に示
すような形状の片面被覆のCu/’15−7PH材番作
成した二叉比較のために、同様の要領にて但し最後の加
熱処理を施さずに片面被覆のCu /5LIS304材
を作成した。
H条の片面に体積比で5〜30%の被覆率になるように
厚さ0.2〜1.3im、幅10C)++a+の無酸素
銅条(Cu条)を冷間にて圧延圧接後、0.25mの厚
さに仕上げ圧延し、最後に480℃にて3分間、15−
7PHの析出硬化のための加熱処理を施し、第2図に示
すような形状の片面被覆のCu/’15−7PH材番作
成した二叉比較のために、同様の要領にて但し最後の加
熱処理を施さずに片面被覆のCu /5LIS304材
を作成した。
第7図はかくしで得られたCu/15−7PH材の導電
率をばね限界値の関係を示す。図中に示したように片面
被覆の場合は試料の試験方向によりばね限界値が異りス
テンレス鋼を外側にして曲げる場合の分が、内側にして
曲げる場合より、ばね限界値が大きい。しかしながらい
ずれの試験方向でもCu/15−7PH材の導電率〜ば
ね限界値の特性はCu/5US304材のそれより優れ
ていることが分る。
率をばね限界値の関係を示す。図中に示したように片面
被覆の場合は試料の試験方向によりばね限界値が異りス
テンレス鋼を外側にして曲げる場合の分が、内側にして
曲げる場合より、ばね限界値が大きい。しかしながらい
ずれの試験方向でもCu/15−7PH材の導電率〜ば
ね限界値の特性はCu/5US304材のそれより優れ
ていることが分る。
実施例3:
比較例において使用した成分およびサイズの15−7P
H条の片面に体積比で5〜30%の被覆率になるように
厚さ0.2〜1.3ag1幅100mのCu−0,1%
zr合金条およびCLI−1%Or合金条(いずれも溶
体化処理済みのもの)を夫々別個に、冷間にて圧延圧接
後、0.25mの厚さに仕上げ圧延し、最後に480℃
にて3分間、15−7PHの析出硬化のための加熱処理
を施し、それぞれ第2図に示すような形状の片面被覆の
Cu/15−7PH材およびCu−Cr /15−7P
H材を作成した。第2図においても符号の意味は第1図
の場合と同様である。
H条の片面に体積比で5〜30%の被覆率になるように
厚さ0.2〜1.3ag1幅100mのCu−0,1%
zr合金条およびCLI−1%Or合金条(いずれも溶
体化処理済みのもの)を夫々別個に、冷間にて圧延圧接
後、0.25mの厚さに仕上げ圧延し、最後に480℃
にて3分間、15−7PHの析出硬化のための加熱処理
を施し、それぞれ第2図に示すような形状の片面被覆の
Cu/15−7PH材およびCu−Cr /15−7P
H材を作成した。第2図においても符号の意味は第1図
の場合と同様である。
一方比較のために、同様の要領にて但し最後の加熱処理
を施さずに片面被覆のCu /5US304材を作成し
た。
を施さずに片面被覆のCu /5US304材を作成し
た。
第8図はかくして得られたCu/15−7PH材および
Cu −Zr /1577P)(の導電率をばね限界値
の関係を示す。実施例2の場合と同様に試験方向による
性能の差異はあるものの、本実施例にみるクラツド材は
、いずれもCu/5US304材と比較して各導電率に
おいて優れたばね限界値kbを示している。
Cu −Zr /1577P)(の導電率をばね限界値
の関係を示す。実施例2の場合と同様に試験方向による
性能の差異はあるものの、本実施例にみるクラツド材は
、いずれもCu/5US304材と比較して各導電率に
おいて優れたばね限界値kbを示している。
なお、本発明においてクラツド材の形状としては、第1
図および第2図のほかに第3図および第4図のような形
状が考えられる。
図および第2図のほかに第3図および第4図のような形
状が考えられる。
[発明の効果]
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ベリ
リウム銅に匹敵する優れたばね特性を有し、しかもベリ
リウム銅と比較して著しく安価な導電用ばね材を得るこ
とができる。その上、本発明の導電用クラッドばね材に
よれば、析出硬化型のマルテンサイト系ステンレス鋼が
ベースとなっていることから弾性係数が高く、これによ
り製品の薄肉化、小型化が可能であり、またクラツド材
であることからその構成材料の比率を変えることによっ
て、特性の異なる種々のばね材を容易に得ることができ
る。また、5US304ベースクラツド材の場合には普
通強加工を施して加工硬化させて仕上げるが、これと比
較して本発明の場合には、析出硬化型のマルテンサイト
系ステンレス鋼を使用していることから析出処理により
所望のばね特性が容易に得られるために軽微な加工です
み、これにより加工歪が少なく寸法形状の良好なばね材
を得ることができる。また、マルテンサイト系ステンレ
ス鋼の特徴としては、その熱処理方法に関連してマルテ
ンサイト変態後も析出処理を行なうまでは冷間加工硬化
能が小さいということであり、この特徴により本発明に
おいてはクラツド材に対する冷間加工が非常に容易であ
り、なかでも本発明の組成のマルテンサイト系ステンレ
ス鋼は、一般のマルテンサイト系ステンレス鋼と比較し
ても冷間加工硬化能が小さく、クラツド材の成形加工性
、打扱き加工性に優れている効果がある。
リウム銅に匹敵する優れたばね特性を有し、しかもベリ
リウム銅と比較して著しく安価な導電用ばね材を得るこ
とができる。その上、本発明の導電用クラッドばね材に
よれば、析出硬化型のマルテンサイト系ステンレス鋼が
ベースとなっていることから弾性係数が高く、これによ
り製品の薄肉化、小型化が可能であり、またクラツド材
であることからその構成材料の比率を変えることによっ
て、特性の異なる種々のばね材を容易に得ることができ
る。また、5US304ベースクラツド材の場合には普
通強加工を施して加工硬化させて仕上げるが、これと比
較して本発明の場合には、析出硬化型のマルテンサイト
系ステンレス鋼を使用していることから析出処理により
所望のばね特性が容易に得られるために軽微な加工です
み、これにより加工歪が少なく寸法形状の良好なばね材
を得ることができる。また、マルテンサイト系ステンレ
ス鋼の特徴としては、その熱処理方法に関連してマルテ
ンサイト変態後も析出処理を行なうまでは冷間加工硬化
能が小さいということであり、この特徴により本発明に
おいてはクラツド材に対する冷間加工が非常に容易であ
り、なかでも本発明の組成のマルテンサイト系ステンレ
ス鋼は、一般のマルテンサイト系ステンレス鋼と比較し
ても冷間加工硬化能が小さく、クラツド材の成形加工性
、打扱き加工性に優れている効果がある。
第1図は本発明の一実施例に係る導電用クラッドばね材
の構造説明図、第2〜4図はそれぞれ本発明の他の実施
例に係る導電用クラッドばね材の構造説明図、第5図お
よび第を図はそれぞれ導電率とばね限界値との関係を示
す特性図である。 1:析出硬化型セミオーステナイト系ステンレス鋼、 2:耐熱性鋼合金。 葛1記 篤20 第 3 日 気4国 ぼね匝昇41(&μ−) 餌 宕 ← 1jわ脹T?、植(★)ん−) 茅 7 口 歓倹方悄 −・−−0− 1−−Δ− 等零牟(%工AC5) 第 8記 試験方向 o 10− 20 30暮電牛(7
,1AC,S) 手続補正書く方式、も、318 昭和 年 月 日
の構造説明図、第2〜4図はそれぞれ本発明の他の実施
例に係る導電用クラッドばね材の構造説明図、第5図お
よび第を図はそれぞれ導電率とばね限界値との関係を示
す特性図である。 1:析出硬化型セミオーステナイト系ステンレス鋼、 2:耐熱性鋼合金。 葛1記 篤20 第 3 日 気4国 ぼね匝昇41(&μ−) 餌 宕 ← 1jわ脹T?、植(★)ん−) 茅 7 口 歓倹方悄 −・−−0− 1−−Δ− 等零牟(%工AC5) 第 8記 試験方向 o 10− 20 30暮電牛(7
,1AC,S) 手続補正書く方式、も、318 昭和 年 月 日
Claims (3)
- (1)Cr14〜16%、Ni6〜8%、Cu0.2〜
1.2%、Ti0.1〜0.9%、残部Feを主成分と
する析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼板の片面
もしくは両面に導電率80%IACS以上の耐熱性銅合
金を金属学的に接着一体化したことを特徴とする導電用
クラッドばね材。 - (2)銅合金がZrを0.02〜0.3%含むCu−Z
r合金であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の導電用クラッドばね材。 - (3)銅合金がCrを0.2〜1.7%含むCu−Cr
合金であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の導電用クラッドばね材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59235673A JPS61114414A (ja) | 1984-11-08 | 1984-11-08 | 導電用クラツドばね材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59235673A JPS61114414A (ja) | 1984-11-08 | 1984-11-08 | 導電用クラツドばね材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61114414A true JPS61114414A (ja) | 1986-06-02 |
JPH0328313B2 JPH0328313B2 (ja) | 1991-04-18 |
Family
ID=16989503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59235673A Granted JPS61114414A (ja) | 1984-11-08 | 1984-11-08 | 導電用クラツドばね材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61114414A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02217184A (ja) * | 1989-02-16 | 1990-08-29 | Hitachi Cable Ltd | 制振効果を有する導電用クラッドばね材の製造方法 |
JP2006010764A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Hitachi Maxell Ltd | 光学フィルタ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024025247A (ja) | 2022-08-10 | 2024-02-26 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | フィルタベント装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3767370A (en) * | 1971-11-22 | 1973-10-23 | Texas Instruments Inc | Composite thermostat material |
-
1984
- 1984-11-08 JP JP59235673A patent/JPS61114414A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3767370A (en) * | 1971-11-22 | 1973-10-23 | Texas Instruments Inc | Composite thermostat material |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02217184A (ja) * | 1989-02-16 | 1990-08-29 | Hitachi Cable Ltd | 制振効果を有する導電用クラッドばね材の製造方法 |
JP2006010764A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Hitachi Maxell Ltd | 光学フィルタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0328313B2 (ja) | 1991-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4566048B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板及びその製造方法 | |
CN100567531C (zh) | 铜基合金及其制造方法 | |
JP3962751B2 (ja) | 曲げ加工性を備えた電気電子部品用銅合金板 | |
JPS5834536B2 (ja) | 半導体機器のリ−ド材用の銅合金 | |
EP1997920A2 (en) | Copper alloy for electric and electronic equipments | |
CN101146920A (zh) | 电子材料用铜合金 | |
US4589938A (en) | Single phase copper-nickel-aluminum-alloys | |
JP2001020026A (ja) | 形状記憶特性及び超弾性を有する銅系合金、それからなる部材ならびにそれらの製造方法 | |
GB1579667A (en) | Method for making copper-nickel-tin alloy | |
WO2005083137A1 (en) | Copper alloy | |
US4810468A (en) | Copper-chromium-titanium-silicon-alloy | |
US4678637A (en) | Copper-chromium-titanium-silicon alloy and application thereof | |
US5205878A (en) | Copper-based electric and electronic parts having high strength and high electric conductivity | |
JPS61114414A (ja) | 導電用クラツドばね材 | |
JPS619563A (ja) | 銅合金の製造方法 | |
JPS61119660A (ja) | 高力高導電性銅基合金の製造方法 | |
JPS62290829A (ja) | ばね特性に優れたばね用ステンレス鋼材の製造方法 | |
JPS6156236A (ja) | 加工用2相ステンレス鋼熱延鋼帯の製造方法 | |
JPS63274729A (ja) | 電子・電気機器用銅合金 | |
JPH02270938A (ja) | 鉄基形状記憶合金及びその製造方法 | |
US1987714A (en) | High temperature thermostatic metal | |
US1939085A (en) | Bimetal thermostat | |
JPS61114415A (ja) | 導電用クラツドばね材 | |
JPS61114416A (ja) | 導電用クラツドばね材およびその製造方法 | |
JP4633380B2 (ja) | 導電部品用銅合金板の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |