JPS61114121A - 寸法測定方法およびその装置 - Google Patents

寸法測定方法およびその装置

Info

Publication number
JPS61114121A
JPS61114121A JP23588984A JP23588984A JPS61114121A JP S61114121 A JPS61114121 A JP S61114121A JP 23588984 A JP23588984 A JP 23588984A JP 23588984 A JP23588984 A JP 23588984A JP S61114121 A JPS61114121 A JP S61114121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
measured
measurement
host computer
coordinate system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23588984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ono
和夫 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23588984A priority Critical patent/JPS61114121A/ja
Publication of JPS61114121A publication Critical patent/JPS61114121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複雑な5次元曲面をもつ被測定物の寸法測定を
行う技術、特に工業用ロボット(以下、ロボットという
)により自動的に寸法を測定する方法およびその装置に
関する。
(従来の技術) 従来、5次元曲面をもつ被測定物の寸法を測定するjこ
は、先ず測定定盤上に形5itiをセットシ、秩いて人
間がロボットアームを操作して該ロボットアーム先端に
取付けた変位計を測定点の面法線方向に臨ませることに
より該形状原器から変位計までの正寸距離を記憶させ(
いわゆるティーチング作業)、シかる后に形状原器と被
測定物とを置換えてロボットをプレイバック動作させ、
その時の被測定物と変位計との距離を前記正寸距離と比
較して相対寸法値として求めるようにするのが一般であ
った。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の測定方法では、ロボットのテ
ィーチング作業に膨大な工数がかかり、また面法線方向
iこロボットアームを移動させる時に目安で行っている
ため、被測定物の形状によっては位置精度が悪化し7て
結果的に測定精度不良を引起こすという問題があった。
本発明は人手薔こよるティーチング作業を排除するとと
もに正確な面法線方向からの測定をaln目とすること
により上記従来の問題を解決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、CAD−CA
M の傍測定物の図面上の寸法データをホストコンピュ
ータに転送する工程と、前記ホストコンピュータで、前
記寸法データをロボット空間座標系に演算加工しその位
置データをロボットコントローラに転送すると同時に、
被測定物の全測定点にロボットを移動できるように被測
定物のセット位置およびロボット移動装置の割出し位置
を最適に決定する工程と、被測定物に対して、前記演算
加工した位置にロボットを移動させ変位計により距離測
定を行って相対寸法値を求める工程とを含むように構成
したことを要旨とする。
(作用) 上記のように構成した本発明においては、データベース
上に正寸加工物がとらえられるとともに被測定物のセッ
ト位置および移動装置の(割出し)位置およびロボット
の位置が適切に指示され、これによって従来、必要不可
欠であった形状原器やロボットのティーチング作業が不
要となり、効率的でかつ精度の良い寸法測定が可能にな
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を糸付図面にもとづいて説明する
m1図と第2図は本発明にか\る寸法測定装置の構造を
示したもので、第1図は外観斜視図、第2図はブロック
図である。図において、1は測定定盤2上に載設された
測定装置本体で、該測定装置本体11こはターンテーブ
ル5を介してロボット4が取付けられ、さらに該ロボッ
ト4のアーム先端には変位計5が取付けられている。
測定定!12は、その上面に格子状のキー溝6を設けて
成るもので、該キー溝6を利用してキーブロック7を具
備する受台8がセットされる。
しかしてキー溝6は、例えば縦/O列、横9列に配され
ており、この場合、受台80セット位置すなわち受台8
上に載せられる被測定物9のセット位置は/OX9=9
0通り存仕することとなる。
また、ターンテーブル5は、例えば8分割の回転位置(
割出し位置)を有するもので、 DCモータ−0に直結
されターンテーブルコントローラー1によってその作動
が制御されるようになっている。さらにロボット4は自
由軌跡性を有イ するいわゆるティーチング・ブ%Nlツク動作可能な多
関節型(6軸)ロボットで、ロボットコントローラー2
によってその作動が制御されるようになっている。
13は、被測定物9の寸法データをロボット空間座標系
に演算加工するホストコンビエータで、インターフェイ
スI/F14とインプット・アウトプットI/Oボック
ス15を介して前記ロボットコントローラ7に結んでい
る。またホストコンビエータ13には前記しF14を介
してX−Yプロッタ16とグラフィックスタブレット1
7が結ばれ、さらに画像赤水装置f[cRTla、キー
ボード19、プリンタ20等が付設されている。
26は上記構成要素とは独立に設置されたミニコンピユ
ータで、これには被測定物のCAD・CAM情報が入力
される。ミニコンピユータ26は、前記CAD −CA
M情報から測定に必要な寸法データを押出し、これを前
記ホストコンピュータ13に転送する役割をなす。
こ\で、ターンテーブル3は、ホストコンピュータ15
からターンテーブルコントローラ11に送られた割出し
位置査号にもとづき回転制御されるが、各側出し位置の
手前に設けた図示を略すリミットスイッチが作動するこ
とによりその回転が減速され、さらに光電管信号でモー
タ/Oのクラッチを解除することによりその回転が停止
される。またターンテーブル6の各側出し位置にはテー
パー状の穴が設けられており、この穴Iこ図示を略すノ
ックピン(シリンダ駆動される)が挿入されることによ
り、ターンテーブル3は慣性力を排除して完全位置決め
されるようになっている。
なお、21はターンテーブル操作盤、22はティーチン
グボックス、23はロボット用キーボード、24は変位
rl′5の測定データを信号変換し表示する測定ユニッ
1−125a、25b、25cはフロッピーディスクを
それぞれ示す。
以下、上記構成の寸法測定装置t/こよる寸法測定方法
を第6図と第4図も参照して説明する。
なお、こ5では測定対象として自動車30の外板構成要
素、例えばドア61、フェンダ32、ルーフ65、アウ
タラゲージ34、フード55等を採り上げる。この場合
、外板構成要素は、Y軸、Y軸、Z軸から成る直交座標
系(原点0o)iこおいてそれぞれ基準位ai P (
’rmr n )をもっている。
寸法測定に際しては、先ずミニコンビ、−920に被測
定物のCAD−CAM情報を入力する。
ミニコンピユータ20は前記CAD−CAM情報から測
定に必要な寸法データを抽出し、これをフロッピーディ
スク25aに格納する(ステップA)。
続いて@記フロッピーディスク25aをホストコンピュ
ータ13に装入して該ホストコンピュータ15のディス
クフォマットとマツチングするようにソフト変換し、こ
のデータをフロッピーディスク25b#こ格納しくステ
ップB)、同時にCRTlBに被加工物の形状を描かせ
る。
ホストコンピュータ13は、被測定物がY軸、Y軸回転
させる必要あるかどうかを判断し、その必要があればY
軸、Y軸回転させ、新たな座標を演算する(ステップC
)。例えば、ドア51の場合、基準位置P(J、m、n
)を中心にY軸回転すると、変換后の座標値P’ (x
’、 y’、 z’)は次の4×4の行列の演算式で求
めることができる。
P = P (G、、Ry−G、 ) こ\で、 次に、前記自動車50の直交座標糸の原点O0を測定定
盤2上の原点0に一致させ、前記基準位置P(J、m、
n)を測定定盤2上にCRT 1 a上で平行移動(原
点移動)させる(ステップD)。
この原点移動による変換后の座標値1 (x′、 j 
:)は次式で求めることができる。
P = P−G。
こ\で、 なお、この時、被測定物が対象部品の場合は対称移1j
h(Y@幻称)させる。
この段階で、測定装置本体1とロボット4とが干渉する
可能性がある場合、より測定し易い位置に被測定物をC
RT18上で2軸回転させる(ステップE)。2軸回転
は測定定盤2に対して平行に近いベクトルが存在する条
件を優先して、−90°、0’、90°、 180’の
中から回転角度を選択する。
ホストコンピュータ15は、さらに受台8が測定定盤2
上に完全に載る組合せを抽出する(ステップF)。この
抽出Iこより、当初/O×9=90通りの組合せがあっ
た受台8のセット位置が絞り込まれて、例えばドア51
であれば30通り、ルーフ53であれば6通りの組合せ
となる。
ところで、ロボット4にはハード上移動できない領域(
1点)が存在し、この場合には受台8のセット位置を平
行移動しくステップG)、ターンテーブル3の各軸出し
位置でのロボット4の各ジヨイント角を算出しくステッ
プH)、有効的な割出し位置を決定する(ステップI)
これによって受台80セット位置は、通常1〜3通に絞
り込まれ、この中から、ターンテーブル3の回転回数が
少なくて済みかつロボット4の移動可能な限界領域を避
ける条件を抽出して最も効率的な受台80セット位置を
決定する(ステップJ)。
そして、上記のごとくして鞠た被測定物の位置データを
I/Oボックス15を介してロボクトコントローラ12
4こ転送しくステップK)、ロボット4の教示データと
して使用する。寸法測定は、被測定物9を載せた受台8
を、上記のごとく定められた最適位置にセットすること
によりスタートし、ロボット4が順次測定点に移動して
変位計5で距離測定を行い、前記データベース上の正寸
加工物との比較より相対寸法伯が算出される(ステップ
L)。
このようにして、ホストコンピュータ13で、図面上の
寸法データを測定用のロボット空間座標系に演算加工し
、最適の受台のセクト位置およびターンテーブルの回転
位置を求めることができ、人手によるティーチング作業
が不用となる。
なお、上に2実施例(こおいて、ロボット4の移動装置
としてターンテーブル3を用いたが、これに代え、例え
ばX−Yテーブル等を用いても良い。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明は図面上の寸法デ
ータをロボット空間座標系に演算加工すると共dこ被測
定物のセクト位置およびロボット割出し位置を適切に指
示し、ロボットで寸法測定を行うよう番こしたもので、
これにより従来不可欠であった形状原器やロボットのテ
ィーチング作業が不要となり、効率的でかつ積度的に優
れた寸法測定が可能となる効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にか\る寸法測定装置の構造を示す斜視
図、第2図は同様のブロック図、第3図は本寸法測定方
法の実行態様を示す説明図、第4図は本寸法測定方法の
処理フローを示すフローチャートである。 1・・・測定装置本体 5・・・ターンテーブル(移動装fill)4・・・ロ
ボット   5・・・変位計16・・・ホストコンピュ
ータ 15・・・1/Oボ、クス 26・・・ミニコンピユータ 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 手続補正書 昭和59年12月19日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CAD・CAMの被測定物の図面上の寸法データ
    をホストコンピュータに転送する工程と、前記ホストコ
    ンピュータで、前記寸法データをロボット空間座標系に
    演算加工しその位置データをロボットコントローラに転
    送すると同時に、被測定物の全測定点にロボットを移動
    できるように被測定物のセット位置およびロボット移動
    装置の割出し位置を最適に決定する工程と、被測定物に
    対して、前記演算加工した位置にロボットを移動させ変
    位計により距離測定を行って相対寸法値を求める工程と
    から成ることを特徴とする寸法測定方法。
  2. (2)回転またはX−Y移動可能な移動装置を介して測
    定装置本体に取付けられアーム先端に変位計を具備する
    ロボットと、被測定物の CAD・CAMの情報から測定に必要な寸法データを抽
    出するミニコンピュータと、該ミニコンピュータから転
    送された寸法データをロボット空間座標系に演算加工す
    るとともに被測定物のセット位置および前記移動装置の
    割出し位置を最適に決定するホストコンピュータと、該
    ホストコンピュータで得たロボット空間座標系の位置デ
    ータを受けこれをロボットコントローラに送るI/Oボ
    ックスとを備えたことを特徴とする寸法測定装置。
JP23588984A 1984-11-08 1984-11-08 寸法測定方法およびその装置 Pending JPS61114121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23588984A JPS61114121A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 寸法測定方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23588984A JPS61114121A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 寸法測定方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114121A true JPS61114121A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16992742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23588984A Pending JPS61114121A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 寸法測定方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114121A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454305A (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Nec Corp Method and device for pattern size measurement
EP0453417A1 (en) * 1990-04-20 1991-10-23 COMAU S.p.A. A method and a device for checking fixtures used in machines or stations in production lines or installations
WO2013031583A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 三菱重工業株式会社 膜厚測定装置及び膜厚測定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454305A (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Nec Corp Method and device for pattern size measurement
EP0453417A1 (en) * 1990-04-20 1991-10-23 COMAU S.p.A. A method and a device for checking fixtures used in machines or stations in production lines or installations
US5159844A (en) * 1990-04-20 1992-11-03 Comau Spa Method and a device for checking fixtures used in machines or stations in production lines or installations
WO2013031583A1 (ja) * 2011-08-30 2013-03-07 三菱重工業株式会社 膜厚測定装置及び膜厚測定方法
US8988668B2 (en) 2011-08-30 2015-03-24 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Film thickness measurement apparatus and film thickness measurement method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10357879B2 (en) Robot zero-point calibration device and method
CA1286382C (en) Method for calibrating a coordinate measuring machine and the like and system therefor
US20130278725A1 (en) Integrated Structured Light 3D Scanner
JPS61281305A (ja) 多関節ロボツト制御装置
JP2004508954A (ja) 位置決め装置およびシステム
US20060269123A1 (en) Method and system for three-dimensional measurement
JP2651251B2 (ja) スカラ型ロボットの機構誤差補正方法
CN103759635A (zh) 一种精度与机器人无关的扫描测量机器人检测方法
US20110046783A1 (en) Method for training a robot or the like, and device for implementing said method
US4972347A (en) Method and apparatus for determining the correct tool dimensions for a three dimensional tool mounted on a manipulator
JPH0445841B2 (ja)
JPH052168B2 (ja)
JPS61114121A (ja) 寸法測定方法およびその装置
JP3880030B2 (ja) V溝形状測定方法及び装置
JPH05111897A (ja) 複数台のロボツトの相対位置関係取得方式
JP3596581B2 (ja) オフラインティーチングにおけるツールの作業条件設定方法
JPS5952304A (ja) 溶接ロボツトのテイ−チングデ−タ作成方法
JPH0118442B2 (ja)
JPH0736519A (ja) ロボットのニアミスチェック方法
JPS60195613A (ja) 検証機能付ロボツト教示装置
EP0671602A2 (en) Method and apparatus for transfer and setup of a mechanically correct positional relationship for a jig or transfer setup tool
JP2902608B2 (ja) 三次元測定方法
JPH0774964B2 (ja) ロボットの位置決め誤差補正方法
JP2000306096A (ja) 仮想カメラ画像形成方法
JP2000112510A (ja) ロボットの教示方法及びその装置