JPS61113889A - 酸素標白工程の制御方法 - Google Patents

酸素標白工程の制御方法

Info

Publication number
JPS61113889A
JPS61113889A JP60132881A JP13288185A JPS61113889A JP S61113889 A JPS61113889 A JP S61113889A JP 60132881 A JP60132881 A JP 60132881A JP 13288185 A JP13288185 A JP 13288185A JP S61113889 A JPS61113889 A JP S61113889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
measured
alkali
reaction tank
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60132881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024718B2 (ja
Inventor
エルキ マルムステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Repola Oy
Original Assignee
Rauma Repola Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rauma Repola Oy filed Critical Rauma Repola Oy
Publication of JPS61113889A publication Critical patent/JPS61113889A/ja
Publication of JPH024718B2 publication Critical patent/JPH024718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1026Other features in bleaching processes
    • D21C9/1052Controlling the process
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/147Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルカリ及び酸素をパルプ原料流に添加し、次
いで該原料流を漂白反応槽に注入するととくよりなる、
セルロースの酸素漂白工程の制御方法に関するものであ
る。
本発明における前記酸素漂白工程においては、最初にア
ルカリの必要量を添加し、次いで温度制御を行いながら
リグニンを除去するためにパルプに酸素を混合する。酸
素混合後、該パルプを出口表面の水準が一定となるまで
反応塔(反応槽)に注入する0通常、反応槽社パルプ流
が底部から上方に流れる状態で使用されるが、逆の変法
も又使用することができる0反応槽は圧力下又は非圧力
下で運転し得る。加圧された反応槽において、脱リング
化は100℃ より高い温度で行うことができる。本工
程におけるアルカリの作用は、製造される反応生成物、
主として二酸化炭素と結合することがあり、その結果酸
素に対する遊離アルカリの比率はアルカリの供給によっ
て補正し゛なければならない。
本発明における加圧工程において、各特定点における反
応槽の圧力は、反応混合物の静水圧及び反応槽の上端部
圧力の合計である。加圧しない工程においては、圧力は
静水圧のみであり、反応槽の上端部圧力は零である。 
  一本発明の方法がアルカリ及び酸素の投与量の非常
に少ない状態で実施された場合は、セルロースの脱リグ
ニン化は所定水準に達せず、酸素漂白手段によって得ら
れる結果は満足できるものではない。逆に、本方法がア
ルカリ及び酸素の投与量が多すぎる状態で実施された場
合には、脱リグニン化は更に進むが、しかしアルカリ及
び酸素のいく分かが消費されずに残り、そして失われる
セルロースの脱リグニン化及び反応槽の状態の制御の重
要性は、パルプの品質及び工程の経済性の双方において
認識されているので、反応槽の運転範囲において許容さ
れる制限内で前記因子を調節することも又可能である。
現在性われている操作技術を用いて、アルカリ及び酸素
の投与量の変化は、パルプ分析及び液体滴定を基にして
検出される。しかしながら、化学分析の実施は4〜8時
間という多くの時間を必要とするので、反応槽の制御は
前記制御波゛ 術の範囲内で行うことはできない。その
ため、通常は一定の標準投与量を用いて本方法を実施す
る。それ故、製造条件は供給されるパルプ原料の変化に
応じて絶え間なく変化し、これがパルプの品質を絶えず
変化させ、時には化学薬品の価格を不必要に高くする結
果となる。       7、)今や反応槽中の静水圧
を測定し、そして所望の程度の脱リグニン化を行うため
に測定静水圧の変化に応じて、アルカリ又は酸素の供給
量を調節する酸素漂白工程の制御方法が発明された。
反応槽中の静水圧に対するガス状酸素の影響は重要であ
る。常温常圧(NTP)下における酸素ガスの割合はセ
ルロース原料の容量の100チより更に高い。本発明の
方法は一定温度に制御されて実施され、アルカリ投与量
の変化は最大限、溶液添加において、液体流全体の[1
5%の水準であるので、静水圧に対する前記因子の効果
はわずかである。しかしながら、必要ならば、これらを
考慮に入れることができる。
本発明の制御方法において、セルロースの脱リグニン化
の程度は所望の水準に制御され、そして化学薬品の最適
投与量を使用することにより一定に保たれる。本方法は
容易に実施及・び制御することができ、その結果一定品
質のパルプを常に得ることができる。
以下に、第1図に基づいて本発明の方法を更に詳細に説
明する。
注入パルプは洗浄機/沈降濃縮機1に濃度調節装置12
及び流量制御装置11を経由して入ってくる。ここでア
ルカリがパルプに添加され、該パルプは常圧で運転され
ている反応槽3の底端部に酸素混合機2を経由して注入
ポンプ17により移送される。酸素添加前に、パルプの
温度はスチームの手段によって所定水準まで上げられる
。酸素漂白されたパルプは反応槽5の上端部から流出す
る。−反応槽3の底端部には圧力検出器及び関連する静
水圧制御装置4があり。
これが係数リレー6の手段により酸素流量制御装置5を
用いて酸素流量を変化させることにより、反応槽3内の
静水圧を所望の値に調節する。
酸素流量の変化は一係数リレー8を経由して一アルカリ
流量制御装置7に新しい設定値を与え、その結果、供給
パルプ中のアルカリ−酸素化は所定水準に保たれる。反
応槽3は又、制御装置9に接続されたpH−検出器を有
し、これにより、係数リレー8の設定値が選択される。
pH−計測装置は又、全移送速度測定装置10によって
測定した全移送速度[移送速度=測定流量(流量制御装
置11より求める)及び濃度(濃度調節装置12より求
めるから計算される実際の質量流量]を用いて、係数リ
レー15とpH−制御装置9によって補正アルカリ−酸
素比を自動的に測定するように設置してもよい。静水圧
制御装置4の設定値の変化は係数リレー14を経由して
全移送速度測定装置10によって検出される。静水圧制
御装置4の設定値の基準値及び静工程中におけるリグニ
ン減少量の測定値に基づいて決定される。更に、第1図
に示す工程において、パルプ原料の温度調節装置15並
びに加熱スチーム量測定装置16が示されている。本発
明に用いる装置は公知の測定装置及び制御装置を使用す
ることにより構成することができる。
第1図に示されているもの以外の他の装置の構成も又用
いることができる。例えば反応槽中の静水圧は異なる位
置で測定することができ、この方法で得られる圧力差は
制御のために使用される。加圧漂白工程の制御のために
適するものとしては、例えば反応槽の上端部及び底端部
の間の圧力差を測定する方法である。もちろん、加圧工
程においては、反応槽中の正圧は、その変動が静水圧に
影響しないように正確に一定に保たなければならず、且
つその効果を考慮しなければならない。
実施例1: リグニン減少率と漂白反応槽中の静水圧の相互依存性を
調べるために、第1図に示すような実験室規模の装置を
用いて一連の試験を実施した。使用したセルロースパル
プは亜硫酸ナトリウムシルクパルプであり、これはノー
リモミ及びマツより作られ、マツの比率が約80%であ
った。リグニン減少率はIBC−数として決定した。結
果を第2図及び第1表に示す。
り この結果より、リグニン減少率と静水圧の明らかな相互
依存が示されているのが判る。
本発明の制御方法の重要性は、実際のところ全く明らか
であり、本方法は酸素漂白をより制御し易くするため、
工場で用いる全化学薬品価格を低減し且つ環境破壊を減
少させるという目的は、本方法によって更に容易に達成
される。
又、漂白工程において投与量の誤差によって生ずる変動
を防ぐことができ、そしてパルプ品質の制御性を改善す
る。更に本発明の方法を用いることによって、酸素漂白
工程のコンピューター制御を簡単且つ確実に行うことが
可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一実施例を示すフローチャート
、 第2図は本発明の方法におけるパルプ中のリグニン減少
率と反応槽中の静水圧との関係を示すグラフである。 図中、 1・・・洗浄機/沈降濃縮機  2・・・酸素混合機3
・・・反応槽  4・・・静水圧制御装置  5・・・
酸素量制御装置 6.8.13.14.・・・係数リレ
ー7・・・アルカリ流量制御装置  9・・・pH−制
御装@  10・・・全移送速度測定装置  11・・
・流量制御装置  12・・・濃度調節装置 15−・
温度調節装置  16・・・加熱スチーム量測定装置 
 17・・・注入ポンプ 特許出願人  ラウマーレボラ オイ 図面の浄t(内容に変更なし) 矛2 図 ))#< A リゲ二”/ ;A +C幻 手続補正書とろに9 1、事件の表示昭和60年%奸販 第132881号2
、発明の名称酸素漂白工程の制御方法3、補正する者 事件との関係 特許出願人 名 称  ラクマーレポラ オイ 4、代 理 人 住  所  東京都千代田区神田駿河台lの6.主婦の
友ビル7、補正の内容

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルカリ及び酸素をパルプ原料流に添加し、次い
    で該パルプ原料流を所定温度で漂白反応槽に注入し、次
    いで排出させる方法において、該反応槽中の静水圧を測
    定し、そして所望の程度の脱リグニン化を行うために前
    記の測定静水圧の変化に応じて、前記アルカル及び/又
    は酸素及び/又は酸素−アルカリ比及び/又は温度を調
    節することを特徴とするセルロースの酸素漂白工程の制
    御方法。
  2. (2)パルプ原料流を流動反応槽の底端部に注入し、そ
    の上端部から排出するにあたり、該反応槽底端部の静水
    圧を測定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
  3. (3)漂白反応槽を圧力下に保持し、該反応槽の上端部
    及び底端部の圧力を測定し、該測定により得られた圧力
    の差を制御のために使用することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)反応槽に注入されるパルプ原料流のpHを更に測
    定し、該測定されたpHの変化に応じてアルカリの量を
    調節することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第3項のうちいずれか1項記載の方法。
JP60132881A 1984-11-08 1985-06-18 酸素標白工程の制御方法 Granted JPS61113889A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI844390A FI71178C (fi) 1984-11-08 1984-11-08 Foerfarande foer reglering av syreblekningsprocess.
FI844390 1984-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113889A true JPS61113889A (ja) 1986-05-31
JPH024718B2 JPH024718B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=8519864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132881A Granted JPS61113889A (ja) 1984-11-08 1985-06-18 酸素標白工程の制御方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4840703A (ja)
JP (1) JPS61113889A (ja)
AT (1) AT391718B (ja)
BR (1) BR8505604A (ja)
DE (1) DE3538618A1 (ja)
ES (1) ES8701263A1 (ja)
FI (1) FI71178C (ja)
FR (1) FR2572742B1 (ja)
IT (1) IT1186185B (ja)
NO (1) NO163910C (ja)
SE (1) SE463106B (ja)
SU (1) SU1542423A3 (ja)
ZA (1) ZA858415B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504558A (ja) * 1996-11-26 2001-04-03 バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ パルプの酸素脱リグニンのコントロール方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946555A (en) * 1989-01-19 1990-08-07 Canadian Liquid Air Ltd./Air Liquide Canada Apparatus and method for measuring vent gas flow rates and parameters in pulp and paper processing
US5085734A (en) * 1989-02-15 1992-02-04 Union Camp Patent Holding, Inc. Methods of high consistency oxygen delignification using a low consistency alkali pretreatment
US5188708A (en) * 1989-02-15 1993-02-23 Union Camp Patent Holding, Inc. Process for high consistency oxygen delignification followed by ozone relignification
US5525195A (en) * 1989-02-15 1996-06-11 Union Camp Patent Holding, Inc. Process for high consistency delignification using a low consistency alkali pretreatment
US5409570A (en) * 1989-02-15 1995-04-25 Union Camp Patent Holding, Inc. Process for ozone bleaching of oxygen delignified pulp while conveying the pulp through a reaction zone
US5217574A (en) * 1989-02-15 1993-06-08 Union Camp Patent Holdings Inc. Process for oxygen delignifying high consistency pulp by removing and recycling pressate from alkaline pulp
US5211811A (en) * 1989-02-15 1993-05-18 Union Camp Patent Holding, Inc. Process for high consistency oxygen delignification of alkaline treated pulp followed by ozone delignification
US5173153A (en) * 1991-01-03 1992-12-22 Union Camp Patent Holding, Inc. Process for enhanced oxygen delignification using high consistency and a split alkali addition
US5441603A (en) * 1990-05-17 1995-08-15 Union Camp Patent Holding, Inc. Method for chelation of pulp prior to ozone delignification
US5164044A (en) * 1990-05-17 1992-11-17 Union Camp Patent Holding, Inc. Environmentally improved process for bleaching lignocellulosic materials with ozone
US5164043A (en) * 1990-05-17 1992-11-17 Union Camp Patent Holding, Inc. Environmentally improved process for bleaching lignocellulosic materials with ozone
US5403441A (en) * 1992-11-13 1995-04-04 Union Camp Patent Holding, Inc. Method for controlling an ozone bleaching process
US5554259A (en) * 1993-10-01 1996-09-10 Union Camp Patent Holdings, Inc. Reduction of salt scale precipitation by control of process stream Ph and salt concentration
US5672247A (en) * 1995-03-03 1997-09-30 Union Camp Patent Holding, Inc. Control scheme for rapid pulp delignification and bleaching
US5736004A (en) * 1995-03-03 1998-04-07 Union Camp Patent Holding, Inc. Control scheme for rapid pulp delignification and bleaching
US6153050A (en) * 1998-03-24 2000-11-28 Noranda Forest Inc. Method and system for controlling the addition of bleaching reagents to obtain a substantially constant percentage of pulp delignification across the first bleaching/delignifying stage
SE526000C2 (sv) * 2003-11-26 2005-06-14 Kvaerner Pulping Tech Metod och system för att styra tillsättning av syrgas och alkali vid syrgasdelignifiering
EP2085509A3 (en) * 2008-02-01 2010-12-29 Andritz, Inc. Method for measuring and controlling digester or impregnation vessel chip level by means of measuring chip pressure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771486A (en) * 1980-08-26 1982-05-04 Kamyr Ab Control of adding gas amount during gas treatment

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1417503A1 (de) * 1952-10-22 1968-10-31 Scholler Dr Jur Heinrich Verfahren zur Herstellung von Zellstoff
US3579417A (en) * 1969-05-12 1971-05-18 Improved Machinery Inc Continuous digester wood chip level control
US3832276A (en) * 1973-03-07 1974-08-27 Int Paper Co Delignification and bleaching of a cellulose pulp slurry with oxygen
SU445033A1 (ru) * 1973-05-25 1974-09-30 Предприятие П/Я Г-4132 Устройство дл регулировани давлени в аппарате непрерывного получени вискозы
SE399966B (sv) * 1973-10-17 1978-03-06 Mo Och Domsjoe Ab Sett att reglera mengden kemiska emnen i inom cellulosaindustrin och beslektade industrier forekommande vetskor
US4192708A (en) * 1974-09-05 1980-03-11 Mo Och Domsjo Aktiebolag Method for controlling the addition of active chemical for delignifying and/or bleaching cellulose pulp suspended in a liquor containing chemicals reactive with the delignifying and/or bleaching chemical
US4198266A (en) * 1977-10-12 1980-04-15 Airco, Inc. Oxygen delignification of wood pulp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771486A (en) * 1980-08-26 1982-05-04 Kamyr Ab Control of adding gas amount during gas treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504558A (ja) * 1996-11-26 2001-04-03 バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ パルプの酸素脱リグニンのコントロール方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATA310985A (de) 1990-05-15
FR2572742B1 (fr) 1988-06-03
FR2572742A1 (fr) 1986-05-09
AT391718B (de) 1990-11-26
SE8505246D0 (sv) 1985-11-06
ES548535A0 (es) 1986-12-01
ES8701263A1 (es) 1986-12-01
SE8505246L (sv) 1986-05-09
BR8505604A (pt) 1986-08-12
DE3538618A1 (de) 1986-07-10
SU1542423A3 (ru) 1990-02-07
NO163910B (no) 1990-04-30
FI71178B (fi) 1986-08-14
NO854446L (no) 1986-05-09
IT8522761A0 (it) 1985-11-08
FI844390A0 (fi) 1984-11-08
FI844390L (fi) 1986-05-09
NO163910C (no) 1990-08-08
SE463106B (sv) 1990-10-08
US4840703A (en) 1989-06-20
ZA858415B (en) 1986-07-30
JPH024718B2 (ja) 1990-01-30
IT1186185B (it) 1987-11-18
FI71178C (fi) 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61113889A (ja) 酸素標白工程の制御方法
CA1170430A (en) Method for control of chemicals during treatment with gas
US4348256A (en) Process for controlling the supply of delignifying and/or bleaching chemicals in the continuous delignification of lignocellulosic material
US3745065A (en) Control of chlorine dioxide bleaching
US4192708A (en) Method for controlling the addition of active chemical for delignifying and/or bleaching cellulose pulp suspended in a liquor containing chemicals reactive with the delignifying and/or bleaching chemical
US4239590A (en) Method of maintaining uniformity of fibrous material fed to a continuous digester
JPS59144692A (ja) 木材パルプの改良漂白法
JPS5828215Y2 (ja) 滴定装置
US5306391A (en) Control of chemical dosage to a pulp slurry
CA1300322C (en) Method of bleaching or delignification of cellulose pulp with oxygen
US4146422A (en) Method for obtaining any variation in the fiber content of a digester effluent slurry
US4162933A (en) Exothermic heat as a means of determining the degree of delignification
US3421855A (en) Process and apparatus for the automatic determination and/or control of the hydroxide:nitrite ratio in nitrite solutions
EP0148207A1 (en) Method and apparatus for analyzing and controlling carbonate and sulfide in green liquor slaking and causticizing
CA1057906A (en) Method for automatic control of the dosageing of two chemicals
Carlson et al. Pretreatment of wood meal with nitrogen dioxide and oxygen: consumption of oxygen and formation of gaseous products
CA1130061A (en) Exothermic heat as a means of determining the degree of delignification
JP3064616B2 (ja) 修正蒸解法を導入した縦型連続蒸解釜におけるパルプのカッパー価を制御する方法
SU516770A1 (ru) Устройство дл автоматического управлени ступенью обработки целлюлозы щелочью
Mohring et al. Gravimetric analysis of hydrogen fluoride vapor absorption by bigtooth aspen wood
NO163576B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av cellulosemasse.
SU1746174A2 (ru) Способ автоматического регулировани процесса распылительной сушки жидких продуктов
US20060207733A1 (en) Method and system for controlling the addition of oxygen gas and alkali during oxygen gas delignification
SU1346712A1 (ru) Способ контрол за процессом отбелки целлюлозной массы
US20040060674A1 (en) Method for measuring the percent consistency of pulp leaving a blow tank