JPS61110202A - 濾過塔制御装置 - Google Patents

濾過塔制御装置

Info

Publication number
JPS61110202A
JPS61110202A JP59230194A JP23019484A JPS61110202A JP S61110202 A JPS61110202 A JP S61110202A JP 59230194 A JP59230194 A JP 59230194A JP 23019484 A JP23019484 A JP 23019484A JP S61110202 A JPS61110202 A JP S61110202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
tower
condensate
filtration
towers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59230194A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Nakamura
慎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59230194A priority Critical patent/JPS61110202A/ja
Publication of JPS61110202A publication Critical patent/JPS61110202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、原子力発電所及び火力発電所の復水濾過塔・
脱塩塔及び、その他のp過脱塩塔に係り特に、復水流量
に対し適正々濾過塔数を常時監視し、過不足の有る場合
には、自動的に塔数調整する濾過塔制御装置に関する。
〔発明の背景〕
復水流量により復水濾過塔流量を制御する例として、例
えば、特開昭56−55897号公報に示される様K、
復水流量を一定とする制御が知られている。この方法は
通常運転中の復水流量変動が小さい場合に適用出来るも
のであるが、プラント起動及び停止時の復水流量が大き
く変化する場合は1手動で濾過塔を投入・停止しなけれ
ばならず、またプラント通常運転中の劣化した濾過塔を
予備濾過塔に切抄替える場合も、手動にて行っており、
切替操作中に、復水流量は変動する可能性があった。
従来の濾過塔の運用方法を、プラントの起動、停止、通
常状態に分けて、以下に述べる。
従来、プラント起動時は、原子炉出力上昇に伴い復水流
量が増加するので、運転員が復水流量を監視し、濾過#
!rを順次投入していた。プラント起動の初期は、復水
流量は復水濾過塔バイパスラインに通水されておシ、濾
過塔投入時、投入された濾過塔の採水量分だけバイパス
弁を絞り、濾過塔の採水量を適切に保っていた。
プラント停止時は、起動時とは逆に、復水流量つ;減少
していく為、採水濾過塔を順次停止させなければならな
かった。
更に、グラフト通常運転状態では、濾過塔の劣化状況を
濾過塔差圧にて監視し、ある程度−通塔差圧が高くなる
と、予備濾過塔を投入し、劣化した濾過塔を停止してい
た。
これら、プラント起動、停止、通常状態での濾過塔の投
入・停止は、復水流量の外乱要因となり、復水流量が低
下した場合、濾過塔の下流ポンプ吸込圧が低下し、下流
ポンプがトリップする可能性があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、プラント起動・停止時の濾過塔の投入
・停止を自動化することKより、復水流量変動を極力抑
え、下流ボンブトI/ング要因を除去出来る。更に通常
運転時の予備塔の切換も、自動化され、本系統の誤操作
による復水流量外乱要因が除去出来、信頼性向上が図れ
る装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴とするところは、従来の復水流量制御が、
プラントの安定した状態での濾過塔の流量制御であった
のに対し、プラント起動及び停止過程での濾過塔投入・
停止制御も含むことである。
更に、上記制御で、復水流量制御が不可の場合、即ち濾
過塔数の予備が無く、各−通塔の最大許容流量を超えて
いる場合は、濾過塔バイパス弁の開制御を行い復水流量
を一定に制御することである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。
第1図は1本発明の一実施例のブロック図である。各濾
過塔の採水流量2eは、復水流量12aを一定とする様
量制御される。つまシ、濾過塔流量主制御器12Cにて
、復水流量設定との偏差を算出し、各濾過塔流量制御器
2hにカスケード接続する構成となっており、各濾過塔
は等流量となる様にp通塔流量制御井2Cを制御する。
濾過塔流量主制御器12Cでは、各−通塔流量がフィー
ドバックされ、復水流量との差よりバイパス弁流量を求
めている。
捷た、復水流量信号をその時の採水濾過塔数で除し一塔
当りの平均流tfを求めている。これは、濾過塔流量が
最適であるか否かを判断する為のもので、濾過塔の許容
最小流1tf bと許容最大流量fiを最適か否かの判
断基準としている。
平均流量が許容最大流量を超えている場合、即ち、f 
2 f nの場合、採水濾過塔数を増し平均流量を減少
させ、f<fmとする。f≧f3て、バイパス弁が開し
ていた場合は、バイパス弁流量Fmは。
Fi −Fc −Fr >0 但し*Fm’バイパス弁流量 Fc:復水流量 FF :濾過塔流量 となっており、バイパス弁は、バイパス流量が、f B
 ” F c  I ×f H 但し、fl :バイパス弁流量設定値 工 :採水−通塔数 f、、:1塔当りの定格流量 になる様に制御される為、採水濾過塔■がf≧htで増
すことによシ、閉方向に動作する。この一連の動きは、
プラント起動時の濾過塔投入過程と同一であり、第1図
のブロック図に依れば、自動で投入が完了出来る。また
、バイパス弁が閉している時の12輪は、予備濾過塔投
入により平均流iffを減少させるものであり、バイパ
ス弁は閉のままである。
次に、平均流量が許容最小流量を下回る場合、即ち、δ
≦−a Lの場合、各濾過塔の差圧の内で最大の塔を捜
し、その最大差圧塔を停止する。このδ<JLという状
態は、プラント停止過程で復水流量が減少していくKも
関らず、濾過塔数を減らさず、濾過塔が過剰となってい
る状態を示す。
また、プラント通常運転時、ある濾過塔が劣化し濾過塔
差圧が高くなった場合は、最も差圧の高い濾過塔を停止
し、バイパス弁が開し、その後予備濾過塔が自動的に投
入されバイパス弁を閉する。
以上の過渡変化を示したのが第2図〜第4図である。
第2図は、プラント起動時の過渡変化を示し、復水流量
、バイパス流量、各濾過塔A、B、C。
・・・の流量を表わしている。ブラント初期状態は、復
水流量はバイパスラインにより通水されている。
ここで、濾過塔流量主制御器12Cを“手動”から゛自
動”とすると、バイパス弁流量を濾過塔の通水流量とす
るべく、バイパス弁は閉制御を開始し、濾過塔Aが採水
を開始する。A塔流量が定格−流量fHK達すると、B
塔の採水を開始する為。
バイパス弁は更に閉する。バイパス弁全閉により。
B塔の採水が終了し、初期のバイパス弁流量は全部、濾
過塔A、Bに置き換ったことになる。この状態より、炉
出力上昇を開始すると、復水流量は除々に増加し、A、
B6塔の流量も増加し、最大許容流量fMを超えると、
C塔が投入され、A。
B塔流量は一度は下がるが、復水流量増加に従い。
A、B、C塔流量が増加していく。再度、流量がf、を
超えるとD塔が投入される。この様に、復水流量の増加
に伴い、自動的K濾過塔が投入されていく。
第3図は、プラント停止時の流量の過渡変化を示す。出
力減少く伴い、復水流量は除々に減少していくが、−通
塔の各流量も最小許容流量f、まで減少していく。ここ
で、最も差圧の高いN塔が、自動的に停止される為、残
りの濾過塔流量は一度は上昇するが、復水流量の減少の
為、再度f、まで低下し、最も差圧の高いM塔を停止す
る。この様K、復水流量の減少に伴い、自動的に濾過塔
数を減らし、−通塔流量をf、以上に保持している。 
 2この一連の停止過程中、バイパス弁は、平均濾過塔
流量fがfN以下であるならば、開とならず全閉のまま
である。
第4図は、通常の定格運転中に濾過塔が1塔劣化した場
合を示す。1塔が劣化して流量が低下すると、残りの健
全な濾過塔の流量は増加し、復水流量を一定とする様に
制御する。健全な濾過塔流量が、fNを超えるとバイパ
ス弁は開し始める。
劣化した濾過塔の差圧が高くなり、流量がある値(fL
’)以下になると、劣化した濾過塔を停止する。停止す
ることにより残りの濾過塔流量は更に増加し、最大許容
流量f11を超えると、予備の濾過塔の投入工程となり
、バイパス弁を閉し、予備濾過塔が投入される。予備濾
過塔の投入が終了し、濾過塔流量がfNとなると、バイ
パス弁は全閉となる。これら一連の動作が通常運転中の
濾過塔自動切替であり、復水流量は、変動すること無く
安定した制御が得られる。
以上の如く、本発明の一実施例によれば、濾過塔の許容
流量を規定し、復水流量の変動に対し、濾過塔数が適切
になる様に自動的に投入又は停止することが出来る。更
に濾過塔数制御で復水流量が吸収出来ない場合は、バイ
パス弁にて吸収する制御装置を有し、復水流蓋の急激な
変動を防止出来る。
特に、プラント起動及び停止過程更に通常状態での濾過
塔投入、停止が、自動的に行われることにより、不要な
外乱を生むこと無く、運転員の負担を軽減出来る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、プラント起動・停止過程の安定したテ
通塔投入・停止が実現出来る。また、通常状態での濾過
塔切替運転も、復水流量に影響を与えず実現出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の復水濾過制御装置ブロック
図、第2図はプラント起動時の流量変化を示す図、第3
図はプラント停止時の流量変化を示す図、第4図はプラ
ント通常時の流量変化を示す図、第5図は沸騰水型原子
カプラントの系統概略図、第6図は本発明の一実施例の
復水濾過系概略図である。 2C・・・濾過塔流量制御弁、2e・・・濾過塔流儀。 2h・・・濾過塔流量制御器、3・・・バイパス弁、1
2a・・・復水流量、12C・・・濾過塔流量主制御器
、¥ 1 口 ¥2図 ’m−−nn’ 繁3 口 吋藺 篤40 時間 篤5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子力発電所及び火力発電所における復水ろ過塔の
    塔数制御に関連し、特に復水ろ過塔の投入、停止の判断
    回路を有し、復水流量変化に対し自動的に復水ろ過塔数
    を変化させることを特徴としたろ過塔制御装置。 2、特許請求の範囲第1項において、復水流量が増大し
    、復水ろ過塔の予備が不足している場合、バイパス弁を
    制御し復水流量を確保することを特徴としたろ過塔制御
    装置。 3、特許請求の範囲第1項において、復水流量の定格運
    転時、ろ過塔差圧を監視し、差圧高にて予備ろ過塔に自
    動的に切替えることの可能なことを特徴としたろ過塔制
    御装置。 4、特許請求の範囲第3項において、予備との自動切替
    中、バイパス弁制御を併用し、復水流量に外乱を与える
    ことの無いことを特徴としたろ過塔制御装置。
JP59230194A 1984-11-02 1984-11-02 濾過塔制御装置 Pending JPS61110202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230194A JPS61110202A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 濾過塔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230194A JPS61110202A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 濾過塔制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110202A true JPS61110202A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16904058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59230194A Pending JPS61110202A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 濾過塔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110202A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549013U (ja) * 1991-12-04 1993-06-29 和興産業株式会社 多連式フィルタ装置
JP2002011310A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Japan Organo Co Ltd 高温濾過装置の運転方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549013U (ja) * 1991-12-04 1993-06-29 和興産業株式会社 多連式フィルタ装置
JP2002011310A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Japan Organo Co Ltd 高温濾過装置の運転方法
JP4548907B2 (ja) * 2000-06-29 2010-09-22 オルガノ株式会社 高温濾過装置の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124601B2 (ja)
JPS61110202A (ja) 濾過塔制御装置
JPS6239919B2 (ja)
CN115940167A (zh) 一种适用于变电站的自动电压控制方法及系统
DE2605288A1 (de) Anordnung zur umschaltung der gichtdrucksteuerung in einer hochofenanlage
JPS5828689A (ja) 負荷喪失時の原子炉出力制御方法及び装置
JPH0480358B2 (ja)
JPS6029699A (ja) 再循環流量制御装置
JP4003630B2 (ja) 原子炉再循環流量制御装置
JPS6239655B2 (ja)
CN111023072B (zh) 一种直流式蒸汽发生器二回路启停系统
JPS61205306A (ja) タ−ビン制御装置
CN115966322A (zh) 一种高温气冷堆核蒸汽供应模块切换方法
JPH06174885A (ja) 補機冷却系設備
JPH0241720B2 (ja)
JPH0225477B2 (ja)
JPS61246502A (ja) 給水制御装置
JPS6029916B2 (ja) 沸騰水型原子炉の給水制御装置
JPS58195199A (ja) 沸騰水形原子炉の水位制御装置
JPS60202395A (ja) 原子炉給水制御装置
JPH10300888A (ja) 原子炉制御装置
JPS6239400B2 (ja)
JPH01269093A (ja) 原子炉給水制御装置
JPH06230176A (ja) タ−ビン制御装置
JPS5970999A (ja) 復水処理装置のバイパス装置およびその制御方法