JPS61108959A - 水分測定装置 - Google Patents

水分測定装置

Info

Publication number
JPS61108959A
JPS61108959A JP59230822A JP23082284A JPS61108959A JP S61108959 A JPS61108959 A JP S61108959A JP 59230822 A JP59230822 A JP 59230822A JP 23082284 A JP23082284 A JP 23082284A JP S61108959 A JPS61108959 A JP S61108959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
measurement
electrode
pipe
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59230822A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Ishizawa
石沢 秀宣
Yuji Sugiyama
杉山 裕司
Teruo Kaneko
輝男 金子
Toshiyoshi Hamada
浜田 敏義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59230822A priority Critical patent/JPS61108959A/ja
Publication of JPS61108959A publication Critical patent/JPS61108959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4175Calibrating or checking the analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0011Sample conditioning

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、酸素と水蒸気とを含んだ測定ガスをジルコニ
アのような固体電解質素子に設けた測定電極に供給し、
前記測定ガスから水蒸気を除去した乾燥ガスを基準ガス
として前記固体電解質素子に設けた基準電極に供給し、
前記両電極間に出力される電圧にもとづき前記測定ガス
中の水蒸気濃度を測定する、固体電解質式酸素濃度検出
器を用いた水分測定装置、特に測定ガス中の酸素濃度の
急激な変動にもとづく測定誤差を少なくすることができ
、かつ基準ガスを生成する機構を簡単にすることができ
る装置構成に関する。
〔従来技術とその問題点〕
水蒸気と酸素とを含む測定ガス中の水蒸気濃度を一台の
固体電解質式酸素濃度検出器を用いて測定する水分測定
方法は、たとえば特開昭57−178154号会報によ
って公知であって、この測定方法の原理は次の通りであ
る。
今、上記測定ガスの体積をVとし、この体積V中の水蒸
気、酸素詔よぴその他のガスの各体積をそれぞれvw、
voおよびva、水蒸気詔よび酸素の測定ガス中の濃度
をそれぞれAwおよびA。
とすると、(1)式および(2)式が得られる。
v=vw+vo+Va        ・・・・・・・
・・(1)Aw=Vw/V、   人o=■o/V  
 −−・(2)次に前記測定ガスから水蒸気を除いて乾
燥ガスを得るとすると、この乾燥ガス中の酸素濃度A。
rは(3)式で表される。
Aor”Vo/(Vo+’Ya)    ・・−・−・
(3)故に前記測定ガスを固体電解質式酸素濃度検出器
の測定電極に導き前記乾燥ガスを該酸素濃度検出器の基
準電極に導くと、測定電極と基準電極との間に(4)式
で示す起電力Eが発生し、(4)式は(1)〜(3)式
を用いて(5)式のように書きかえられる。ここfcK
は比例定数である。
E−に−1n (Aor/Ao )     −−=−
(41B=−に−1n (1−Aw)      ・−
川面・−−−(5)したがって起電力Eを測定すること
によって濃度Awを求めることができる。固体電解質式
酸素濃度検出器を用いる水分測定装置はこのようにして
水蒸気濃度Awを測定するもので、この測定結果は水分
測定が上記のようにして行われ、る限り酸素濃度A0の
影響を受けないことが(5)式から明らかである。
第3図は上記の測定原理を採用した従来の水分測定装置
の概略構成図で、図において1はジルコニア等で形成し
た有底円筒状の固体電解質素子、2.3は該素子1の底
部外面および内面にそれぞれ接合した測定電極、基準電
極である。ジルコニア素子1の開口端には取付フランジ
4が設けられている。5は酸素と水蒸気とを含む測定ガ
ス6が流れる流路、5aは該流路の壁、7は一端が壁5
aを貫通してかつ膣壁に固定され他端が流路5外に突出
して突出端に相フランジ8が固定された取付管である。
9は両端にそれぞれ第1フランジ9aと第2フランジ9
bとが固定され中間側壁に内部に連通ずるガス抽出口9
Cが設けられたガス採取管で、ガス採取管9はフランジ
8と9bとを図示していない締結手段によってフランジ
結合することにより取付管7に固定され、ジルコニア素
子1は取付管7とガス採取管9とによって形成された一
連の円柱状内部空所10に遊挿され、フランジ9aと4
とのフランジ結合によってガス採取管9に固定されてい
る。11は一端11aが基準電極3の近傍に配置され他
端11bがジルコニア素子1外に引き出されたガス注入
管である。
12は流路5から内部空所10に流入してきた測定ガス
6をガス抽出口9 ’cを介して吸引してドレン分離器
13のガス流入口13aに送り込むようにしたポンプで
、ドレン分離器13は両端有底の円筒状に形成され、そ
の天井板131には分離器13内に開口するようにガス
流入口13aが設けられ、さらに該天井板131には流
入口13aから分離器13内に導入された測定ガスが流
出するガス流出口13bか設けられている。132はド
レン分離器13の底板で、この底板132には内径9小
さいドレン排出管14が分離器13内に開口するように
該排出管の一端が固定されている。
排出管14の他端14aは大気に開放させられている。
15は水蒸気濃度の高いガスを流すようにした内管15
1とこの内管を遊挿した外管152とからなり、内管1
51と外管152との間に水  □蒸気濃度の低いガス
を流して、内管151内を流れるガスから該内管壁を水
蒸気を透過させて該ガスを除湿するようにした半透膜気
相除湿器で、内管151のガス流入口151aはドレン
分離器13のガス流出口13bに接続されている。15
1bは内管151のガス流出口で、この流出口151b
から流出したガスは内径を細くしてガスの流動抵抗を高
くした絞り機構16と、内管151と外管152との間
に形成された空所17にガスを流入させるようにしたガ
ス流入口152aと、に送り込まれるように構成されて
いる。152bは流入口152aから空所17内に導入
されたガスを大気に排出するガス排出口である。絞り機
構16を通ったガスはガス注入管11の端部11bから
該注入管内に導入される。20は、−面Cζフランジ4
が固定されたガス採取管9が貫挿、固定され、ポンプ1
2、ドレン分離器13、ドレン排出管14、除湿器15
、絞り機構16および後述の演算器19が収納されたケ
ースである。
第3図の水分測定装置においては各部が上述のように構
成されているので、ポンプ12を駆動すると測定ガス6
か空所10.ガス抽出口9cを介して吸引されてドレン
分離器13内に導かれる。
この時この測定ガスにはポンプ12による加圧および測
定ガスが高温から常温に冷却されることによって水滴が
発生していることがあるが、この発生した水滴は、ドレ
ン分離器内では流路断面積の拡大によって測定ガス6の
流速が遅くなる結果、逐次落下してドレン排出管14か
ら大気へ排出される。分離器13はドレン排出管工4に
よって大気に連通させられているが、前述したようにド
レン排出管は内径が細くなっているので分離器13内の
圧力が大気圧にまで倶下することはない。分離器13に
導かれた測定ガスは前述のようにして水滴が除去されて
流出013bから除湿器の内管151に導入され、該内
管の流出口151bから乾燥ガス18となって流出する
。乾燥ガス18は絞り機構16を介してガス注入管11
に流入するが、該絞り機構16と流出口151bとの間
においては該絞り機構のために乾燥ガス18の圧力が高
くなっているので、該ガス18は空所17にも流入する
。除湿器15では空所17に乾燥ガス18を流すことに
よって内管151内を流れるガスの除湿を行うようにし
ている。ガス注入管11に導かれた乾燥ガス18は注入
管の端部11aから基準ガスとして基準電極3に供給さ
れる。
第3図においては、上述のようにして測定電極2に測定
ガス6が接触し、基準電極3には測定ガス6を乾燥した
ガスが基準ガスとして接触するから、両電極間には(5
)式に示した電圧Eが発生する。
19はこの電圧Hに対して(5)式にもとづく演算を行
い水蒸気濃度Awに応じた信号19aを出力するように
した演算器である。故に第3図の水分測定装置では信号
19aによって測定ガス6の水分測定を行うことができ
るが、(5)式の関係を導くに当って用いた(4)式に
おける酸素濃度AOrは酸素濃度A。を呈する測定ガス
6を脱湿して得られる乾燥ガス18におけるものでなけ
ればならず、測定ガス6の酸素濃度A0が短時間内に変
動して、基準電極3に酸素濃度A。r、の乾燥がス18
が導かれた時に、測定電極2には濃度Ao0の乾燥ガス
を生じた元の測定ガスにおける酸素濃度A01とは異な
る酸素濃度Aotを有する測定ガスが導かれると、第3
図の水分測定装置においては測定誤差を生じるという問
題がある。
このため従来第3図の測定装置のほかに次に説明するよ
うな測定装置が提案されている。すなわちこの測定装置
においては、2個の酸素濃度検出器が使用され、一方の
酸素濃度検出器には、水分を含む測定ガスを導入し、他
方の酸素濃度検出器には水分が除去されたガスを導入し
、この2個の酸素濃度検出器のそれぞれに到達するそれ
ぞれのガスの速さに差異があるとき、早い方のガスの酸
素濃度検出器の検出信号を遅延回路を経て遅らせて、2
個の酸素濃度検出器の検出信号を同期させる。このよう
な同期演算処理により、酸素濃度の変動に影響されない
正確な水分濃度信号を得ることができる。しかしながら
、このような測定装置では2個の酸素濃度検出器および
1個の信号遅延回路を必要とし、その装置が複雑化して
、高価格になるという問題がある。
また第3図においては、ガス流路断面積の非常に大きい
ドレン分離器13を用いているのでこの部分でガス流速
が遅くなり、この結果ガス抽出口9Cで測定ガス6が抽
出されてから乾燥ガスとなって基準電極2に供給される
までの時間、すなわち基準ガスの供給遅れが長くなるの
で測定ガス6中の酸素濃度の変動にもとづく測定誤差が
発生し易くなるという問題があり、また第3図の水分測
定装置には構成要素が多いために重量が重くこの結果取
扱いが不便であるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、一台の固定電解質式酸素濃度検出器を用いた
水分測定装置における上述した従来の問題点を解決して
、測定ガス中の酸素濃度が短時間内に変動してもこの変
動にもとづく測定誤差か生じることが殆どなく、その上
構成か簡単で取り扱いの容易な水分測定装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、上述の目的を達成するために、酸素と水蒸気
とを含む測定ガスの雰囲気内に配置され、該測定ガスが
流入しうる少なくとも一個の細孔を有するガス溜室と:
両面にそれぞれ測定電極および基準電極が設けられた固
体電解質素子を有し、ガス溜室に流入した測定ガスが測
定電極に接触するようにガス溜室内に配置された固体電
解質式酸素濃度検出器と;ガス溜室内の測定ガスを除湿
して基準ガスとして基準電極に供給する基準ガス供給機
構と:からなり、酸素濃度検出器の出力信号により前記
水蒸気の濃度を測定する水分測定装置において、基準ガ
ス供給機構を、ガス溜室内の測定ガスをガス溜室外に吸
引するガス吸引機構と、ガス吸引機構によって吸引され
た測定ガスを除湿して基準ガスを生成する除湿器と、基
準ガスを基準電極に案内するガス注入管と、ガス吸引機
構と除湿器とを接続する接続管から分岐するようにした
ドレン排出管と、で構成し、ドレン排出管には前記接続
管から分岐する部分に大内径部を設けるようにしたもの
で、このように構成することによって、測定ガス中の酸
素濃度が短時間内に変動してもこの変動がガス溜室内に
おいては該ガス溜室のタンク作用によって緩慢になるよ
うにして、もって酸素濃度の変動による測定誤差の少な
い水分測定装置が得られるようにしたものであり、また
第3図におけるようなドレン分離器13を不要にして、
もって前述した基準ガスの供給遅れを少なくして測定誤
差を減少させると共に構成を簡単にすることができる水
分測定装置が得られるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例の構成図で、図においては、
ジルコニア素子1は底部に細孔21を有する円筒状ガス
溜室22内に遊挿されており、ガジ ス溜室22の開口端は取付フラン−$4に気密に固定さ
れている。23は、ジルコニア素子工とガス溜室22と
の間に形成された空所24において、一端23aが測定
電極2に対向するように配置さ□れ他端23bが取付フ
ランジ4を貫通してガス溜室22外に引き出されたガス
吸引管、25はガス溜室22の底部外面を被うようにし
た除塵用フィルタである。上述のように構成されたガス
溜室22はケース20の”底板20aを貫通して該ケー
ス20外に突出させられ、該ガス溜室が固定された取付
フランジ4は底板20aに図示していない手段によって
気密に固定されている。この場合フィルタ25が設けら
れたガス溜室22が取付管7内を通って流路5内に挿入
され、ケースの底板20aは相フランジ8に気密に固定
されている。ボン゛プ12はガス吸引管23を介して空
所24のガスを吸引するように構成されており、26は
ガス吸引管23とポンプ12とからなるガス吸引機構で
ある。27はポンプ12から吐出されたガスを除湿器の
内管151に導く接続管で、28は接続管27から分岐
してドレンが下方に落下するように設けられたドレン排
出管である。ドレン排出管28の内部は大部分が第2図
に示したように小内径部28aで構成されているが、接
続管27から分岐する部分には大内径部28bが設けら
れている。
29はガス吸引機構26と除湿器15と絞りFA構16
゛とガス注入管11とドレン排出管28とからなる基準
ガス供給機構である。
第1図においては各部が上述のように構成されているの
で、流路5における測定ガス6はフィルタ25で除塵さ
れた後細孔21を通ってガス溜室22内に入り測定電極
2に接触する。一方測定電極2近傍の測定ガスはガス吸
引管23を介してポンプ12に吸い出され該ポンプによ
って接続927に送り込まれる。接続管27に送り込ま
れたガスは、ドレン排出管28が分岐する接続q27の
部分では、大内径部28bのために流路断面積が大きく
なって流速が小さくなるので、ポンプ12による吐出に
よって発生した水滴はこの部分でドレン排出管28内に
落下し、該排出管を介してケース20外に排出される。
ドレン排出管28によって水滴が除去されたガスはさら
に除湿器15に導かれて乾燥がス18となり、絞り機構
16、ガス注入′W11を順次経由してこの乾燥ガス1
8は基準ガスとして基準電極3に供給される。故に第1
図の水分測定装置においては、流路5における測定ガス
6中の酸素濃度が短時間内に変動してもこの変動はガス
溜室22内においては該ガス溜室のタンク作用によって
緩慢になる。したがって測定ガスか測定電極2に接触す
る時刻と基準ガスが基準電極3に接触する時刻との間に
時間差があっても、換言すれば基準ガスの供給遅れがあ
っても、測定ガス6中の酸素濃度の変動にもとづく測定
誤差が発生し難くなる。また第1図においては第3図に
おけるようなドレン分離器13がないので基準ガスの供
給遅れ時間が短くなっており、これによっても上記測定
誤差の発生が少なくなっている。
なお第1図の装置では上述のドレン分離器13や第3図
におけるガス採取管9がないので装置構成が簡単で、こ
の結果取り扱いか容易になっていることは明らかである
。なおこのような水分測定装置は、測定電極2近傍の測
定ガスをポンプ12によって強制的に吸い出すようにし
ているので、応答速度が速くなっていることもまた明ら
かである。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明においては、酸素と水蒸気とを
含む測定ガスの雰囲気内に配置され、該測定ガスが流入
しうる少なくとも一個の細孔を有するガス溜室と;両面
にそれぞれ測定電極および基準電極が設けられた固体電
解質素子を有し、ガス溜室に流入した測定ガスが測定電
極に接触するようにガス溜室内に配置された固体電解質
式酸素濃度検出器と;ガス溜室内の測定ガスを除湿して
基準ガスとして基準電極に供給する基準ガス供給機構と
;からなり、酸素濃度検出器の出力信号により前記水蒸
気の濃度を測定する水分測定装置において、基準ガス供
給機構を、ガス溜室内の測定ガスをガス溜室外に吸引す
るガス吸引機構と、ガス吸引機構によって吸引された測
定ガスを除湿して基準ガスを生成する除湿器を、基準ガ
スを基準電極に案内するガス注入管と、ガス吸引機構と
除湿器とを接続する接続管から分岐するようにしたドレ
ン排出管と、で構成し、ドレン排出管には前記接続管か
ら分岐する部分に大内径部を設けるようにしたので、こ
のように構成することによって、測定ガス中の酸素濃度
が短時間内lζ変動してもこの変動がガス溜室内におい
ては該ガス溜室のタンク作用によって緩慢になるため、
酸素濃度の変動による測定誤差の少ない水分測定装置が
得られる効果があり、また第3図におけるようなドレン
分離器13が不要になるため、これによっても基準ガス
の供給遅れが少なくしたがって測定誤差が少なくなると
共に構成が簡単になる水分測定装置が得られる効果があ
る。因みに、−例では、かかる供給遅れは、第1図の従
来装置では約3分であったが、第1図の本発明の一実施
例では約10秒に改善されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図に
おけるA部拡大断面図、第3図は従来の水分測定装置の
構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸素と水蒸気とを含む測定ガスの雰囲気内に配置され、
    前記測定ガスが流入しうる少なくとも一個の細孔を有す
    るガス溜室と;両面にそれぞれ測定電極および基準電極
    が設けられた固体電解質素子を有し、前記ガス溜室に流
    入した前記測定ガスが前記測定電極に接触するように前
    記ガス部室内に配置された固体電解質式酸素濃度検出器
    と;前記ガス溜室内の前記測定ガスを除湿して基準ガス
    として前記基準電極に供給する基準ガス供給機構と、か
    らなり、前記酸素濃度検出器の出力信号により前記水蒸
    気の濃度を測定する水分測定装置であつて、前記基準ガ
    ス供給機構を、前記ガス溜室内の前記測定ガスを前記ガ
    ス溜室外に吸引するガス吸引機構と、前記ガス吸引機構
    によつて吸引された前記測定ガスを除湿して前記基準ガ
    スを生成する除湿器と、前記基準ガスを前記基準電極に
    案内するガス注入管と、前記ガス吸引機構と前記除湿器
    とを接続する接続管から分岐するようにしたドレン排出
    管と、で構成し、前記ドレン排出管には前記接続管から
    分岐する部分に大内径部を設けたことを特徴とする水分
    測定装置。
JP59230822A 1984-11-01 1984-11-01 水分測定装置 Pending JPS61108959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230822A JPS61108959A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 水分測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230822A JPS61108959A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 水分測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108959A true JPS61108959A (ja) 1986-05-27

Family

ID=16913823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59230822A Pending JPS61108959A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 水分測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108959A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4886528A (en) Tubular water separator for a gas analyzer
US6073498A (en) Fluid sampling system
JPS649568B2 (ja)
US4222670A (en) Liquid sample analyzer
US20100317125A1 (en) Detection Apparatus
US5979219A (en) Probe for measuring volatile components in an aqueous solution
US4651087A (en) Apparatus for measuring impurities in ultrapure water
JPS61108959A (ja) 水分測定装置
US4149949A (en) Electrochemical analysis apparatus employing single ion measuring sensor
JPS61107152A (ja) 水分測定装置
JPS62119433A (ja) フイルムの水素透過係数測定装置
JPS61117447A (ja) 水分測定装置
JPS60114765A (ja) 水分測定装置
JPS60117147A (ja) 水分測定装置
JPH0933429A (ja) オゾン濃度計
JPH08254523A (ja) 試料の酸素透過性を測定するための測定装置および方法
CN115176146A (zh) 检测器以及气体分析仪
JPS60105957A (ja) 水分測定装置
CN109045762B (zh) 一种模块化的多级气液分离装置
JP3172571B2 (ja) 基準ガス濃度調整方式によるガス濃度測定方法およびその装置
JPH0414303B2 (ja)
JPH0241577Y2 (ja)
JPS61102552A (ja) 水分測定装置
SU976368A1 (ru) Способ потенциометрического определени микроконцентраций газов в воздухе
SU734826A1 (ru) Измеритель потоков кислорода