JPH0414303B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414303B2
JPH0414303B2 JP58217210A JP21721083A JPH0414303B2 JP H0414303 B2 JPH0414303 B2 JP H0414303B2 JP 58217210 A JP58217210 A JP 58217210A JP 21721083 A JP21721083 A JP 21721083A JP H0414303 B2 JPH0414303 B2 JP H0414303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
measurement
oxygen concentration
electrode
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58217210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60108743A (ja
Inventor
Juji Sugyama
Hidenori Ishizawa
Teruo Kaneko
Toshoshi Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP58217210A priority Critical patent/JPS60108743A/ja
Publication of JPS60108743A publication Critical patent/JPS60108743A/ja
Publication of JPH0414303B2 publication Critical patent/JPH0414303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • G01N27/4074Composition or fabrication of the solid electrolyte for detection of gases other than oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、固体電解質素子を用いて、水蒸気を
含有した測定ガス中の酸素濃度とこの測定ガスか
ら水蒸気を除去した比較ガス中の酸素濃度との比
に応じた信号を得ることにより前記測定ガス中の
水蒸気濃度を測定する水分測定装置、特に測定ガ
ス中の酸素濃度の短時間内の変動の測定結果に及
ぼす影響を少なくすることができ、さらに測定の
応答速度を向上させることができる構成に関す
る。
〔従来技術とその問題点〕
水蒸気と酸素とを含む測定ガス中の水蒸気、す
なわち水分濃度を固体電解質式酸素濃度検出器を
用いて測定する水分測定装置はたとえば特開昭57
−178154号公報によつて公知であつて、この測定
装置の測定原理は次の通りである。
すなわち、今上記測定ガスの体積をVとし、こ
の体積V中の水蒸気、酸素およびその他のガスの
各体積をそれぞれVw、VpおよびVa、水蒸気およ
び酸素の測定ガス中の濃度をそれぞれAwおよび
Apとすると(1)式および(2)式が得られる。
V=Vw+Vp+Va ……(1) Aw=Vw/V、Ap=Vp/V ……(2) 次に前記測定ガスから水蒸気を除いて乾燥ガス
を得ると、このガス中の酸素の濃度Aprは(3)式で
表される。
Apr=Vp/(Vp+Va) ……(3) したがつて水蒸気を含む測定ガスとこの測定ガ
スから水蒸気を除いた乾燥ガスとそれぞれ固体電
解質式酸素濃度検出器の測定電極部および比較電
極部に導くと該検出器の両電極間には(4)式に示す
起電力Eが発生し、(4)式は(1)式〜(3)式を用いて(5)
式のように書きかえられる。ここにKは比例常数
である。
E=K・lo(Apr/Ap) ……(4) E=−K・lo(1−Aw) ……(5) 故に起電力Eを測定することによつて濃度Aw
を求めることができ、固体電解質式酸素濃度検出
器を用いる水分測定装置はこのようにして水蒸気
濃度Awを測定するもので、この測定結果は水分
測定が上記のようにして行われる限り酸素濃度
Apの影響を受けないことが(5)式から明らかであ
る。
ところが上述の事柄から明らかなように、この
測定装置において用いられる酸素濃度Aprは酸素
濃度Apを呈する測定ガスを脱湿して得られる乾
燥ガスにおけるものでなければならず、測定ガス
の酸素濃度Apが短時間内に変動して、前記濃度
検出器の比較電極部に酸素濃度Apoの乾燥ガスが
導かれた時、前記濃度検出器の測定電極部に、酸
素濃度Apr1の乾燥ガスを生じた元の測定ガスの酸
素濃度Ap1とは異なる酸素濃度Ap2を有する測定
ガスが導かれると、この測定装置においては誤差
を生じる。
このため従来次のような測定方法が提案されて
いる。すなわちこの測定方法においては、2個の
酸素濃度検出器が使用され、一方の酸素濃度検出
器には、水分を含む測定ガスを導入し、他方の酸
素濃度検出器には水分が除去されたガスを導入
し、この2個の酸素濃度検出器のそれぞれに到達
するそれぞれのガスの速さに差異があるとき、早
い方のガスの酸素濃度検出器の検出信号を遅延回
路を経て遅らせて、2個の酸素濃度検出器の検出
信号を同期させる。このような同期演算処理によ
り、酸素濃度の変動に影響されない正確な水分濃
度信号を得ることができる。しかしながら、2個
の酸素濃度検出器および1個の信号遅延回路を必
要とし、その装置が複雑化して、高価格になる。
また、次のような他の測定方法が提示されてい
る。1台の固体電解質式酸素濃度検出器と、延長
された先端部に測定ガスが導入されるガス採取口
を有するガス採取管と、前記ガス採取口に近接し
て設けられたガス導入口を有しこのガス導入口よ
り前記測定ガスを導入し除湿する除湿器と、前記
ガス採取管の前記酸素濃度検出器側に開口するガ
ス取出口と、前記酸素濃度検出器に到達する水分
を含む測定ガスに対する水分を除去したガスの時
間的ずれを調整する時間ずれ調整手段とを設ける
ことにより、従来2台の酸素濃度検出器が1台と
なり、しかも固体電解質式酸素濃度検出器の測定
電極および比較電極に到達するガス中の酸素濃度
の時間的変動をマツチングさせることができる。
ところが、これらの方式は、いずれも同一酸素
濃度における水分を含む酸素と、乾燥した酸素と
の比較であるから、比較電極に到達する乾燥酸素
は除湿に要する時間だけ遅れることになり、この
除湿時間内に酸素濃度の変動が発生すれば、含湿
酸素と乾燥酸素とを比較することは無意味で、水
分測定が不可能となるという問題があり、比較電
極に到達する乾燥酸素の時間遅れは避けられない
ものであるから固体電解質式酸素濃度検出器を用
いた水分測定装置ではこの時間遅れをできるだけ
短縮する必要がある。
〔発明の目的〕
本発明は、固体電解質式酸素濃度検出器を用い
た水分測定装置における上述した従来の問題点を
解決して、測定ガス中の酸素濃度が短時間内に変
動してもこの変動にもとづく測定誤差が生じるこ
とが殆どなく、その上応答速度の早い測定を行う
ことのできる水分測定装置を提供することを目的
とするものである。
〔発明の要点〕
本発明は上述の目的を達成するために、水分測
定装置を、水蒸気と酸素とを含む測定ガスが流入
する細孔を設けたガス溜室と、両面の各々に測定
電極と比較電極とが設けられた固体電解質素子を
有し、ガス溜室に導入された測定ガスが前記測定
電極に接触するようにガス溜室内に配設された固
体電解質式酸素濃度検出器と、ガス溜室に一端を
挿入したガス採取管を介してガス溜室内の測定ガ
スを採取し、この測定ガスから水蒸気を除去した
乾燥ガスを比較ガスとして前記濃度検出器の比較
電極部に供給する比較ガス供給機構とで構成し、
さらに前記ガス採取管のガス溜室内にある一端を
前記濃度検出器の測定電極近傍に配置して、この
濃度検出器により測定ガス中の水蒸気濃度すなわ
ち水分を測定するようにすることによつて、測定
ガス中の酸素濃度の短時間内の変動がガス溜室に
おいては平均化され、この結果、酸素濃度検出器
の測定電極に測定ガスが接触する時刻とこの測定
ガスが比較ガス供給機構によつて乾燥されて前記
検出器の比較電極に接触する時刻との間の時間ず
れにもとづく水分測定の誤差が少なくなるように
したものであり、また、測定電極近傍の測定ガス
の置換をガス採取管のガス採取動作によつて促進
し、この結果酸素濃度検出器による水分測定の応
答速度が向上するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。第1図は本発明による水分測定装置の第1実
施例の概略構成図、第2図は第1図の原理説明図
である。両図において1は炉壁2によつてとり囲
まれた空所内に存在する酸素と水蒸気とを含む測
定ガス、3は内面にめねじが設けられた円筒状ス
カート3aの一端にフランジ3bを固定した支持
部材で、この支持部材3はフランジ3bによつて
円板状本体取付台4に固定され、スカート3aに
は、少なくとも一個の細孔6が貫設されたカバー
7で一端が閉鎖された円筒状筒体5の他端が螺着
されている。8は本体取付台4と筒体5とカバー
7とでとり囲まれたガス溜室で、ガス溜室8は本
体取付台4を炉壁2に装着することにより測定ガ
ス1の雰囲気内に配置され、このガス溜室8の先
端にはカバー7をおおうように多孔質フイルタ9
が設けられている。10は底部の外面および内面
にそれぞれ測定電極11、比較電極12が設けら
れた有底円筒状の固体電解質素子、たとえばジル
コニアエレメントで、このジルコニアエレメント
10は底部がガス溜室8内にあるようにして本体
取付台4に貫通、固定されており、13は電極1
1および12とジルコニアエレメント10とから
なる固体電解質式酸素濃度検出器である。固体電
解質式酸素濃度検出器13は、平板状の固体電解
質製ペレツトの表面および裏面にそれぞれ測定電
極および比較電極を設けた固体電解質素子を磁器
製の支持体、たとえば円筒内に固定するなどして
電解質素子と支持体とで比較電極が内面に存在す
る袋状に形成し、この袋状形状の開口部が本体取
付台4からガス溜室8外に突出するようになされ
たものであつてもよい。14は一端14aが測定
電極11に対向するようにしてかつこの測定電極
11の近傍に配設され、他端がガス溜室8外に突
出するようにして本体取付台4に貫設されたガス
採取管、15は一端が比較電極12近傍において
該電極12に対向するようにして、ジルコニアエ
レメント10の底部とは反対側の端部に設けた蓋
10aに貫設されたガス注入管、16はポンプ、
17は貫流するガスから水分を除去する除湿器、
18はポンプ16の吸込口16aとガス採取管1
4のガス溜室8外へ突出した端部とを接続する導
管、19はポンプ16の吐出口16bと除湿器1
7のガス流入口17aとを接続する導管、20は
除湿器17のガス流出口17bとガス注入管15
のジルコニアエレメント10外へ突出した端部と
を接続する導管である。21は本体取付台4に固
定された枠体、22は枠体21のカバー、23は
端子台で、除湿器17は枠体21内において酸素
濃度検出器13の端部に固定され、ポンプ16お
よび端子台23はいずれも枠体21に取り付けら
れている。24は炉壁2を除く上述の各部材から
なる水分測定装置である。
この水分測定装置24は上記のように構成され
ているので、ポンプ16を動作させると、測定ガ
ス1がフイルタ9で除塵された後細孔6を通つて
ガス溜室8に導入されて測定電極11に接触する
と共に、この測定ガスの一部はガス採取管14に
よつてその一端14aから採取されて導管18、
ポンプ16、導管19を順次通つて除湿器17に
導かれて除湿され、除湿された乾燥ガスは導管2
0、ガス注入管15を順次通つて比較電極12に
接触させられた後蓋10aに設けた貫通孔10b
および図示していない導管を順次通つて大気へ排
出される。すなわちこの場合測定電極11には水
蒸気を含む測定ガスが接触し、比較電極12には
乾燥ガスが接触するので両電極間には測定ガス中
の水蒸気濃度に応じた起電力が現れる。25は上
記のようにして乾燥ガスを比較電極12の部分に
供給する、ガス採取管14、導管18、ポンプ1
6、導管19、除湿器17、導管20、ガス注入
管15からなる比較ガス供給機構である。
上述したように測定ガス1はポンプ16によつ
て吸引されてフイルタ9を通つた後ガス溜室8に
流入する。このガス溜室8の内容積が大き過ぎれ
ば測定ガスの置換に要する時間が多くなり、水分
濃度の変動に対する応答性が低下すると共に、吸
引される測定ガス量が増加して、多孔質フイルタ
9に目づまりを生じ易くなり、ドレン量が増加す
る等の取扱い上の問題が発生する。従つて、本発
明によるガス溜室8は、第3図に示すように内径
Dを約35mm程度、長さ寸法lを約70mm程度、その
内容積を約70c.c.程度とする。さらに、カバー7に
設けられた細孔6は、目づまりを生じない程度の
微小孔であり、少なくとも1つ設けられている。
従つて、ポンプ16の1分間の吸気能力が約200
c.c.程度であるにもかかわらず、ガス溜室8のガス
置換期間を1分程度に選定することが可能であ
る。このようなガス溜室8を、ジルコニアエレメ
ント10の外部に設けたことにより、測定ガスに
含まれる酸素濃度の短時間内の変動がガス溜室8
内においては平均化され、この結果、直接測定電
極11に接触する測定ガスの電極接触時刻とガス
採取管14によつて採取されて除湿された後比較
電極12に接触する乾燥ガスの電極接触時刻との
時間的ずれを無視できて、確実で安定した水分測
定が可能となる。
本発明者等の調査によれば、第1図ないし第3
図に示すガス溜室8を装着した水分測定装置24
を各種の乾燥炉の炉壁2に装備するとき、この乾
燥炉内の酸素濃度の変動に対するガス溜室8内の
酸素濃度の変動を、1分間に約2.5%程度に抑制
することが可能であつた。第4図に示すようにこ
の2.5%程度の酸素濃度の変動は水分量として約
0.6%程度である。従つて、水分測定のフルスケ
ールを30%とすれば、その測定精度は2%
(0.6/30)となり、十分な信頼性を有する。も
し、このようなガス溜室8が装着されないとき
は、酸素濃度の変動は約10%にも達し、水分測定
は不可能となるから、このガス溜室8の装着は極
めて有効である。なお、第1および第2図に示し
たフイルタ9は多孔質で、ダストの除去に有効で
あるが、酸素濃度の変動を平均化するガス溜室8
の効果を特に有するものではない。
また上述の実施例では、ガス採取管14の一端
14aを測定電極11の近傍でかつこの測定電極
11に対向するように配置した。したがつてこの
場合、ポンプ16によつて細孔6からガス溜室8
内に導入された測定ガスは前記一端14aに対向
する測定電極の近傍に強制的にかつ急速に導か
れ、一部は測定電極11に接触し一部はガス採取
管14内に吸引される。故にこのようにガス採取
管14が構成された水分測定装置24においては
精度の良い測定が行われるうえ、さらにガス溜室
8に流入する測定ガスが細孔6を通過した後では
応答速度の早い測定が行われるので、したがつて
測定ガス中の酸素濃度の短時間内の変動を平均化
しようとするガス溜室8の存在にもとづく水分測
定の応答速度の低下が、ガス採取管14の前述の
構成によつて補償されることになる。
第5図は本発明による水分測定装置の第2実施
例の原理説明図で、第2図と異なる所は、第2図
のガス採取管14に対応するガス採取管26のガ
ス溜室8内にある端部26aを測定電極11に対
向させないで、単にこの電極11の近傍に配置す
るだけにした点である。ガス採取管26をこのよ
うに構成してもその奏する作用ならびに効果が第
2図のガス採取管14のそれらと同様であること
は説明するまでもなく明らかである。
〔発明の効果〕
上述したように本発明においては、固体電解質
式酸素濃度検出器を用いて測定ガス中の水蒸気濃
度を測定する水分測定装置を、測定ガスが細孔か
ら流入するようにしたガス溜室と、両面の各々に
測定電極と比較電極とが設けられた固体電解質素
子を有し、ガス溜室に流入した測定ガスが測定電
極に接触するようにガス溜室内に配設された固体
電解質式酸素濃度検出器と、ガス溜室に一端を挿
入したガス採取管を介してガス溜室内の測定ガス
を採取し、この測定ガスから水蒸気を除去した乾
燥ガスを比較ガスとして前記酸素濃度検出器の比
較電極部に供給する比較ガス供給機構とで構成
し、さらにガス採取管のガス溜室内にある端部を
酸素濃度検出器の測定電極近傍に配置したので、
このような水分測定装置においては、ガス溜室外
の測定ガス中の酸素濃度の比較的短時間内におけ
る変動が、ガス溜室のタンク効果によつてこのガ
ス溜室内では平均化されて抑制される結果、酸素
濃度検出器の測定電極に測定ガスが接触する時刻
とこの測定ガスが比較ガス供給機構によつて乾燥
されて前記検出器の比較電極に接触する時刻との
間の時間的ずれにもとづく水分測定の誤差が極め
て小さくなる効果があり、また、ガス採取管を介
して行われるガス採取動作によつて、測定ガスが
ガス溜室の細孔を通過した後では急速に酸素濃度
検出器の測定電極近傍に導かれて一部は測定電極
に接触し一部はガス採取管に吸引される結果、濃
度検出器の比較電極に接触する比較ガスは測定電
極に接触する測定ガスから水蒸気を除いた乾燥ガ
スとなるので精度のよい測定が行える効果がある
うえ、さらにガス溜室内では測定ガスが流動して
応答速度の速い測定が行われるので、ガス溜室の
タンク効果に起因する水分測定の応答速度の低下
が改善される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による水分測定装置の第1実施
例の概略構成図、第2図は第1図の原理説明図、
第3図は第1図および第2図におけるガス溜室の
概略構成図で、同図Aは正面断面図、同図Bは同
図AのA−A断面図、第4図は第3図のガス溜室
による水分測定特性図、第5図は本発明による水
分測定装置の第2実施例の原理説明図である。 1……測定ガス、6……細孔、8……ガス溜
室、10……固体電解質素子としてのジルコニア
素子、11……測定電極、12……比較電極、1
3……酸素濃度検出器、14,26……ガス採取
管、24……水分測定装置、25……比較ガス供
給機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸素と水蒸気とを含む測定ガスの雰囲気内に
    配置され、前記測定ガスが流入し得る少なくとも
    一個の細孔を有するガス溜室と、両面にそれぞれ
    測定電極および比較電極が設けられた固体電解質
    素子を有し、前記ガス溜室に流入した前記測定ガ
    スが前記測定電極に接触するように前記ガス溜室
    内に配置された固体電解質式酸素濃度検出器と、
    前記ガス溜室内に一端が突出するように前記ガス
    溜室の壁に貫設したガス採取管を介して前記ガス
    溜室内の前記測定ガスを採取し、この測定ガスか
    ら前記水蒸気を除去した乾燥ガスを比較ガスとし
    て前記固体電解質式酸素濃度検出器の比較電極部
    に供給する比較ガス供給機構とを備え、前記ガス
    採取管の前記一端を前記測定電極近傍に配設し、
    前記固体電解質式酸素濃度検出器により前記測定
    ガス中の前記水蒸気の濃度を測定することを特徴
    とする水分測定装置。
JP58217210A 1983-11-18 1983-11-18 水分測定装置 Granted JPS60108743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217210A JPS60108743A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 水分測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217210A JPS60108743A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 水分測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108743A JPS60108743A (ja) 1985-06-14
JPH0414303B2 true JPH0414303B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=16700587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217210A Granted JPS60108743A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 水分測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108743A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60108743A (ja) 1985-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0807818B1 (en) Method for measuring nitrogen oxide
EP3140645B1 (en) Gas component concentration measurement device and method for gas component concentration measurement
US5759368A (en) Electrochemical gas sensor
JP3183165B2 (ja) 連続ガス分析計
JPS63175740A (ja) 空気のガス状成分の検出装置
US20070144904A1 (en) Device for measuring the pressure in a gas mixture
US5635627A (en) Carbon monoxide sensor having mercury doped electrodes
JPH0414303B2 (ja)
CN116296620B (zh) 一种烟气分析仪的气路采集系统、装置及方法
JPH0241577Y2 (ja)
US4149949A (en) Electrochemical analysis apparatus employing single ion measuring sensor
JPS60114765A (ja) 水分測定装置
US4775456A (en) Electrochemical gas sensor
JPS60105957A (ja) 水分測定装置
JPH0414304B2 (ja)
US4708013A (en) Liquid water content analyzer
KR102330982B1 (ko) 날숨 온도 측정 기능을 구비한 음주측정기
GB1516896A (en) Method and means for quantitative analysis of sulphuric acid-containing gases
JPS61107152A (ja) 水分測定装置
JPH0228444Y2 (ja)
JPS61117447A (ja) 水分測定装置
SU1076821A1 (ru) Твердоэлектролитна чейка
RU2253106C1 (ru) Универсальная мультисенсорная ячейка детектирования
SU1137382A1 (ru) Способ определени влажности газов
RU180403U1 (ru) Датчик определения концентрации кислорода в газовой смеси