JPS61106129A - 心拍音発生装置 - Google Patents
心拍音発生装置Info
- Publication number
- JPS61106129A JPS61106129A JP59228454A JP22845484A JPS61106129A JP S61106129 A JPS61106129 A JP S61106129A JP 59228454 A JP59228454 A JP 59228454A JP 22845484 A JP22845484 A JP 22845484A JP S61106129 A JPS61106129 A JP S61106129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- heartbeat
- output
- signal
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は心拍の周期に同期した心拍音を発生させた後に
時間経過に伴って心拍音の発生周期を変化させる装置に
関し、さらに使用者の心拍数の変化に対応して心拍音の
発生周期を変化させるものである。
時間経過に伴って心拍音の発生周期を変化させる装置に
関し、さらに使用者の心拍数の変化に対応して心拍音の
発生周期を変化させるものである。
(従来技術)
従来より、例えば特開昭54−98651号に記載され
た様に、脈派検出装置によって脈派、すなわち心拍を検
出し、この検出信号に対応した心拍音を発生させる心拍
測定装置が公知である。
た様に、脈派検出装置によって脈派、すなわち心拍を検
出し、この検出信号に対応した心拍音を発生させる心拍
測定装置が公知である。
ところで心拍数は通常状態では1分間に70〜80回程
度であり、睡眠時、精神の弛緩状態では1分間に50〜
60回程度に減少し、逆に興奮時、精神の緊張状態など
では1分間に90〜100回程度に増加することが知ら
れており、また一定の音に集中するなどして、自己の心
拍及び精神状態など全コントロールすることができると
言われている。
度であり、睡眠時、精神の弛緩状態では1分間に50〜
60回程度に減少し、逆に興奮時、精神の緊張状態など
では1分間に90〜100回程度に増加することが知ら
れており、また一定の音に集中するなどして、自己の心
拍及び精神状態など全コントロールすることができると
言われている。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は上記従来の心拍測定装置をさらに発展させたも
のであり、その目的は、使用者の精神状態を無理なくコ
ントロールさせることのできる装置を提供することにあ
る。
のであり、その目的は、使用者の精神状態を無理なくコ
ントロールさせることのできる装置を提供することにあ
る。
(問題点を解決するだめの手段)
本発明は上記問題点を解決するために、心拍の周期に同
期した心拍音を発生した後、心拍音の発生周期を所定量
だけ変化させ、その後は使用者の心拍の周期が一致する
毎に心拍音の発生周期全所定量だけ変化させること全特
徴とする。
期した心拍音を発生した後、心拍音の発生周期を所定量
だけ変化させ、その後は使用者の心拍の周期が一致する
毎に心拍音の発生周期全所定量だけ変化させること全特
徴とする。
(実施例)
以下図面に基づいて本発明の好適な実施例全説明する。
第1図は本発明に係る心拍音発生装置をアラーム機能付
時計に組合せた実施例である。
時計に組合せた実施例である。
廃振回路21分周回路4.波形整形回路6.モータ82
輪列10及び指針表示12によって従来から周知である
アナログ式時計が構成される。目安機構14は輪列10
内に組み込まれ、設定時刻が到来した時に20分程度「
H」となるアラーム開始信号をアンドゲート16に供給
する。アンドゲート16は他に鳴り止めスイッチ18の
出力も供給され、該スイッチ18が閉状態の時にアラー
ム開始信号が発生すると後述する心拍信号発生回路82
から心拍信号が発音回路19に供給される。
輪列10及び指針表示12によって従来から周知である
アナログ式時計が構成される。目安機構14は輪列10
内に組み込まれ、設定時刻が到来した時に20分程度「
H」となるアラーム開始信号をアンドゲート16に供給
する。アンドゲート16は他に鳴り止めスイッチ18の
出力も供給され、該スイッチ18が閉状態の時にアラー
ム開始信号が発生すると後述する心拍信号発生回路82
から心拍信号が発音回路19に供給される。
発音回路19は心拍信号を心拍音に変換する回路である
。
。
心拍検出回路20は心拍を検出しかつ該心拍に対応した
検出信号を発生するものであり、心拍検出部22及び波
形整形回路24から構成される。
検出信号を発生するものであり、心拍検出部22及び波
形整形回路24から構成される。
心拍検出部22は、例えば光電脈波検出方式によるもの
で、発光ダイオードの発する赤外光を指先にあて、血流
によって光量の変調された反射光、透過晃ヲホトトラン
ジスタで検出する。そして波形整形回路24は心拍検出
部22からの信号を一定パルス幅の方形波に整形し、検
出信号として出力する。これらの出力波形を第2図に示
す。
で、発光ダイオードの発する赤外光を指先にあて、血流
によって光量の変調された反射光、透過晃ヲホトトラン
ジスタで検出する。そして波形整形回路24は心拍検出
部22からの信号を一定パルス幅の方形波に整形し、検
出信号として出力する。これらの出力波形を第2図に示
す。
心拍測定回路26は上述の検出信号が一定数出力される
毎に該検出信号の周期を測定し、該周期より1分間に発
生する心拍数を得るものである0カウンタ28には出力
Bに出力される検出信号が供給され、一定数(例えばr
4J)’tカウントすると、惜上げ信号によりフリップ
フロップ(以下FFと称す)30の出力を反転させる。
毎に該検出信号の周期を測定し、該周期より1分間に発
生する心拍数を得るものである0カウンタ28には出力
Bに出力される検出信号が供給され、一定数(例えばr
4J)’tカウントすると、惜上げ信号によりフリップ
フロップ(以下FFと称す)30の出力を反転させる。
このFF30の出力りは分周回路4からのクロック信号
φ3(10KHz)と共にアンドゲート32に供給され
ており、もし出力りがrHJであればクロック信号φ3
が周期カウンタ34に供給されることになる。そしてF
F30の出力は検出信号が4回出力される毎に反転する
ため、周期カウンタ34は検出信号が4回出力された期
間だけ基準信号φ、をカウントすることになり、このカ
ウント値が検出信号が4回出力されるのにかかる時間を
表わすことになる。そして演算回路36が上記周期カウ
ンタ34の出力信号から1回の心拍に要する時間を求め
、さらにこれを1分間に発生する心拍数に換算する。
φ3(10KHz)と共にアンドゲート32に供給され
ており、もし出力りがrHJであればクロック信号φ3
が周期カウンタ34に供給されることになる。そしてF
F30の出力は検出信号が4回出力される毎に反転する
ため、周期カウンタ34は検出信号が4回出力された期
間だけ基準信号φ、をカウントすることになり、このカ
ウント値が検出信号が4回出力されるのにかかる時間を
表わすことになる。そして演算回路36が上記周期カウ
ンタ34の出力信号から1回の心拍に要する時間を求め
、さらにこれを1分間に発生する心拍数に換算する。
初期値設定回路42は心拍測定回路26からの最初の心
拍数を記憶する回路であり、アンドゲート44の出力が
立ち上がった時に演算回路36の出力信号がランチ回路
46に記憶される。すなわちアンドゲート44にはFF
30の出力Mと本装間 置の動作開始時から10秒場セット状態となるFF48
の出力Nとが供給されており、動作開始後最初に出力M
が「H」に反転した時に演算回路36の出力信号がラッ
チ回路46に記憶される。
拍数を記憶する回路であり、アンドゲート44の出力が
立ち上がった時に演算回路36の出力信号がランチ回路
46に記憶される。すなわちアンドゲート44にはFF
30の出力Mと本装間 置の動作開始時から10秒場セット状態となるFF48
の出力Nとが供給されており、動作開始後最初に出力M
が「H」に反転した時に演算回路36の出力信号がラッ
チ回路46に記憶される。
カウント回路50は初期値設定回路42の記憶動作後に
カウント動作を開始する回路である。カウンタ52はア
ンドゲート54から供給されるクロック信号をカウント
するものであり、アンドゲート54には切換ゲート56
で選択されたクロック信号と共にFF58の出力Pが供
給されている。
カウント動作を開始する回路である。カウンタ52はア
ンドゲート54から供給されるクロック信号をカウント
するものであり、アンドゲート54には切換ゲート56
で選択されたクロック信号と共にFF58の出力Pが供
給されている。
切換ゲート56には分周回路4からのクロック信号φ1
(1/ 4 Hz )とクロック信号φ2(IHz)と
が供給され、切換制御端には出力りが供給されている。
(1/ 4 Hz )とクロック信号φ2(IHz)と
が供給され、切換制御端には出力りが供給されている。
そして出力りが「H」であればクロック信号φ+erL
」であればクロック信号φ2を選択出力する。
」であればクロック信号φ2を選択出力する。
動作制御回路60は前記心拍測定回路26.初期値設定
回路42及びカウント回路50の動作を制御するための
制御信号を出力する回路である。
回路42及びカウント回路50の動作を制御するための
制御信号を出力する回路である。
ワンショット回路62及び64から発生する単パルスは
共にオアゲート66に供給され、鴎オアゲート66の出
力Fに発生する単パルスは心拍数のカラントラ開始させ
るための制御信号としてFF38及び48のセット端子
Sとに供給される。
共にオアゲート66に供給され、鴎オアゲート66の出
力Fに発生する単パルスは心拍数のカラントラ開始させ
るための制御信号としてFF38及び48のセット端子
Sとに供給される。
ここでFF38の出力Jが「H」、出力KがrlJとな
り、心拍検出回路20の検出動作が開始されると共に心
拍測定回路26の測定動作も開始される。さらにFF4
8の出力NがrH」となり、アンドゲート44を開状態
とする。
り、心拍検出回路20の検出動作が開始されると共に心
拍測定回路26の測定動作も開始される。さらにFF4
8の出力NがrH」となり、アンドゲート44を開状態
とする。
また上記出力Fに発生する単パルスはタイマ回路68の
動作を促し、10秒経過後に再び単パルス全出力Gに発
生する。この出力GはFF48のリセット端子RとFF
58のセント端子Sとに供給され、FF48の出力Nk
r L Jとしてアンドゲート44を閉じ、FF58
の出力PをrHJとしてカウント回路500力ウント動
作を開始させる。そしてワンショット回路62には出力
Cが、ワンショット回路64には出力り力iそれぞれ供
給されている。
動作を促し、10秒経過後に再び単パルス全出力Gに発
生する。この出力GはFF48のリセット端子RとFF
58のセント端子Sとに供給され、FF48の出力Nk
r L Jとしてアンドゲート44を閉じ、FF58
の出力PをrHJとしてカウント回路500力ウント動
作を開始させる。そしてワンショット回路62には出力
Cが、ワンショット回路64には出力り力iそれぞれ供
給されている。
またオアゲート70には出力C’r反転して供給してお
り、該オアゲート70の出力Eはカウンタ52をリセッ
トするための制御信号としてカウンタ52のリセット端
子Rと、心拍検出回路20及び心拍測定回路26の動作
全停止するための制御信号としてFF38のリセット端
子Rと、に供給されている。
り、該オアゲート70の出力Eはカウンタ52をリセッ
トするための制御信号としてカウンタ52のリセット端
子Rと、心拍検出回路20及び心拍測定回路26の動作
全停止するための制御信号としてFF38のリセット端
子Rと、に供給されている。
さらに比較回路72は後述する演算回路80からの出力
信号とエンコーダ74のコード信号とを比較する回路で
あり、出力りが「H」の場合にはエンコーダ74からの
コード信号の値より演算回路80からの出力信号の値が
犬きくなった時に単パルスを出力Hに発生し、出力りが
rLJの場合には逆に小さくなった時に単パルスを出力
Hに発生する。そして本実施例では、エンコーダ74の
コード信号は出力りが「HJであればr 80 J。
信号とエンコーダ74のコード信号とを比較する回路で
あり、出力りが「H」の場合にはエンコーダ74からの
コード信号の値より演算回路80からの出力信号の値が
犬きくなった時に単パルスを出力Hに発生し、出力りが
rLJの場合には逆に小さくなった時に単パルスを出力
Hに発生する。そして本実施例では、エンコーダ74の
コード信号は出力りが「HJであればr 80 J。
出力りがrLJであれば「50」になる様に設定されて
いる。そして出力Hに発生する琳パルスはカウント回路
50のカウント動作を停止させるための制御信号として
F’F58のリセ7)端子RIC供給されている。また
出力Hは出力Dt−反転して供給されたアンドゲート7
6の他方の入力端に供給されており、出力りが「L」の
場合には出力Hに発生する単パルスによってタイマ回路
78を動作させ、1分経過後に出カニに単パルスを発生
してオアゲート70に該単パルスを供給する。
いる。そして出力Hに発生する琳パルスはカウント回路
50のカウント動作を停止させるための制御信号として
F’F58のリセ7)端子RIC供給されている。また
出力Hは出力Dt−反転して供給されたアンドゲート7
6の他方の入力端に供給されており、出力りが「L」の
場合には出力Hに発生する単パルスによってタイマ回路
78を動作させ、1分経過後に出カニに単パルスを発生
してオアゲート70に該単パルスを供給する。
演算回路80は初期直設定回路42に記憶された心拍数
とカウント回路50のカウント値とを加算・減算可能な
回路であり、出力りが「H」であれば心拍数とカウント
値とを加算し、出力りが、「L」であれば心拍数からカ
ウント値を減算する。
とカウント回路50のカウント値とを加算・減算可能な
回路であり、出力りが「H」であれば心拍数とカウント
値とを加算し、出力りが、「L」であれば心拍数からカ
ウント値を減算する。
そして演算回路80の演算値は比較回路72と心拍信号
発生回路82内の分周比変換器84に供給されている。
発生回路82内の分周比変換器84に供給されている。
心拍信号発生回路82は演算回路80の演算値に対応し
た周期の心拍音を発生するための心拍信号を発生する回
路である。8ピツトで構成されたプログラマブルカウン
タ86及び8段で構成された分周回路88は分周回路4
からのクロック信号φ、(32768H2)を分周する
ものであシ、プログラマブルカウンタ86の分周比は分
周比変換器84からの分周比設定信号によって設定され
、分周回路88の下位4ピツトの出力がアンドゲート9
0に供給される。分周比変換器84は演算回路80の演
算値を、該演算値に対応した周期をカウントするのに必
要な分周比全設定するための分周比設定信号に変換する
ものであり、両者の関係は次の関係で表わされる。すな
わち演算値の値をNl、分周比設定信号の値eN2とす
れば、はぼ32768Hz Nl の関係で表わされる。
た周期の心拍音を発生するための心拍信号を発生する回
路である。8ピツトで構成されたプログラマブルカウン
タ86及び8段で構成された分周回路88は分周回路4
からのクロック信号φ、(32768H2)を分周する
ものであシ、プログラマブルカウンタ86の分周比は分
周比変換器84からの分周比設定信号によって設定され
、分周回路88の下位4ピツトの出力がアンドゲート9
0に供給される。分周比変換器84は演算回路80の演
算値を、該演算値に対応した周期をカウントするのに必
要な分周比全設定するための分周比設定信号に変換する
ものであり、両者の関係は次の関係で表わされる。すな
わち演算値の値をNl、分周比設定信号の値eN2とす
れば、はぼ32768Hz Nl の関係で表わされる。
FF92は心拍信号発生回路82の動作を開始あるいは
終了させるもので、セット端子Sには出力Gが、リセッ
ト端子Rには出力Eが供給されている。そして該FF9
2の出力Rはプログラマブルカウンタ86のリセット端
子Rに、出力Qはクロック信号φ4と共にアンドゲート
94を介してプログラマブルカウンタ86のクロック人
力φに伊、給されている。
終了させるもので、セット端子Sには出力Gが、リセッ
ト端子Rには出力Eが供給されている。そして該FF9
2の出力Rはプログラマブルカウンタ86のリセット端
子Rに、出力Qはクロック信号φ4と共にアンドゲート
94を介してプログラマブルカウンタ86のクロック人
力φに伊、給されている。
一方アンドゲート90の出力には周期設定信号に対応し
たデユーティ比1/16のパルス信号が発生し、この出
力はさらにアンドゲート96に供給される。そしてアン
ドゲート96は他に分周回路4からの可聴周波数信号φ
、(例えば2048Hz)が供給され、心拍信号が発生
される出力S’t−発音回路19に供給している。
たデユーティ比1/16のパルス信号が発生し、この出
力はさらにアンドゲート96に供給される。そしてアン
ドゲート96は他に分周回路4からの可聴周波数信号φ
、(例えば2048Hz)が供給され、心拍信号が発生
される出力S’t−発音回路19に供給している。
そして追従監視回路98は演算回路80からの演算値と
心拍測定回路26からの心拍数と全比較して不一致の場
合にはカウント回路500力ウント動作を一致するまで
停止させる回路である。ラッチ回路100は出力Mが「
H」に立ち上がる毎に演算回路36からの心拍数を記憶
し、該記憶1直を比較回路102゛に供給している。比
較回路102には他に演算回路80からの演算値も供給
され、両者の比較を行なう。そして両者が一致すると出
力Tに、不一致後一定時間まで「H」となる一致信号を
出力し、該出力Te出力りと共にオアゲート104に供
給し、さらに該オアゲート104の出力Ut−カウント
回路50内のアンドゲート54に供給している。従って
出力りが「H」の状態では出力UもrHJとなるためア
ンドゲート54が常時開状態となっており、このためカ
ウント回路50のカウント動作は停止されることはない
。しかし出力りが「L」の状態では演算回路80からの
演算値と心拍測定回路26からの心拍数とが一致した時
の一致信号のみによって出力Uが「H」となり、このた
め手記演算値と心拍数が不一致の場合はカウント回路5
0のカウント動作が停止されることになる。
心拍測定回路26からの心拍数と全比較して不一致の場
合にはカウント回路500力ウント動作を一致するまで
停止させる回路である。ラッチ回路100は出力Mが「
H」に立ち上がる毎に演算回路36からの心拍数を記憶
し、該記憶1直を比較回路102゛に供給している。比
較回路102には他に演算回路80からの演算値も供給
され、両者の比較を行なう。そして両者が一致すると出
力Tに、不一致後一定時間まで「H」となる一致信号を
出力し、該出力Te出力りと共にオアゲート104に供
給し、さらに該オアゲート104の出力Ut−カウント
回路50内のアンドゲート54に供給している。従って
出力りが「H」の状態では出力UもrHJとなるためア
ンドゲート54が常時開状態となっており、このためカ
ウント回路50のカウント動作は停止されることはない
。しかし出力りが「L」の状態では演算回路80からの
演算値と心拍測定回路26からの心拍数とが一致した時
の一致信号のみによって出力Uが「H」となり、このた
め手記演算値と心拍数が不一致の場合はカウント回路5
0のカウント動作が停止されることになる。
以上の様に本実施例は構成されており、以下本実施例の
作用を第3.第4図に基づいて説明する。
作用を第3.第4図に基づいて説明する。
時刻t1において、鳴り止めスイッチ18を閉じると出
力Eが「L」となるためカウンタ52゜FF38及び9
2のリセットが解除され、またワンショット回路62か
らの琳パルスが出力Fに発生し、FF38及び48をセ
ットする。よって心拍検出回路20及び心拍測定回路2
6の動作が開始される。
力Eが「L」となるためカウンタ52゜FF38及び9
2のリセットが解除され、またワンショット回路62か
らの琳パルスが出力Fに発生し、FF38及び48をセ
ットする。よって心拍検出回路20及び心拍測定回路2
6の動作が開始される。
時刻t2において、心拍検出回路20より所定の検出信
号が出力されると、FF30の出力りは、「H」から「
L」に、出力MはrLJから「H」に反転するため周期
カウンタ34のカウント動作が停止すると共に、該カウ
ンタ34のカウント値に基づいて換算された1分間に発
生する心拍数がラッチ回路46及び100に記憶される
。なおこの時点ではカウンタ52のカウント値は「0」
であるため、演算回路80からの演算値とラッチ回路1
00からの心拍数は一致し、このため出力T及びUば「
H」となっている。
号が出力されると、FF30の出力りは、「H」から「
L」に、出力MはrLJから「H」に反転するため周期
カウンタ34のカウント動作が停止すると共に、該カウ
ンタ34のカウント値に基づいて換算された1分間に発
生する心拍数がラッチ回路46及び100に記憶される
。なおこの時点ではカウンタ52のカウント値は「0」
であるため、演算回路80からの演算値とラッチ回路1
00からの心拍数は一致し、このため出力T及びUば「
H」となっている。
そして時刻t1より10秒後である時刻t3になると、
タイマ回路68より出力Gに単パルスが出力されるため
、FF48がリセットされて以後出力MがrJに立ち上
がってもランチ回路46の内容は変えられない。またF
F58及び92がセットされるため、カウント回路50
及び心拍信号発生回路82の動作が開始される。ここで
は出力りがrLJであるためカウンタ52にはクロック
信号φ2が供給される。そしてカウンタ52にクロック
信号φ2が供給されると、演算回路80の演算値は減算
されることになり、このためラッチ回路100からの心
拍敗走は不一致となる。従って不一致となった時から一
定時間(例えば1〜2秒)経過後には、時刻り、に示す
様に、出力T及びUが「L」に反転し、この結果カウン
ト回路50のカウント動作は停止されることになる。
タイマ回路68より出力Gに単パルスが出力されるため
、FF48がリセットされて以後出力MがrJに立ち上
がってもランチ回路46の内容は変えられない。またF
F58及び92がセットされるため、カウント回路50
及び心拍信号発生回路82の動作が開始される。ここで
は出力りがrLJであるためカウンタ52にはクロック
信号φ2が供給される。そしてカウンタ52にクロック
信号φ2が供給されると、演算回路80の演算値は減算
されることになり、このためラッチ回路100からの心
拍敗走は不一致となる。従って不一致となった時から一
定時間(例えば1〜2秒)経過後には、時刻り、に示す
様に、出力T及びUが「L」に反転し、この結果カウン
ト回路50のカウント動作は停止されることになる。
また心拍信号発生回路82では、演算回路80の演算値
に対応した周期の心拍信号を発生する。
に対応した周期の心拍信号を発生する。
例えば演算値が「70」であるとすれば、これは分局比
変換器84によりrllOJに変換されてプログラマブ
ルカウンタ86にプリセットされる。
変換器84によりrllOJに変換されてプログラマブ
ルカウンタ86にプリセットされる。
従って出力Sには0.86秒周期の心拍信号が発生され
、この結果同周期にて発音回路19により心拍音が発生
されることになる。
、この結果同周期にて発音回路19により心拍音が発生
されることになる。
一方心拍測定回路26は常時測定動作を行なっており、
所定の検出信号が出力される毎にFF30の出力を反転
し、出力Mが「H」に立ち上がる毎に最新の心拍数がラ
ンチ回路100に記憶される。
所定の検出信号が出力される毎にFF30の出力を反転
し、出力Mが「H」に立ち上がる毎に最新の心拍数がラ
ンチ回路100に記憶される。
そして時刻t、に示す様に、演算回路80からの演算値
とラッチ回路100からの心拍数とが一致すると、出力
T及びUが「H」となってカウント回路50のカウント
動作が再開される。このためカウンタ52のカウントa
は増加し、逆に演算回路80からの演算値は減少するこ
とになり、再び心拍数とは不一致となる○従って出力T
及びUは一定時間後にまたrLJとなってしまい、この
間カウント回路50のカウント動作が行なわれることに
なる。
とラッチ回路100からの心拍数とが一致すると、出力
T及びUが「H」となってカウント回路50のカウント
動作が再開される。このためカウンタ52のカウントa
は増加し、逆に演算回路80からの演算値は減少するこ
とになり、再び心拍数とは不一致となる○従って出力T
及びUは一定時間後にまたrLJとなってしまい、この
間カウント回路50のカウント動作が行なわれることに
なる。
よって演算回路80からの演算値は当然減少しており、
このため心拍信号発生回路82から発生される心拍信号
の発生周期は長くなる。例えば演算(直が「60」であ
るとすれば、プログラマブルカウンタ86にはr128
Jの分周比が設定され心拍信号の周期は1秒となり、同
様に心拍音の発生周期も1秒となる。
このため心拍信号発生回路82から発生される心拍信号
の発生周期は長くなる。例えば演算(直が「60」であ
るとすれば、プログラマブルカウンタ86にはr128
Jの分周比が設定され心拍信号の周期は1秒となり、同
様に心拍音の発生周期も1秒となる。
以下同様に使用者の心拍数が演算回路80からの演算値
と一致する毎に心拍音の発生周期は長くなって行く。
と一致する毎に心拍音の発生周期は長くなって行く。
そして時刻t6において、演算回路80からの演算値が
「50」以下になると、比較回路72の出力Hに単パル
スが出力されるためFF58かりセットされてカウント
回路50のカウント動作が停止される。このため以後は
心拍音の発生周期は変時側t、においでは、FF38及
び92をリセットし、心拍検出動作、心拍測定動作及び
心拍音発生動作を停止し、またカウンタ52の内容もク
リアしておく。
「50」以下になると、比較回路72の出力Hに単パル
スが出力されるためFF58かりセットされてカウント
回路50のカウント動作が停止される。このため以後は
心拍音の発生周期は変時側t、においでは、FF38及
び92をリセットし、心拍検出動作、心拍測定動作及び
心拍音発生動作を停止し、またカウンタ52の内容もク
リアしておく。
一方時刻t8において設定時刻が到来すると、目安機構
14からのアラーム開始信号によって出力りがrH」と
なり、出力Fにワンショット回路64からの単パルスが
発生する。従って時刻t、〜時刻t2における動作と同
様にして、初期値設定回路42に初期の心拍数が記憶さ
れる。なお時刻t8においては、出力T及びUもすでに
「H」となるため、以後追従監視回路98の動作は無効
となることが理解される。
14からのアラーム開始信号によって出力りがrH」と
なり、出力Fにワンショット回路64からの単パルスが
発生する。従って時刻t、〜時刻t2における動作と同
様にして、初期値設定回路42に初期の心拍数が記憶さ
れる。なお時刻t8においては、出力T及びUもすでに
「H」となるため、以後追従監視回路98の動作は無効
となることが理解される。
そして時刻tloにおいては、出力Gにタイマ回路68
からの単パルスが出力され、カウント回路50及び心拍
信号発生回路82の動作が開始される。
からの単パルスが出力され、カウント回路50及び心拍
信号発生回路82の動作が開始される。
時刻t0において初期値設定回路42に記憶された心拍
数が、例えば「50」であるとすれば、時刻tloにお
いては分周比設定信号がr154Jとなるため出力SK
は約1.2秒周期の心拍信号が発生する。またこの時出
力りは「H」であるためカウンタ52にはクロック信号
φ1が供給され、演算回路80は初期値設定回路42に
記憶された心拍数とカウンタ52のカウント値を加算す
るように作用する。そして、例えばクロック信号φ、が
1/2Hzに設定されているとすれば、分周比設定信号
の値は2秒毎に小さくなっていくことになる。従ってプ
ログラマブルカウンタ86にプリセットされる分周比が
小さくなれば、出力Sに発生する心拍信号の発生周期及
び発音回路19から発生される心拍音の発生周期が短か
くなって行く。例えば時刻tloより30秒桶過した後
ではカウンタ52のカウント値は「15」となっており
、演算回路80からの演算値はr65J、分周比設定信
号ばrl18Jとなるため出力Sに発生するパルス信号
の周期は約0.92秒となり、同様に心拍音の発生周期
も約0.92秒となる。以下同様に心拍音の発生周期は
徐々に短かくなることが理解される0 そして時1刻t11において、演算回路80からの演算
値が「80」以上になると、比較回路72の出力Hに単
パルスが出力されるためFF58かりセットされてカウ
ント回路50のカウント動作が停止される。このため以
後は心拍音の発生周期は変化しない。
数が、例えば「50」であるとすれば、時刻tloにお
いては分周比設定信号がr154Jとなるため出力SK
は約1.2秒周期の心拍信号が発生する。またこの時出
力りは「H」であるためカウンタ52にはクロック信号
φ1が供給され、演算回路80は初期値設定回路42に
記憶された心拍数とカウンタ52のカウント値を加算す
るように作用する。そして、例えばクロック信号φ、が
1/2Hzに設定されているとすれば、分周比設定信号
の値は2秒毎に小さくなっていくことになる。従ってプ
ログラマブルカウンタ86にプリセットされる分周比が
小さくなれば、出力Sに発生する心拍信号の発生周期及
び発音回路19から発生される心拍音の発生周期が短か
くなって行く。例えば時刻tloより30秒桶過した後
ではカウンタ52のカウント値は「15」となっており
、演算回路80からの演算値はr65J、分周比設定信
号ばrl18Jとなるため出力Sに発生するパルス信号
の周期は約0.92秒となり、同様に心拍音の発生周期
も約0.92秒となる。以下同様に心拍音の発生周期は
徐々に短かくなることが理解される0 そして時1刻t11において、演算回路80からの演算
値が「80」以上になると、比較回路72の出力Hに単
パルスが出力されるためFF58かりセットされてカウ
ント回路50のカウント動作が停止される。このため以
後は心拍音の発生周期は変化しない。
そして時刻t12において、鳴り止めスイッチ18を開
くと出力EがrHJとなるためFF38及び92がリセ
ットされ、心拍検出動作、心拍測定動作及び心拍音発生
動作が停止され、またカウンタ52の内容もクリアする
。
くと出力EがrHJとなるためFF38及び92がリセ
ットされ、心拍検出動作、心拍測定動作及び心拍音発生
動作が停止され、またカウンタ52の内容もクリアする
。
(発明の効果)
この様に本実施例によれば、本発明に係る心拍音発生装
置をアラーム機能付時計に組合せ、アラームをセントし
た後には使用者の心拍よりも若干周期の長い心拍音を発
生させ、該心拍音の周期に使用者の心拍が追従した時に
再び心拍音の周期を若干長くすることにより、使用者の
心拍を無理なく徐々に少なくして精神状態を弛緩させる
様に作用するため、使用者に心地良い眠気金誘うことが
できる。また設定時刻が到来した時には心拍の周期に同
期した心拍音を発生した後時間経過に伴って心拍音の発
生周期を短かぐすることにより、使用者の心拍を徐々に
多くして精神状態を通常の状態にさせる様に作用するた
め・央適な目覚めを誘うことができる。
置をアラーム機能付時計に組合せ、アラームをセントし
た後には使用者の心拍よりも若干周期の長い心拍音を発
生させ、該心拍音の周期に使用者の心拍が追従した時に
再び心拍音の周期を若干長くすることにより、使用者の
心拍を無理なく徐々に少なくして精神状態を弛緩させる
様に作用するため、使用者に心地良い眠気金誘うことが
できる。また設定時刻が到来した時には心拍の周期に同
期した心拍音を発生した後時間経過に伴って心拍音の発
生周期を短かぐすることにより、使用者の心拍を徐々に
多くして精神状態を通常の状態にさせる様に作用するた
め・央適な目覚めを誘うことができる。
なお本実施例では設定時刻到来時には追従監視回路98
の動作を無効としたが、この動作を有効とすることは無
論可能であり、出力Tを直接アンドゲート54に供給す
ればよい。
の動作を無効としたが、この動作を有効とすることは無
論可能であり、出力Tを直接アンドゲート54に供給す
ればよい。
以上の説明の様に本発明によれば、使用者の心拍を徐々
に、しかも確実に変えさせることができ、しいては使用
者の精神状態を無理なく弛緩させたり、緊張させたりす
ることができる。
に、しかも確実に変えさせることができ、しいては使用
者の精神状態を無理なく弛緩させたり、緊張させたりす
ることができる。
第1図は本発明に係る心拍音発生装置を適用したアラー
ム機能付時計を示すブロック回路図。 第2図、第3図及び第4図は第1図の動作を示すタイム
チャート。 14・・・目安機構、 16・・・アンドゲート
、18・・鳴り止めスイッチ、19・・・発音回路、2
0・・・心拍検出回路、 26・・・心拍測定回路、
42・・・初期値設定回路、60・・・動作制御回路、
80・・演算回路、 82・・心拍信号発生回路、 98・・・追従監視回路。
ム機能付時計を示すブロック回路図。 第2図、第3図及び第4図は第1図の動作を示すタイム
チャート。 14・・・目安機構、 16・・・アンドゲート
、18・・鳴り止めスイッチ、19・・・発音回路、2
0・・・心拍検出回路、 26・・・心拍測定回路、
42・・・初期値設定回路、60・・・動作制御回路、
80・・演算回路、 82・・心拍信号発生回路、 98・・・追従監視回路。
Claims (1)
- 心拍を検出しかつ該心拍に対応した検出信号を出力する
心拍検出回路と、前記検出信号に基づいて一定時間内で
の心拍数を繰り返し得る心拍測定回路と、前記心拍測定
回路からの最初の心拍数を記憶する初期値設定回路と、
前記初期値設定回路の記憶動作後にカウント動作を開始
するカウント回路と、前記初期値設定回路の記憶値とカ
ウント回路のカウント値とを加算・減算可能な演算回路
と、前記演算回路の演算値に対応した周期の心拍音を発
生するための心拍信号を発生する心拍信号発生回路と、
該心拍信号を心拍音に変換する発音回路と、を有し、さ
らに前記演算回路からの演算値と心拍測定回路からの心
拍数とを比較して不一致の場合には前記カウント回路の
カウント動作を一致するまで停止させる追従監視回路を
設けたことを特徴とする心拍音発生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59228454A JPS61106129A (ja) | 1984-10-29 | 1984-10-29 | 心拍音発生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59228454A JPS61106129A (ja) | 1984-10-29 | 1984-10-29 | 心拍音発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61106129A true JPS61106129A (ja) | 1986-05-24 |
JPH035172B2 JPH035172B2 (ja) | 1991-01-24 |
Family
ID=16876742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59228454A Granted JPS61106129A (ja) | 1984-10-29 | 1984-10-29 | 心拍音発生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61106129A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4941876A (ja) * | 1972-08-30 | 1974-04-19 |
-
1984
- 1984-10-29 JP JP59228454A patent/JPS61106129A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4941876A (ja) * | 1972-08-30 | 1974-04-19 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH035172B2 (ja) | 1991-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Killeen et al. | Optimal timing and the Weber function. | |
US5101831A (en) | System for discriminating sleep state | |
CA1064116A (en) | Pulsimeter | |
US5140562A (en) | Biological timepiece | |
US4058118A (en) | Pulse counter | |
JPS61106129A (ja) | 心拍音発生装置 | |
JPS6152852A (ja) | 脈拍測定器 | |
JPS61131725A (ja) | 心拍音発生装置 | |
Pöppel et al. | A hypothesis concerning timing in the brain | |
FR2644597A1 (fr) | Montre a affichage numerique dotee de la fonction sphygmomanometre | |
JPH0311222B2 (ja) | ||
JPH035171B2 (ja) | ||
RU2578356C1 (ru) | Способ определения оптимальной величины длительной физической нагрузки, безопасной для работы сердечно-сосудистой системы человека, по ковалеву и устройство для его реализации | |
RU2020866C1 (ru) | Электронный тонометр | |
JPH0247210B2 (ja) | ||
Bench et al. | Neonatal auditory habituation and state change | |
JPH035170B2 (ja) | ||
JPH0561932B2 (ja) | ||
SU1752347A1 (ru) | Измеритель частоты пульса | |
JPH0351168B2 (ja) | ||
SU1563669A1 (ru) | Устройство дл измерени артериального давлени крови | |
JPS6244389Y2 (ja) | ||
JPS60225534A (ja) | 心拍ペ−スメ−カ− | |
RU2082314C1 (ru) | Устройство для ранней диагностики патологических нарушений частоты сердечного ритма | |
JPH0216316Y2 (ja) |