JPS61105056A - 低等級熱利用収着システム - Google Patents

低等級熱利用収着システム

Info

Publication number
JPS61105056A
JPS61105056A JP60215235A JP21523585A JPS61105056A JP S61105056 A JPS61105056 A JP S61105056A JP 60215235 A JP60215235 A JP 60215235A JP 21523585 A JP21523585 A JP 21523585A JP S61105056 A JPS61105056 A JP S61105056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
casing
gas
temperature
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60215235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127351B2 (ja
Inventor
デイミター・アイ・チヤーネヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60215235A priority Critical patent/JPS61105056A/ja
Publication of JPS61105056A publication Critical patent/JPS61105056A/ja
Publication of JPH0127351B2 publication Critical patent/JPH0127351B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分子篩ゼオライトの収着能力が、温度変化と
共に大幅に変化することを利用することによって、太陽
エネルギーや発電所の廃熱の如き低等級の熱を利用する
ためのシステムに関する。
特に本発明のシステムは、絶対温度の小さな変化を比較
的大きなガス圧力変化に変換するシステムに関し、この
ガス圧力変化は機械的または電気的エネルギーまたは冷
蔵における冷却作用を生ずるために利用される。
太陽エネルギーを熱および冷却目的に利用するのを妨げ
る主な困難事の7つは、地球上の太陽エネルギーの密度
が低い(平方メートル当#)Aタキロワットよシ小)こ
とである。太陽エネルギーコレクタで得られる温度差は
小さく、また日光集中装置を用いた場合でも200−3
00℃よシ高温を得るためには複雑な太陽追従技法を必
要とする。
かようK、小さな温度差例えば30−100℃の温度差
にてエネルギーを効果的に変換する方法を開発する必要
がある。ここに、ゼオライトの特異な収着特性が、特に
家庭での冷却および空気調整の必要性を満足させるため
の、斯くの如きシステムの設計を可能とすることが見出
された。その様なシステムの出力は、太陽負荷が増すに
つれて増゛加し、従って自動冷却の高度の必要性は、そ
の様なシステムのよシ一層高い出力によって満たされる
。本発明の主目的は太陽エネルギーによる冷却および建
物の空気調整のための代替的な方法を提供することであ
るが、そのシステムはまた、発電所や他の熱汚染源から
の廃熱を操作し斯くして汚染を減少させそして廃熱を有
用なエネルギーに変換し得る大規模システムを開発する
ためにも利用できる。
太陽エネルギーによシ得られ得る小さな温度差のために
5通常のガス膨張を利用するシステムのカルノー効率が
必然的に非常に低いことは、当業者が理解していること
である。この理由のため、殆どの太陽エネルギー冷蔵シ
ステムは、液体へのガスの溶解度が温度と共に変化する
ことに基づく旧式で充分に試用された吸収冷蔵サイクル
に集中している。このプロセスは熱的に賦活され(−b
aるから、小さな絶対温度変化に対して大きなガス圧力
変化を可能とする様な温度依存性は指数的である。この
プロセスは、初期のガス冷蔵器に用いられたアンモニア
−水板外のシステムの工業的使用によって新しい勢いを
得た。例えばニューヨーク市のケネディーエアポートで
は、作動流体として臭化リチウムと水を用いた空気調整
システムが備えられている。
固体収着剤を用いる収着冷却系としては、例えば実公昭
33−7777.2号に、シリカグル等の吸着剤を充填
した一対の吸着筒を電熱装置によシ交互に加熱する装置
が開示されている。その他の従来作動させることに成功
した固体収着式冷凍系では、熱源は通常ガス炎またはス
チームによシ供給される。これらすべての系において熱
源は約300’F(約/よ0℃)であった。これに対し
、平板式コレクタからの太陽熱は、殆んど/り07(了
♂℃)を超えることはなく、そして該コレクタの熱捕集
効率は/、20ないしit、toアCjOないし乙O℃
)という比較的低い温度での方がずっと高い。この比較
的低い温度範囲のため、および特に熱源として太陽エネ
ルギーから得られる熱が少ないために、商業的に有望な
冷却系は未だ生まれてhない。例えば臭化リチウム系を
太陽エネルギー用に変形したものは、♂O”FC27℃
)の水冷式凝結器を必要とする極めて小容量且低効率の
ものに終っている。凝縮器温度が/20”?(30℃)
に上昇−これは空冷式凝縮器では必然である−した場合
、平板式コレクタから無理なく得られる/4AOないし
/乙07C60ないし70℃)の駆動温度では該系を作
動させるには不充分である。
また、後に詳述するように、シリカゲル、活性アルミナ
、活性炭といった収着剤の収着挙動は温度に依存する他
に圧力に強く依存し、その吸着等温線は直線的でしかも
互に平行でない。このような吸着剤では加熱脱着時に温
度と圧力が相拮抗して作用するのでより多くの加熱を必
要とする等の理由から、得られる温度差及び熱量の小さ
い太陽エネルギーのような低等級熱を利用する場合には
実質的な効率を有する冷却系は得られない。従って、こ
のような系は、いずれも商業的重要性を獲得していない
太陽エネルギーを従来の収着系に適用することの主要な
困難性は、包含される物理的プロセスが溶解または表面
収着てあシ、単純なアレニウス式に従って指数的に熱的
に賦活されることであると考えられる。その結果、その
小さな温度差から得られる圧力差は実用不可能な程小さ
く、殆んどの用途に役立たない。
ここに、固体収着剤として分子篩ゼオライトを使用する
ことによシ、太陽エネルギーのような低等級熱源を利用
して実質的な高効率のシステムを得ることができること
が見出された。
分子篩ゼオライトは、温度および圧力に関しコル≠乗の
指数で表わされる独特の非直線的収着特性を有する一群
の合成または天然鉱物材料である。
ゼオライトは、小さな温度変化を、実際に冷却サイクル
に利用または機械的エネルギーに変換し得る。非常に大
きな圧力変化に変換することを特異的に可能とする。ゼ
オライトは、固体材料を使用しそして固体材料内の拡散
を利用することによって、可動部品を用いず従って長い
寿命と信頼性を可能とする高変換効率の太陽利用冷蔵シ
ステムを供給するような独特な設計のために役立つ。
後に詳述するように1分子篩ゼオライトの収着挙動は、
前記シリカゲル等の収着剤と著しく一異なって圧力にあ
まシ依存せず1強く温度依存性である。即ち分子篩ゼオ
ライトは非常に低い圧力で早くも飽和する。その後は圧
力が増加しても吸着量はあtp変化せず、従って吸着等
温線は傾斜が小さく殆んど水平であり、そして互に平行
である。
このため分子篩ゼオライトは低い圧力範囲における収着
能力がシリカゲル等の他の収着剤に比べてかなシ大きく
、そしてその加熱脱着は圧力により殆んど影響を受けな
い。これは低等級熱源から得られる小さな温度変化を実
際に冷却サイクルに利用または機械的エネルギーに変換
し得る大きな圧力変化に変換することを可能とする。
ゼオライトは後述するような特異な収着挙動の故に室温
で大量(4LO重量%まで)の極性ガス、即ち双極子ま
たは四極子モーメントを有するガス例えばN20、NH
3、H2S、N2、Co□等並びにフルオロ−、クロロ
−およびハイドロカーデン、を収着する。その収着特性
の高度な非直線性の故に、ゼオライトは平板式太陽コレ
クタによシ容易に到達する温度に加熱された時、大量の
該極性ガスを脱着する。例えば、ガスを収着したゼオラ
イトを充満した容器を室温から、200下(73℃)以
下に加熱した場合、jO対/ないし1000対/の圧力
差が得られる。
灸際に、室温で平衡化し、0. Oj’ paiaの分
圧を有する水蒸気が、/20下(50℃)では乙よps
lmの圧力を有するであろう。更に、この温度は、若干
の水蒸気を脱着させて/2θ下に保たれた凝縮器中でa
mさせるに充分である。ゼオライトの温度を/弘O?(
乙θ℃)に上昇させることにより、10″iLi%まで
の水蒸気をゼオライトから脱着させ得る。
また、室温で/気圧(/夕ps1m )で窒素ガスと平
衡化し之ゼオライトを/乙O下(70℃)に加熱した時
、窒素ガスを脱着して容器内圧力は/j000psia
に増大し、該圧力で多量の窒素ガスを脱着し得る。N)
I3. Co□、フルオロ−およびクロロカーボンの場
合も、ゼオライトを室温から200下(9I3℃)K加
熱した時、容器内の圧力はよOないし7000倍に増加
し、そしてその高圧下で、平均して10ii%のガスを
脱着する。
これに対し、シリカダル、活性アルミナおよび活性炭の
ような他の固体収着剤の場合、同一条件下で該ガスの収
着量はぜオライドの場合よシかなり少なく、そして/乙
Qないし、、ZOO”FC70ないし23℃)の範囲に
加熱した時の脱着量も小さい。従って得られる圧力も比
較的小さく、また高圧下でのガス脱着量も無視しつる程
に少ない。上記のような低温および高圧では、液体−ガ
ス吸収系もこれらの固体収着剤の場合と同様の欠点を有
し、たとえ作動するとしても効率的には作動しないこと
が見出されている。これは、100ないし/、20”F
C3gないしょ0℃)の空冷凝縮器で/≠Oないし/乙
(1)?(乙Oないし70℃)で駆動させた時に確かめ
られている。
分子篩ゼオライトに収着されるガス量は次式%式% (式中aはガスの収着眼界値であり、θユ=expC(
RT 1n(P a/P )/En :Inであシ、n
はλ−ヨの整数である) で示される。ここでRは普遍的ガス定数であシ、P8は
限界飽和圧力であシ、Pは実際の圧力であシ、Enは活
性化エネルギーで69、これはモル当シ数キロカロリー
程度である。この点に関してはM。
Dub i nとV、 Astakhov 、 −D@
5erlption ofAdsorptlon Eq
ullibria of Yaporg on Zeo
口tesOver Wide Ranges  of 
Temperature  andPrsssure”
、5econd  International  C
onferenc@ on  Mo1ecularS1
eve Zeolites、5ept、−//、/ F
2O,WorcesterPolytechnlc  
In5titute II Woreestar II
 Massa−chu+5etts、  pp、/jj
−/6乙を参照されたい。
前記から、分子篩ゼオライトにおけるガス収着の温度依
存性は少なくとも温度の平方について指数的であシそし
て温度の5乗に対して指数的である程に高まることもあ
る。(例えばアセチレンとゼオライトNaA )。
本発明の目的は、分子篩ゼオライトを利用して小さな温
度差で合理的に大きな圧力差を生ずることによって、太
陽エネルギーまたは他の、低い出力濃度を有し従って比
較的小さな加熱効果を生ずる様な種類のエネルギーを用
いることである。このことは、分子篩ゼオライト内に存
在する如き或種の材料へのガス収着および脱着が、極め
て強く温度に依存する(前記の如く温度のよ乗まで指数
的)ので達成され得る。大きな圧力差は、その様な材料
を用いた太陽エネルギー冷却システムの建造に用いられ
る。λつの異なる方法がここに開示され、七の1つは分
子篩に一定の温度を用いる方法であシ、他の7つは温度
勾配を発生させる方法である。
極めて強い温度依存性に起因して1.zt−io。
℃の温度変化は一定圧力にて2Z9%よ)多くのガスを
脱着し得る。代シK、一定容積において、同じ温度変化
は≠オーダーの大きさの圧力増加をもたらす。
太陽エネルギーを用いる2つの方法がここに開示され、
その第1は収着剤材料製の/ぐネルで建物の屋根を建造
しそして周囲温度にてパネルに作動ガスを飽和させる方
法である。ノ4ネルが太陽の熱によって加熱される時に
、パネルはガスを脱着し。
圧力が増加し次いで起こるガス膨張によって所望冷却効
果が生ずる。ガスは次に好ましくは収着材料を備えた別
個の容器に集められ、そして夜間に屋根パネルが放熱に
よって冷却される時に、パネルは作動ガスを再充填され
飽和されることができて、次の日中の新しいサイクルの
用意ができる。
工業用ゼオライトの収着能力は、材料100ポンド当シ
ガス約、20−弘θポンド程度である。そル当シ弘−1
0キロカロリーの活性化エネルギーの既存値を用いると
、収着材料10Oポンド当シの理論冷却能力は10.0
00−20.0008TUである。
かように代表的な家の既存屋根面積かほど良く効果的な
冷却システムのために充分であることが認識されるであ
ろう。
屋根パネルは1分子篩ゼオライト材料を押圧し焼結して
適切な形にし、そして耐圧容器内にそれを密封すること
によって製造できる。本明細書にはλつのタイプの容器
が開示される。その7つは、好ましくは太陽エネルギー
の吸収を増すために例えばカーボンブラックで一方の表
面を暗色化された分子篩ゼオライトパネルによって太陽
エネルギーが直接吸収される様なガラスカバー付のもの
であシ、池の容器は、暗色化金属だけで建造されそして
、分子篩の全ての側を取囲む周知のはちの巣構造に類似
した構造によって、吸収エネルギーが内部の収着剤材料
に伝えられる様なものである。
この後者の構造は分子篩材料の間接的な加熱を利用する
ものであるが、この構造におりてはより一層高い作動圧
力が可能であシ、従ってよシ一層高い操作効率が可能で
ある。
前記のことから、本発明の主な目的は、分子篩ゼオライ
トの収着能力の大きな変化を利用することによって、太
陽熱または発電所等の廃熱の如き低等級の熱を利用する
ためのシステムを供給し、これによって、温度変化を用
いてこのシステムが小さな絶対温度変化を大きなガス圧
力変化に変換して、冷蔵または他のエネルギー使用のた
めに次いで利用し得る様にすることである。
本発明のもう1つの目的は、前記のシステムを提供して
、収着材料のサイクル加熱を生せしめ。
斯くして相対的圧力下に高温収着剤から低温収着剤へガ
スを流して所望エネルギーを生ずる様にすることである
本発明のもう7つの目的は、圧力差を生ずる温度勾配を
収着材料に生ぜしめ、ガスが外側集成装置を経て収着材
料の高温側から低温側へ流れ、この外側集成装置内でエ
ネルギーか使われ、そしてガスは低温側から高温側へ材
料内を流れ、斯くしである圧力差圧で連続的ガス流を生
ぜしめ、従って相対的に一方の側だけが加熱される収着
剤材料中の圧送効果によシ生ずるエネルギーを連続的に
生ずる様にすることである。
他の目的、適応性および可能性は、添付図参照下に次の
記載から明らかであろう。
第1−≠図について説明するが、金属または他の伝熱性
材料で構成される容器10ははちの巣構造を有すること
が好ましく、このはちの巣構造はゼオライト//または
他の適切な収着剤材料で満たされる。容器10の表面/
2は黒ずませられて。
実際的な程に多い太陽エネルギーを吸収できる様にされ
る。容器10にはガス出口/≠とガス人口/jが備えら
れていることがわかるであろう。家の屋根または太陽に
よって照らされる他の表面の上に設置され得る、第1図
に示される如き多数のパネルの代表的なものの断面図が
第1図に示されることか理解されるべきである。個々の
パネル10は組合わされてモジュール/乙区なシ、モジ
ュール/乙にはガス出口/IAが一緒に連結されてモジ
ュールの出口/≠aとなシ、同様にガス人口15が一緒
に連結されてモジュールのガス入口/jaを形成する。
各モジュール/乙は逆止め弁/7と接続され、弁/7は
圧力制御されてモジニール/乙内の圧力が、選択された
値に増した時に開くようKされる。出口/44aは適切
なマニホルドを経て第1導管またはライン2Qに通じ、
この第1導管、20は、ファン2コによシ冷却される凝
縮器2/の取入口に連通ずる。第2導管または線路2≠
は、凝縮器2/の出口からガスエキスパンダークーラ一
部材2jの入口と連通し、このエキス・やンダークーラ
一部材、2夕は膨張弁2乙を中に有する。クーラ一部材
2夕を建物の空気調整装置に接続してこれに冷却作用を
与え得ることは当業者によって理解されるであろう。ク
ーラ一部材2夕から第3ラインまたは導管27が出てお
シ、この第3ラインは、逆止め弁30を経て幽閉空間に
流体を運ぶ作用をする。この幽閉空間はコールドモジュ
ール/乙であってよく、これは第3図では/乙aで示さ
れる。その代シに、貯蔵容器/乙aは空のガス容器であ
ってよく、そして所望ならばゼオライト材料が充填され
、款くしてその他の点で必要な容積を最小にする様にさ
れてよい。
モジュール/乙が加熱された時に、ゼオライト材料//
中のガスは脱着されて容器10中の圧力が増す。逆止め
弁/7tlCよって設定された上限値を越えた時に、弁
/7が開きそしてガスは第1ライン、20の出口/44
aを経て凝縮器、2/に流れていく。この凝縮器2/は
図示の如くにファ722で冷却されてよく水冷されても
よい。作動ガスは凝縮器2/内で冷却され、ここでガス
は液体流体に変換され次に第2ライン2≠を経てクーラ
一部材2夕に運ばれ得る。ここでガスは膨張しくまたは
液体流体が蒸発してガスとなり)、一方向時にクーラ一
部材2jを冷却する。前記の如く、冷却効果はこの地点
で慣用方法によって空気調整または冷凍等のために好ま
しく用いられる。次にガス#′i第3ライン、27と逆
止め弁3Qを通過して貯蔵空間/乙aに入る。前記の如
く、貯蔵帯域/乙aは、特定時期に太陽の直接光線にさ
らされないことの他はモジュール/乙と等しいモジュー
ルであ夛得る。
モジュール/6中のゼオライトが貯蔵空間/乙1中のガ
スまたはぜオライドよシも温かい限シ、ガスがモジュー
ル/2から凝縮器2/とクーラ一部材2jを経て貯蔵帯
域/乙aに流れることは理解されるであろう。モジュー
ル/乙が例えば家の陰になった側にあシ、または他の何
らかの手段によって陰におおわれまたは太陽が沈んで夜
になった時などく、モジュール/6がもはや熱せられな
くなった時に次の操作サイクルが起こる。その様な場合
にはモジュール/乙はその後に放熱によって冷却され、
容器10の内部に低圧を生ぜしめる。
その様な場合には、いくつかの変化が起こり得る。
例えば日中が暑く夜間が冷たいさばくの天候においては
、貯蔵空間/乙aは埋められまたは他の王台に断熱され
てよく、そして第3図に示される如くに逆止め弁32を
有する導管またはライン3/を経て入口/jaとモジュ
ール/6に直接接続され得る。しかし夕方も温かい場合
には、夜間に空気!J整することが望まれることがあシ
、この場合には第弘図に示される配列がより一層望まし
い。
かように第4図はガス貯蔵空間/乙aから今や冷却され
たモジュール/乙へ戻るサイクルを示すことは認識され
るであろう。
貯蔵空間lA&は、弁/7と同様の逆止め圧力調整弁3
1Aを含む第4ラインまたは導管3jに通じ、この弁3
≠は予め定められた圧力差にてガスを貯蔵空間l乙aか
ら通す様に設定される。導管3jは、凝縮器、2/と同
一のまたは異なるものであってよい凝縮器2/息に連通
する。凝縮器U/aからの出口は第!ラインまたは導管
3乙となシ。
この第jライン3乙はクーラ一部材、!jaの膨張弁λ
乙aに通ずる。このクーラ一部材、2j&はクーラ一部
材、2J″と同一であることができ、この場合には当業
者により考えられる様に、モジュール/乙と貯蔵空間/
乙a内の圧力との間の相対圧力によって制御される、モ
ジニール/乙に通ずる第λ導管を有する逆止め弁30を
備えるべきである。
これに関連して第6ラインまたは導管37がクーラ一部
材、2乙aの出口とモジュール/6の入口/夕とを接続
することがわかるであろう。、ライン37には逆止め弁
弘Oが備えられる。図示される如く、凝縮器2/aとク
ーラ一部材、!よaが各々凝縮器2/とクーラ一部材、
2よと同じである場合に好ましく制御される単一弁内に
弁弘Oと弁30を組込み得る。凝縮器、2/aは凝縮器
2/と同様に、ファン、冷却水、または他の適切な手段
によって冷却され得る。
モジュール/乙が冷却されそしてその中のガス状流体が
貯蔵空間/乙aよシも低い圧力にあるサイクルにおいて
は、適切な圧力差が増して弁311−が開き、ガス状流
体が凝縮器、2/a内に流れその中で冷却される。次に
作動流体はガスまたは液体としてクーラ一部材コ!a内
に流れ、ここで膨張弁2乙aによって膨張せしめられ、
そして冷却して、建物の空気調整または冷却システムの
ためにまたは冷蔵等のために用いられ得る様になる。最
後にモジュール/乙には次のサイクルのために作動ガス
が再充填される。
7つのサイクルは日中に起こり他のサイクルは夕方に起
こシ、またはモジュールが建物の異なる側に置かれる場
合には7つのサイクルは朝に起こりそして次のサイクル
は午後と夕方に起こシ得ることは理解されるであろう。
後者の場合には、ガスが建物または屋根の東側の高温モ
ジュール/6から建物または屋根の西側の低温モジュー
ル/乙へ流れ1次に後者の低温モジュールが加熱された
時に流れが貯蔵空間へ向かい、そして最後に夕方または
夜には、建物の屋根の東側の第1モジユールにもどる様
な王台に、サイクルを配列し得る。
代りに、モジュール/乙のための熱は、太陽による加熱
によらずに動力装置、焼却器または他の熱汚染源の廃熱
から熱交換器を経て供給され得る。
膨張ガスのエネルギーはまた、往復機関またはタービン
や発電機を用いた慣用的手段によって該エネルギーを機
械的または電気的エネルギーに交換するために使用され
得る。その様な場合には、モジュールl乙と貯蔵空間/
乙aのサイクル加熱冷却の発明は、源からゼオライト材
料のための熱交換器への廃熱を適切に弁調節することに
よって達成され得る。
前記の方法は、圧縮機または他の可動部品を用いずに圧
送効果を達成し得るという、日中−夜間の太陽エネルギ
ーのサイクル特性を利用したものである。分子篩ゼオラ
イトは、弁を含めてあらゆる可動部分を全く用いずに、
太陽エネルギー以外のエネルギー源を必要とすることな
く、吸着冷凍システムを実際に満足に作動させ得る唯一
の固体吸着剤である。これは分子篩ゼオライトの低い圧
力範囲における異常に大きな収着能力による。即ち、分
子篩ゼオライトは例えば0.0!;psiという低い圧
力(この圧力における水の沸点は約−7℃)において約
20重量%の水蒸気を吸着し得る。他の固体吸着剤では
≠重量−未満である。日中ゼオライトパネルが太陽エネ
ルギーによシ加熱された時、ゼオライトの脱着くよシシ
ステム内圧力は0、jpsiまたはそれ以上に上昇し、
脱着された水蒸気は♂0°〜102下の凝縮器温度で凝
縮され得る。他の固体吸着剤では脱着される水蒸気も非
常に少ない。夜間に前記パネル内のゼオライトが再び吸
着して圧力が下ると、他方の容器(ゼオライトを含まな
い)に貯留された凝縮水は、0.07psiで27下で
一部が蒸発し始め、残部は蒸発熱のために、結氷するに
至ることは理解されるであろう(水の蒸発熱は約100
0BTU/ポンドであり、一方水の融解熱は僅か約/ 
4’ j BTU/ボンドである)。
前記第1−弘図の方法は長い無保全寿命の可能性を有す
る。しかし この方法は、丸−日できるだけ多くの統合
日光負荷を得て従って殆どの時間のあいだその最大能力
にて作動する様に設計されなげればならず、また熱が最
大である日に代替的冷却法によって強化されるべきであ
る。
全システムのサイズとコストを減する結果を生ずる様な
、最大能力を得る問題を解決する第2の方法を次に記載
する。この方法は、7つの収着剤材料に熱勾配を適用し
た時にその結果として実質的に圧送作用が得られるとい
う情況に基づく。このことは、熱的に賦活される拡散係
数を有する材料について知られているが、分子篩材料の
場合には事情は実質的に異なる。
分子篩ゼオライトは、大きなまたは小さな分割された窓
によって結合された(分子という意味での)大きなキャ
ビティの形の結晶内細孔のある結晶構造を有する。この
理由から、ガス分子の動きは、キャビティの内側と、第
2エネルギー遮断壁へ、熱的に賦活されて「粘着」して
キャビティ間の窓を通して拡散することからなる。この
第2のプロセスは、分子篩の篩分は作用を果たし、これ
によって窓のサイズよりも小さい分子寸法を有するガス
が篩を通過し、−万態よりも大きな分子サイズを有する
ガスが通過しない様になる。さらに、大きな電気双極子
モーメントを有する分子は通常キャビティに「粘着」シ
(例えば水)、これと対照的にその様なモーメントを有
しない原子や分子(例えば賃ガス)はキャビティに粘着
せずその動きは窓のサイズに対する相対的サイズによっ
て制御されるだけである。この理由から、分子篩を通る
ガスの動きはわずかに拡散に似ているだけであシそして
かなシ複雑である。
ゼオライト、リンデ(Llnde )タイプ≠Aを用い
た試みにおいては、カオリン(Kaolln )結合剤
と共にノ4ネルが焼結された。このようなパネルの片方
の側を約100℃に加熱すると、種々の異なる作動ガス
を用いて圧送作用が観察された。その様なガスとしては
CO□、フレオン−/ / (CC13F )、フレオ
ン−/ 2 (CCI。F2)、フレオン−,2/(C
HCI□F)、フレオン−,2,2(CHClF2) 
、水蒸気、NH3、S02、N および0□が挙げられ
る。
本発明の具体例においては、ガラスで覆われた容器≠/
が用いられ、そして容器を別個の圧力容器に分離するた
めの、第1の方法に匹敵する様なデバイダとしてパネル
≠矢が用いられ、ここにおいてゼオライトは圧力遮壁を
形成せず、そしてかように容器10の入口および出口部
分は実際には常時はぼ同じ圧力にあるようにされる。
第j−7図において、透明カバー4A2を有する金属容
器4L/が焼結ゼオライトデバイダ4LII−を含むこ
とに注意すべきである。ゼオライト≠弘の、太陽に面す
る側≠jは適切な手段によシ例えばカー&ンブラックで
暗色にされる。容器≠/は2等分され後方の半分≠乙は
低圧低温ガスを含み、前方のケーシングtA7は高圧高
温の作動ガスを含む。
太陽または他の源からの熱によってゼオライト4t/の
側lA!が加熱される時に、この熱によって温度勾配Δ
Tが生せしめられ、この温度勾配は第6図の参照番号j
Oで示される。前記のゼオライト遮壁4LIl−の内側
分子圧送作用は、容器≠/の後方の半分4L乙と前方ケ
ーシング≠7との間に圧力差を生せしめる。この圧力差
は次にこのシステムの所望エネルギー消費を生ずるため
に用いられる。
第!図に示されるモジュール!/において、個個の・ぐ
ネル弘/は、第!図の上部に示される如くに直列に接続
された出口62と入口j≠を有し、これによってよシ一
層高い圧力を得るようにされ、または第5図の下方に示
される如くにこの出口と入口は並列に接続されてよシ一
層大の流速を得るようにされ、または直列並列接続が組
合わせて用いられる。
第7図に示される如く、モジュール!/の出口j2は逆
止め弁jAを経て第1導管!jに接続され、この導管よ
!は、ファン乙0または他の適切な冷却手段によって冷
却され得る凝縮器!7に通ずる。作動ガスは凝縮器タフ
の出口から導管タタを通シ逆止め弁乙/を経てクーラ一
部材乙λに運ばれる。クーラ一部材乙2において、ガス
は膨張弁6弘によって膨張せしめられ、これによってガ
スは非常に低温となシそして空気調整、冷蔵等に用いら
れ得る様になる。生ずる流体は次に集められそして、帰
り導管乙!に含まれる逆止め弁乙乙を経てモジュールタ
/の低圧ガス入口よ≠に戻される。
かように、前記の第j−7図の装置に・示される如く、
高圧ケーシング≠7からの作動ガスは高圧出口!、2か
ら逆止め弁!乙および導管!夕を経て凝縮器j7に運ば
れ、ここでガスは7アン乙Oからの空気または冷却水ま
たは他の適切な手段によって冷却される。冷却されたガ
ス(液状であってよい)は凝縮器よ7からクーラ一部材
乙2に運ばれ、ここで膨張弁6弘による膨張によって冷
却または冷蔵作用を生ずるg生ずる低圧ガスは次に逆止
め弁乙乙を経て導管l、jを通シ低圧ガス入口!≠を通
って容器≠/の低圧側の半分≠6に戻される。
各種のガスの場合に絶対圧力で示して次の圧力差が実施
可能であることが判明した。フレオン−この最後に記載
の具体例は、所定日数にわたって同一容積のガスを幾度
も再使用でき、そして太陽熱負荷に正比例する冷却出力
を有するという長所を有する。かように、太陽熱負荷が
大であればある程、生ずる冷却作用は大である。
両方の方法共が、収着プロセスのはるかに強い温度依存
性の故に潜在的によシ一層高い効率を有するという点で
、慣用的な収着冷却システム特よシ優れた長所を有する
。さらに、本発明のシステムは固体・臂ネル、圧力容器
および導管、および作動ガスだけからなる機械的可動部
品は必要なく、かように高い信頼性および長い操作寿命
を提供する。
以上、本発明の好ましい実施態様を述べたが、本発明の
精神および技術範囲内において種々の適用および変更が
可能であることは理解さ九るであろう。
第ど一72図は一般に大気圧以下の圧力における水蒸気
を作動流体として用いた場合の、分子篩ゼオライトの特
異な収着挙動および他の固体収着剤との比較を示すもの
である。
前記のように、分子篩ゼオライトを使用することの大き
な利点は、それが、すべての微細孔買収着剤に共通の性
質である毛管凝縮の他に、静電的相互作用によって極性
分子を収着する能力を有することによる。水、二酸化炭
素のような双極子モーメントの大きい分子、または窒素
、酸素のような四極子モーメントの大きい分子は、ゼオ
ライトのアルミナ−シリカ網状構造の陽および陰イオン
との静電的相互作用によシ、ゼオライト微細骨格に結合
する。これは、極性分子ガスのゼオライトへの収着に特
徴的な、極めて非直線的な温度および圧力依存性を生む
第g図において直線/は0−100℃においてガスがい
かに膨張するかを示す(理想気体の式)。
曲線コは種々の圧力(m1g)における水の沸点を示す
。これを片対数グラフで表わすと第り図の線2のように
直線となる。第り図は、一定量の水を吸着した固体収着
剤上の水蒸気圧と温度の関係を示す。72重量%の水を
有するシリカダルの線λ′も本質的に直線である。しか
し、20重量%の水を有するゼオライトの線3は曲線で
あシ、そして約IA mHgのところから線λ及びλ′
よシも急勾配になり始める。これはゼオライトが圧力に
影響される度合がかなシ小さくそして温度に影響される
度合がかなり大きく、従って(’A tmHg以上にお
ける)ゼオライトの小さな温度上昇は、シリカダルの同
じ温度上昇よシも、その“内部”分圧をかなシ大きく増
大させ、そして従ってゼオライトの脱着は、シリカダル
の場合に比べて該吸着剤の外のシステム内の圧力によっ
てあまシ抑制されないことを意味する。この点に関し、
ゼオライト以外のすべての吸着剤はシリカダルと同様に
反応する。
何故分子篩ゼオライトだけが低い圧力範囲において有効
に作動し得るかは第10−12図からも理解される。第
1O図はA型ゼオライトへの水蒸気の吸着等温線である
。水蒸気分圧!; mHg (これは水の沸騰温度約J
、5”Fに相当する)において、このゼオライトは室□
温で20重量−以上の水を収着する。他方ゼオライトを
200’FC73℃)に加熱すると、それは収着量が約
17重量%に減少するまで、分圧に殆んど無関係に水蒸
気を脱着する。
第1/および第12図は、二種の活性炭への水の室温収
着等簿線である。この温度における水の飽和永蒸気圧P
0は2 j tpasHgである。従って、水の沸騰温
度3j下において、P/P0はj/2 j = 0.2
である。第りおよび70図から、このような低い分圧に
おいては、有意な量の水は収着されず(収着量は2重量
%に達しない)、従って活性炭を用いるシステムはこの
ような圧力の水蒸気では作動しないであろうことが理解
されよう。そのような低圧の水蒸気を用いる実際的シス
テムにおいて、活性炭やシリカダルのような収着剤はゼ
ロまたは殆んどゼロの効率しか示さないが、ゼオライト
は3jないし≠Oチもの全効率を与え、これは更に向上
する可能性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一群のi4ネルを示す透視図、 第2図は第1図のパネルの7つの断面図、第3図は日中
操作またはガス回路の高温側を示す系統図、 第4図は夜間操作またはシステムの低温側の系統図、 第5図は本発明の別の具体例の一群のt4ネルを示す図
、 第6図は第5図のパネルの1つの断面図、第7図は後者
の具体例による屋根パネルを用いた回路の系統図、 第r図は大気圧以下の水の沸点を示すグラフ、第り図は
一定量の水を含む収着剤上の水蒸気圧と温度の関係を示
すグラフ、 第1O図はA型ゼオライトへの水の吸着等温図、第1/
図はBPL活性炭への水の室温での吸着等温図、 第7.2図はASCウエトレライト・カー&7への水の
室温での吸着等温図である。 10・・・容器、//・・・ゼオライト、/4’・・・
ガス出口、/j・・・ガス入口、/乙a・・・貯蔵帯域
、/6゜j/・・・モジュール、/7.30,3.2・
・・逆止め弁1.2/ 、2/ a 、j7−凝縮器1
.2.2.乙0 ・・・ファン1.2j’、、2ja、
乙コ・・・クーラ一部材1.2乙。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガス状流体圧送装置において、該装置が、周囲圧
    力と異なる圧力下にガス状流体を含むためのケーシング
    であつて固体分子篩ゼオライト材料によつて実質的部分
    に画定される圧力ケーシング、該材料によつて収着され
    る様に適合せしめられる流体であつて該ケーシングの中
    と該ケーシングの外部の該材料の他方の側とに存在する
    ガス状流体、該ケーシング内に含まれる該分子篩材料と
    関連せしめられた熱適用手段を有し、該熱適用手段は該
    材料の厚さにわたつて温度勾配を生ずる機能を達成し、
    これによつて該ケーシングの内部を画定する該材料の温
    度が該ケーシングの外側の該材料の他方の側の該材料の
    温度よりも大であり、そして該ケーシング内の該ガス状
    流体の相対圧力が該ケーシングの外側の該材料の他方の
    側の該ガス状流体の相対圧力よりも実質的に高く、該ガ
    ス状流体が該ケーシングの外側の該材料に収着されそし
    て該材料によつて該ケーシングに追い出されることを特
    徴とする前記装置。
  2. (2)該ケーシングが、該ケーシングの内部から材料に
    よつて離隔せしめられる容積を画定する容器内に含まれ
    、該低圧流体が該容積内に受取られる、特許請求の範囲
    第1項記載の装置。
  3. (3)該材料が焼結ゼオライトを含む、特許請求の範囲
    第1項記載の装置。
  4. (4)低等級熱利用システムにおいて、容器、該容器を
    2つの空間に分割する分子篩ゼオライトからなる固体収
    着剤材料、該材料によつて収着されそして該材料への熱
    の適用によつて該空間の1つの中へ追い出される様に適
    合せしめられるガス状流体、該材料へ熱を適用するため
    の低等級加熱手段、および追い出される該ガス状物質を
    受ける、該容器空間からの出口、および該出口に接続さ
    れそして該追い出されたガスによつて付勢されるエネル
    ギー利用手段を有する前記システム。
  5. (5)該加熱手段が太陽エネルギーを含む、特許請求の
    範囲第4項記載のシステム。
  6. (6)該固体収着剤材料が、該容器を分割する圧力障壁
    を構成し、該加熱手段が該障壁の一方の側だけの材料に
    直接適用される、特許請求の範囲第4項記載のシステム
  7. (7)該エネルギー利用手段が往復機関を含む、特許請
    求の範囲第4項記載のシステム。
  8. (8)該エネルギー利用手段がタービンを含む、特許請
    求の範囲第4項記載のシステム。
JP60215235A 1985-09-30 1985-09-30 低等級熱利用収着システム Granted JPS61105056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215235A JPS61105056A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 低等級熱利用収着システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215235A JPS61105056A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 低等級熱利用収着システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105056A true JPS61105056A (ja) 1986-05-23
JPH0127351B2 JPH0127351B2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=16668952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60215235A Granted JPS61105056A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 低等級熱利用収着システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61105056A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506987A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 冷却及び/又は発電用に未利用の熱を使用するシステム
JP2013523424A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 固体吸着剤を保護する方法、および保護された固体吸着剤
JP2013524139A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 未利用熱を使用して出力および冷却を発生させるシステムおよび方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506987A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 冷却及び/又は発電用に未利用の熱を使用するシステム
US9097445B2 (en) 2008-10-24 2015-08-04 Exxonmobil Research And Engineering Company System using unutilized heat for cooling and/or power generation
JP2013523424A (ja) * 2010-03-25 2013-06-17 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 固体吸着剤を保護する方法、および保護された固体吸着剤
JP2013524139A (ja) * 2010-03-26 2013-06-17 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 未利用熱を使用して出力および冷却を発生させるシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0127351B2 (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237827A (en) Apparatus for cyclic production of thermal energy by plural adsorption stations and methods
US4584842A (en) Solar refrigeration
US4034569A (en) Sorption system for low-grade (solar) heat utilization
Sarbu et al. General review of solar-powered closed sorption refrigeration systems
Pridasawas Solar-driven refrigeration systems with focus on the ejector cycle
Fernandes et al. Review and future trends of solar adsorption refrigeration systems
Wang et al. Adsorption refrigeration technology: theory and application
Wang et al. Solar sorption cooling systems for residential applications: Options and guidelines
Dieng et al. Literature review on solar adsorption technologies for ice-making and air-conditioning purposes and recent developments in solar technology
Tchernev Solar energy application of natural zeolites
Tchernev Natural zeolites in solar energy heating, cooling, and energy storage
Norton et al. Solar refrigeration
Bajpai Design of solar powered vapour absorption system
Bjurström et al. The absorption process for heating, cooling and energy storage—an historical survey
JPS61105056A (ja) 低等級熱利用収着システム
Mortadi et al. Solar thermal systems: applications, techno-economic assessment, and challenges
WO2008135990A2 (en) Method and system for cooling by using solar energy
JPS58115272A (ja) 低等級熱利用システム
Tashtoush et al. Thermal design of parabolic solar concentrator adsorption refrigeration system
Hussein Solar Energy Refrigeration by Liquid-Solid Adsorption Technique
Ülkü Solar adsorption heat pumps
Kaushik et al. Vapour Absorption Cooling Systems
Kouremenos et al. Predicted performance of solar driven H2O LiBr absorption units in Athens
Kaushik et al. Open cycle absorption cooling—a review
CA1090598A (en) Sorption system for low grade (solar) heat utilization