JPS61102329A - 4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置 - Google Patents

4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置

Info

Publication number
JPS61102329A
JPS61102329A JP59223582A JP22358284A JPS61102329A JP S61102329 A JPS61102329 A JP S61102329A JP 59223582 A JP59223582 A JP 59223582A JP 22358284 A JP22358284 A JP 22358284A JP S61102329 A JPS61102329 A JP S61102329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
oil
rotating shaft
oil pump
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59223582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620827B2 (ja
Inventor
Takeo Hiramatsu
平松 健男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP59223582A priority Critical patent/JPH0620827B2/ja
Priority to KR1019850003660A priority patent/KR890000272B1/ko
Priority to US06/738,698 priority patent/US4719998A/en
Publication of JPS61102329A publication Critical patent/JPS61102329A/ja
Publication of JPH0620827B2 publication Critical patent/JPH0620827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3505Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ii+i輪および後輪を同一のエンノア・で
駆動しうるパートタイム式4輪駆動車(4W D ML
 1に関し、待にそのトランスファクラッチ装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来より、例乏ばiI+f輪駆動ベース(1′Fベース
)のパートタイム式4輪駆動申両lこおいては、後輪の
駆動連結を油圧作動クラッチの結合にて達成できるよう
にしたものが各種開発されている。
そして、かかるクラッチを作動させるため、オイルポン
プを別体で設け(このオイルポンプとしては電動オイル
ポンプや自動変速は用オイルポンプが用いられる)、こ
のオイルポンプの吐出圧を適宜調整してクラッチへ供給
するようになっている。
〔発明が解決しようとする問題、慌〕
しかしながら、f〔米のこのような4輪駆動車用トラン
スファクラッチ′Vt置では、オイルポンプを別体にし
て設けなければならないほか、オイルポンプの吐出圧i
11!整のための手段が複雑になるという問題点がある
さらに、従来のこのような4輪駆“動車用トランス77
クラツチ装置では、オイルポンプとクラッチとが回転軸
の軸方向に並んで配設されているので、軸方向寸法が大
すく、装置全体が大がかりになってしまうという問題点
がある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、コンパクトな構成で、しかもオイルポンプからの吐出
圧の自動3492Eを簡素な構成で行なえるようにする
とともに、装置全体の軸方向寸法を小さくすることがで
きるようにした、4輪駆動車用トランス7アクランチ装
置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 このため、本発明の4輪駆動用用トランス7アクラツチ
装置は、前輪および後輪を同一のエンノンで駆動しうる
4輪駆動車において、上記前輪に駆動力を伝達する第1
回転軸と、上記後輪に駆動力を伝達する第2回転軸とを
そなえるとともに、これらの回転軸の一方に上記エンノ
ンから動力を伝達する動力伝達系をそなえ、[−記の′
:51回転軸とtjS2回転軸との回転速度差によって
駆動されるオイルポンプと、上記のr51回転軸と第2
回転軸との間に介装されたクラッチとが設けられて、]
−記同転速度差に応じた1記オイルポンプの吐出圧を上
記クラッチの接方向制御側油室へ供給すべく上記のオイ
ルポンプとクラッチとを連結する油路が設けられて、上
記のオイルポンプとクラッチとが、それぞれ上記回帖軸
と同軸的に配設されるとともに、同回転軸の半径方向に
ほぼ整合して配設されたことをU徴としている。
〔作 用〕
上述の構成により、上記の前輪側温1回転軸と後輪側t
tS2回転軸との間に回転速度差が生じると、上記オイ
ルポンプからは上記回転速度差に応じた吐出圧が吐出さ
れ、この吐出圧がL記油路を介して上記クラ・/チの接
方向制御側油室に供給され、速やかに、油室内の油圧が
硫ち−にがり、差動回転数に応じたクラッチトルクが得
られる6〔実施例〕 以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1〜6図は本発明の一実施例としての4rl駆動車用
トランス77クランチ装置を示すもので、第1図はその
要部を示す縦断面図、ill’52図は本装置を装備し
た車両の動力系を示す概略構成図、第3図はそのリリー
フパルプを示す縦断面図、PIS4図はその要部の横断
面図、第5図はそのオイルポンプのための油圧回路図、
第6図はその作用を説明するためのグラフである。
本発明は、第2図に示すごとく、前輪43.44および
後輪52.53を同一のエンノン1で駆動しうるパート
タイム式4輪駆動車に係るものであるが、更にその詳細
を説明すると、111.2図に示すごとく、横置きのエ
ンノン1に動力伝達系Tを構成する変速数2が連結され
、そのドライブギヤ(または4連カウンタギヤ)3には
、111f輪43゜44に駆動力を伝達する第1回転軸
を構成する鞘軸5,5′と一体のギヤ7が噛合している
鞘軸5,5′は、ボルト55により、固定さ技ている。
そして、このギヤ7付さ鞘軸5.5′には、A+i輪駆
輪駆動軸4(以下、「前輸出力軸4」という)がスプラ
イン嵌合しており、このM輸出力輛4と鞘ldl 5 
、5 ′ とで上記の第1回転軸を構成する。
このようにして、動力f五速系Tからの動力が常時fj
S1回転軸に伝えられるようになっている。
また、本トランス7アクランチ装置13が、第1回転軸
を構成する鞘軸515′と、後輪52.Fly(に駆動
力を伝達する第2回転軸を構成する後輪駆動用の軸6(
以下、「後輸出力軸61という)との間に介装されてい
る。
このトランス7Tクラツチ装置i13は、鞘軸5I5′
ひいてはII+J輸出力輸出力軸輪出力軸6との回転速
度差によって駆動されこの回転速度差に応じた圧力でオ
イルを吐出するギヤ式オイルポンプ14と、このオイル
ポンプ14からの吐yl+J油を油路を介して受けるこ
とに上り前輸出力軸41111と後輸出力軸6側との結
合度を、lII 整して」−記回転速度差を抑制するク
ラッチ32とをそなえて構成されている。
次にこれらのオイルポンプ14やクラッチ32の配設状
態について説明する。
第1図に示すごとく、鞘軸5′には、ポンプケース15
がスプライン1酸合しており、このポンプケース15の
外径側にクラッチ32が設けられていて、ポンプケース
15の内径側には、クラッチ32の軸方向の端部間に収
容されるようにオイルポンプ14が設けられている。
オイルポンプ14としては、例えば、クリセントの無い
内歯歯車ポンプ(ロータポンプ)が用νtられ、このオ
イルポンプ14は、後輸出力軸6にスプライン嵌合した
外歯歯車(ビニオン)としてのインナギヤ17と、この
インナギヤ17と噛合するがこのインナギヤ17と偏心
した位置に配設される内歯歯車(インターナルギヤ)と
しての7ウタギヤ18とをそなえており、インナギヤ1
7およびアウタギヤ18は、その歯形がハイポサイクロ
イド曲線をなすように形成されて、ポンプケース15.
16内に設けられる。
なお、ポンプケース1Gはボルト19でケース15に固
定されている。
また、このオイルポンプ14には、第5図に示すごとく
、2つのボー)20.21が形成されているが、−力の
ボート20は、油路292.チェックバルブ24および
吸入油路291を介して後輸出力軸6の軸端に開口する
オイル吸入口22に連通接続されるとともに、油路29
4およびチェックバルブ2Bを介して吐出油路291こ
連通接続されており、飢ノJのボート21は、油路29
 :+ 、チェックバルブ25および吸入油路291を
介してオイル吸入口22に連通接続されるとともに、油
路295およびチェックバルブ28′を介して吐出油路
29′に連通接続されている。
さらに、油路291と、クラッチ32の接方向制御側油
室37に連通する油路298との開には、・ リリーフ
パルプ26付きの油路296が介装さrしている。
また、油室37から、クラッチ32のピスト/36に穿
設されたオリフィス30付きの大気開放油路297が分
岐している。
これにより、もし前輸出力軸411111と後輸出力軸
6側との間に回転速度差が生じて、インナギヤ17が矢
印a方向に回転すると、オイルが、オイル吸入口22.
油路291.チェックバルブ25.油路293を経てボ
ート21へ吸入されたあと、ボート20.油路294.
チェックバルブ28を経て油路29から吐出される。こ
のときの吐出圧特性は第6図に符号Aで示すようになる
逆に、インナギヤ17が矢印す方向に回転すると、オイ
ルは、オイル吸入口22.油路291.チェックバルブ
24.油路292を経て、ボー)20へ吸入されたあと
、ボート21.油路295.チェックバルブ28を経て
油路29から吐出される。二のときの吐出圧特性も第6
図に符号Aで示すようになる。
なお、特性Aにおいて、回転速度差がある値以上になる
と、吐出圧の。ヒ昇がほとんどなくなるのは、吐出圧が
各所定値り、七で、リリーフパルプ26がIl+ <か
らである。
また、特性Aにおけるリリーフパルプ26が開く眞の特
性部分は、オリフィス30の作用により、回転速度差の
2水に比例している。
ここで、リリーフパルプ26の間貸性やオリフィス30
の絞り度合を適宜設定しであるので、特性Aを所望のも
のにすることができる。
なお、油路291は、その一部が後輸出力軸6内に穿設
されており、油路291のオイル吸入口22寄りの部分
には、オイルフィルタ23が設けられている。
ところで、ポンプケース16の外周にはTR1図に示す
ごとく、環状の段部16aが形成されており、このt又
部16aには、環状ピストン36が嵌め込まれている。
これによりこのピストン36とシリング37a(ポンプ
ケース16およびスリーブ35)との間に、油室;)7
が形成されることになる。そして、この油室:(7に油
lIf+2!1.21′か連通している。
しrこがって、油路2 !l 、 2 !l ′ から
吐出されろオイルによって、ピストン36が押し出され
るようになっている。
このようにピストン36が押し出されると接状態となる
クラッチ32がピストン36に隣接して設けられている
油室37には、シリンダ37aの内壁37bとピストン
36との間に、付勢機構としての環状スプリング56が
介装されていて、tjS6しI中の符号Bで示すように
、ピストン36に予めクラッチ32の接方向に付勢力(
初期制限トルク)を付与している。
クラッチ32は、クラッチバブとしてのポンプケース1
5.16の外周部にスプライン係合する複数(ここでは
、4)の環状クラッチ板33と、後輸出力軸6付きのク
ラッチシリング37aとしてのスリーブ35の内周部に
スプライン係合する複数の環状クラッチ板34とをそな
えて構成されており、クラッチ板33.34は交互に配
設されで、摩(擦係合要素を構成している。
したがって、油室37へ圧油が供給されて、ピストン3
6が押し出されると、クラッチ板33゜34が相互に密
着せしめられて、ポンプケース15とスリーブ35.す
なわち前輸出力軸4側と後輸出力軸6側とが係合する。
このときオイルポンプ14の吐出圧に応じてピストン:
(6を押し出す〕Jが変わるので、クラッチ:(2の係
合度、すなわもトルク伝達度もこれに応じて変わる。な
お、第1図中の符号54.54’はストッパ部材を示す
また、前記の油路297はクラッチ32のクラッチ板3
3.34(この部かの圧力はほぼ大気圧となっている)
に向けて開口しており、これにより油路297からのオ
イルに上ってクラッチ;(2の冷)」や潤滑を行なうこ
とができる。
ところで、前輸出力軸4には、第2し1に示すごとく、
ギヤ38が取り付けられており、このギヤ38は前輪用
差動機構40(以下、[前輪用デフ40Jという)のリ
ングギヤ:)9に噛合している。これにより前輸出力軸
4からのトルクは、前輪用デフ40で分割され左右のI
i+1輪駆動紬41.42へ伝達されて、前輪43.4
4を回転駆動する。
また、後輸出力1kllはベベルギヤ機構45を介して
プロペラ袖47に連結されており、このプロペラ帖47
の後部のベベルギヤ47a力2後輪用差動(戊構4!J
(以下、「後輪用デフ49」という)のリングギヤ48
に噛合している。これにより後輸出力軸6からのトルク
は、後輪用デフ49で分割され左右の後輪駆動軸so、
siへ伝達されて、後輪52.53を回転駆動する。
本発明の実施例としての4輪駆動車用トランス7Tクラ
ツチ装置は上述ごと(の構成されているので、前輪駆動
での走行中に、前輪43.44がスリップを起こして、
前輸出力軸4側の回快速度が後輸出力軸6側の回転速度
よりも速くなった場合には、インナギヤ17が矢印a方
向へ回転する。
これにより、オイルが、オイル吸入口22.油路291
.チェックパルプ25.油路293を経てポート21か
ら吸入され、ボート20.油路294゜チェックバルブ
28を経て油路29から油室37内へ吐出される。
この吐出圧は、前輸出力軸4側と後輸出力軸6側との回
転速度差に応じた値であるので、ビス)ン36によるク
ラッチ板33.34を押し付ける力も上記回転速度差に
応じて決まる。
その結果クラッチ32によって伝えられるトルクの大さ
さら上記回転速度差に応じて変わる。
このように回転速度差が生じると、この贋に応じた結合
度で、クラッチ32が接状態となるrこめ、該回転速度
差が抑I’l+されるようになって、その結果後輪出力
軸6側へもトルクが伝達される。これにより前輪43.
44が空転した場合は、自動的に4輪駆動状態に切り科
って後輪52.5 :’lを回転WJl!llJできる
このとさ、上記回転速度差に応じてクラッチ32による
伝達トルク礒を自動制御しているので、運転フィーリン
グや操縦安定性の悪化を招くことがない。
また、環状スプリング56により、ピストン36が常時
クラッチ板34に付勢されていて、クラッチ板33.3
4の間のクリアランスがないので、回転差が生じてオイ
ルポンプ】4が吐出を開始すれば、直ちにクラッチ板3
3.34を押圧するところとなり、差動回転数が生した
後には、速やかに油圧が立ち上がり、差動回転数に応じ
たクラッチトルクが瞬時に得られる。
そして、環状スプリング56により、第6Ili21中
の符号Cで示すf+I勢tfi?Mをそなえない従来の
ものと比較して、大きな初期制限トルクBを与えられる
ことができ、その初期制限トルクBの値は、環状スプリ
ング56により任意の値に設定できる。
特に、tJS6図に示す特性への立上がり部分は、回転
速度差の2乗に比例しているので、微少な回転速度差で
は、トルクが余り変化せず、これにより低速旋回時など
のブレーキング減少を小さくできる利点もある。
また、ピストン36でクラッチ板33,34を押しイ寸
(するタイプのクラッチ32お上りクリセントの無い小
半径のロータポンプがオイルポンプ14として使用され
ているので、61造のコンパクト化をはかれるとともに
、このオイルポンプ14がクラッチ32の軸り向の幅の
なかに収まるように、クラッチ32の内径側に配設され
でいるので、より一層コンパクト化をはかれるのである
すなわち、オイルポンプ14とクラッチ32とが、回転
軸4.6と同軸的にi6投されるとともに、回転軸4.
6の半径方向に整合して配設されているので、半径方向
の・r法を小さくすることができる。
なお、該回転速度差がある値を超えると、安全のため、
リリーフパルプ26の作用により、吐出圧の上昇が抑え
られる。
逆に後輪52.53の力が前輪43 、4 、$よりも
速くまわった場合は、自動的にインナギヤ17が矢印す
方向へ回転する。
これによりオイルの供給路が自動的に切り科わっで、オ
イルは、オイル吸入口22.油路291.チェックバル
ブ24.油路292を経てボート20から吸入され、ボ
ート21.油路295.チェック・ぐルブ28を経て油
路29から油室;)7内へ吐出される。
この吐出圧も前輪出力軸4側と後輸出力紬6!1lll
との回転速度差に応じた値であるので、ピストン361
こよるクラッチ板33.34を押し付(する力は上記回
転速度差に応じて決まる。
その結果クラッチ32によって伝えられるトルりの大き
さも上記回転速度差に応じて変わる。
この場合も回転速度差に応じた結合度で、クラッチ32
が接状態となるrこめ、該回転速度差力C抑I11され
るようになって、その結果IYI輸出力軸4111Qへ
もトルクが伝達される。これにより後輪52.53の回
転を抑制して、+’+Q輪43.44を回転駆動できる
そしてこの場合も、上記回転速度差に応じてクラッチ3
2による伝達トルク量が自動制wされているので、運転
フィーリングや操縦安定性の悪イヒを招くことがない。
なお、この場合も上記回@速度差がある値を超えると、
安全のため、リリーフパルブ26の作用により、吐出圧
の上昇が抑えられる。
ところで、ロータポンプで構成されるオイルポンプ14
は、デロータポンプと比較して、その噛み合い部14a
、歯先シール77114bおよびボート部14cにおい
て、次のような特長をそなえている61)噛み合い部1
4aにおいて 1、閉じ込み容積が非常に小さいので、もれが少なく、
脈動も小さい。
2、圧力角が小さいので、7ウターロータのラジアル7
オースが小さい。従って、アウターロータの軸受荷重が
小さくなり、トルク損失が少なくなる。
3、 スリップ徹が少ないので、噛み合い而の摩耗も少
な(、摩擦損失ら少ない6 スリップスピード力txtくなる部分では、歯の噛み合
いが、はずれる。
■)歯先シール部14bにおいて 2〜3枚の歯で、INボート21(2(1)とOUTボ
ー)2+1(21)をシールしている。また歯先のクリ
アランスは高圧になると、小さくなる。従って高い容積
効率が44)られる。
III)INお↓び011 Tボート部+4cにおいて
歯の噛み合い部分がなく、ギヤ室が連続的につながって
いる。従って、吸込部に油を光15もシ易く、キャビテ
ーションの発生が少ない。また、歯がコンタクトしてい
ないので、騒音の発生や1+1の摩耗がない。
また、TCポンプ(クリセント付き内歯歯車ポンプ)と
比較しても、すぐれた特性をそなえておワ、 1)クリセントが無いので、ボディ加工の容易性および
低コスト化に寄与する。
2)ビニオン17とインターナルギヤ18との1句数の
差が小さく(例えば、1)インターナルギヤ18の外径
が縮小して、取付寸法、トルク損失が減少する。
3)ハイポサイクロイド曲線をベースとして歯形が作ら
れており、歯のすべりの減少および静寂性の向上をはか
ることができる。
4)1回転軸の吐出量が多く、同−吐出量を得るのに、
小さな取付寸法で済む。
5)#4み合い甲が1に近く、1つのrflが噛み合え
丸 ば、池の歯の噛み合いが終わるので、これによT)、噛
み合い盲の低減および歯面摩耗の低減に効果がある。
また、本装置においては、伝達トルクと回転速度差の積
がエネルギーロスとなって発熱するが、オイルの一部が
油路21j7を通してクラッチ:(2のフランチ板33
.:(4へ向けて排出されるよつになっているので、ク
ラッチ:(2の冷却やG滑を十分に行なうことができる
利点もある。
なお、本装置は後輪駆動ベースの4輪部gIIJ屯にも
適用できるが、この場合、常時はエンノ/からの動力が
第2回転軸に伝達される。
さらに、オイルポンプ14としてギヤ式のものに限る必
要はな(、その他のオイルポンプを上記実施例と同様に
組込んで使用することができる7また、付勢機構として
は、各種スプリング等が用いられる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の4輪駆動車用トランス7
アクラツチ装置dによれば、Mif輪おLび後輪全同一
のエンノンで駆動しうる4輪駆動型において、上記11
1f輪に駆動力を伝達する第1回転軸と、」二記後輪に
駆動力を伝達する第2回転軸とをそなえるとともに、こ
れらの回転軸の一方に上記エンジンから動力を1云達す
る動力伝達系をそなえ、上記の第1回転軸と第2回転軸
との回転速度差によって駆動されるオイルポンプと、上
記の第1回転軸と第2回転軸との間に介装されたクラッ
チとが設けられて、」−北回(速度差に応じた上記オイ
ルポンプの吐出圧を上記クラッチの接方自制a(lll
Illへ供給すべく上記のオイルポンプとクラッチとを
連結する油路が設けられて、上記のオイルポンプとクラ
ッチとが、それぞれ8上記回転軸と同軸的に配設される
とともに、同回転軸の半径方向にほぼ整合して配設され
るという簡素な構成で、ii+f後輪間に回転速度差が
生じると、自動的に4輪ffi勤状態に切り替わり、し
かも上記回転速度差に応じて一上記クラッチによる伝達
トルク量を自動的に制御−できるので、運転フィーリン
グや操縦安定性の悪化などを招くことがなく、さらに、
本装置全体の輸方向の寸法をM6少でき、構造のフンバ
クト化や低コスト化にも寄与しうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明の一天絶倒としての・を輪部fd+
 11用トランスファクラッチ装置を示すもので、fB
ilはそのに部をボを縦断面図、第21メ1は本装置を
装備した車両の動力系を示す概略構成図、第3図はその
リリーフパルプを°示す縦断面閃、1fS4図はその要
部の横断面を示す模式図、第5図はそのオイルポンプの
ための油圧回路図、第6図はその作用を説明するための
グラフである。 1・・エンノン、2・・変速機、3・・ドライブギヤ、
4・・第1回転軸を構成する+ii+輸出力軸、5.5
′ ・・鞘軸、6・・第2回転軸を構成する後輸出力軸
、7・・ギヤ、13・・トランス7γクラツチ装置6.
14・・オイルポンプ、+4a・・噛み合い部、141
+・・歯先シール部、14c・・ボート部、i 5.1
6・・ポンプケース、IGa・・段部、17・・インナ
ギヤ、18・・アウタギヤ、19・・ボルト、20.2
1・・ボート、22・・オイル吸入口、23・・オイル
フィルタ、24゜25・・チェックバルブ、26・・リ
リー7ハルブ、28.28′ ・・チェックバルブ、2
り、29’・・油路、30・・オリフィス、32・・ク
ラッチ、33.34・・クラ・ノ千板、;(5・・スリ
ーブ、36・・ピストン、37・・油室、37a・・シ
リング、37;)・・内壁、38・・ギヤ、39・・リ
ングギヤ、40・・面輪用デフ、41.42・・がi輪
部IMIIl+、43.44・・M++輪、45・・ベ
ベルギヤ1114.47・・プロペラ軸、 47’a 
1・ベベルギヤ、48・・リングギヤ、49・・後輪用
デフ、50.51・・後輪駆動軸、52.53・・後輪
、54.54’  ・・ストッパ部材、55・・ボルト
、56・・付勢機構としての環状スプリング、291〜
298・・油路、T・・動力伝達系。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪および後輪を同一のエンジンで駆動しうる4輪駆動
    車において、上記前輪に駆動力を伝達する第1回転軸と
    、上記後輪に駆動力を伝達する第2回転軸とをそなえる
    とともに、これらの回転軸の一方に上記エンジンから動
    力を伝達する動力伝達系をそなえ、上記の第1回転軸と
    第2回転軸との回転速度差によって駆動されるオイルポ
    ンプと、上記の第1回転軸と第2回転軸との間に介装さ
    れたクラッチとが設けられて、上記回転速度差に応じた
    上記オイルポンプの吐出圧を上記クラッチの接方向制御
    側油室へ供給すべく上記のオイルポンプとクラッチとを
    連結する油路が設けられて、上記のオイルポンプとクラ
    ッチとが、それぞれ上記回転軸と同軸的に配設されると
    ともに、同回転軸の半径方向にほぼ整合して配設された
    ことを特徴とする、4輪駆動車用トランスファクラッチ
    装置。
JP59223582A 1984-05-29 1984-10-24 4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置 Expired - Lifetime JPH0620827B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223582A JPH0620827B2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24 4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置
KR1019850003660A KR890000272B1 (ko) 1984-05-29 1985-05-28 차량용동력 전달장치
US06/738,698 US4719998A (en) 1984-05-29 1985-05-28 Power transmission system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223582A JPH0620827B2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24 4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102329A true JPS61102329A (ja) 1986-05-21
JPH0620827B2 JPH0620827B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=16800419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223582A Expired - Lifetime JPH0620827B2 (ja) 1984-05-29 1984-10-24 4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620827B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162137U (ja) * 1987-04-10 1988-10-24
JPH01156137A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Toyota Motor Corp 四輪駆動用駆動連結装置
US4890510A (en) * 1987-02-20 1990-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Center differential for four-wheel drive vehicle
US4939953A (en) * 1987-12-08 1990-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Limited slip differential

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252026A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Mitsubishi Motors Corp 4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252026A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Mitsubishi Motors Corp 4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890510A (en) * 1987-02-20 1990-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Center differential for four-wheel drive vehicle
JPS63162137U (ja) * 1987-04-10 1988-10-24
US4939953A (en) * 1987-12-08 1990-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Limited slip differential
JPH01156137A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Toyota Motor Corp 四輪駆動用駆動連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620827B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727966A (en) Differential with differential motion limiting mechanism
US4719998A (en) Power transmission system for vehicle
US5655983A (en) Hydromechanical system for limiting differential speed between differentially rotating members
US6814681B2 (en) On-demand all-wheel drive system
JP4449024B2 (ja) 車両の動力伝達系の補助駆動軸のための流体継手
US4730514A (en) Differential speed limiting device mechanism
CA2256155C (en) Hydraulic coupling for vehicular power transfer systems
US6161643A (en) System of controlling torque transfer in a motor vehicle and related method
JPH0996322A (ja) 継 手
JPH0557131B2 (ja)
JP2941077B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
US6607062B1 (en) Piston assembly for hydraulically actuated friction coupling
JPS61102329A (ja) 4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置
US5127888A (en) Differential gear for use in an automotive vehicle
KR890001336B1 (ko) 차동장치의 차동 제한기구
KR920007462B1 (ko) 4륜 구동용 구동 연결 장치
JPS6259124A (ja) 車両用動力伝達装置
JPH0557930B2 (ja)
JPS62253531A (ja) 動力伝達装置
JPH057070Y2 (ja)
JP2965600B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPH04254021A (ja) 4輪駆動車の駆動連結装置
KR890000272B1 (ko) 차량용동력 전달장치
JP2686082B2 (ja) 動力伝達装置
JP2779939B2 (ja) ベーンクラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term