JPS61101496A - 結晶成長方法 - Google Patents

結晶成長方法

Info

Publication number
JPS61101496A
JPS61101496A JP22222284A JP22222284A JPS61101496A JP S61101496 A JPS61101496 A JP S61101496A JP 22222284 A JP22222284 A JP 22222284A JP 22222284 A JP22222284 A JP 22222284A JP S61101496 A JPS61101496 A JP S61101496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
substrate
growth
gaas single
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22222284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327518B2 (ja
Inventor
Minoru Hagino
實 萩野
Masahiro Miyao
宮尾 正大
Takushi Nomura
卓志 野村
Toshimitsu Nagai
俊光 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka University NUC
Original Assignee
Shizuoka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka University NUC filed Critical Shizuoka University NUC
Priority to JP22222284A priority Critical patent/JPS61101496A/ja
Publication of JPS61101496A publication Critical patent/JPS61101496A/ja
Publication of JPH0327518B2 publication Critical patent/JPH0327518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光電面、ホトダイオード、発光ダイオード、
半導体レーザなど企製造するのに用いられる結晶成長方
法に関するものである。
(従来の技術〉 ヒ化ガリウム(GaAs l単結晶は電子移動度がシリ
コン(Si )のそれよりも2桁はど大きいなど優れた
性質を有しているため、高運度用電子デバイスや光エレ
クトロニクス用デバイスとして用いられており、更に開
発研究が行なわれている。
GaAs単結晶をこれらデバイスに用いるためには、欠
陥の少ない良質の単結晶であることが必要である。従来
、このような良質の単結晶を得るには、引き上げ法など
で成長したGaAs単結晶インゴットから切り出したG
aAsウェハーを基板として、気相エピタキシャル法(
VPE l、液相エピタキシャル法(LPE l及び有
機化合物金属気相反応法+ MOCVD +などによる
同一種類の結晶上への千ビタキシャル成長法が多く用い
られてきた。
基板を同一種類の結晶としない場合にはGaAsの格子
定数と〜整合のよいゲルマニウム[Ge )やセレン化
亜鉛(Zn5e lを基板としてVpE法やLPE法が
用いられてきた。しかし、格子定数の異なる単結晶の基
板上に上記の各方法でGapsを成長ぎせた場合には格
子不整合による転位や欠陥が発生し、良質のGaAs単
結晶を成長だせることはでさなかった。
(発明が解決しようとする問題点) リン化ガリウム(GaP )単結晶な基板とし、この上
に良質のGaAs*i晶企ヘテロエピタキシャル成長さ
せることかできれば、GaP基板を光学的窓として利用
でき、オプトエレクトロニクス用テバイスへの応用に有
利であるが、GaPの格子定数はGaAsのそれよりも
小ざ(,3,6%の格子定数不整合があり良質のGap
s単結晶成長な行なうことができないう 本発明はかかる点に鑑みなされたもので、格子不整合に
よる転位などの欠陥を吸収、緩和して良質のGa、As
単結晶を成長させる方法を提供することを目的としてい
る。
(問題を解決するための手段) 本発明は、GaP単結晶を基板とし、この基板上にGa
As単結晶をヘテロエピタキシャル成長ざゼるにあたり
、該GaP単結晶基板と該GaAs単結晶の界面近傍に
おいてベリリウム(Be )を添加しながら該Ga55
単結晶ご成長させるどとを特徴とする結晶成長法に関す
るものである。
GaP単結晶基板とするGaP単結晶ウェハーは、P型
、N型または1型のいずれでもよいうBeの添加量は5
 x l Q”(m−”以上であるのが好ましく、これ
よりも少ないと顕著な欠陥密度の低下効果を得ることが
できない。一方、あまり多過ぎてもGaAs単結晶に影
響を及ぼすことになり好ましくなく、通常は5xlQC
m  以下とする。高濃度のBeの添加により格子整合
に起因する転位や欠陥が速やかに吸収、緩和されるので
、かかる高濃度のBeの添加を要する範囲は基板表面と
成長層の界面から成長方向に約0.1μmあれば十分で
あるが、そのままBeを添加して成長層を成長ぎせでも
よく、また目的に応じてその後の成長層にはBeの添加
量を減少することも添加をやめることもでさ、更にN型
の不純物ご添加することもできる。
(実施例) 以下本発明を図面を参照して実施例に基づき説明する。
分子線エピタキシャル成長法(MBEIを用いた場合に
ついて具体的方法を述べる。
QaP単結晶ウェハーの表面を機械的研磨及び化学的研
磨によって十分に鏡面化゛しかつ清浄化し、しかる後に
第1図に示すMBE装置の結晶成長槽内18の基板ホル
ダー5に基板1として設置する。
基板1から95略離れた所にGa分子線源セルフ、As
分子4i[源セル6及びBe分子線源セル8を設置する
。結晶成長槽内18の圧力が10−’ Torr以下に
なった後、各分子線源セルのシャッター9゜10.11
を閉じた状態で基板l及び各分子線源6.7.8を夫々
に適する温度に加熱して、各分子線源セルの脱ガスを行
なう。更に基板結晶を620°C程度に約15分間加熱
し、基板表面のヒートクリーニングC加熱清浄化)を行
ない原子的尺度の清浄表面とする。この表面の状態及び
成長結晶の表面の状態は成長槽内18に設置された反射
型高速電子線回折装置(RHEED)(図示せず)で観
察できる。
次いで、基板1及び各分子線源セル6.7.8の温度を
夫々所定の温度に設定し、定常状態になった後各シャッ
ター9.10.11を開き、GaP基板基板表土4上a
As結晶の成長を開始する。この際、 Be分子1il
i!源セル8の温度は、基板lと成長層8の界面及びそ
の近傍に高濃度(約5 X I 018C1R−8以上
の濃度)のBeが添加されるような温度とする。本実施
例の場合の各設定温度の1例を示すと、基板1は550
’C,Ga分子線源セルフは840℃、As分子線源セ
ル6は290℃、及びBe分子線源セル8は820°C
〜900°Cであり、この場合のGaA3結晶の成長速
度は0.4μm / hである。この条件で8時間成長
ざぜると、iN2図に示すような構造の厚さ1.2μm
の高質のP型Gaps牟結晶薄膜8が得られる。Beの
添加量は成長時にBe分子線源セル8の温度を変えるこ
とにより制御することができる。
Be分子線源セル8の温度と成長層3中へのBe添加濃
度との関係を第3図に示す。尚、この関係はMBK装置
(特に、基板と分子線源セルの距離や分子線源セルの形
状)により異なるのは勿論である。本実施例の場合には
、Be分子@源セル8の温度が820°Cのときは約1
0cm  の添加濃度が得られる。、Beの添mitは
、成長層8中におけるかかる高濃度のBeの添加範囲2
が基板表面と成長層の界面から成長方向に約0.1μm
の範囲となるように制御する。
このようにBeを添加して成長したGaAs単結晶表面
は極めて平坦であり、Beを添加せずにGaP単茫晶基
板上に成長ざぜたcaAs表面と比較して、欠陥密度が
極端に少なくなっていることが光学顕微鏡で観察できる
。しかし、本実施例の場合Be分子線源セル8の温度が
800°C以下ではBeの添加濃度が約l Q18cW
l””未満となり、無添加の場合よりも成長表面におけ
る欠陥密度を1桁少なくできるにすぎないが、より高い
温度(820°C〜900°C)では2桁以上も少なく
できる。
(発明の効果) 以上説明した実施例はMBE法による標準的方法の1例
であるが、LPE法、VPE法及びMOOVD法のいず
れかによる結晶成長の場合にも、Gap 琳結晶基板と
GaAEi単結晶成長層の界面近傍の該成長層に5 x
 l Q18C7に一8以上のBeご添加することによ
って良質のGaAs単結晶成長層な得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の結晶成長法な実施するのに使用する
1例KBK装置の断面図、 第2図は、基板上に成長したGaAs単結晶薄膜の構造
を示す断面図、 第3図は、Be分分線線源セル温度と成長層中へのBe
の添加濃度との関係を示す曲線図である。 1・・・基板       2・・・Beの添加範囲8
・・・成長層      4・・・基板表面5・・・基
板ホルダー   6・・・As分子線源セルフ・・・G
a分子線源セル 8・・・Be分子線源セル9 、10
 、11・・・シャッター 18・・・結晶成長槽内第
1図 第3 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、GaP単結晶を基板とし、この基板上にGaAs単
    結晶をヘテロエピタキシャル成長させるにあたり、該G
    aP単結晶基板と該GaAs単結晶の界面近傍において
    Beを添加しながら該GaAs単結晶を成長させること
    を特徴とする結晶成長方法。
JP22222284A 1984-10-24 1984-10-24 結晶成長方法 Granted JPS61101496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22222284A JPS61101496A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 結晶成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22222284A JPS61101496A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 結晶成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61101496A true JPS61101496A (ja) 1986-05-20
JPH0327518B2 JPH0327518B2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=16779033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22222284A Granted JPS61101496A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 結晶成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167584A (ja) * 1994-12-09 1996-06-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd エピタキシャルウェーハの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167584A (ja) * 1994-12-09 1996-06-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd エピタキシャルウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327518B2 (ja) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Akasaki et al. Effects of ain buffer layer on crystallographic structure and on electrical and optical properties of GaN and Ga1− xAlxN (0< x≦ 0.4) films grown on sapphire substrate by MOVPE
KR101372698B1 (ko) 수소화합물 기상 성장법에 의한 평면, 비극성 질화 갈륨의 성장
US20070138505A1 (en) Low defect group III nitride films useful for electronic and optoelectronic devices and methods for making the same
US20050095861A1 (en) GaN single-crystal substrate, nitride type semiconductor epitaxial substrate, nitride type semiconductor device, and methods of making the same
JP5908853B2 (ja) Iii−n基板製造方法
JP2005303246A (ja) 新規なSi基板上への高品質ZnSeエピタキシー層の成長方法
JP3776374B2 (ja) SiC単結晶の製造方法,並びにエピタキシャル膜付きSiCウエハの製造方法
US4835116A (en) Annealing method for III-V deposition
Horikawa et al. Heteroepitaxial growth of InP on a GaAs substrate by low‐pressure metalorganic vapor phase epitaxy
JP3353527B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体の製造方法
US7696533B2 (en) Indium nitride layer production
Horikawa et al. Hetero-epitaxial growth of InP on Si substrates by LP-MOVPE
Jeong et al. Homoepitaxial growth of 6H–SiC thin films by metal-organic chemical vapor deposition using bis-trimethylsilylmethane precursor
JPS61101496A (ja) 結晶成長方法
JP2687445B2 (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法
JPH07321374A (ja) 化合物半導体薄膜の成長方法
JPS6066811A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6265407A (ja) 化合物半導体のエピタキシヤルウエハ
JP2649928B2 (ja) 半導体ウエハの製造方法
JP2696928B2 (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法
JPS6211221A (ja) 分子線エピタキシヤル成長方法
JPS63239922A (ja) エピタキシヤル成長結晶体
JPS6321286A (ja) 異種基板上の化合物半導体エピタキシヤル成長方法
Buzynin et al. Heteroepitaxial GaN films on silicon substrates with porous buffer layers
JPH05152279A (ja) エツチング液及びそのエツチング液を用いたホモエピタキシヤル成長の前処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term