JPS61101127A - 電力線搬送波通信用遠隔通信装置 - Google Patents

電力線搬送波通信用遠隔通信装置

Info

Publication number
JPS61101127A
JPS61101127A JP60237172A JP23717285A JPS61101127A JP S61101127 A JPS61101127 A JP S61101127A JP 60237172 A JP60237172 A JP 60237172A JP 23717285 A JP23717285 A JP 23717285A JP S61101127 A JPS61101127 A JP S61101127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
power line
coupling
input
transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60237172A
Other languages
English (en)
Inventor
ケネス・クラウド・シユイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS61101127A publication Critical patent/JPS61101127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/56Circuits for coupling, blocking, or by-passing of signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5425Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines improving S/N by matching impedance, noise reduction, gain control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5441Wireless systems or telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5466Systems for power line communications using three phases conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits
    • H04B2203/5487Systems for power line communications using coupling circuits cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5491Systems for power line communications using filtering and bypassing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3相電力線搬送波通信システム、電力線搬送波
通信システムは、電力線と接続する遠隔局間の通信を行
なうために送信機及び受信機を利用する。メツセージの
送信にはなんらかの形で変調を行なう必要かあり、また
、電力線に変調信号を注入する手段が必要である。電力
線搬送波通信システムには、種々の変調方式を用いるこ
とができる。例えば、位相シフトキーイング変調(ps
K)方式では一定周波数、例えば12.5KHの搬送波
信号、及び2進化情報であるベースバンド・データ・メ
ツセージが利用される。ベースバンド・データ・メツセ
ージを含む位相シフトキーイング変調信号を得るために
は、搬送波信号及びベースバンド・データ・メツセージ
信号を入力として、エクスクル−シブOR装置と接続す
る。このエクスクル−シブOR装置、即ち、変調器の出
力を増幅し、電力線に注入する。
電力線搬送波通信システムからの位相シフトキーイング
変調メツセージの受信には、信号から低周波成分を除去
した後その信号を復調に適した形に成形することのでき
る受信回路が利用される。多くの場合、高域フィルタに
入来信号を通して60Hz送電周波数のような低周波数
を除去してから、ハードリミッティングを施すことによ
り、復調器への入力として方形波に近い信号を形成する
1975年10月 7日付Whyteの米国特許第3,
911.415号は個々の電力需要家を中央局と結ぶの
に利用できる配電網電力線搬送波通信システムを開示し
ている。このシステムでは種々の周波数の搬送波信号を
中継するため、周波数変換レピータ及び信号再調整レピ
ータを配電網の中間点に接続する。1976年3月2日
付Whyt eの米国特許第3,942,188号は変
電所に設置された中央通信端局を含む配電網電力線搬送
波通信システムを開示している。この中央通信端局は配
電線に設置された複数の遠隔通信端局と信号通信関係に
接続している。1982年11月2日付Melvinの
米国特許第4,357,598号は、一部が信号レピー
タとして使用される複数の遠隔装置を含む3相配電網通
信システムを開示している。信号レピータのそれぞれは
3相線の少なくとも2本と結合し、各信号レピータは結
合される信号に応答して複合信号を形成する回路を含む
。1976年6月29日付Whyte外の米国特許第3
,967.264号は配電網の配電変圧器に配置された
レピータによって画定されるアドレス可能な通信ゾーン
に分割される配電網電力線搬送波通信システムを開示し
ている。それぞれのレピータはそれぞれ間合わせ信号に
よって独自にアドレスすることができる。1984年1
月24日付Yorkの米国特許第4,427,968号
は適応性に冨んだメツセージ・ルートを有する配電網通
信システムを開示している。複数の信号レピータのそれ
ぞれが配電網を介して遠隔端局のいくつかと接続し、各
信号レピータがルート及びロール・コードのほかに、各
信号レピータをも端末装置としてアドレスすることを可
能にする独自のアドレス・コードを記憶している。上記
米国特許第3.!111,415号:第3,942,1
68号、第4.357,598号;第3,967.26
j号及び第4,427゜968号を以下の説明において
必要に応じて参照して引用する。
電力線への変調信号注入についてはすでに種々の方法が
当業者に知られている。1982年4月6日付Gajj
arの米国特許第4,323,882号は配電変圧器1
次巻線に搬送波信号情報を注入する装置を開示している
。電力線搬送波通信システムから信号を受信する種々の
受信機の構成も当業者には知られている。1982年1
0月19日付Ph111ips外の米国特許第4,35
5,303号は配電線と磁気的結合する配電網電力線搬
送波通信システム用受信機を開示している。
この受信機は利得を決定するフィードバック回路と共に
受信機素子が飽和するのを防止するための自動利得制御
回路を含む受信機増幅器回路を具備する。1983年5
月3日付Paiの米国特許第4,382,248号は多
相配K ?d13通信システム用遠隔装置にを開示して
いる。この遠隔装置は電力線システム位相導体によって
搬送される通信信号をそれぞれ独自に受信する回路を含
む。受信回路は受信信号のそれぞれに応答して、直列フ
ォーマット(format)を有する入力信号を形成す
る。
電力線システムから信号を受信したら、この信号をこれ
に含まれているメツセージを解釈するために復調しなけ
ればならない。使用する変調方式によって変調器の種類
も著しく異なる。位相シフトキーイング変調方式を採用
する場合、種々の復調器を使用できる。1982年1月
19日付Boykinの米国特許第4.311,964
号はそれぞれの搬送波データ記号内に現われる複数の搬
送波セグメントのプラス及びマイナス極性のサンプルを
逐次処理する手段を含む電力線搬送波通信システム用コ
ヒーレント位相シフトキーイング復調器を開示している
。これらのサンプルは、基準位相角ベクトル信号を形成
するため数個のデータ記号に亘って累算される対応策1
及び第2相対位相角ベクトル信号を発生させるための2
進コ一ド化信号を提供する。1983年4月5日付Bo
ykinの米国特許第4,379,284号は位相シフ
トキーイング復調方法を利用するシステムにも利用でき
る改良型変調器を開示している。上記米国特許第4,3
55,303号;第4,382,248号;第4.31
1,984号;及び第4,379,284号は以下の説
明において必要に応じて参照して引用する配電網電力線
搬送波通信システムは多様な条件下で、かつ多種なシス
テム構成下でも遠隔装置間で通信できるように設計しな
ければならない。遠隔装置は電力線ネットワーク内で発
生するおそれのある多様な伝播特性劣化にもかかわらず
正しく通信できねばならない。従来の伝送線において問
題となっているインピーダンス不整合及び定在波は配電
網の複雑な物理的構成にとってごく普通に起こる問題で
ある。典型的なシステムでは、フィーダー回路が種々の
無限長部分を含むから、従来の信号検知方法では不充分
な場合がある。また、伝送減衰及び伝播の問題のほかに
、配電フィーダーシステムは予知できないことが多いバ
ックグラウンド・ノイズ特性をも示す。
典型的な例として、配電系における最悪のノイズの問題
は1つまた2つの産業用高電力電子制御装置からのノイ
ズに起因し、この福の電気的ノイズはノイズ源からの距
離が大きくなるに従って減衰する傾向がある。
いわゆる定在波特性が存在する電力線伝送システムにお
いては電圧と電流は位相がずれた状態にあある。典型的
な受信装置ではカプラーを利用することにより、3相線
の少なくとも2つにおいて電圧信号を検出する。米国特
許第4,382,248号はこの方法を説明している。
1984年2月15日付Melvin等の米国特許第5
80.504号(ヨーロッパ特許第153.165号)
はタイマー及び複数の位相サンプリング回路とシフト・
レジスタを併用する時間ダイバーシチ搬送波信号サンプ
リング回路を開示している。このサンプリング回路は3
拒食部に起こる可能性のあるノイズの悪影響を回避する
ため、時間ダイバーシチに基づいて各位相信号の瞬間論
理レベルを測定する。電圧信号゛は3相線から別々に受
信され、各信号を個別に処理して入来メツセージを受信
するのに最善の位相源を求めるサンプリング回路によっ
て処理される。定在波状態が存在する点においてこの装
置を電力線と結合すると、電圧信号の強さは受信機が3
相システムと結合している定在波沿いの正確な位置に依
存して変化する。受信機を電圧信号の波腹において結合
すれば、強い信号を受信することができる。受信機を電
圧の節において電力線に接続すると、極めて弱い信号が
受信され、受信機及び復調器の正しい動作が極めて危う
くなる本発明は、いわゆる定在波状態において電圧及び
電流信号が位相かずれた状態にあることを利用する。電
圧信号の節が現われる点において受信機を電力線に結合
すれば、電流信号の波腹は同じ位置に存在する。伝送線
から電流信号及び電圧信号の双方を受信する手段を設け
れば4定在波状態に伴なう問題を回避することができる
。また、電圧信号°及び電流信号を比較することによっ
て最も強い信号を求めれば、受信機は定在波に沿ったど
の位置にあっても等しく有効に働く。本発明は電圧及び
電流信号を共に検出し、これらの信号を、信号を比較し
て強い方を選択することのできる装置に供給する手段を
提供する。 本発明はいわゆる定在波の問題を克服する
ためには伝送線に沿ったいかなる物理的位置においても
電圧、電流の両信号を感知できねばならないという必要
性に着目したものであり、3相電力線システムの各相導
体への電圧結合を、電力線の中性線への電流結合と共に
利用する。本発明は定在波パターンにおいて、電圧また
は電流の強さが低下することはあっても定在波が伝送線
沿いの同じ物理的位置において両信号を低下させること
はないという事実を利用する。
3相線のそれぞれを共通の点に結合し、この共通点を信
号通信関係に受信機入力と接続する。3相信号を共通点
に結合することで、3つの信号すべての組合わせを表わ
す合成電圧信号が形成される。共通接続点と受信機入力
との間に信号結合ユニットを挿入する。信号結合ユニッ
トは60Hz電力線周波数信号をアースへ、これよりも
高い周波数変調信号を受信機入力へそれぞれ分離させる
。本発明のこの部分により電力線システムの3相線から
受信される単一合成電圧信号が提供される。
電力線システムの中性線にHフィールド・カプラーを連
携させる。このカプラーは複数巻きのフェライトコアを
利用する。コア集合体は中性線の近傍に配置されて受信
機第2入力への電流信号を提供する。従って、受信機は
信号を比較して強い方の信号を選択するための2つの信
号入力を具備する。電圧信号の節、または0点に相当す
る位置で電力線に本発明装置を結合すれば、いわゆる定
常波状態が存在するなら波腹点に電流信号か現われる。
従って、受信及びこれに関連の回路には2つの信号が供
給される。もし電圧信号の方が弱いならば、電流信号の
方が強く、逆に後者が弱ければ前者が強い。受信回路を
伝送線に結合する場所に関係なく、相対的な強さに基づ
いて2つの信号のいずれか一方か選択され、正しく受信
される可能性が高くなる。
受信回路が信号送信能力を兼備しなければならない場合
、本発明は送信中共通点を利用する。送信機の出力は信
号通信関係に共通点と接続し、増幅された変調信号が3
相線と共通点との間に挿入された位相カプラーを介して
電力線に注入される。従って、トランシーバを必要とす
る場合、本発明は送受信の両手段を提イ共する。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例を
説明する。
好ましい実施例の説明中、同様の構成要素に添付図面全
体を通じて同じ参照番号を付した。 第1図は3相電力
線システム10を示す。本発明はトランシーバ12が信
号通信関係に電力線システムlOと連携することを可能
にする。トランシーバ12を、3相電力線のすべての相
と信号通信関係に接続されている中央通信ユニット(C
CU) 、リピータなどに組込んで、電力線搬送波通信
システムの一部とすることができる。
第1図では、トランシーバ12が3つの信号ボートSL
、S2及びS3を有し、これらの信号ボートを介して変
調43号がトランシーバに受信されてから、フィルター
され、ハード・リミット処理される。すでに述べたよう
に、電力線搬送波通信信号はメッセジーの復調に先立っ
て先ずフィルターされ、次でハード・リミット処理され
る。
トランシーバ12に3つの入力ボートFi、E2及びS
3を設ける場合、遠隔発信機から電力線システムの3相
で送られてきたメッーセジが正しく受信される確率を最
大限に高めるため、3つの入来信号のうち最良の信号を
選択するように構成すればよい。
以  下  余  白 本発明は、トランシーバを3相φa、φb及びφCに結
合するために信号カプラー14またはSCUを利用する
。本発明の好ましい実施例では、3相のそれぞれを結合
コンデンサを介して共通点CPに接続する。第1図から
明らかなように、結合コンデンサCCI を相Aと共通
接続点cpとの間に信号通信関係に接続し、同様に、結
合コンデンサCG2を相Bと共通接続点cpとの間に信
号通信関係に接続し、結合コンデンサCC3を相Cと共
通接続点CPとの間に接続する。共通点CPを信号カプ
ラー14の入力と接続することにより、信号カプラーは
電力線システム10の3相のそれぞれにおける信号を表
わす単一の合成電圧信号を受信する。なお、信号カプラ
ー14によって受信される合成信号は電力線システム1
0における3つの信号を表わす大きさの電圧レベルを有
する信号である。ライン16を介して信号カプラー14
が受信する合成信号は電力線システム10の3つの相導
体の最低と最高の間の犬°きさを有する。
第1図から明らかなように、信号カプラー14は3相電
力線システム10の3相すべてとも接続している。
信号カプラー14は中心線20、及びライン24を介し
て接地するシールド22を含む同軸ケーブルによってト
ランシーバ12の入力S3と信号通信関係に接続される
。このように接続すれば、トランシーバ12は接続点C
Pにおける合成信号を表わす信号を、ライン20を介し
て受信する。信号カプラー14については第3図との関
連でさらに詳しく後述する。
第1図に示すように、本発明は電力線システム10の中
性線Nと信号通信関係に接続するフィールド・カプラー
30をも利用することができる。Hフィールド・カプラ
ー30は電力線10から受信すべき搬送波信号の周波数
に同調されているフェライト・アンテナ32を利用する
。すでに述べたように、本発明が利用できる電力線通信
システムの典型的な用途においては、搬送周波数は12
.5kHzである。Hフィールド・カプラー30の出力
は中心線34、及びライン38を介して接地するシール
ド36を含む同軸ケーブルによりトランシーバ120入
力Slと信号通信関係に接続されている。Hフィールド
・カプラー30は第1図から明らかなように、トランシ
ーバ12にもう1つの入力を提供し、トランシーバ12
がその入力S1、S3で、受信した2つの信号のうち良
質の信号を選択できるようにする。入力S1で受信され
る信号は電流信号であり、入力S3で受信される信号は
電圧信号である。トランシーバ12に第3入力S2を設
けた場合、外部からの電気的ノイズかトランシーバ12
の適正な動作を妨げないようにするため、この入力を適
当に接地すればよい。
第1図から明らかなように、トランシーバ12には電流
信号と電圧信号の双方が供給される。電力線システム1
0に定在波現象が現われる場合、本発明のこの構成では
適正な復調に必要な大きさの信号を受信できる確率が高
くなる。定在波のため、トラシーバ12と電力線よって
受信される信号が適正な復調に必要な大きさの入力信号
を提供する。逆に、電流信号か極めて低い点においてト
ランシーバ12が電力線システム10に接続されている
場合、電圧信号が高く、信号カプラー14が適正な復調
に必要な大きさの電圧信号を提供する。従って、第1図
に示す構成は電力線lOから電流信号と電圧信号の双方
を提供し、定在波状態において、適正な復調に必要な大
きさの信号を受信できる確率を著しく高める。
第5A図及び第5B図には、送電線沿いの距離との関係
で定在波現象を図示した。例えは、第5A図に示す電圧
信号レベルには節と波腹が順次現われ、各節において電
圧信号が著しく低下し、極端な場合にはゼロ信号レベル
に近づく。逆に、電圧信号の波腹は節と節との中間位置
にあって最高レベルとなる。
第5B図には定在波現象のある送電線に沿った距離との
関係で電流信号レベルの変化を図示した。当業者には明
らかなように、定在波現象があれば電流信号と電圧信号
の位相がずれた状態にあり、電流信号の波腹が存在する
送電線沿いの点において電圧信号の節が現われる。例え
ば、送電線沿いの点P1において、電圧信号は節、電流
信号は波腹となる。従って、点P1は充分な電圧信号を
受信することが極めて困難な場所であるが、電流信号は
ピークにある。送電線沿いの点P2では逆の状態となる
。定在波状態の典型例では節から節までの距離りは約7
.4マイルである。従って、第5A図及び第5B図にお
ける点P1、P2間の距離は約10マイルと考えればよ
い。
送電線から電圧、電流両信号を取り出すことにより、本
発明ではトランシーバが電力線に沿ったトランシーバの
位置に関係なく充分なレベルの信号を受信できる。例え
ば、トランシーバ12を点P1において電力線に接続し
た場合、電圧信号は低すぎて利用できないが、電流信号
のレベルはピークにあるから、適正な復調に必要な信号
として利用でとる。逆に、トランシーバ12を点P2に
おいて電力線に接続すると、電流信号レベルは正しく受
信し、復調するには低過ぎるが、電圧信号はピークにあ
るから、正しく復調するのに必要なレベルの信号として
トランシーバ12が受信できるすでに述べたように、本
発明ではトランシーバ12が電流信号も電圧信号も受信
でき、当業者に知られた種々の方法により、信号復調の
ため両信号のうち強い方を選択することができる。第6
図には定在波現象のある送電線に沿って電圧信号40及
び電流信号42を図示した。本発明のトランシーバ12
は復調に必要なレベルの信号として電流信号と電圧信号
のいずれかを選択することができるから、第6図の実線
はトランシーバ論理回路によって選択される信号を表わ
す。例えば、点Xi、×2間において、電圧信号40は
電流信号42よりも高い。従って、信号カプラー14か
ら受信される電圧信号はHフィールド・カプラー30か
ら受信される電流信号42よりも高レベルでる。ところ
が、点×2、×3間では電流信号42が電圧信号40よ
りも高くなる。即ち、トランシーバ12の入力S1にお
いてHフィールド・カプラー30から図示される信号が
両信号のうちの強い方の信号であり、復調される。第2
図は本発明に用いられるH フィールド・カプラー30
を略伝する回路図である。フェライト・アンテナ32は
帯域フィルタ50と信号通信関係に接続し、前記フィル
タ50はノツチ・フィルタ及び増幅回路52と信号通信
関係に接続している。Hフィールド・カプラー30は自
動利得制御回路54及び高周波隔離コイル56をも含む
(第2図には図示しない)DC電源から直流電圧VDC
が供給される。フェライト・アンテナ32はライン60
.62を介してHフィールド・カプラー30の入力と接
続し、Hフィールド・カプラー30の出力は中心線34
及び接地シールド36を含む同軸ケーブルを介してトラ
ンシーバ12と接続する。 信号カプラー(SCU)は
ライン20.22を介してトランシーバ12の入力S3
に出力を供給する信号結合変圧器64を含む。排流コイ
ル66及びアーク管プロテクタ68が信号結合変圧器6
4と並列接続し、信号カプラー14への入力は3つの結
合コンデンサCCI、CC2、CC3が信号カプラー1
4を電力線システム10の3相φa1φb、φCをそれ
ぞれ結合している共通点CPと接続する。信号カプラー
14の排流コイル66は接続点CPにおける受信信号か
ら60Hz送電周波数を除去する高域フィルタとして作
用し、アーク管プロテクタ68はシステムの避雷手段と
して作用する。信号結合変圧器64はラインに高周波信
号を接続するための搬送電流変圧器である。
第4図は第2図に略伝したH フィールド・カプラー3
0の詳細な回路図である。第4図から明らかなように、
Hフィールド・カプラー30は、第2図に示した4つの
基本部分から成る。帯域フィルタ回路50は上記フェラ
イト・アンテナ32と同様の結合インダクタL1と信号
通信関係に接続し、”ノツチ・フィルタ及び増幅回路5
2は帯域フィルタ50と信号通信関係に接続し、前記フ
ィルタの出力は第2図に示した高周波隔離コイル56及
びDC電源VDCと同様に作用するフィルタ及びAC結
合素子70を含む直流電源と接続する。第4図には自動
利得制御回路54をも示した。第2図に略伝したような
機能を果すために利用される特定の電子素子を隔離して
示すため第4図には鎖線の囲いを用いている。Hフィー
ルド・カプラー30からの出力は同軸ケーブルと接続し
、この同軸ケーブルの中心線34及びシールド36がト
ランシーバ12の入力S1に信号を供給する。
帯域フィルタ50と、フェライト・アンテナ32と同様
に機能するインダクタL1との間にあって、コンデンサ
015及び抵抗R15がフェライト・アンテナ32及び
帯域フィルタ50間の入力フィルタとして作用する。搬
送周波数を12.5にHzとした本発明の特定利用例で
は、抵抗R15が3.3にΩ、コンデンサC15が0.
027μFの値を取る。ただし、周波数が異なれはそれ
ぞれの素子値も異なることはいうまでもない。第4図に
示すその他の素子の値を表Iに示した。ただし、これら
の素子の値は本発明の特定利用例に採用されるものであ
り、本発明の範囲を限定するものではない。
表  I Ll      6mh(フェライト・アンテナ)12
         25mh R1100KΩ R227にΩ R327にΩ R45,6KΩ R520KΩ R627KΩ R71にΩ R810にΩ R92KΩ RIO20にΩ R1120KΩ R124,7KΩ R1312KΩ R144,7KΩ R153,3KΩ C1001MFD C21MFD 03         1  MFD C4,01MFD C5100pf C6、I  MFD C810pf 09        .1  MFD CIO047MFD Cll         I  MFDC1258MF
D C13、I  MED C14,1MFD C15,027μF C18,056MFD [I       CA3140E 02      5E540L 1]3A      MC3302 03B      MC3302 QI      J270 CRI      lN414B (:R2lN4148 にR3lN4370 CR4lN4370 CCI     64Azf(15KV、150  K
V  BIL)CC254μf(15KV、150  
KV  BIL)CC364tzf(15KV、150
  KV  BIL)再び第5A図及び第5図Bから明
らかなように、電圧信号40は結合コンデンサGCI−
1CC2、CG3を介して電力線10の1次相環体φa
、φb、φC1とそれぞれ接続する信号カプラー14に
よって検知される信号である。
また、電流信号42はフェライト・アンテナ32及び連
携のHフィールド・カプラー30によって検知される信
号である。
すでに述べたように、送電線沿いのどの点にトランシー
バを接続するかによって、定在波現象を伴なう状況での
電圧信号及び電流信号の強さが決定される。第1図から
明らかなように、本発明ではトランシーバ12が電圧、
電流両信号を受信するようにトランシーバ12を電力線
10に接続することができる。このように構成したから
、トランシーバは復調のため両信号のうち強い方を選択
で診る。例えば、トランシーバ12を第5A図及び第5
B図に示すように、送電線沿いの点P1に接続すると、
電圧信号40は極めて低く、おそらく復調に適した信号
として利用できないであろう。しかし、点P1において
、電流信号の強さは最高レベルにあり、トランシーバ1
2の入力S1がHEl界カプラー30から受信する信号
が復調に適したレベルの信号となる。
再び第6図において、実線はトランシーバ論理回路によ
って選択される電圧信号40及び電流信号42の部分を
表わす。トランシーバ12が接続されている送電線沿い
の場合に応じて、相対的なレベルに基づいて電圧信号ま
たは電流信号が選択される。第6図の実線で示すように
、本発明ではトランシーバ12が最高信号レベルの少な
くとも7O,71零  に相当する信号レベルが常時得
られる。電力線システム10と本発明トランシーバ12
の接続点間で信号損失が起こることは明白であるが、ト
ランシーバ12が送電線沿いのいかなる位置に接続され
ていようとも、本発明はトランシーバに充分な入力信号
を提供する。
本発明はトランシーバを電力線システムと信号通信関係
に接続できる電力線通信装置を提供する。本発明の好ま
しい実施例は結合コンデンサを介して共通点を電力線シ
ステムの3相のそれぞれと接続する。この共通点は信号
カプラーを介してトランシーバの入力と電力線システム
の3相すべてと信号通信関係に接続することもできる。
Hフィールド・カプラー及び信号カプラーの双方をトラ
ンシーバに接続すれば、両力プラーのそれぞれをトラン
シーバの別かの入力と接続することによって2つの信号
を提供し、この両信号のうち復調に適した高いレベルを
有する信号をトランシーバ論理回路に選択させることが
できる。以上、本発明をできるだけ具体的に説明するた
め好ましい実施例について詳述したが、本発明がこの実
施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で他に
も実施態様が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は3相電力線システムと連携する本発明装置の原
理を示す回路図;第2図は本発明の好ましい実施例に採
用されるH フィールド・カプラーを略伝する回路図:
第3図は本発明の好ましい実施例と併用される信号カプ
ラーを略伝する回路図;第4図は第2図に示したH フ
ィールド・カプラーを詳細に示す回路図;第5A図は定
在波現象に伴なって電力線に現われる電圧信号のレベル
変化を示すグラフ; 第5B図は定在波現象のある電力
線における電流信号の変化を示すグラフ:第6図は定在
波現象を呈する電力線における電流信号及び電圧信号を
示すグラフである。 12・・・・・・トランシーバ 14・・・・・・信号結合ユニット 30・・・・・・Hフィールド・カップラ50・・・・
・・帯域フィルタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電力線通信システムに用いる遠隔通信装置において
    、受信機手段が 3相電力線の3相すべてからの電圧信号を 単一点に結合する第1手段と; 前記単一点を受信機の第1入力と接続し、 前記受信機入力に合成電圧信号を供給する手段と; 前記受信機の第2入力に電流信号を結合する第2手段と
    ; 前記合成電圧信号及び前記電流信号のいずれか一方を復
    調する手段とから成ることを特徴とする遠隔通信装置。 2、前記復調手段がマイクロプロセッサより成ることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、前記受信機手段が、前記合成電圧信号と前記電流信
    号の相対的な強さに基づいて前記合成電圧信号及び前記
    電流信号のいずれか一方を選択する手段をも含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第1または2項に記載の装置
    4、前記第2結合手段が、前記3相電力線の中性線の近
    傍に配置したHフィールド・カプラーから成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第1、2または3項に記載の装
    置。 5、前記接続手段が、信号結合ユニットから成ることを
    特徴とする特許請求の範囲第1または2項に記載の装置
    。 6、出力搬送波信号を送信する手段と; 前記出力搬送波信号を前記単一点に結合する手段を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1または2項に記載
    の装置。 7、前記第1結合手段が、前記電力線の前記3相のそれ
    ぞれと電気通信態様で接続された3つのコンデンサから
    成ることを特徴とする特許請求の範囲第1または6項に
    記載の装置8、3相電力線通信システムに用いるトラン
    シーバにおいて: 前記3相電力線の3相すべてと信号通信関係に接続可能
    な第1入力及び前記3相電力線の中性線と信号通信関係
    に接続可能な第2入力を有する受信機と; 前記3相からの電圧信号を前記第1入力に結合する第1
    手段と; 前記中性線からの電流信号を前記第2入力に結合する第
    2手段と; 前記3相からの前記電圧信号から合成電圧信号を形成す
    る手段と; 前記合成電圧信号及び前記電流信号のいずれか一方を選
    択する手段と; 前記選択された信号を復調する手段と; 信号通信関係に前記電力線の前記3相と接続可能な出力
    を有する送信機とから成ることを特徴とするトランシー
    バ。
JP60237172A 1984-10-22 1985-10-22 電力線搬送波通信用遠隔通信装置 Pending JPS61101127A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US663251 1984-10-22
US06/663,251 US4668934A (en) 1984-10-22 1984-10-22 Receiver apparatus for three-phase power line carrier communications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101127A true JPS61101127A (ja) 1986-05-20

Family

ID=24661035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237172A Pending JPS61101127A (ja) 1984-10-22 1985-10-22 電力線搬送波通信用遠隔通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4668934A (ja)
JP (1) JPS61101127A (ja)
KR (1) KR860003716A (ja)
CN (1) CN1004676B (ja)
AU (1) AU586833B2 (ja)
CA (1) CA1246709A (ja)
ES (1) ES8705173A1 (ja)
ZA (1) ZA857843B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012114838A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 住友電気工業株式会社 電力線通信システム
JPWO2013008922A1 (ja) * 2011-07-13 2015-02-23 住友電気工業株式会社 通信システム

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452482B1 (en) * 1999-12-30 2002-09-17 Ambient Corporation Inductive coupling of a data signal to a power transmission cable
US4668934A (en) * 1984-10-22 1987-05-26 Westinghouse Electric Corp. Receiver apparatus for three-phase power line carrier communications
CH671658A5 (ja) * 1986-01-15 1989-09-15 Bbc Brown Boveri & Cie
US4714912A (en) * 1986-12-31 1987-12-22 General Electric Company Single-conductor power line communications system
US4890089A (en) * 1988-11-25 1989-12-26 Westinghouse Electric Corp. Distribution of line carrier communications
US4903006A (en) * 1989-02-16 1990-02-20 Thermo King Corporation Power line communication system
FR2682837B1 (fr) * 1991-10-17 1994-01-07 Electricite De France Circuit separateur-coupleur directif pour courants porteurs a frequence moyenne sur ligne electrique a basse tension.
WO1994001949A2 (en) * 1992-06-30 1994-01-20 Electronic Innovators, Inc. Distributed intelligence engineering casualty and damage control management system using an ac power line carrier-current lan
ATE169158T1 (de) * 1992-12-28 1998-08-15 Landis & Gyr Tech Innovat Verfahren zum betrieb eines empfängers, der mit informationen gespeist wird, die über ein elektrisches energieversorgungsnetz übertragen werden, und anordnung zur durchführung des verfahrens
JP3071220B2 (ja) * 1994-04-25 2000-07-31 フォスター−ミラー インク 自己給電型電力線センサ
US5818821A (en) * 1994-12-30 1998-10-06 Intelogis, Inc. Universal lan power line carrier repeater system and method
US5694108A (en) * 1996-05-01 1997-12-02 Abb Power T&D Company Inc. Apparatus and methods for power network coupling
US7158012B2 (en) * 1996-11-01 2007-01-02 Foster-Miller, Inc. Non-invasive powerline communications system
US5870016A (en) * 1997-02-03 1999-02-09 Eva Cogenics Inc Euaday Division Power line carrier data transmission systems having signal conditioning for the carrier data signal
US5864284A (en) * 1997-03-06 1999-01-26 Sanderson; Lelon Wayne Apparatus for coupling radio-frequency signals to and from a cable of a power distribution network
US5978371A (en) * 1997-03-31 1999-11-02 Abb Power T&D Company Inc. Communications module base repeater
US5933073A (en) * 1997-07-07 1999-08-03 Abb Power T&D Company Inc. Apparatus and methods for power network coupling
US5952914A (en) * 1997-09-10 1999-09-14 At&T Corp. Power line communication systems
DE19823234A1 (de) * 1998-05-25 1999-12-02 Abb Research Ltd Vorrichtung und Verfahren zur Datenübertragung bzw. Signalauskopplung bei Stromleitern
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
GB9822097D0 (en) * 1998-10-09 1998-12-02 Ir Buro Vanderveen Power transformer with internal differential mode distortion cancellation
US6677743B1 (en) 1999-03-05 2004-01-13 Foster-Miller, Inc. High voltage powerline sensor with a plurality of voltage sensing devices
CN1423861A (zh) * 1999-11-15 2003-06-11 英特洛基克斯公司 高可靠的电力线通信系统
US7154382B2 (en) * 1999-12-30 2006-12-26 Ambient Corporation Arrangement of inductive couplers for data communication
US6977578B2 (en) * 2000-01-20 2005-12-20 Current Technologies, Llc Method of isolating data in a power line communications network
US6947854B2 (en) * 2000-02-29 2005-09-20 Quadlogic Controls Corporation System and method for on-line monitoring and billing of power consumption
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
US7103240B2 (en) 2001-02-14 2006-09-05 Current Technologies, Llc Method and apparatus for providing inductive coupling and decoupling of high-frequency, high-bandwidth data signals directly on and off of a high voltage power line
US6965302B2 (en) 2000-04-14 2005-11-15 Current Technologies, Llc Power line communication system and method of using the same
US6998962B2 (en) 2000-04-14 2006-02-14 Current Technologies, Llc Power line communication apparatus and method of using the same
CA2406224A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 Current Technologies, Llc Digital communications utilizing medium voltage power distribution lines
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
US20020002040A1 (en) * 2000-04-19 2002-01-03 Kline Paul A. Method and apparatus for interfacing RF signals to medium voltage power lines
US6456192B1 (en) 2000-04-19 2002-09-24 Phonex Broadband Corporation Method and system for power line null detection and automatic frequency and gain control
US6839571B2 (en) * 2000-05-19 2005-01-04 Xg Technology, Llc RF shielding design for wireless high-speed internet access system
US6980089B1 (en) 2000-08-09 2005-12-27 Current Technologies, Llc Non-intrusive coupling to shielded power cable
US7248148B2 (en) * 2000-08-09 2007-07-24 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method of using the same
US7245201B1 (en) 2000-08-09 2007-07-17 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method of using the same
US6856647B1 (en) 2000-10-17 2005-02-15 General Electric Company Methods and systems for neutral-to-ground communication
EP1371219A4 (en) 2001-02-14 2006-06-21 Current Tech Llc DATA COMMUNICATION VIA A POWER SUPPLY LINE
US7596459B2 (en) * 2001-02-28 2009-09-29 Quadlogic Controls Corporation Apparatus and methods for multi-channel electric metering
US7245472B2 (en) * 2001-05-18 2007-07-17 Curretn Grid, Llc Medium voltage signal coupling structure for last leg power grid high-speed data network
US7053756B2 (en) * 2001-12-21 2006-05-30 Current Technologies, Llc Facilitating communication of data signals on electric power systems
WO2003063381A1 (de) * 2002-01-24 2003-07-31 Ascom Powerline Communications Ag Koppelvorrichtung
US7102478B2 (en) 2002-06-21 2006-09-05 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method of using the same
US6982611B2 (en) * 2002-06-24 2006-01-03 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method of using the same
FR2843254A1 (fr) * 2002-08-01 2004-02-06 Pierre Noel Guy Barre Dispositif et procede de couplage entre un modem et un reseau de distribution electrique delimite.
US7132819B1 (en) 2002-11-12 2006-11-07 Current Technologies, Llc Floating power supply and method of using the same
IL152824A (en) 2002-11-13 2012-05-31 Mosaid Technologies Inc A socket that can be connected to and the network that uses it
US7076378B1 (en) 2002-11-13 2006-07-11 Current Technologies, Llc Device and method for providing power line characteristics and diagnostics
US6965303B2 (en) 2002-12-10 2005-11-15 Current Technologies, Llc Power line communication system and method
US7075414B2 (en) 2003-05-13 2006-07-11 Current Technologies, Llc Device and method for communicating data signals through multiple power line conductors
US7064654B2 (en) 2002-12-10 2006-06-20 Current Technologies, Llc Power line communication system and method of operating the same
US6980090B2 (en) 2002-12-10 2005-12-27 Current Technologies, Llc Device and method for coupling with electrical distribution network infrastructure to provide communications
US6980091B2 (en) 2002-12-10 2005-12-27 Current Technologies, Llc Power line communication system and method of operating the same
US7046124B2 (en) 2003-01-21 2006-05-16 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method of using the same
IL160417A (en) 2004-02-16 2011-04-28 Mosaid Technologies Inc Unit added to the outlet
US7636396B1 (en) * 2004-04-26 2009-12-22 Dgi Creations, Llc Method of testing remote power line carrier pick-up coil
US7606298B1 (en) * 2004-04-26 2009-10-20 Dgi Creations, Llc Method of testing remote power line carrier pick-up coil
WO2006017743A2 (en) * 2004-08-04 2006-02-16 Quadlogic Controls Corporation Method and system for radio-frequency signal coupling to medium tension power lines with auto-tuning device
US7873058B2 (en) 2004-11-08 2011-01-18 Mosaid Technologies Incorporated Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
US7804763B2 (en) * 2005-04-04 2010-09-28 Current Technologies, Llc Power line communication device and method
US7307512B2 (en) * 2005-04-29 2007-12-11 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method of use
CA2630862A1 (en) 2005-11-23 2007-05-31 Quadlogic Controls Corporation Systems and methods for electricity metering
US7366773B2 (en) * 2006-01-30 2008-04-29 Dgi Creations, Llc Alternative communications paths for data sent over power line carrier
US7671701B2 (en) * 2006-06-09 2010-03-02 Current Technologies, Llc Method and device for providing broadband over power line communications
US20080056338A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 David Stanley Yaney Power Line Communication Device and Method with Frequency Shifted Modem
DE102006049507B4 (de) * 2006-10-17 2016-05-25 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anlage und Verfahren zum Betreiben einer Anlage
US7795994B2 (en) * 2007-06-26 2010-09-14 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method
US7876174B2 (en) * 2007-06-26 2011-01-25 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method
US20090085726A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Radtke William O Power Line Communications Coupling Device and Method
US20100111199A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Manu Sharma Device and Method for Communicating over Power Lines
US8188855B2 (en) * 2008-11-06 2012-05-29 Current Technologies International Gmbh System, device and method for communicating over power lines
US8279058B2 (en) 2008-11-06 2012-10-02 Current Technologies International Gmbh System, device and method for communicating over power lines
CN101718831A (zh) * 2009-11-05 2010-06-02 中国石油大学(华东) 一种三相四线输电线路相线检测方法和装置
KR101052206B1 (ko) * 2011-01-17 2011-07-27 주식회사 유틸링크 3상 일체형 전력선 커플링 장치, 3상 일체형 커플링 장치 및 써지 보호 장치를 포함하는 전력선 통신 장치
US20120265355A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Power Tagging Technologies, Inc. System and method for single and multizonal optimization of utility services delivery and utilization
US9059842B2 (en) 2011-06-09 2015-06-16 Astrolink International Llc System and method for grid based cyber security
US9380545B2 (en) 2011-08-03 2016-06-28 Astrolink International Llc System and methods for synchronizing edge devices on channels without carrier sense
CN102320511B (zh) * 2011-08-23 2014-10-08 浙江科技学院 一种电梯轿厢非接触式信息传输装置
US9407326B2 (en) 2012-02-16 2016-08-02 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for three-phase power line communications
US9030302B2 (en) 2012-02-16 2015-05-12 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for three-phase power line communications
US10097240B2 (en) 2013-02-19 2018-10-09 Astrolink International, Llc System and method for inferring schematic and topological properties of an electrical distribution grid
US9124101B2 (en) * 2013-04-02 2015-09-01 Bel Fuse (Macao Commercial Offshore) Limited Power supply having selectable operation based on communications with load
US10001514B2 (en) 2013-06-13 2018-06-19 Astrolink International Llc System and method for detecting and localizing non-technical losses in an electrical power distribution grid
US10749571B2 (en) 2013-06-13 2020-08-18 Trc Companies, Inc. System and methods for inferring the feeder and phase powering an on-grid transmitter
CN103369905A (zh) * 2013-07-19 2013-10-23 杨海波 电压电容载波器
CN105393465A (zh) * 2013-07-26 2016-03-09 皇家飞利浦有限公司 以电气非接触方式拾取信号
CN104184493A (zh) * 2014-08-13 2014-12-03 国家电网公司 电力线路在故障及检修状态时保障电力线通信的系统
MX361841B (es) 2014-10-30 2018-12-18 Astrolink Int Llc Sistema y métodos para asignar intervalos y resolver conflictos de intervalo en una red de distribución eléctrica.
MX363666B (es) * 2014-10-30 2019-03-28 Astrolink Int Llc Sistema, método y aparato para ubicación de red.
JP6492256B2 (ja) * 2015-03-18 2019-04-03 Necマグナスコミュニケーションズ株式会社 電力線通信システムおよびこれに用いる電力量計

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911415A (en) * 1973-12-18 1975-10-07 Westinghouse Electric Corp Distribution network power line carrier communication system
US3942168A (en) * 1975-01-31 1976-03-02 Westinghouse Electric Corporation Distribution network power line communication system
US3967264A (en) * 1975-01-31 1976-06-29 Westinghouse Electric Corporation Distribution network power line communication system including addressable interrogation and response repeater
US4215394A (en) * 1978-06-29 1980-07-29 Oxy Metal Industries Corp. Control logic for an inverter ripple controlled power system
US4311964A (en) * 1979-09-21 1982-01-19 Westinghouse Electric Corp. Coherent phase shift keyed demodulator for power line communication systems
US4379284A (en) * 1979-09-21 1983-04-05 Westinghouse Electric Corp. Coherent phase shift keyed demodulator for power line communication systems
FR2468249A1 (fr) * 1979-10-17 1981-04-30 Enertec Onduleur et generateur statique de signaux comportant un tel onduleur
NL176889C (nl) * 1980-01-30 1985-06-17 Nira Int Bv Personenzoekontvanger.
US4323882A (en) * 1980-06-02 1982-04-06 General Electric Company Method of, and apparatus for, inserting carrier frequency signal information onto distribution transformer primary winding
US4390876A (en) * 1980-07-25 1983-06-28 Southern California Edison Co., Inc. Electric utility demand limiting device and method
US4408186A (en) * 1981-02-04 1983-10-04 General Electric Co. Power line communication over ground and neutral conductors of plural residential branch circuits
US4357598A (en) * 1981-04-09 1982-11-02 Westinghouse Electric Corp. Three-phase power distribution network communication system
US4427968A (en) * 1981-04-09 1984-01-24 Westinghouse Electric Corp. Distribution network communication system with flexible message routes
US4355303A (en) * 1981-04-09 1982-10-19 Westinghouse Electric Corp. Receiver for a distribution network power line carrier communication system
US4382248A (en) * 1981-04-09 1983-05-03 Westinghouse Electric Corp. Remote device for a multi-phase power distribution network communication system
US4473816A (en) * 1982-04-13 1984-09-25 Rockwell International Corporation Communications signal bypass around power line transformer
US4668934A (en) * 1984-10-22 1987-05-26 Westinghouse Electric Corp. Receiver apparatus for three-phase power line carrier communications

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012114838A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 住友電気工業株式会社 電力線通信システム
JP2012175562A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力線通信システム
US9337897B2 (en) 2011-02-23 2016-05-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd Power line communication system
JPWO2013008922A1 (ja) * 2011-07-13 2015-02-23 住友電気工業株式会社 通信システム
US9240821B2 (en) 2011-07-13 2016-01-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Communication system

Also Published As

Publication number Publication date
AU586833B2 (en) 1989-07-27
US4668934A (en) 1987-05-26
CA1246709A (en) 1988-12-13
ZA857843B (en) 1986-05-28
ES8705173A1 (es) 1987-04-16
CN1004676B (zh) 1989-06-28
AU4847985A (en) 1986-05-01
KR860003716A (ko) 1986-05-28
ES548057A0 (es) 1987-04-16
CN85109644A (zh) 1986-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668934A (en) Receiver apparatus for three-phase power line carrier communications
KR950001370B1 (ko) 전력선 통신시스템용 스위치 바이패스 회로
US4766414A (en) Power line communication interference preventing circuit
US4475209A (en) Regenerator for an intrabundle power-line communication system
JP5383749B2 (ja) 通信装置及び通信装置のためのカプラー
US5406249A (en) Method and structure for coupling power-line carrier current signals using common-mode coupling
JP4199122B2 (ja) 再生式トランスポンダシステムを含むアナログ再生式トランスポンダ
CA2294520C (en) Transmission of fm video signals over various lines
WO2001082497A1 (en) Method and apparatus for interfacing rf signals to medium voltage power lines
US5150365A (en) Communication system for coexistent base band and broad band signals
KR19990072657A (ko) 수신장치및송수신시스템
GB2097622A (en) Data signal transmission to communication lines
US2229078A (en) Radio relaying system
CN114552799A (zh) 基于多进制频移键控的无线电能与信息同步传输系统及方法
KR100857604B1 (ko) 전력선 통신을 위한 커플링 회로
AU620058B2 (en) Power line carrier coupling method and circuit
Mohamed Tantawy et al. Carrier Systems on Overhead Power Lines.
US1922193A (en) Signal transmission system
CA1229661A (en) Local modulated carrier data network with a collision avoidance protocol
JPS62164326A (ja) 簡易信号伝送方法
JPH0656972B2 (ja) 信号伝送方法