JPS609846A - 均質低融点銅基合金 - Google Patents

均質低融点銅基合金

Info

Publication number
JPS609846A
JPS609846A JP59114354A JP11435484A JPS609846A JP S609846 A JPS609846 A JP S609846A JP 59114354 A JP59114354 A JP 59114354A JP 11435484 A JP11435484 A JP 11435484A JP S609846 A JPS609846 A JP S609846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
metal
homogeneous
copper
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59114354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340857B2 (ja
Inventor
ハワ−ド・ホ−スト・リ−バ−マン
クラウド・デ−ビド・タ−ルモア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23990719&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS609846(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Allied Chemical Corp filed Critical Allied Chemical Corp
Publication of JPS609846A publication Critical patent/JPS609846A/ja
Publication of JPS6340857B2 publication Critical patent/JPS6340857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、銅基微結晶金属合金より詳しくは銅(3) と銅基合金からなる部材のような金属部材をろう付けす
るのに有用な均質で延性のル)るろ5付は用材:目IC
関する。
ろう付けは金属部材塵4絹成の異なるそれらを互に接合
する方法である。典型的には互に接合しようとする金属
部材よりも低い融点をもつフィラーメタルを金属部材間
に挾んで組立体を形成させる。次いで該組立体をフィラ
ーメタルを溶融させるのに十分な温度にまで加熱する。
冷却することにより、強力で漏れのない緻密な接合部が
形成される。フィラーメタルは通常利用の仕方に応じて
粉末状、綿状あるいは箔状で用いられる。箔状のものは
接合個所に予めフィラーメタルを介在させるのに有利で
あり、無駄を最小限にして複雑な形状のもののろう付け
を可能とする。
AWS BAgに規定された銅と銅合金用に好適なろう
付は用合金はよく知られた組成である。
これらの合金は十分な帛゛の貴金属の銀(19ないし8
6重哨二%)を含み、従って高価である。AWSBAg
組成の大部分のものは長い一連の圧延や焼(4) 鈍工程を経、多くの製造費をかげて箔状につくられろ。
結果としては、銅および銅合金のろう付は用として貴金
属を含まない、そして好ましくは箔状、粉末状あるいは
綿状の均質なろう付は用材料をめる当業界の要望は残さ
れたままである。
本発明は低融点の銅基微結晶質金属合金組成を提供する
。一般的に言ってこの組成は本質的に約0.1ないし2
8重量%の錫および残部をなす銅と付随的な不純物から
なるものである。
さらに本発明は、本質的に0.1ないし28重量%の錫
および残部をなす銅と付随的不純物からなる組成をもつ
均質延性の微結晶質ろう付は用箔を提供するものである
。好ましくは本発明のろう付は用箔は本質的に10ない
し26重量%錫および残部をなす銅と付随的不純物から
なるものである。
本発明の均質微結晶質ろう付げ用箔は、該組成の溶湯を
つくることと廻転する急冷ホイールの上で溶湯を少tC
くとも約り05℃/秒の速さで急冷することからなる方
法でつくられる。
(5) さらに本発明によって2つまたし士そ)q、 I′2J
、上の金属部材をろう付けで接合する改良方法が提供さ
れる。この方法は、 (a)金属部材間に、金属部材の何れよりも低い溶融温
度をもつフィラーメタルを挾み組立体を形成させること
、 (b) 組立体を少なくともフィラーメタルの溶融温度
まで加熱すること、および (cl 組立体を冷却することからなるものである。改
良点はフィラーメタルとして前記組成を有する均質な銅
基筋を用いることがらなっている。
フィラーメタル箔は鋳放しのままろう付は用として有用
な均質で延性のあるリボンとして容易につくられる。有
利なことに、該銅基金属箔は複雑な形状に型打ちするこ
とができ、ろう付は用の予備成形物とすることができる
本発明の均質で延性のあるろう付は用箔はろう付は操作
に先立って接合部の内側におくことができて有利である
。本発明によって提供される均質で延性のある銅基筋を
使用することにより、溶融(6) 塩中での浸漬ろ5付げのような方法によるろう付けもな
し得られる。これは粉末や棒状のフィラーでしま簡単I
Cなし得られないことである。
本発明は、本発明の好ましい実施態様についての下記詳
細説明および下記付属図により十分に理解されるだろう
し、さらに多くの効果が明らかとなろう。
第1a図は従来方法で鋳造した銅−錫含有合金の微細組
織を示す顕微鏡写真である。
第1b図は第1a図で示された合金を急速凝固させてつ
くった均質微結晶質組織を示す顕微鏡写真である。
こ〜に用いられる用語「微結晶質合金」とは急速凝固に
よって得られる約10ミクロンメートル(0,004イ
ンチ)よりも小さい結晶寸法を有する合金を意味する。
このような合金として好ましいのは約100ナノメート
ル(0,000004インチ)ないし10ミクロ7メー
トル最も好マシいのは約1ミクロンメートル(0,00
004インチ)ないし5ミクロンメートル(0,000
2インチ)(7) の範囲の結晶寸法を有しているものである。
微結晶質合金は少なくとも約り05℃/秒の速さで所望
の組成の溶湯を冷却することによってつくられろ。微結
晶質の粉末、線、リボンおよびシートをつくるためには
微結晶質合金の分野でよく知られたいろいろの急速冷却
手段が用いられ得ろ。
典型的には特定組成のものを選択し、必要な割合で粉状
または粒状の必要元素を溶融し均一なものとし、そして
急速に回転するシリンダーのような冷却面で、または水
のような適当な液状媒体中で溶融合金を急冷却する。
ろう付は法においては、ろう付は用材料は互にろう付け
される金属部材IC使用」二の必要度に見合う強度を与
えるのに十分な高さの融点をもたなければならない。し
かし、融点はろう付は操作を困難ICするほど高いもの
であってしまならない。さらには、フィラー材はろう(
マIげされる材料と化学的にも金属学的IMも馴染むも
のでなければならない。
ろう付は用材料は腐食を避けるため、ろう付けされろ金
属よりも貴なるものでなければならない。
(8) 理想的にはろう付は用材料は複雑な形状に型打ちされ得
るように延性をもった箔状のものでなければならない。
最後にろう付は用箔は均質で、従ってろう付けの際にボ
イドや汚染残渣をつくるようなバインダーその他の材料
を含まないものでなげればならない。
本発明では箔状の均質な延性微結晶質ろ5付げ用材料が
提供される。ろう付は用箔は約0.1ないし28重量%
(0,054ないし17.2原子%)の範囲の錫および
残部をなす銅と付随的な不純物からなる組成を有してい
る。
これらの組成は銅と銅基合金に馴染み、これらの材料を
接合するのに特に適している。
「均質」とは、つくられたま〜の状態で箔がすべての方
向に実質的に均一な組成をもっていることを意味する。
「延性」とは、箔が箔の厚さの10倍はどの小さい円半
径でもって損傷なく屈曲され得ることを意味する。
本発明の範囲内にあるろう付は用合金組成の例(9) を第1表に示す。
199.90.1有 2 95 55 3 89 11 、i 80 20 5 76 24 6 74 26 7 72 28 86931無 9 30 70 上記に開示された広い範囲内に、広範囲の大気条件下で
銅および広範囲の銅合金と馴染み、かつろう付けをなし
得る好ましい組成範囲がある。このような好ましい組成
範囲が実質的にすべてのろう付は条件下で銅および銅合
金の接合を可能ならしめる。好ましい組成は約10ない
し26重量%錫、最も好ましくは約24ないし26重量
%錫を含み、各場合において、銅と付随的な不純物が残
(10) 部をなすものである。これらの好ましい組成をもった合
金は凝固温度が銅よりも250℃はども低い。本合金の
低い凝固温度はこれまで容易に接合され得なかった銅や
銅基合金およびその類似物のような材料のろう付けを可
能とした。
さらに本発明では2つまたはそれ以上の金属部材を接合
する改良方法が開示される。この方法は、(a) 金属
部材間に金属部材の何れよりも低い融点をもつフィラー
メタルを挾んで組立体を形成させること、 (b)組立体を少なくともフィラーメタルの融点まで加
熱すること、および (c)組立体を冷却することからなる。
改良点は上記した範囲の組成をもつ少なくとも1つの均
質な銅基箔をフィラーメタルとして用いろことからなる
ものである。
本発明のろう付は用箔は微結晶質箔と同じ方法で溶湯か
らの急速凝固によってつくられる。このような急冷条件
下で均質な、時には準安定性の、延性材料が得られる。
このような微結晶質合金は(11) 十分に延性があり、合金リボンから複雑な形に型打ちす
るというようなその後の処理を可能とする。
準安定相は成分元素の過飽和固溶体でもある。
本発明の合金の場合、過飽和固溶体相は結晶質合金の製
造分野で用いられろ従来の方法手段では通常つくれない
。過飽和固溶体合金のX線回折像は所望の微小結晶サイ
ズの結晶による幾分広がったピークを伴なった結晶質合
金のシャープな回折ピーク特性を示している。このよう
な準安定な材料もまた上記した条件のもとでつくられる
と延性を有するものとなる。
本発明のろう付は用材料は有利なことに箔状(またはリ
ボン状)につくられ得、またその材料が微結晶質であれ
、また固溶体であれ鋳放しのま〜ろう付は用に用いられ
得るものである。このようにする代りに複雑な形状の型
打ちを考える場合、型寿命を長くするため微結晶質合金
の箔を加熱して固体相変態を生ぜしめろこともできる。
典型的に上記した方法によってつくられる箔は約7ない
し90ミクロンメートル(0,00027(12) ないし0.0035インチ)厚であって、これはろう付
けされる物体間に必要な間隔でもある。このような間隔
はろう付は接合部の強度を情夫にするものである。薄い
箔を積層してより大きい厚さにすることもまたできる。
さらに制御された雰囲気内で接合部を予め固定してろう
付けする際にはフラックスは不要であり、箔中に結合剤
を介在させることもない。従ってボイドや汚染残渣が生
成することはない。その結果、本発明の延性のあるろう
付は用リボンはスパーサーの必要がなくなるためろう付
けが容易となり、ろう付は後の処理もまた最小限のもの
となる。
本発明のろう付は用箔は、良好なろう付は接合を与えろ
点において同様組成のいろいろな粉末ろう竹材よりもま
たすぐれている。このことはおそらくろう付けされる表
面の端からろう付は用フィラーメタルが移動するどい5
毛管現象によるというよりも、むしろろう付けが必要と
されろ箇所にろう付は用箔をあてろことが可能なことに
よるものと思われる。
(13) 実施例1 特定組成の溶湯をアルゴンの重圧でもって急速に回転し
ている急冷銅ホイール(表面速度約60メ一トル/秒ま
たは6000フィート/分)の上に噴出させて、第1表
に示された組成をもち、そして2.54センチメートル
(1インチ)巾と約66ミクロンメートル(約0.00
13インチ)厚のリボンをつくった。第1図の顕微鏡写
真で示されるような均質な微結晶質の合金リボンがつく
られた。第1a図に示される粗い金属相分布がリボン状
に急速凝固されろことによって、第1b図に示されろよ
うな均一な微結晶組織に改良されたようにみえろ。次い
でリボンを屈曲延性について試験をした。リボンはリボ
ンの厚さの約10倍の円半径まで損傷なく屈曲され得た
ことにより延性があると判定された。リボンの組成と延
性を第1表に示した。
実施例2 第1表から選ばれたリボンの液相線Tlおよび同相線T
sを示差熱分析(DTA)手法によって(14) 測定した。こf’Lらの温I更を第2表に示した。
第2表 凰 X1fl成 Tl、”C(¥) 工!1°Cの)1
 99.9Cu−0,1Sn 108/1(’1983
) 108a(1983)295Cu−5Sn 105
0(1922’) 920(1688)389Cu−1
1Sn 1005(18a1) 825(1517)A
 80Cu−20Sn 895(16aろ) 799C
1A70)576C1,l−2Asn 825(151
7) 799(IA70)6 7AGu−26Sn 7
9ろ(1,!159) 756(1ろ9ろ)772Gu
−28Sn 770(1418) 750(1382)
869Cu−31Sn 755(1391) 795(
1463)930Cu−70Sn 59[](109A
)227(Ahl)以上幾分詳細に本発明を述べたが、
このような細部には厳密に固執する必要しまな(、いろ
いろな変更や修正しますべて付加された特許請求の範囲
に定義されたように本発明の範囲内に入ることが当業者
に示唆されぐいることは諒承されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1a図は従来鋳造法による銅−錫合金の微小組織を示
す顕微鏡写真でAbる。 (15) 第11)図は第1a図に示した合金を急速aT固させて
製した本発明合金の均質微結晶組織を示す顕微鏡写真で
ある。 特許出願人 アライト゛・コー7Pレーション(+r;

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)金属合金であって、微結晶質組織を有し、かつ本
    質的に0.1ないし28重量%錫および残部をなす銅と
    付随的不純物からなる組成を有する材料からなることを
    特徴とする均質低融点鋼基合金。 (2)均質なろう付は用箔であって、微結晶質組織を有
    し、かつ本質的に0.1ないし28重量%錫および残部
    をなす銅と付随的不純物からなる組成を有する材料から
    なることを特徴とする均質低融点銅基台金。 (3)均質なろう付は用箔であって、微結晶質組織を有
    し、かつ本質的に10ないし26重量%錫および残部を
    なす銅と付随的不純物からなる組成を有する材料からな
    ることを特徴とする均質低融点銅基台金。 (4)前記ろう付は用箔が約7ないし90マイクロメー
    トル(0,00027ないし0.0035イン(1) チ)の範囲の厚さを有することを特徴とする特許請求の
    範囲第(3)項に記載の均質低融点鋼基合金。 (5)前記ろ5付げ用箔が延性を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(3)項に記載の均質低融点銅基台
    金。 (6)本質的に0.1ないし28重量%の錫および残部
    をなす銅と付随的不純物からなる組成を有する均質延性
    の箔を製造する方法であって、該方法が該組成の溶湯を
    つくることおよび移動する冷却面上で少なくとも約10
    07秒の速さで溶湯を急冷することからなることを特徴
    とする均質低融点鋼基合金の製造法。 (7)均質延性の箔であって、特許請求の範囲第(6)
    項に記載の方法によってつくられることを特徴とする均
    質低融点銅基台金。 (8)2つまた&−1それ以上の金属部材を接合する方
    法であって、 (al 金属部材間に、部材の何れよりも低い融点を有
    するフィラーメタルを挾んで組立体を形成すること、 (2) (b) 組立体を少なくともフィラーメタルの融点まで
    加熱すること、および (c) 組立体を冷却すること からなり、フィラーメタルとして0.1ないし28重敗
    %の錫および残部をなす銅と付随的不純物からなる組成
    を有する均質な銅基筋を用いることの改良がなされてい
    ることを特徴とする均質低融点銅基台金の接合方法。 (9)フィラーメタル箔が延性を有し、本質的に10な
    いし26重m9の錫および残部をなす銅と付随的不純物
    からなる組成を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第(8)項に記載の均質低融点銅基台金の接合方法。 (10)微結晶質金属合金であって、前記組成がCu8
    9Snll 、Cu80Sn20 、Cu76Sn24
    およびCo74Sn26からなる群から選択された1つ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記
    載の均質低融点銅基台金。
JP59114354A 1983-06-03 1984-06-04 均質低融点銅基合金 Granted JPS609846A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US500740 1983-06-03
US06/500,740 US4522331A (en) 1983-06-03 1983-06-03 Method of brazing with low melting point copper-tin foils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609846A true JPS609846A (ja) 1985-01-18
JPS6340857B2 JPS6340857B2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=23990719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114354A Granted JPS609846A (ja) 1983-06-03 1984-06-04 均質低融点銅基合金

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4522331A (ja)
EP (1) EP0128356B1 (ja)
JP (1) JPS609846A (ja)
CA (1) CA1223759A (ja)
DE (1) DE3476977D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842955A (en) * 1987-09-14 1989-06-27 Allied-Signal Inc. Homogeneous, metastable BAg-group brazing alloys
DE4221167C2 (de) * 1992-06-27 1997-08-14 Hille & Mueller Verfahren zur Herstellung eines Mehrlagenrohres aus Metall
EP1488865A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-22 Hille & Müller GmbH Double walled metal tube, metal band and strip, and method of coating a metal strip
US9663868B2 (en) * 2011-12-28 2017-05-30 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Electro-deposited copper-alloy foil and electro-deposited copper-alloy foil provided with carrier foil
CN114952078A (zh) * 2022-05-25 2022-08-30 浙江亚通焊材有限公司 一种不锈钢与紫铜钎焊用铜基钎料的制备方法及铜基钎料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2117106A (en) * 1936-02-21 1938-05-10 American Brass Co Brazed article
GB568660A (en) * 1942-01-07 1945-04-16 John Louis Coltman Improvements in or relating to heat exchange devices
GB1389404A (en) * 1971-06-17 1975-04-03 Telcon Metals Ltd Welding alloys
CA1115993A (en) * 1976-12-15 1982-01-12 Allied Corporation Homogeneous, ductile brazing foils
US4182628A (en) * 1978-07-03 1980-01-08 GTE Sylvania Products, Inc. Partially amorphous silver-copper-indium brazing foil
US4201601A (en) * 1978-07-19 1980-05-06 Gte Sylvania Incorporated Copper brazing alloy foils containing germanium
US4209570A (en) * 1978-10-02 1980-06-24 Allied Chemical Corporation Homogeneous brazing foils of copper based metallic glasses
US4314661A (en) * 1979-08-20 1982-02-09 Allied Corporation Homogeneous, ductile brazing foils
US4448852A (en) * 1982-09-20 1984-05-15 Allied Corporation Homogeneous low melting point copper based alloys
US4448851A (en) * 1982-09-20 1984-05-15 Allied Corporation Homogeneous low melting point copper based alloys

Also Published As

Publication number Publication date
DE3476977D1 (en) 1989-04-13
EP0128356A3 (en) 1985-08-14
CA1223759A (en) 1987-07-07
JPS6340857B2 (ja) 1988-08-12
US4522331A (en) 1985-06-11
EP0128356B1 (en) 1989-03-08
EP0128356A2 (en) 1984-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0166144B1 (en) Homogeneous low melting temperatures brazing filler metal for joining ferrous and non-ferrous alloys
US4253870A (en) Homogeneous brazing foils of copper based metallic glasses
US4710235A (en) Process for preparation of liquid phase bonded amorphous materials
US5158621A (en) Rapidly solidified aluminum-germanium base brazing alloys and method for brazing
JPH0355534B2 (ja)
US4508257A (en) Method of brazing with nickel based alloy
US4448852A (en) Homogeneous low melting point copper based alloys
US4460658A (en) Homogeneous low melting point copper based alloys
JPS609846A (ja) 均質低融点銅基合金
CA1229507A (en) Nickel based brazing filler metals
JPH0113960B2 (ja)
US4316573A (en) Homogeneous brazing foils of copper based metallic glasses
US4497430A (en) Brazing method using homogeneous low melting point copper based alloys
US4448851A (en) Homogeneous low melting point copper based alloys
JPS63157793A (ja) Ni基結晶質ろう薄帯
US4497429A (en) Process for joining together two or more metal parts using a homogeneous low melting point copper based alloys
US4549687A (en) Homogeneous low melting point copper based alloys
US4573630A (en) Homogeneous low melting point copper based alloys
JPS6261398B2 (ja)
JPH0349676B2 (ja)