JPS6098130U - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6098130U
JPS6098130U JP18985683U JP18985683U JPS6098130U JP S6098130 U JPS6098130 U JP S6098130U JP 18985683 U JP18985683 U JP 18985683U JP 18985683 U JP18985683 U JP 18985683U JP S6098130 U JPS6098130 U JP S6098130U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idler
reel stand
drive body
position holding
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18985683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045080Y2 (ja
Inventor
清行 伊藤
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP18985683U priority Critical patent/JPS6098130U/ja
Publication of JPS6098130U publication Critical patent/JPS6098130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045080Y2 publication Critical patent/JPH045080Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【図面の簡単な説明】
図は全て本考案の実施例に係るテープレコーダの早、送
り・巻き戻し機構の周辺を示すものであり、第1図は早
送り及び巻き戻しのいずれかの動作をもしていない状態
を示す平面図、第2図は第1図の要部背面図、第3図は
早送り動作の開始状態を示す平面図、第4図は第3図の
要部背面図、第5図は早送り動作の継続状態を示す平面
図、第6図は第5図の要部背面図、第7図は巻き戻し動
作の開始状態を示す平面図、第8図は第7図の要部背面
図、第9図は巻き戻し動作の継続状態を示す平面図、第
10図は第9図の要部背面図である。 3.4・・・・・・リール台、51’ 6 ”””フラ
イホイール、11・・・・・・支持体、12・・・・・
・アイドラー、15・・・・・・スプリング、20・・
・・・・第1カム、21・・・・・・第2カム、24・
・・・・・従節ピン、26・・・・・・係合体、29・
・・・・・Wソレノイド。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)所定の間隔をおいて配置された第1のリール台と
    第2のリール台と、所定の間隔をおいて配置された第1
    の回転駆動体と第2の回転駆動体と、第1のリール台と
    第2のリール台及び第1の回転駆動体と第2の回転駆動
    体との間で移動可能′に配置された1つのアイドラーと
    、該アイドラーを所定の方向へ移動させる移動機構とを
    備え、該移動機構によって前記アイドラーを移動して、
    一方の回転駆動体の回転力が該アイドラーを介して該回
    転駆動体と対応する一方の、リール台に伝達されるよう
    に構成されたテープレコーダにおいて、前記移動機構は
    弾性付勢手段とカム手段とを有し、該弾性付勢手段は前
    記アイドラーが一方の回転駆動体及び一方のリール台と
    に保合可能な位置までアイドラーを弾性変位せしめるよ
    うに構成されており、前記カム手段は前記弾性付勢手段
    の弾性に抗して前記アイドラーを移動し該アイドラーが
    動力伝達に関与しない中間位置に保持する第1の位置保
    持部と、弾性付勢手段の弾性に抗して前記アイドラーが
    他方の回転駆動体及び他方のリール台と係゛ 合可能な
    位置までアトドラ−を移動して保持する第2の位置保持
    部とを有していることを特徴とするテープレコーダ。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第(1)項記載において
    、前記弾性付勢手段には前記アイドラーを回動可能に支
    持するとともに前記カム手段の第1の位置保持部及び第
    2の位置保持部とに係合可能な係合部を有する支持体と
    、該支持体に弾性付勢するスプリングとが備えられ、該
    スプリングによる前記支持体の移動によって前記アイド
    ラーを一方の回転駆動体及び一方のリール台に係合可能
    な位置まで弾性変位せしめるように構成されており、前
    記係合部が前記第1の位置保、持部に係合することによ
    り前記スプリングの弾性に抗して前記支持体を移動する
    ことによって前記アイドラーが動力伝達に関与しない中
    間位置−に保持される一方前記係合部が前記第2の位置
    保持部に係合することにより前記スプリングの弾性に抗
    して前記支持体を移動することによって前記アイドラー
    が他方の回転駆動体及び他方のリール台に係合可能な位
    置に保持されるように構成されていることを特徴とする
    テープレコーダ。
  3. (3)実用新案登録請求の範囲第(2)項記載におい゛
    て、前記第1、第2の位置保持部は所定の回転・停止動
    作が可能な回転体の該軸心から所定の距離にそれぞれ設
    けられ、前記係合部には前記回転体の回転時に第2の位
    置保持部側に移動するとともに前記係合部に当接するこ
    とによって前記係合部を第2の位置保持部側へ強制移動
    させる規制手段が設けられていることを特徴とするテー
    プレコーダ。
  4. (4)実用新案登録請求の範囲第(3)項記載において
    、前記規制手段には第2の位置保持部側に移動可能でし
    かも前記係合部に当接可能な係合体と、該係合体に連結
    し該係合体を駆動する電磁ソレノイドとが備えられてい
    ることを特徴とするテープレコーダ。
JP18985683U 1983-12-10 1983-12-10 テ−プレコ−ダ Granted JPS6098130U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18985683U JPS6098130U (ja) 1983-12-10 1983-12-10 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18985683U JPS6098130U (ja) 1983-12-10 1983-12-10 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098130U true JPS6098130U (ja) 1985-07-04
JPH045080Y2 JPH045080Y2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=30409231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18985683U Granted JPS6098130U (ja) 1983-12-10 1983-12-10 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098130U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124940U (ja) * 1988-02-19 1989-08-25

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582757U (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 シャープ株式会社 テ−プレコ−ダ−の駆動機構
JPS5862470U (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 日本電産コパル株式会社 テ−プレコ−ダ−のモ−ド切替機構
JPS58193351U (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 アイワ株式会社 オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582757B2 (ja) * 1978-09-28 1983-01-18 新明和工業株式会社 自動溶接装置における特定被溶接物取付治具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582757U (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 シャープ株式会社 テ−プレコ−ダ−の駆動機構
JPS5862470U (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 日本電産コパル株式会社 テ−プレコ−ダ−のモ−ド切替機構
JPS58193351U (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 アイワ株式会社 オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124940U (ja) * 1988-02-19 1989-08-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045080Y2 (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535461Y2 (ja)
JPS6098130U (ja) テ−プレコ−ダ
US5005094A (en) Mode changeover mechanism with flat cam surface for a tape player
EP0345739B1 (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
JPH0237136Y2 (ja)
US5029028A (en) Single-motor changing tape player
JPH0514343Y2 (ja)
JP2621386B2 (ja) テープ終端検出装置
JPH0528588Y2 (ja)
JPS5919963Y2 (ja) テ−プレコ−ダの切換装置
JPH056578Y2 (ja)
JPH0348735Y2 (ja)
JPH0734505Y2 (ja) テーププレーヤのモード切換装置
JPH0337155Y2 (ja)
JPS5935879Y2 (ja) フライホイ−ル装置
JPS5843072Y2 (ja) テ−プレコ−ダの動作状態切換装置
JPH0345289Y2 (ja)
JPS647475Y2 (ja)
KR0149004B1 (ko) 자기 녹음 재생 장치
JP3240886B2 (ja) テープレコーダ
JP2598296Y2 (ja) テープ走行方向反転装置
JP3129148B2 (ja) テープレコーダ
JPH0328535U (ja)
JPS60111538U (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPS60116641U (ja) カセツトテ−プレコ−ダの誤動作防止機構