JPS6097682A - 放電管励起レ−ザ装置 - Google Patents

放電管励起レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS6097682A
JPS6097682A JP20547383A JP20547383A JPS6097682A JP S6097682 A JPS6097682 A JP S6097682A JP 20547383 A JP20547383 A JP 20547383A JP 20547383 A JP20547383 A JP 20547383A JP S6097682 A JPS6097682 A JP S6097682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected
laser
arc
circular
lights
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20547383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitada Yokosuka
横須賀 義忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20547383A priority Critical patent/JPS6097682A/ja
Publication of JPS6097682A publication Critical patent/JPS6097682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0915Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light
    • H01S3/092Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp
    • H01S3/093Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp focusing or directing the excitation energy into the active medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、レーザ光の発振あるいは増幅を行うフラッ
シュランプ励起レーザ装置等の放電管励起レーザ装置に
係り、とくに放電管励起レーザ装置の活性物質である棒
状あるいは溶液状のレーザ活性物質の断面内における利
得分布を均質化したものに関する。
[従来技術] 従来、この種の放電管励起レーザ装置では、レーザ活性
物質を励起するためのフラッシュランプ(放電管)より
の光をレーザ活性物質に有効に集光するための反射筒と
して、その反射面が鏡面であるものが用いられていたの
−で、レーザ活性物質断面内圧おける利得分布が中心部
で高くなることが一般的であった。このため複数の増幅
器を断続接続して使用する装置では後段の増幅器に入射
するレーザ光の強度分布が一様でも増幅器を出射するレ
ーザ光に強度分布の不均一が生じたり、中心部での強度
が高くなり、レーザ活性物質もしくは光路中に捜大して
使用される光学部品を破壊するという欠点があった。
以下、従来のフラッシュランプ励起レーザ装置に関して
図面を用いて詳細に説明する。第1図は従来のフラッシ
ュランプ励起レーザ装置の光励起を行うポンプキャビテ
ィの一例を示す斜視図であす、 illはレーザ活性物
質、(2)はフラッシュランプ。
(3)は反】封筒で内側に反射面(4)を有している。
(5)は反射面の第1の焦+[、(6)は第2の焦線で
ある。前記反射面(4)の断面形状は、第2の焦線(6
)を一方の焦点とし、他の焦点を第1の焦線(5)とす
る双楕円であり、その表面は鏡面に仕上げられている。
また、第1の焦線(5)を前記フラッシュランプ(2)
の中心とし、第2の焦線(6)に前記レーザ活性物質(
1)の中心が(るように構成されている。
このような構成において9反射筒(3)の断面における
光線の例を示したものが第2図である。フラッシュラン
プ(2)よりの光は、直接レーザ活性物質(1)に入射
する光(力と9反射面(4)により反射されて入射する
光(81とに分けられる。ここで、(7)はフラッシュ
ランプ(2)よりの直接光、(8)は反射面(4)によ
り反射された反射光であり、レーザ活性物質(1)、フ
ラッシュランプ(2)はそれぞれ反射面(4)の焦線上
にあるので。
フラッシュランプ(2)より発し鏡面に仕上げられた反
射面(4)で反射された反射光(8)は、もう一方の焦
線上にあるレーザ活性物質(1)の中心を通過すること
になる。同様にして、前記反射面(4)の他の場所で反
射された光もレーザ活性物質(1)の中心を通過するこ
とになり、この結果として、前記フラッシュランプ(2
)の光はレーザ活性物質(1)の中心付近に集中され、
レーザ活性物質(1)の断面における利得は中心部が高
く9周辺部で低くなるという不均一な利得分布をもつこ
とになる。
以上のように、前記反射面(4)を、鏡面に仕上げられ
た反射面とした場合には、レーザ活性物質(1)の断面
における利得分布は不均一となり、増幅後の出射レーザ
光に強度分布の不均一を与えるという欠点があった。
[発明の概要] この発明は、これらの欠点を除去するためになされたも
ので、鏡面仕上の反射面(4)の代りに9反射面(4)
の平均的形状を変えずかつその表面に円弧溝を付けた反
射面を用いることにより、レーザ活性物質断面内の利得
の均一化を図った放電管励起レーザ装置を提起しようと
するものである。
以下この発明の実施例をフラッシュランプ励起レーザ装
置の場合で説明する。
[発明の実施例] 第3図は、この発明の一実施例であって9円弧溝反射面
(4a)を除き、第1図の従来のフラッシュランプ励起
レーザ装置のポンプキャピテイと同様の構成を有してお
り、同一部分には同一符号を付しである。
前記円弧溝反射面(4a)の部分の詳細を第4図に示す
。前記円弧溝反射面(4a)は9反射面(4a)の平均
的形状(キ、双楕円を成しているがその表面には。
励起光の波長に対し、所要の直径と深さを有する円弧溝
をもつ。実験によれば、励起光の波長に対し1000倍
から10000倍の直径で10倍から300倍の深さを
有する円弧溝反射面(4已)を用いることにより、レー
ザ活性物質(1)の断面における利得分布を均一にする
ことができる。
次に9円弧溝反射面(4a)の作用について第5図を用
いて詳細に説明する。第5図は1反射筒(3)の断面に
おけるフラッシュランプ(2)より発した直接光(7)
と円弧溝反射面(4a)で反射された反射光(8a)と
(8b)の光線の例を示したものであり、フラッシュラ
ンプ(2)より発し0円弧溝反射面(4a)に襠しナー
光は、当該反射面に双楕円面より少し凹んだ所と凸にな
った所とがあるので9円弧溝内の凹になった所で反射さ
れる光(8a)と凸になった所で反射される光(8b)
とに分けられる。これらの反射光(8a)と(8b)と
では9反射される方向が異なるため、レーザ活性物質(
1)のそれぞれ異なる場所へ入射することになり、フラ
ッシュランプ(2)よりの反射光(8a)と(8b)は
、レーザ活性物質(1)を一様に照射する効果を生じ、
レーザ活性物質(1)の断面における利得の値が中心部
でも周辺でも同じになるという均一化の効果を生じる。
[発明の効果コ 以上のように、この発明に係る放電管励起レーザ装置で
は9反射筒の反射面として9反射面の平均的形状を変え
ず、かつその表面に円弧溝を設けた反射面を用いること
によりレーザ活性物質断面内における利得分布を均一に
することができる効果を有する。また、この発明によれ
ばレーザ活性物質断面内における利得分布が均一になる
ため。
光学部品の破壊等の不都合を除去できる利点かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフラッシュランプ励起レーザ装置のポン
プキャピテイの斜視図、第2図は前記第1図に示したも
のの断面図、第3図はこの発明に係る放電管励起レーザ
装置の実施例をフラッシュランプ励起レーザ装置の場合
で示す針視図、第4図は前記第3図の反射筒の反射面部
分の詳細を示す斜視図、第5図は前記第3図の実施例の
断面図である。 図において+11はレーザ活性物質、(2)はフラッシ
ュランプ、(3)は反射筒、(4)は反射面、 (4a
)は円弧溝反射面、(5)は第1の焦線、(6)は第2
の焦線、(7)は直接光e ts+ t (8a) I
 (8b)、は反射光である。 なお2図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。 第1図 第2図 第 3 図 @4図 a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ活性物質、放電管及びこの放電管の光をレーザ活
    性物質に集光する反射筒を有し、レーザ発振あるいは増
    幅を行う放電管励起レーザ装置において、前記反射筒は
    その断面が略楕円、または双楕円をなし、かつその長手
    方向には励起光の波長に対し所要の直径と深さを有する
    円弧溝を設けた反射面を備えていることを特徴とする放
    電管励起レーザ装置。
JP20547383A 1983-11-01 1983-11-01 放電管励起レ−ザ装置 Pending JPS6097682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20547383A JPS6097682A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 放電管励起レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20547383A JPS6097682A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 放電管励起レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097682A true JPS6097682A (ja) 1985-05-31

Family

ID=16507440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20547383A Pending JPS6097682A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 放電管励起レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631355A1 (en) * 1993-06-23 1994-12-28 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Solid-state laser device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631355A1 (en) * 1993-06-23 1994-12-28 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Solid-state laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3140451A (en) Optical maser device
US4731794A (en) Optical laser pumping system
JPS6097682A (ja) 放電管励起レ−ザ装置
JPS6095986A (ja) 放電管励起レ−ザ装置
US4119928A (en) Laser head and application thereof to a laser generator device
JPH033379A (ja) 固体レーザ装置
JPS58169983A (ja) 放電管励起レ−ザ装置
EP0407194B1 (en) Input/output ports for a lasing medium
JP2000277837A (ja) 固体レーザ装置
JPS60239078A (ja) 固体レ−ザ発振装置
US3611185A (en) Unitary laser system with oval-shaped rod of laser glass
KR100188697B1 (ko) 프로젝터용 광원장치
JP2812787B2 (ja) 固体レーザ装置
JPS60217678A (ja) レ−ザ共振器
JPS63254776A (ja) 固体レ−ザ装置
JPH05243646A (ja) レーザ光励起固体レーザ
JPS63141382A (ja) 固体レ−ザ発振器
JPH01152777A (ja) レーザ装置
JPH04293285A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPS60164386A (ja) レ−ザ捺印用固体レ−ザ装置
JPH0278286A (ja) 固体レーザ装置
JPH06216445A (ja) レーザー発振装置
JPH05335661A (ja) 固体レーザー発振器
JPH04229672A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH07235717A (ja) レーザ増幅装置