JPS6097263A - 超音波顕微鏡の走査方法 - Google Patents

超音波顕微鏡の走査方法

Info

Publication number
JPS6097263A
JPS6097263A JP58204721A JP20472183A JPS6097263A JP S6097263 A JPS6097263 A JP S6097263A JP 58204721 A JP58204721 A JP 58204721A JP 20472183 A JP20472183 A JP 20472183A JP S6097263 A JPS6097263 A JP S6097263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
sample
vibrator
scan
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58204721A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Sakai
酒井 貢
Koji Taguchi
耕司 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58204721A priority Critical patent/JPS6097263A/ja
Publication of JPS6097263A publication Critical patent/JPS6097263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、超音波顕微鏡の走査方法に関するものである
従来技術 従来の超音波顕微鏡用の走査方法としては、超音波ヘッ
ドを、測定す※べき画面のX方向にボイスコイル等によ
り高速で振動させ、試料台を、モータ等による機械的な
駆動機構でY方向に比較的ゆっくりと移動させて試料を
ラスク走査する方法が提案されている。
すなわち、超音波顕微鏡の走査方法として一般的なラス
ター走査においては、超音波ヘッドを高速で振らすため
に第1図(a)に示すような周期の短い三角波をボイス
コイルを具える加振装置に与えてX方向の走査を行ない
、試料台を比較的ゆっくりした速度で振らすために第1
1N(b)に示すような周期の長いのこぎね波をモータ
およびリードスクリュウを具える機械的な駆動装置に与
えてY方向の走査を行ない、それらX方向およびY方向
の走査を同時に実行することによって試料の測定すべき
部分の走査を行なっていた。
しかしながら、ラスター走査で得られる画像は、その走
査方法に従って正方形または長方形の画像部分しか抜出
せないので、例えば光学顕微鏡で観察した円形の部位と
同じ部分だけを走査しようとしても直接走査することは
不可能であった。すなわち、この場合は一旦円形の抜出
したい部分を含む正方形または長方形の部分を走査し、
その走査と同時にあるいはさらにフレーム・メモリ等の
記憶手段に記憶した後に円形の抜出したい部位に対応す
る部分だけを読み出さなければならなかったそのため、
操作が難しくなりさらには制御回路も複雑になる欠点が
あった。さらに、XおよびY方向の駆動装置にキの軌跡
が円になるような信号をそれぞれ直接供給してらせん状
に走査することも考えられるが、従来の駆動装置ではX
方向の走査とY方向の走査の速度が大きく相違するため
、上述したような所望の形状の走査を実行することは不
可能であった。また、光学系と超音波ヘッドを兼ね具え
る超音波顕微鏡の場合は、切換時に光学系の像の中心位
置と超音波ヘッドの走査の始点位置とが一致しないため
、そのままでは観察像が寸れる欠点があり、そのずれを
補正するため光学レンズあるいは超音波ヘッドをオフセ
ットして設けたり、特殊な切換機構を設ける必要があっ
た。
発明の目的 本発明の目的は上述した不具合を解消して、試料を所望
のパターンにしたがって2次元的に走査することができ
る超音波顕微鏡の走査方法を提供しようとするものであ
る。
発明の概要 本発明は、超音波ヘッドをX方向に駆動する第1加振器
と、試料を載置する試料台をY方向に駆動する第2加振
器とに適当な波形の繰り返し信号を与えて超音波ヘッド
と試料台とを同時に高速で振動させて、試料台上の試料
を任意のパターンにしたがって走査することを特徴とす
るものである。
実 施 例 第2図は本発明の走査方法を実施するのに好適な反射形
の超音波顕微鏡の基本構成を示すものである。第2図に
おいて、制御部1により高周波パルス発生器2を制御し
て超高周波のバースト波電気信号を発生させ、これをサ
ーキュレータ3を介して超音波送受部4の圧電トランス
ジューサ5に供給し、こ−で電気信号から超音波に変換
して音響レンズ(超音波収束レンズ)6および液体7を
介して試料台8上に載置された試料9にスポット状に投
射する。音響レンズ6および試料台8は、超音波スポッ
トにより試料9を任意のパターンにしたがって二次元的
に走査するため、制御部1の制御の下にX方向加振器1
0およびY方向加振器11により、相対的に二次元的に
移動可能に構成される。一方、試料9からの反射波は、
音響レンズ6で集音し、圧電トランスジューサ5で電気
信号に変換してサーキュレータ3を介してゲート部12
に供給し、こ\で制御部1の制御の下に試料9からの反
射波に対応する信号のみを取出し、この信号を増幅・検
波部18で増幅、検波して輝度信号として制御部1の制
御の下にXおよびY方向加振器1oおよび11がらの位
置に関する信号と共にスキャンコンバータ14に記録し
た後、表示部15において画像として表示する。
上述した構成の超音波顕微鏡において、X方向加振器1
0およびY方向加振器11のそれぞれに試料の性質に応
じた適当な信号を制御部lがら与えることによ′す、本
発明の走査方法を達成することができる。以下1実際の
例について述べる。
<1)らせん状走査 らせん状のパターンにしたがって走査を行なう場合には
、 なる信号をX方向加振器1oおよびY方向加振器11に
それぞれ加える。このとき、A(t)を第8図(a)、
(b)に示すように単調減小させれば、第3図(0)に
示すような外側がら中心への走査が行なわれ、逆にA(
t)を単調増加させれば中心から外側への走査が可能と
なる。このとき、一定周期で画像をサンプリングすれば
、らせん走査の中心へ行くに従ってサンプル点の数が増
加し、画像の詳細な観察が可能となる。従って、このら
せん状走査の中心に関してズーミングをするような場合
、中心付近の画素数を従来のものより多くすることがで
きるので、ズーミング後も従来例に比べてより詳細な画
像を得ることができる。また、加振器10.11の静止
位置を中心に走査するため、光学系と超音波レンズ系を
兼ね具える超音波顕微鏡の場合は、光学顕微鏡で観察し
た領域と同じ位置の超音波像が容易に得られる。
(II)部分走査(矩形の例) なる、1信号をX方向加振器10およびY方向加振器1
1にそれぞれ加える。このとき、Aの値はX方向または
Y方向の走査線ピッチを決定し、Aの符号はYおよびX
方向の走査方向を示す。さらに、Bの値はXおよびY方
向の走査・幅を示す。第4図(a>、(b)にそれぞれ
Y方向またはX方向の加振器に加える信号の波形を、ま
た第4図((1にX −B(CO8a+t+1) 、 
Y −Atとしたときの走査パターンを示す。
(Il+)部分走査(傾いた矩形の例)第5図に示すよ
うに、ある点のまわりにθだけ回転した領域番走査対称
とする場合には、なる信号をX方向加振器10およびY
方向加振器11にそれぞれ加える。この場合、00Sθ
は定数となるから、上式は、 として表わすことができる。このような信号を印加すれ
ば、第r1図に示すような直交座標系のある点に関して
θだけ傾いた矩形の領域をラスク走査できる。
以上(II) 、 0ll)で述べた部分走査は、特に
光学レンズと超音波ヘッドを兼ね具える超音波顕微鏡の
場合に有効で、例えば光学顕微鏡で観察した領域と同じ
部分を超音波顕微鏡で観察したいような場合、第3図(
0)に示すようならせん状の走査を行なえば他の補助手
段なしでかつ試料を試料台上で動かすことなく直接走査
することができる。また、第5図に示すような走査は例
えば金属組織の粒界にそって走査したい場合などに有効
である。
発明の効果 以上詳細に説明したところから明らかなように、本発明
の超音波顕微鏡の走査方法によれば、超音波ヘッドをX
方向に振動させる第1の加振器と、試料台をY方向に振
動させる第2の加振器とに印加する信号を適宜選択する
ことにより、試料を任意のパターンにしたがって走査す
ることができる。
特にらせん状に走査する場合には、光学顕微鏡で観察す
る部位と同じ位置の超音波像を容易に得ることができる
。また、従来補助手段が必要であつた画像の部分領域の
走査が直接可能となり、シI常に使用し易いものとなる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は従来のラスター走査を説明
するための波形図、 第2図は本発明の走査方法を実施するのに好適な反射形
の超音波顕微鏡の基本構成を示す線図、第3図(a)、
(b>および(C)番ま本発明の一実施例を説明するた
めの信号波形図および走査パターンを示す線図1 第4図(a)、(b)および(C)&ま本発明の詳細な
説明するための信号波形図および走査ノくターンを示す
線図、 第5図は本発明のさらに他の例にお番する走査、<ター
ンを示す線図である。 1・・・制御部 2・・・高周波、<ルス発生器8・・
・サーキュレータ 4・・・超音波送受部5・・・圧電
トランスジューサ 6・・・音響レンズ 8・・・試料台 9・・・試料10・・・X方向カロ振器、11・・・Y
方向加振器 12・・・ゲート部13・・・増幅・検波
部 14・・・スキャンコンバータ 15・・・表示部。 特許出願人 オリンパス光学工業株式会社第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 超音波ヘッドをX方向に駆動する第1加振器と、試
    料を載置する試料台をY方向に駆動する第2加振器とに
    適当な波形の繰り返し信号を与えて超音波ヘッドと試料
    台とを同時に高速で振動させて、試料台上の試料を任意
    のパターンにしたがって走査することを特徴とする超音
    波顕微鏡の走査方法。 λ 前記信号を、互いに位相がπ/2ずれた正弦波とし
    て試料を渦巻状のパターンにしたがって走査することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超音波顕微鏡の
    走査方法。
JP58204721A 1983-11-02 1983-11-02 超音波顕微鏡の走査方法 Pending JPS6097263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204721A JPS6097263A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 超音波顕微鏡の走査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204721A JPS6097263A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 超音波顕微鏡の走査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6097263A true JPS6097263A (ja) 1985-05-31

Family

ID=16495205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204721A Pending JPS6097263A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 超音波顕微鏡の走査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2357345A (en) * 1999-12-14 2001-06-20 Nec Corp A system for controlling and tracking automated semiconductor wafer production
CN107271554A (zh) * 2017-07-28 2017-10-20 上海和伍精密仪器股份有限公司 一种无损检测用同步扫描装置、系统和方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2357345A (en) * 1999-12-14 2001-06-20 Nec Corp A system for controlling and tracking automated semiconductor wafer production
CN107271554A (zh) * 2017-07-28 2017-10-20 上海和伍精密仪器股份有限公司 一种无损检测用同步扫描装置、系统和方法
WO2019020121A1 (zh) * 2017-07-28 2019-01-31 上海和伍精密仪器股份有限公司 一种无损检测用同步扫描装置、系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0255949A (ja) 超音波顕微鏡
JP2860843B2 (ja) V(z)特性による超音波音速測定装置およびこれを用いた超音波顕微鏡
JPS6097263A (ja) 超音波顕微鏡の走査方法
JP5247330B2 (ja) 超音波信号処理装置及び超音波信号処理方法
JP2002156451A (ja) 音波センサ及び遅延回路を備えた半導体装置及び視覚障害者用杖及び3次元計測方法
JPH07294500A (ja) 超音波映像検査装置
JP2723464B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0614033B2 (ja) 超音波検査方法
JPH0112192Y2 (ja)
JPS62249055A (ja) 超音波顕微鏡
JPS5872052A (ja) 反射型超音波顕微鏡装置
JPS6254158A (ja) 超音波顕微鏡
JPH08313498A (ja) 超音波顕微鏡
JPS6318919Y2 (ja)
JPS6097260A (ja) 超音波ヘツドの走査装置
JPH0572985B2 (ja)
JPS58218647A (ja) 超音波顕微鏡
JPS59225349A (ja) 超音波顕微鏡の試料台傾斜調整方法
JPH0457975B2 (ja)
JP3025614B2 (ja) 被検体の超音波検査方法
JPS59196458A (ja) 超音波顕微鏡
JPS6037892B2 (ja) 音響像表示装置
JPH0413650Y2 (ja)
JP2000279410A (ja) モード制御方法および超音波診断装置
JPH09164139A (ja) 超音波診断装置