JPS6091900A - Controller for stepping motor - Google Patents

Controller for stepping motor

Info

Publication number
JPS6091900A
JPS6091900A JP19764683A JP19764683A JPS6091900A JP S6091900 A JPS6091900 A JP S6091900A JP 19764683 A JP19764683 A JP 19764683A JP 19764683 A JP19764683 A JP 19764683A JP S6091900 A JPS6091900 A JP S6091900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
stepping motor
excitation
switching
excitation voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19764683A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Kurachi
倉地 重夫
Masanori Momose
百瀬 雅則
Masashi Shoji
庄司 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Ricoh Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Ricoh Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd, Ricoh Denshi Kogyo KK filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19764683A priority Critical patent/JPS6091900A/en
Publication of JPS6091900A publication Critical patent/JPS6091900A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/14Arrangements for controlling speed or speed and torque
    • H02P8/16Reducing energy dissipated or supplied

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the power consumption of a stepping motor by switching the applying voltage to the motor on the basis of the predetermined switching condition. CONSTITUTION:One end of exciting coils A, B, -A, -B of a stepping motor is connected to drivers 161-164 for selecting the exciting phase, and the other end is connected directly to a low voltage power source 155 or to a high voltage power source 156 through power source switching drivers 170, 171. The exciting phase is selected by signals SPA, SPB from a slave microcomputer 132, and a power source is selected by signals HA, HB. A high voltage power source 156 is selected at the initial of exciting in every phase, and a large current is flowed to the exciting coil. When the prescribed time is elapsed, the drivers 170, 171 are turned OFF on the basis of the predetermined switching conditions, and switched to the low voltage power source 155.

Description

【発明の詳細な説明】 孜瀝光団 この発明は、ステッピングモータ制御装置に関する。[Detailed description of the invention] Ko Seikodan The present invention relates to a stepping motor control device.

児末艮皇 例えばサーマルプリンタ、通電転写プリンタ。Emperor Kosue For example, thermal printers and electrical transfer printers.

インクジェットプリンタ、活字プリンタ、ワイヤドツト
プリンタ等の各種のシリアルプリンタにおいて、キャリ
ッジをステッピングモータで駆動するようにしたものが
ある。
2. Description of the Related Art Among various serial printers such as inkjet printers, type printers, and wire dot printers, there are some in which a carriage is driven by a stepping motor.

従来、このようなプリンタにおいて、低速印字モードと
高速印字モードとを備えたプリンタにあっては、高速印
字を可能にするために、低速印字モード時にも高速印字
モード時と同等の電力をステッピングモータに供給して
いる。
Conventionally, in printers with low-speed printing mode and high-speed printing mode, in order to enable high-speed printing, in order to enable high-speed printing, the stepping motor is used to provide the same amount of power in the low-speed printing mode as in the high-speed printing mode. is supplied to.

しかしながら、このように印字速度にかかわらず常時高
速印字モードに必要な電力を供給すると、消費電力が大
きくなるという不都合がある。
However, if the power necessary for the high-speed printing mode is constantly supplied in this manner regardless of the printing speed, there is a problem in that power consumption increases.

また、このように常時一定の電力を供給すると、長時間
連続印字時間したときには、モータの温度上昇に伴って
巻線の抵抗値が大きくなって電流が減少して、トルクが
弱くなるため、供給する電力にマージンを設ける必要が
あり、より大きな電力を供給しなければならす、一層消
費電力が大きくなるという問題がある。
In addition, if a constant power is always supplied in this way, when printing continuously for a long time, the resistance of the windings increases as the temperature of the motor increases, the current decreases, and the torque becomes weaker. It is necessary to provide a margin for the power to be used, and there is a problem that a larger amount of power must be supplied, resulting in even greater power consumption.

■−首 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ステ
ッピングモータの消費電力を減少することを目的とする
- Neck This invention was made in view of the above points, and an object thereof is to reduce the power consumption of a stepping motor.

遭遁aUム丸旅舅− 以下、この発明の構成を一実施例に基づいて説明する。Encounter aummaru travel father-in-law Hereinafter, the configuration of the present invention will be explained based on one embodiment.

第1図は、この発明の一実施例を示す機能ブロック図で
ある。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention.

このステッピングモータ制御装置は、ステッピングモー
タAに第1の励磁電圧を印加する第1の励磁電圧印加手
段Bと、ステッピングモータAに第1の励磁電圧より高
い第2の励磁電圧を印加する第2の励磁電圧印加手段C
とを備えている。
This stepping motor control device includes a first excitation voltage applying means B that applies a first excitation voltage to the stepping motor A, and a second excitation voltage that applies a second excitation voltage higher than the first excitation voltage to the stepping motor A. excitation voltage application means C
It is equipped with

そして、切換手段りによって第2の励磁電圧印加手段C
によるステッピングモータAの各励磁相毎の励磁時の第
2の励磁電圧の印加時間を予め定めた切換条件で切換え
るようにしている。
Then, the second excitation voltage applying means C is switched by the switching means.
The application time of the second excitation voltage during excitation for each excitation phase of the stepping motor A is switched according to predetermined switching conditions.

この場合、切換手段りは、常時箱1の励磁電圧印加手段
Bからの第1の励磁電圧をステッピングモータAに供給
して、所定時間たけ第2の励磁電圧印加手段Cからの第
2の励磁電圧をステッピングモータAに供給するか、ま
たは第1の励磁電圧印加手段Bからの第1の励磁電圧と
第2の励磁電圧印加手段Cからの第2の励磁電圧とを切
換えてステッピングモータAに供給する。
In this case, the switching means always supplies the first excitation voltage from the excitation voltage application means B of the box 1 to the stepping motor A, and supplies the second excitation voltage from the second excitation voltage application means C for a predetermined period of time. voltage to the stepping motor A, or by switching between the first excitation voltage from the first excitation voltage application means B and the second excitation voltage from the second excitation voltage application means C. supply

このように、このステッピングモータ制御装置は、高電
圧(第2の励磁電圧)の印加時間髪予め定めた切換条件
に応じて切換えてステッピングモータAの励磁相に印加
する。
In this way, this stepping motor control device applies the high voltage (second excitation voltage) to the excitation phase of the stepping motor A by switching the application time according to the predetermined switching conditions.

し・たがって、例えばこのステッピングモータ制御装置
でシリアルプリンタのキャリッジを駆動するスペースモ
ータを駆動制御するようにした場合には、印字速度に応
じて高電圧の印加時間を切換えて1例えば低速印字モー
ド時には高電圧印加時間を短くシ、高速印字時には高電
圧印加時間を長くすることができる。
Therefore, for example, if this stepping motor control device is used to drive and control the space motor that drives the carriage of a serial printer, the application time of the high voltage may be switched depending on the printing speed, such as in low-speed printing mode. In some cases, the high voltage application time can be shortened, and in high-speed printing, the high voltage application time can be increased.

それによって、常時高電圧を印加するとき・に比べて消
費電力が減少する。
This reduces power consumption compared to when a high voltage is constantly applied.

また、同様に、連続印字時間に応じて高電圧印加時間を
切換えて、例えば連続印字時間が予め定めた時間になる
までは高電圧の印加時間を短くし、予め定めた時間を経
過した後は高電圧を印加する時間な長くすることができ
る。
Similarly, the high voltage application time can be changed according to the continuous printing time, for example, the high voltage application time can be shortened until the continuous printing time reaches a predetermined time, and after the predetermined time has passed, the high voltage application time can be shortened. The time for applying high voltage can be increased.

それによって、ステッピングモータの発熱によるトルク
の減少を補正することができると共に、消費電力が減少
する。
Thereby, it is possible to correct the decrease in torque due to heat generation of the stepping motor, and power consumption is reduced.

さらに、第2の励磁電圧の印加時間を印字速度及び連続
印字時間に応じて切換えるようにすることもでき、この
ようにすれば一層消費電力が減少すると共に、トルクの
減少を補正することができる。
Furthermore, the application time of the second excitation voltage can be switched depending on the printing speed and continuous printing time, and in this way, power consumption can be further reduced and the decrease in torque can be compensated for. .

第2図は、この発明を実施したサーマルプリンタの一例
を示す外観斜視図である。
FIG. 2 is an external perspective view showing an example of a thermal printer embodying the present invention.

このプリンタの外筐部は、機構部及び制御部を収納する
下ケース1及び上ケース2と、リボンカセット部のカバ
ー3とからなる。
The outer casing of this printer consists of a lower case 1 and an upper case 2 that house a mechanical section and a control section, and a cover 3 for a ribbon cassette section.

そして、このプリンタの前面に設けた操作パルル4には
、各種のスイッチ及び表示器を付設しである。
A control panel 4 provided on the front of the printer is equipped with various switches and indicators.

オンライン/オフライン(ONLloFL)スイッチ5
は、オンラインとオフラインとを切換えるスイッチであ
り、電源投入時にオフライン状態になり、以後操作毎に
オンライン/オフラインに切換わる。
Online/offline (ONLloFL) switch 5
is a switch for switching between online and offline, and the state is set to offline when the power is turned on, and the state is switched between online and offline with each subsequent operation.

フオームフィード(F F)スイッチ6は、用紙を次の
頁の先頭位置まで送るフオームフィードを指示するスイ
ッチであり、オフライン時のみ有効である。
The form feed (FF) switch 6 is a switch that instructs form feed to feed the paper to the top position of the next page, and is valid only when offline.

速度切換え(50/100)スイッチ7は、印字速度を
50CPS (低速印字モード)と100CPS (高
速印字モード)とに切換えるスイッチである。
The speed changeover (50/100) switch 7 is a switch for changing the printing speed between 50 CPS (low speed printing mode) and 100 CPS (high speed printing mode).

パイカ/エリート(P I C/E LT)スイッチ8
は、印字ピッチを1/10’と1/12’とに切換える
スツチである。
Pica/Elite (PIC/E LT) switch 8
is a switch that switches the printing pitch between 1/10' and 1/12'.

リボンエン1ル表示器9は、ペーパエンド及びリボンエ
ンドを表示する発光ダ、イオート等からなる表示器であ
る。
The ribbon end indicator 9 is an indicator consisting of a light emitting diode, an autograph, etc., which indicates the paper end and the ribbon end.

ON L / OF’ L表示器10は、0NL10F
Lスイツチ5で選択さオしたオンライン/オフラインを
表示する発光ダイオード等からなる表示器である。
ON L/OF' L indicator 10 is 0NL10F
This is a display made of a light emitting diode or the like that displays online/offline selected by the L switch 5.

また、このプリンタの後方側面には、電源スィッチ11
を、同しく上面には濃度選択スイッチ12を付設し・で
ある。
There is also a power switch 11 on the rear side of this printer.
Similarly, a density selection switch 12 is attached to the top surface.

第3図は、このプリンタの機構部を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the mechanism of this printer.

ます、このプリンタの下ケース1の後部上面には、仮、
想線図示のようにロール紙16を収納する略半円筒状の
凹部である用紙収納部15を形成してあり、この下ケー
ス1内の前部に機構部を収納している。
On the rear top surface of the lower case 1 of this printer, there is a temporary
As shown in the phantom diagram, a paper storage section 15 is formed as a substantially semi-cylindrical recess for storing roll paper 16, and a mechanism section is housed in the front part of the lower case 1.

この機構部は、ます、フレームを構成する左右両側板2
0.21の後部に1機構部内にカット紙を供給するため
のガイド板22と、用紙収納部15に収納されたロール
紙16を供給するガイド板23とを所定の間隔を置いて
重ねて前方を下方向に向けて装着しである。
This mechanical part consists of the left and right side plates 2 that make up the frame.
A guide plate 22 for supplying cut paper into one mechanism section and a guide plate 23 for supplying the roll paper 16 stored in the paper storage section 15 are stacked at a predetermined interval at the rear of the 0.21 mechanism and placed in front. It should be installed with the side facing downward.

そして、これ等のガイド板22.23の前方に。And in front of these guide plates 22, 23.

ガイド板22で案内されて供給されるカット紙又はカイ
ト板23で案内されて供給されるロール紙を巻付けて給
送するプラテン24を1両側Fi20 。
A platen 24 for winding and feeding cut paper guided and fed by a guide plate 22 or roll paper guided and fed by a kite plate 23 is mounted on one side Fi20.

21に回転自在に取付けである。It is rotatably attached to 21.

このプラテン24は、側板21に固着した図示しないス
テラピンクモータからなるラインフィートモータによっ
てギヤ列2Sを介して回転駆動され、自動的に用紙を給
送する。
This platen 24 is rotationally driven via a gear train 2S by a line foot motor consisting of a Stella Pink motor (not shown) fixed to the side plate 21, and automatically feeds the paper.

また、このプラテン24は、ギヤ列25に連結したノブ
26を回すことによって手動で回転できる。なお、この
ノブ2Cには、第2図に示すように表面にローレットを
形成したノブカバー26aを嵌着しである。
Further, the platen 24 can be manually rotated by turning a knob 26 connected to a gear train 25. Note that a knob cover 26a having a knurled surface is fitted onto the knob 2C as shown in FIG.

さらに、このプラテン24の前方には、両側板20.2
1の外面に付設した用紙セット機構27の操作レバー2
8に連動して前後に揺動可能なロッド29及びこのロッ
ト29に回転自在挿着しだローラ30,31からなる用
紙押えバー32を配設しである。
Furthermore, in front of this platen 24, both side plates 20.2
Operation lever 2 of the paper setting mechanism 27 attached to the outer surface of 1
A rod 29 that can swing back and forth in conjunction with the rod 29 and a paper presser bar 32 consisting of rollers 30 and 31 that are rotatably inserted into the rod 29 are provided.

そして、このプラテン24の前方に、このプラテン24
と平行に両側板20.21に固着したガイドロット64
及び前板35の一部であるレール部ろ6上に、キャリッ
ジ40をプラテン24に対して平行移動可能に載置しで
ある。
In front of this platen 24, this platen 24
Guide rods 64 fixed to both side plates 20 and 21 in parallel with
A carriage 40 is mounted on a rail portion 6, which is a part of the front plate 35, so as to be movable parallel to the platen 24.

このキャリッジ40には、サーマルヘッド41及びこの
サーマルヘッド41とプラテン24との間に感熱リボン
を案内するリボンガイドローラ42.43等を備えてい
るが、その詳細は後述する。
The carriage 40 is equipped with a thermal head 41 and ribbon guide rollers 42 and 43 for guiding the thermal ribbon between the thermal head 41 and the platen 24, the details of which will be described later.

そして、このキャリッジ40は、底板44に固着したモ
ータフレーム45に取付けたステラピンクモータからな
るスペースモータ46によって。
The carriage 40 is driven by a space motor 46 consisting of a Stella Pink motor attached to a motor frame 45 fixed to the bottom plate 44.

このスペースモータ46でギヤ列47を介して回転駆動
される右側板21に装着したプーリ48及び左側板20
に装着したプーリ49との間に張装したタイミングベル
ト50を介して移動される。
A pulley 48 attached to the right side plate 21 and the left side plate 20 are rotationally driven by this space motor 46 via a gear train 47.
It is moved via a timing belt 50 stretched between a pulley 49 attached to the timing belt 50.

一方、この機構部の上部には、リボンカセット51が、
その両側板20.21に取付けられて装着される。
On the other hand, a ribbon cassette 51 is placed at the top of this mechanism section.
It is attached and mounted on the side plates 20 and 21 thereof.

このリボンカセット51は、カセット本体52内に感熱
リボン53を収納してなる。
This ribbon cassette 51 has a heat-sensitive ribbon 53 housed within a cassette body 52.

そして、このリボンカセット51の感熱リボン53は、
底板44に固着したモータフレーム54に取付けたステ
ラピンクモータからなるリボンフィートモータ55によ
って、このリボンフィートモータ55でギヤ列56を介
して回転駆動されてリボンカセット51内の巻取り用駆
動ローラに連結される駆動軸57を介して移動される。
The thermal ribbon 53 of this ribbon cassette 51 is
A ribbon foot motor 55 consisting of a Stella Pink motor attached to a motor frame 54 fixed to the bottom plate 44 rotates the ribbon through a gear train 56 and connects it to a winding drive roller in the ribbon cassette 51. is moved via a drive shaft 57.

また、機構部側には、このリボンカセット51のリボン
53の終端を検出するための発光素子及び受光素子から
なるフォトセンサで構成したリボンエンドセンサ59を
設けである。
Further, on the mechanism section side, a ribbon end sensor 59 is provided which is constituted by a photosensor including a light emitting element and a light receiving element for detecting the end of the ribbon 53 of the ribbon cassette 51.

第4図及び第5図は、この機構部のキャリッジの詳細を
示す平面図及びその左側面図である。
4 and 5 are a plan view and a left side view showing details of the carriage of this mechanism section.

このキャリッジ40は、まずカイ1−ロッド64に摺動
自動に嵌挿したキャリッジブロック61の前面に形成し
たプラケツh62,63に、サーマルヘッド41を装着
したヘットホルダ64を支持軸65によって回動可能に
装着しである。
In this carriage 40, first, a head holder 64 with a thermal head 41 attached thereto is rotatable by a support shaft 65 on brackets h62 and 63 formed on the front surface of a carriage block 61 which is slidably inserted into a chi 1-rod 64. It is installed.

このヘットホルダ64には、その両端部にサーマルヘッ
ド41の抜出しを防止するヘット押えばねEi6a、6
7aを形成したヘッド押え66.67を取付けである。
This head holder 64 has head pressing springs Ei6a and 6 at both ends thereof to prevent the thermal head 41 from being pulled out.
The head holders 66 and 67 formed with 7a are attached.

また、この八ツ1くホルダ64の下部には、舌片状の板
ばね68を一体的に形成したヘッド(=J勢部材6日を
取付けである。
Further, a head (=J-force member 6) having a tongue-shaped plate spring 68 integrally formed thereon is attached to the lower part of the holder 64.

一方、キャリッジブロック61の下部には、タイミング
ベルト50をキャリッジブロック61に固着する舌片7
1aを一体的に形成したソレノイドホルダ71を取付け
、このソレノイドホルダ71にヘットアップ/ダウンソ
レノイ1〜72を取イ」けである。
On the other hand, a tongue piece 7 for fixing the timing belt 50 to the carriage block 61 is provided at the lower part of the carriage block 61.
A solenoid holder 71 integrally formed with the head up/down solenoids 1 to 72 is attached to the solenoid holder 71.

このヘットアップ/ダウンソレノイド72のプランジャ
72.の前端部は、ヘット付勢部材69の板ばね68の
基部を嵌通して、その先端部に牽引部材73を固着しで
ある。
Plunger 72 of this head up/down solenoid 72. The front end of the head biasing member 69 is fitted with the base of the leaf spring 68, and the traction member 73 is fixed to the tip thereof.

このように構成したキャリッジ40にあっては、用紙装
填時やリボン交換時にはヘッドアップ/ダウンソレノイ
ド72を非作動状態にする。
In the carriage 40 configured in this manner, the head up/down solenoid 72 is deactivated when loading paper or replacing the ribbon.

それによって、板ばね68の復元力によってヘッドホル
ダ64が図示の状態に保持され、サーマルヘッド41が
第5図実線図示のようにプラテン24から離れた位置に
保持される。
As a result, the head holder 64 is held in the state shown in the figure by the restoring force of the leaf spring 68, and the thermal head 41 is held in a position away from the platen 24 as shown by the solid line in FIG.

そして、印字動作時にはこの状態から八ツ1〜アツプ/
ダウンソレノイド72を動作状態にする。
Then, during printing operation, from this state 8tsu1~up/
The down solenoid 72 is activated.

それによって、そのプランジャ72aが第5図で板はね
68の基部を伴って矢示A方向に移動するので、ヘッド
ホルダ64が矢示B方向に回動してサーマルヘッド41
が同図仮想線図示のようにプラテン24側に回動し、印
字可能状態になるので、瞬間的にサーマルヘッド41を
加熱して印字する。
As a result, the plunger 72a moves in the direction of arrow A together with the base of the plate spring 68 in FIG.
rotates toward the platen 24 as shown by the imaginary line in the figure, and becomes ready for printing, so that the thermal head 41 is instantaneously heated and printing is performed.

また、このキャリッジ40のキャリッジブロック61の
上面には、ねじ74.74によって回動アーム75.7
Elを夫々矢示り、E方向(第4図)に回動自在に装着
しである。
Further, a rotating arm 75.7 is attached to the upper surface of the carriage block 61 of the carriage 40 by a screw 74.74.
El is shown by an arrow and is rotatably mounted in the E direction (Fig. 4).

これ等の回動アーム75.76の前端部には、ペーパカ
イト77.78を取付けると共に、固定軸80.81に
よってリボンガイトローラ42゜46を回動自在に軸支
し、また略中間部には固定軸82.83によって補助ロ
ーラ84,85を回動自在に軸支しである。
Paper kites 77 and 78 are attached to the front ends of these rotating arms 75 and 76, and ribbon guide rollers 42 and 46 are rotatably supported by fixed shafts 80 and 81. Auxiliary rollers 84 and 85 are rotatably supported by fixed shafts 82 and 83.

また、これ等の回動アーム75.76の下面に略半球状
のクリックストッパ75a、76aを形成する一方、キ
ャリッジブロック61の上面に略半球状の四部61a、
61bを穿設して、これ等のクリックストッパ75a、
76aと凹部61a。
Further, substantially hemispherical click stops 75a, 76a are formed on the lower surfaces of these rotating arms 75, 76, while substantially hemispherical four portions 61a, 76a are formed on the upper surface of the carriage block 61.
61b, these click stoppers 75a,
76a and recess 61a.

61b及びストッパ86によって回動アーム75゜76
の回動範囲を規制する。
61b and the stopper 86 to rotate the arm 75°76.
Regulates the rotation range of.

第6図は、このプリンタの制御部を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram showing the control section of this printer.

この制御部130は、全体の制御を司るCPU(中央処
理装置)、(ROM)ブロクラムメモリ。
The control unit 130 includes a CPU (central processing unit) and a block RAM memory (ROM) that performs overall control.

RAM (データメモ1月及び■10(入出力装置)等
からなるマスクマイクロコンピュータ(以下「マイコン
」と称す)161と、主にモータ、ソレノイド類の制御
を司るスレーブマイコン162と、プログラマブル・ペ
リフェラル・インタフェース(以下r I 10Jと称
す)133.134と、キャラクタジェネレータ(CG
)用ROM135と、ラインバッファを構成する3個の
RAM136〜138と、ドライブ回路141〜147
とからなる。
A mask microcomputer (hereinafter referred to as "microcomputer") 161 consisting of RAM (data memo 1) and ■10 (input/output device), etc., a slave microcomputer 162 that mainly controls motors and solenoids, and programmable peripherals. Interface (hereinafter referred to as r I 10J) 133, 134, character generator (CG
) ROM 135, three RAMs 136 to 138 forming a line buffer, and drive circuits 141 to 147.
It consists of

そして、この制御部130のマスクマイコン131は、
ホストシステム側との間でセントロニクスインタフェー
ス150及びl10133を介してデータの送授をし、
ホストシステム側からの印字テータ、キャリッジ移動量
データ、キャリッジリターンデータ、ラインフィードデ
ータ等の各種のデータを入力する。
The mask microcomputer 131 of this control unit 130
Sends data to and from the host system via the Centronics interface 150 and l10133,
Input various data such as print data, carriage movement amount data, carriage return data, line feed data, etc. from the host system side.

また、このマスクマイコン131は、l10133を介
して第2図の操作パネル4に設けたON Llo F 
Lスイッチ5.FFスイッチら、507100スイツチ
7、PI(、’ELTスイッチ8及び第3図では図示を
省略したペーパエンドセンサ151からの各種の操作情
報及び検出情報を入力する。
In addition, this mask microcomputer 131 connects ON Llo F provided on the operation panel 4 in FIG. 2 via l10133.
L switch5. Various operating information and detection information from the FF switch, 507100 switch 7, PI(,'ELT switch 8, and paper end sensor 151, not shown in FIG. 3) are input.

そして、このマスタマイコン131は、これ等に基づい
て処理し、この処理結果に応じて印字速度情報やキャリ
ッジ移動、改行等の制御をするために必要なデータをス
レーブマイコン132に転送する。
Then, this master microcomputer 131 processes based on these, and transfers data necessary for controlling printing speed information, carriage movement, line feed, etc. to the slave microcomputer 132 according to the processing results.

また、このマスクマイコン131は、ホストシステム側
からの印字データをROM、135によって文字パター
ンデータに変換し、この文字パターンデータに応し・て
l10134及びドライブ回路147を介してサーマル
ヘッド41を制御して、必要な文字を印字する制御をす
る。
The mask microcomputer 131 also converts print data from the host system into character pattern data using the ROM 135, and controls the thermal head 41 via the l10134 and drive circuit 147 according to this character pattern data. control to print the necessary characters.

さらに、このマスクマイコン131は、リボンエンドセ
ンサ5日がリボンエンドを検出したとき及びペーパエン
ドセンサ151がペーパエンドを検出したときに、ドラ
イブ回路145を介してリボンエンド表示器9を点灯制
御し、また0NL10FLスイツチ5の操作に応じてド
ライブ回路146を介して0NL10FL表示器10を
点灯制御する。
Furthermore, this mask microcomputer 131 controls the lighting of the ribbon end indicator 9 via the drive circuit 145 when the ribbon end sensor 5 detects the ribbon end and when the paper end sensor 151 detects the paper end. Further, in accordance with the operation of the 0NL10FL switch 5, the lighting of the 0NL10FL display 10 is controlled via the drive circuit 146.

一方、スレーブマイコン162は、マスクマイコン13
1からのデータ及び第6図では図示を省略したレフトマ
ージンセンサ152からの検出信号に基づいて、印字の
ために、ドライブ回路141を介してスペースモータ4
6を2相励磁で駆動制御して、キャリッジ40(第6図
)を移動制御する。なお、この制御の詳細は後述する。
On the other hand, the slave microcomputer 162
Based on the data from 1 and the detection signal from the left margin sensor 152 (not shown in FIG. 6), the space motor 4 is activated via the drive circuit 141 for printing.
6 is driven and controlled by two-phase excitation to control the movement of the carriage 40 (FIG. 6). Note that details of this control will be described later.

また、このスレーブマイコン132は、改行。Also, this slave microcomputer 132 performs a line break.

フオームフィード等のために、ドライブ回路142を介
して第3図では図示を省略したラインフィードモータ1
53を駆動制御して、プラテン24を回動する。
For form feed, etc., a line feed motor 1 (not shown in FIG. 3) is connected via a drive circuit 142.
53 to rotate the platen 24.

さらに、このスレーブマイコン132は、リボンカセッ
ト51のリボン53を巻取るために、リドライブ回路1
46を介してリボンフィートモータ55を駆動制御して
、駆動軸57を回動する。
Furthermore, this slave microcomputer 132 operates on the redrive circuit 1 in order to wind up the ribbon 53 of the ribbon cassette 51.
The ribbon foot motor 55 is drive-controlled via the motor 46 to rotate the drive shaft 57.

さらにまた、このスレーブマイコン162は、印字のた
めに、ドライブ回路144を介して八ツ ニドアップ/
ダウンソレノイド72(第5図)を駆動制御して、サー
マルヘッド41を印字可能状態と退避位置とに移動する
Furthermore, this slave microcomputer 162 is operated via the drive circuit 144 for printing.
The down solenoid 72 (FIG. 5) is driven and controlled to move the thermal head 41 to a printable state and a retracted position.

また、このスレーブマイコン132は、リボンエンドセ
ンサ59の検出信号をマスクマイコン131に転送する
Further, this slave microcomputer 132 transfers the detection signal of the ribbon end sensor 59 to the mask microcomputer 131.

第7図は、第6図のスペースモータ用のドライブ回路1
41の詳細を示すブロック図である。
Figure 7 shows the drive circuit 1 for the space motor in Figure 6.
41 is a block diagram showing details of 41. FIG.

まず、スペースモータ46の各励磁コイルA。First, each excitation coil A of the space motor 46.

B、A、B、には、第1の励磁電圧印加手段である低電
圧電源155からの第1の励磁電圧VNか直接印加され
ると共に、第2の励磁電圧印加手段である高電圧電源1
56から第1の励磁電圧VNより高い第2の励磁電圧V
W4 (VM>V、N)がドライブ回路141を介して
印加される。
B, A, and B are directly applied with the first excitation voltage VN from the low voltage power supply 155, which is the first excitation voltage application means, and the high voltage power supply 1, which is the second excitation voltage application means.
56 to a second excitation voltage V higher than the first excitation voltage VN.
W4 (VM>V, N) is applied via the drive circuit 141.

このドライブ回路141は、まず動電制御用トランジス
タ等からなるドライバ161〜164によって、スレー
ブマイコン132からのドライブパルスSPA、5PI
3及びこのドライブパルスSPA、SPBをインバータ
165,166で反転して生成したドライブパルスSP
A、SPBに応じてスペースモータ46の各励磁コイル
A、B。
This drive circuit 141 first receives drive pulses SPA and 5PI from the slave microcomputer 132 by drivers 161 to 164 consisting of electrodynamic control transistors and the like.
3 and the drive pulse SP generated by inverting these drive pulses SPA and SPB with inverters 165 and 166.
A, each excitation coil A, B of the space motor 46 according to SPB.

A、Bの励磁を制御する。Controls the excitation of A and B.

また、このドライブ回路141は、高電圧電源156か
らスペースモータ46への給電路に介挿した各々抵抗1
67.168及びトランジスタ16日からなるドライバ
170,171によって、インバータ172,173を
介して入力されるスレーブマイコン132からのハイパ
ワードライブパルスHA、HHに応じて、高電圧電源1
56からの第2の励磁電圧VMのスペースモータ46へ
の印加を制御する。
Further, this drive circuit 141 includes resistors 1 and 1 each inserted in the power supply path from the high voltage power supply 156 to the space motor 46.
67, 168 and transistors 16, high voltage power supply 1
The application of the second excitation voltage VM from 56 to the space motor 46 is controlled.

なお、この実施例においては、スレーブマイコン132
とドライバ170,171及びインバータ172,17
3によって切換手段を構成している。
Note that in this embodiment, the slave microcomputer 132
and drivers 170, 171 and inverters 172, 17
3 constitutes a switching means.

次に、このように構成したこの実施例の作用について第
8図以降をも参照して説明する。
Next, the operation of this embodiment configured as described above will be explained with reference to FIG. 8 and subsequent figures.

まず、第6図のマスタマイコン131の動作について第
8図乃至第13図をも参照して述べる。
First, the operation of the master microcomputer 131 shown in FIG. 6 will be described with reference to FIGS. 8 to 13.

マスクマイコン161は、第2図に示す電源スィッチ1
1が投入されると、第8図に示すメインルーチンを実行
する。
The mask microcomputer 161 is connected to the power switch 1 shown in FIG.
When 1 is input, the main routine shown in FIG. 8 is executed.

つまり、 、ST[EP lで所定の初期設定をした後
、5TEP2で予め定めたテストグラフィック・キャラ
クタを印字してプリンタが正常か否かを診断するための
自己診断(セルフテスト)か否かを判別して、判別結果
が自己診断であれば後述する5TEP 7に進む。
In other words, after making the predetermined initial settings in ST[EPl, 5TEP2 prints a predetermined test graphic character to determine whether the printer is performing a self-test to determine whether it is normal or not. If the determination result is self-diagnosis, proceed to 5TEP 7, which will be described later.

また、判別結果が自己診断でなければ、S1’[’、P
3でON Llo F Lスイッチ5の状態をチェック
して、オンラインかオフラインかを判別する。
Also, if the discrimination result is not a self-diagnosis, S1'[', P
3, the status of the ON Llo F L switch 5 is checked to determine whether it is online or offline.

この判別結果がオフラインであれば、5TEP 4でF
Fスイッチ6の状態をチェックしてフオームフィードか
否かを判別し、フオームフィードであれば、5TEP5
でスレーブマイコン132に所要のデータを転送してラ
インフィートモータ153を駆動制御してプラテン24
を回動し、動作位置を次の頁の先頭行の対応する位置に
移動させ、フオームフィートでなければ5TEP 3に
リターンする。
If this determination result is offline, F with 5TEP 4
Check the state of F switch 6 to determine whether it is form feed or not, and if it is form feed, 5TEP5
transfers the required data to the slave microcomputer 132 and controls the line foot motor 153 to drive the platen 24.
is rotated to move the operating position to the corresponding position of the first line of the next page, and if it is not a form foot, return to 5TEP 3.

これに対して1判別結果がオンラインであれば5TEP
 6でオンラインの初期設定した後、5TEP 7で操
作パネル4の50/100スイツチ7、PIC/ELT
スイッチ8の状態をチェックして、印字速度情報、印字
ピッチ情報を読込み、その印字速度情報、印字ピッチ情
報をスレーブマイコン132に転送する。
On the other hand, if 1 discrimination result is online, 5 TEP
After completing the online initial settings in step 6, set the 50/100 switch 7 and PIC/ELT on the operation panel 4 in step 5 TEP 7.
The state of the switch 8 is checked, printing speed information and printing pitch information are read, and the printing speed information and printing pitch information are transferred to the slave microcomputer 132.

その後、5TEP8で自己診断か否かを判別して、自己
診断であれば後述する5TEPIOに進み、自己診断で
なければ、5TEP 9でFIFO(受信データバッフ
ァ)にデータがあるか否かをチェックして、データがあ
れば、 5TEP l Oでコマンド処理をしだ後5T
EP8にリターンする。
After that, it is determined in 5TEP8 whether it is a self-diagnosis or not, and if it is a self-diagnosis, it proceeds to 5TEPIO, which will be described later.If it is not a self-diagnosis, it is checked in 5TEP9 whether there is data in the FIFO (receiving data buffer). If there is data, start processing the command with 5TEP l O, then 5T
Return to EP8.

また、FIFOにデータがなければ、5TEP11で操
作パネル4のON Llo F Lスイッチ5等の状態
を検出し、 5TEP 12でオフラインか否かを判別
し、オフラインであれば、5TEP 13でオフライン
初期設定をした後5TEP 5にリターンし、オフライ
ンでなければ、5TEP9にリターンする。
In addition, if there is no data in the FIFO, 5TEP11 detects the status of the ON Llo F L switch 5, etc. on the operation panel 4, 5TEP12 determines whether it is offline, and if it is offline, 5TEP13 initializes the offline setting. After that, return to 5TEP 5, and if it is not offline, return to 5TEP 9.

次に、このマスタマイフン131のホストシステム側か
らのデータ受信処理について第9図及び第10図を参照
して説明する。
Next, the process of receiving data from the host system side of the master microphone 131 will be explained with reference to FIGS. 9 and 10.

まず、ホストシステム側からのデータがシリアル転送さ
れるときには、割込みによって第9図に示す処理を実行
する。
First, when data from the host system is serially transferred, the processing shown in FIG. 9 is executed by an interrupt.

つまり、割込みがかかると、まず5TEP21でレジス
タを退避した後、 5TEP22で受信完了か否かを判
別し、受信完了でなければ、つまり受信データが正規の
データでなければ後述する5TEP27に進む。
That is, when an interrupt occurs, first, the register is saved in 5TEP21, and then it is determined in 5TEP22 whether reception is complete, and if reception is not completed, that is, if the received data is normal data, the process proceeds to 5TEP27, which will be described later.

これに対して、受信完了であれば、STV!、P23で
受信データを読込んで、5TEP24でそのデータをF
IFOに格納した後、 S1’EP 25でFIFOが
フル状態か否かをチェックして、フル状態でなければ5
TEP26で受信許可をした後、フル状態であればその
まま、 5TEP27でレジスタを復帰した後メインル
ーチンにリターンする。
On the other hand, if reception is complete, STV! , P23 reads the received data, and 5TEP24 sends the data to F.
After storing in the IFO, check whether the FIFO is full in S1'EP 25, and if it is not full, return 5.
After enabling reception at TEP26, if the state is full, the register is restored at 5TEP27 and the process returns to the main routine.

また、ホストシステム側からのデータがパラレル転送さ
れるときには1割込みによって第10図に示す処理を実
行する。
Furthermore, when data from the host system side is transferred in parallel, the processing shown in FIG. 10 is executed by one interrupt.

つまり、割込みがかかると、まず5TEP31で受信禁
止処理をして、5TEP32でレジスタを退避した後、
5TEP33で受信データを読込んで5TEP34でF
IFOに格納する。
In other words, when an interrupt occurs, first the reception is disabled in 5TEP31, the register is saved in 5TEP32, and then
Read the received data at 5TEP33 and F at 5TEP34.
Store in IFO.

そして、5TEP35でFII”0がフル状態か否かを
チェックして、フル状態でなければST[P36で受信
許可にした後、フル状態であればそのまま、5TEP3
7でレジスタを復帰した後メインルーチンにリターンす
る。
Then, in 5TEP35, check whether FII"0 is full or not, and if it is not full, enable reception in ST[P36, and if it is full, leave it as is, 5TEP3
After restoring the registers in step 7, the process returns to the main routine.

次に、第8図に示したメインルーチンにおける5TEP
IOのコマンド処理について第11図を参照して説明す
る。
Next, 5TEP in the main routine shown in FIG.
IO command processing will be explained with reference to FIG.

まず、 5TEP41でFIFOから読出したデータが
文字コードデータか否かを判別し、文字コードデータで
あれば、5THP42で文字コード処理をした後メイン
ルーチンにリターンする。
First, 5TEP41 determines whether the data read from the FIFO is character code data or not. If it is character code data, 5THP42 processes the character code and then returns to the main routine.

これに対して、データが文字コードデータでなければ、
5TEP43でコード圧縮処理をして、 5TEP44
で内部コマンドに変換し、 5TOP45でその内部コ
マンドを解読する。
On the other hand, if the data is not character code data,
5TEP43 performs code compression processing, and 5TEP44
Convert it to an internal command with 5TOP45 and decode the internal command.

そして、 5TEP46〜53で、内部コマンドの解読
結果に応じて、モーション(MOTION)。
Then, in 5TEP46-53, motion is activated according to the result of decoding the internal command.

レフトマージンを基準とする絶対座標位置決め動作であ
るポジション(POS I T I ON) 、イニシ
ャル(INITO)、オートシートフィーダ(ASF)
の処理及び図示しない各種の処理を実行する6 次に、このコマンド処理における5TEP47のモーシ
ョン(MOTION)について第12図を参照して説明
する。
Position (POS I T I ON), initial (INITO), and auto sheet feeder (ASF), which are absolute coordinate positioning operations based on the left margin.
and various other processes (not shown) are executed.Next, the motion of the 5TEP 47 in this command processing will be explained with reference to FIG.

ます、5TEP61でキャリッジ40を移動するスペー
ス(S’ P )かプラテン24を回動するラインフィ
ード(L F)かを判別する。
First, in 5TEP61, it is determined whether the space (S' P ) for moving the carriage 40 or the line feed (L F) for rotating the platen 24 is used.

そして、この判別結果がスペースであれば、5TEP6
2でスペース方向が正方向か負方向かを判別する。
If the result of this determination is a space, 5TEP6
2 determines whether the space direction is positive or negative.

この判別結果が正方向であれば、S’TEP63でスペ
ース量がキャラクタ(CHR)単位かビット(BIT)
単位かを判別し、キャラクタ単位であれば、 5TEP
64でキャリッジ40を正方向にキャラクタ単位で移動
させるデータを、ビット単位であれば、 5TEP65
でキャリッジ40を正方向にビット単位で移動させるデ
ータを、スレーブマイコン152に転送する。
If this determination result is in the positive direction, S'TEP63 determines whether the space amount is in characters (CHR) or bits (BIT).
Determine whether it is a unit, and if it is a character unit, 5TEP
If the data for moving the carriage 40 in the forward direction in units of characters in 64 is in units of bits, then 5TEP65
Then, data for moving the carriage 40 in the forward direction bit by bit is transferred to the slave microcomputer 152.

また、5TEP62の判別結果が負方向であれば。Also, if the determination result of 5TEP62 is in the negative direction.

5TEP66〜68で5TIEP63〜65と同様の処
理をして、キャリッジ40を負方向にキャラクタ単位又
はビット単位で移動させるデータをスレーブマイコン1
32に転送する。
5TEPs 66 to 68 perform the same processing as 5TIEPs 63 to 65, and send data to the slave microcomputer 1 to move the carriage 40 in the negative direction in units of characters or bits.
Transfer to 32.

これに対して、5TEP61の判別結果がラインフィー
トであれば、5TEP69でラインフィード方向が正方
向か負方向かを判別して、この判別結果に応じて5TE
P70 、71でラインフィード方向として正方向又は
負方向を指定する。
On the other hand, if the determination result of 5TEP61 is line feed, 5TEP69 determines whether the line feed direction is a positive direction or a negative direction, and 5TE
In P70 and P71, the positive direction or negative direction is specified as the line feed direction.

そして、 5TEP72でラインフィード量がキャラク
タ単位かビット単位かを判別して、この判別結判に応じ
て5TEP73 ; 74でラインフィート移動量を設
定した後、5TEP75で1ラインデータをスレーブマ
イコン1!12に転送する。
Then, 5TEP72 determines whether the line feed amount is in characters or bits, and according to this determination, the line feet movement amount is set in 5TEP73;74, and 5TEP75 transfers one line data to slave microcontroller 1!12. Transfer to.

次に、同じくコマンド処理における5TEP42の文字
コード処理について第16図を参照して説明する。
Next, character code processing of 5TEP42 in command processing will be explained with reference to FIG. 16.

ます、STI三I’81でフォント情報を設定し、 S
l’l!P82で無効コード処理をした後、 5TEP
 83でキャラクタジェネレータ(ROM 135)の
アドレスを設定し、 S’rEP 84でタイプフェイ
ス処理をした後、5TEP85でボディフェイス処理を
して文字コートデータに苅応する文字パターンデータを
、ラインバッファ(RAM136〜168)に格納する
First, set the font information in STI3I'81, and
l'l! After processing the invalid code in P82, 5TEP
83 sets the address of the character generator (ROM 135), S'rEP 84 performs typeface processing, 5TEP 85 performs body face processing, and the character pattern data corresponding to the character coat data is stored in the line buffer (RAM 136). ~168).

なお、タイプフェイス処理とは、第14図に示すように
文字パターン全体を示すボディフエイスPBの内の文字
間隔PSの部分を除くタイプフェイスPCの部分のデー
タを読出す処理である。
Incidentally, the typeface processing is a process of reading data of a portion of the typeface PC excluding the portion of the character spacing PS within the body face PB indicating the entire character pattern, as shown in FIG.

また、ボディフェイス処理とは、タイプフェイス処理で
読出したタイプフェイスpcのデータに文字間隔PSの
データを付加してラインバッファに転送する処理である
Further, body face processing is processing in which character spacing PS data is added to the typeface pc data read in the typeface processing and the data is transferred to the line buffer.

このように、タイプフェイスと文字間隔とを別のデータ
で持ち、両データを合成して文字パターンデータとする
のは、タイプフェイスと文字間隔のデータを1個の文字
パターンデータとしてキャラクタジェネレータに保持す
る場合よりもROMの容量が少なくて済むためである。
In this way, the typeface and character spacing are stored as separate data, and the two data are combined to form character pattern data.The typeface and character spacing data are stored as one character pattern data in the character generator. This is because the capacity of the ROM is smaller than that required in the case where the ROM is used.

次に、スレーブマイコン132が実行する処理動作につ
いて第15図以降を参照して説明する。
Next, processing operations executed by the slave microcomputer 132 will be described with reference to FIG. 15 and subsequent figures.

まず、ドライブルーチンについて第15図を参照して説
明する。
First, the drive routine will be explained with reference to FIG. 15.

スレーブマイコン162は、電源投入によってST[!
P91で初期設定をした後、5TEP 92でマスタマ
イコン131からのデータを入力する。
When the slave microcomputer 162 is powered on, ST[!
After making initial settings in P91, data from the master microcomputer 131 is input in 5TEP 92.

そして、5TEP93でその入力データが、例えば印字
データ等のキャリッジ40を移動するXドライブ及びプ
ラテン24を回動(ラインフィード)するYドライブを
要するデータか否か、すなわちXYドライブか否かを判
別する。
Then, in 5TEP93, it is determined whether the input data is data such as print data that requires an X drive to move the carriage 40 and a Y drive to rotate the platen 24 (line feed), that is, whether or not it is an XY drive. .

この判別結果がXYドライブであれば、ます5TIEP
94でxyドライブ情報を入力して、S1’EP95で
その行でのキャリッジの+X方向への最大移動量を示す
Xドライブステップ(XDS)数データをキャリッジリ
ターン(CR) ドライブステップ(CR,DSJ用レ
ジスタにセットする。
If this determination result is an XY drive, then 5TIEP
Enter the xy drive information in step 94, and enter the X drive step (XDS) number data indicating the maximum movement amount of the carriage in the +X direction in that row in step S1'EP95. Set in register.

その後、5TEP96で印字のためのドライブ処理をし
た後、S1’EP97でザーマルヘッド41の加熱終了
か否かをチェックする。
Thereafter, after a drive process for printing is performed in 5TEP96, it is checked in S1'EP97 whether or not heating of the thermal head 41 has been completed.

そして、加熱終了であれば、ST[EP98でCRトド
ライブレジスタにセットしたドライブステップ数をXド
ライブ用レジスタにセットして、 5TEP99でキャ
リッジリターンをする。
If heating is completed, set the drive step number set in the CR drive register in ST[EP98 to the X drive register, and perform a carriage return in STEP99.

その後、 5TIEl) 100でマスタマイコン1ろ
1に出力終了情報を転送する。
After that, the output end information is transferred to the master microcomputer 1 and 1 at 5TIEL) 100.

これに対して、ST[EP93の判別結果かXYドライ
ブでなければ、5TEP 101で紙送り等のYドライ
ブか否かを判別して、■ドライブでなければ5TEP9
2にリターンし、Y1〜ライブであれば、5TEIP1
02でYl−ライブ情報を人力して、S1’EP I 
O3でYドライブをした後、前述した5TEP 100
に進む。
On the other hand, if the determination result of ST[EP93 is that it is not an XY drive, 5TEP 101 determines whether it is a Y drive such as paper feed, and if it is not a
Return to 2, if Y1 ~ Live, 5TEIP1
02 Yl-live information manually, S1'EP I
After doing Y drive with O3, 5TEP 100 mentioned above
Proceed to.

次に、このドライブルーチンにおける5TEP92のデ
ータ入力処理について第16図を参照して説明する。
Next, data input processing of the 5TEP 92 in this drive routine will be explained with reference to FIG.

ます、5TEPI 11でインプットバッファフラグI
BFがフル状態(TBF’=1)が否かを判別し。
Input buffer flag I at 5TEPI 11
It is determined whether the BF is in a full state (TBF'=1).

IBF=1であれば、5TEP 1 ]、 2で受信デ
ータをレジスタR7に取込んだ後、5TEP l ]、
 3でデータ入力フラグをセットして、5TEP l 
14で外部割込を禁止する処理をした後、ドライブルー
チンにリターンする。
If IBF=1, 5TEP 1 ], after taking the received data into register R7 at 2, 5TEP l ],
Set the data input flag in step 3 and 5TEP l
After processing to disable external interrupts in step 14, the process returns to the drive routine.

次に、同じくドライブルーチンにおけるS T E 1
)96の印字ドライブ処理について第17図を参照して
説明する。
Next, S T E 1 in the same drive routine
) 96 will be explained with reference to FIG.

まず、5TEP121で子方向を指定して、S1’El
’ 122でマクネット(ヘットアップ/ダウンソレノ
イド)をオン状態にした後、5TEPI 23で印字か
CRかを判別する。
First, specify the child direction with 5TEP121, and
' After turning on the Macnet (head up/down solenoid) at 122, it is determined whether it is printing or CR at 5TEPI 23.

そして、5TEP 124〜127でこの判別結果に応
じてスペースモータ46の励磁相切換えのタイミングを
決めるタイマポインタをセットし、スペースモータ46
に第7図の高電圧電源156からの第2の励磁電圧VM
を印加するタイミングを決定するハイパワーポインタを
、マスタマイコン131を介して転送された5 0 /
 1. OOスイッチ7によって選択された印字速度に
応じて設定する。
Then, in 5TEP 124 to 127, a timer pointer is set to determine the timing of excitation phase switching of the space motor 46 according to this determination result, and the space motor 46 is
The second excitation voltage VM from the high voltage power supply 156 in FIG.
The high power pointer that determines the timing to apply the 5 0 /
1. The setting is made according to the printing speed selected by the OO switch 7.

その後、5TEPI 28で各タイマをスタートし、5
TIEP 129でCRか否かを判別し、CRでなけれ
ば、 5TEP l 30でドライブ終了か否かを判別
する。
After that, start each timer with 5TEPI 28, and
At TIEP 129, it is determined whether or not it is CR. If it is not CR, it is determined at 5TEP 130 whether or not the drive has ended.

そして、この判別結果がドライブ終了でなければ、再度
5TCP、129を実行し、1−ライブ終了になれば、
後述する5TEP 133に進む。
If the result of this determination is that the drive is not finished, execute 5TCP, 129 again, and if it is 1-live finished,
Proceed to 5TEP 133, which will be described later.

また、 5TtEII 129の判別結果がCRになる
と、5TEP 129の判別結果がCRになると、5T
EP131.132でラインフィードを実行する。
Also, if the discrimination result of 5TtEII 129 becomes CR, if the discrimination result of 5TEP 129 becomes CR, 5T
Execute line feed in EP131.132.

そして、5TIEP l 33でマグネットをオフ状態
にした後、ドライブルーチンにリターンする。
Then, after turning off the magnet at 5TIEP l 33, the process returns to the drive routine.

次に、スペースモータ46のドライブ処理について第1
8図を参照して説明する。
Next, regarding the drive process of the space motor 46, the first
This will be explained with reference to FIG.

まず、内部割込みがかかると、STE’P 141でタ
イマをストップして、 S1’EP l 42でこの割
込みの゛7ミングが高電圧電源156からの第2の励磁
電圧VRIIの印加状態を切換えるタイミングで、スペ
ースモータ46の励磁相を切換えるタイミングでない、
つまりハイパワーのみの切換えタイミングか否かを判別
する。
First, when an internal interrupt occurs, the timer is stopped at STE'P 141, and the timing of this interrupt is determined at S1'EP 142 to switch the application state of the second excitation voltage VRII from the high voltage power supply 156. Then, it is not the timing to switch the excitation phase of the space motor 46.
In other words, it is determined whether or not it is the timing to switch only high power.

そして、この判別結果がハイパワーのみの切換タイミン
グであれば、5TEP 143でハイパワー開始フラグ
がセットされているか否かをチ呈ツクして、ハイパワー
開始か否かを判別する。
If the result of this determination is the high power only switching timing, it is checked in 5TEP 143 whether or not the high power start flag is set, and it is determined whether or not the high power is to be started.

この判別結果がハイパワー開始であれば、5TEP14
4でハイパワー開始フラグをセットした後、またハイパ
ワー開始でなければ、5TEP l 45でハイパワー
切換処理をした後、5TUP 146でハイパワー切換
フラグをリセットする。
If this determination result is high power start, 5TEP14
After setting the high power start flag in step 4, and if it is not the start of high power, high power switching processing is performed in step 5TEP 145, and then the high power switching flag is reset in step 5TUP 146.

その後、 5TEP 147でそのときの印字速度に応
じたタイマ値をセラI−して、5TEP 148でタイ
マをスタートさせた後、メインルーチンにリターンする
Thereafter, at 5TEP 147, a timer value corresponding to the printing speed at that time is set, and after starting the timer at 5TEP 148, the process returns to the main routine.

これに対して、5TEEP 142での判別結果がハイ
パワーのみの切換えタイミングでなければ、5TEP1
49でCRか印字かを判別して、CRであれは5TEP
 150でリボンドライブをする。
On the other hand, if the determination result at 5TEEP 142 is not the switching timing for only high power, 5TEEP1
49 determines whether it is CR or printing, and if it is CR, it is 5TEP.
Perform a ribbon drive at 150.

そして、S1’EP 15 ]でXドライブをして、5
TtiP152でハイパワーの切換をした後、 5TE
P 153でXドライブステップ数をデクリメン1−(
−1)し、5TEP l 54でスルーアップか否を判
別する。
Then, do an X drive with S1'EP 15] and 5
After switching to high power with TtiP152, 5TE
Decrement the number of X drive steps by 1-(
-1) and determines whether it is a through-up or not in 5TEP l 54.

この判別結果がスルーアップであれば、 5TEP15
5でタイマポインタをインクリメント(+1)して、5
TEP 156でスルーアップ終了か否かをチェックし
、スルーアップ終了であれば、5T!EP 157で1
−ツブフラグをセラ1−シ、ST[EP 158で印字
か否かを判別して、印字であればサーマルヘラ1−41
の加熱を開始する。
If this discrimination result is through-up, 5TEP15
Increment the timer pointer (+1) at 5, and
Check whether the through-up is completed at TEP 156, and if the through-up is completed, it is 5T! EP 157 and 1
- Determine whether or not it is printed using ST [EP 158, and if it is, use the thermal spatula 1-41 to
Start heating.

そして、5TIEP 160でタイマ値をセット、して
5STEP 161でタイマをスタートした後、メイン
ルーチンにリターンする。
Then, a timer value is set in 5TIEP 160, and after starting the timer in 5STEP 161, the process returns to the main routine.

これに対して、5TEP 154の判別結果がスルーア
ップでなければ、ST[!P 162で1−ツブスピー
ドか否かをトップフラグをチェックして判別し、トップ
スピードであれば、5TEP 163でXドライブステ
ップ数(XDS)が予め設定した「XX」か否かをチェ
ックし、rXXJであれはS1’EP164でダウンフ
ラグをセットした後、またrXXJでなければそのまま
、前述した5TEP ] 60に進む。
On the other hand, if the determination result of 5TEP 154 is not through-up, ST[! At P 162, check the top flag to determine whether or not the speed is 1-tsubu, and if it is the top speed, check at 5TEP 163 whether or not the number of X drive steps (XDS) is the preset "XX". If it is rXXJ, set the down flag in S1'EP164, and if it is not rXXJ, proceed directly to the above-mentioned 5TEP]60.

また、5TEP 162の判別結果がトツブスビ−1・
でなければ、 5TEP l 65でXドライブステッ
プ数がrOJか否かを判別して、rOJでなけAしばS
1’EP166でタイマポインタをデクリメント(−1
)した後、前述した5TEP 160に進み、「0」で
あれば、 S1’EP 167で所定時間待機した後、
S’l”IEP168でドライブ終了フラグをセラ1〜
する。
In addition, the discrimination results of 5TEP 162 are
If not, determine whether the number of X drive steps is rOJ at 5TEP l 65, and if it is not rOJ, then
1'EP166 decrements the timer pointer (-1
), proceed to the aforementioned 5TEP 160, and if it is "0", after waiting for a predetermined time at S1'EP 167,
Set the drive end flag to Sera 1 with S'l”IEP168.
do.

このような処理をした場合のスペースモータ46の励磁
相の切換え及びハイパワー切換えタイミグの処理を、ま
ず第1S図によって簡単に説明する。なお、この第19
図は、1相についてのみ示しである。
First, the excitation phase switching and high power switching timing processing of the space motor 46 when such processing is performed will be briefly explained with reference to FIG. 1S. In addition, this 19th
The figure shows only one phase.

まず、第19図のタイミング’f Sでスペースモータ
46のドライブをスター1−シたとすると、このタイミ
ングTSで励磁相切換えとハイパワー出力(第2の励磁
電圧VR4印加)の処理をし、またハイパワー開始フラ
グをセラ1へする。
First, if the drive of the space motor 46 is set to star 1 at timing 'fS in FIG. Set the high power start flag to Sera 1.

その後、このタイミングTSから所定時間経過したタイ
ミングTAは、ハイパワーのみの切換えタイミングであ
るので、 5TEPI 43に進んでノ1イパワー開始
か否かを判別するが、このときノ)イノ(ワー開始フラ
グはセット状態になっているので、5TEP l 45
に進んでそのハイパワー開始フラグをリセツトシ、ハイ
パワーの切換えを行なわな1)。
Thereafter, at timing TA when a predetermined period of time has elapsed from this timing TS, since it is the timing for switching only high power, the process proceeds to 5TEPI 43 to determine whether or not to start power. is in the set state, so 5TEP l 45
Proceed to 1) to reset the high power start flag and switch to high power.

つまり、このタイミングTAではノ)イノタワーの出力
を継続する。
That is, at this timing TA, the output from the (a) Innotower continues.

その後、このタイミングTAから所定時間経過したタイ
ミングT B Iは、励磁相の切換えとノ)イバワーの
出力とをするタイミングであるので、5TEl+ 14
9以降の処理をして、励磁相を切換えると共に、ハイパ
ワーを出力する。
Thereafter, the timing TBI, which is a predetermined period of time after the timing TA, is the timing for switching the excitation phase and outputting the power, so 5TEL+14
The processing from 9 onwards is performed to switch the excitation phase and output high power.

そして、このタイミングTB、から所定時間経過したタ
イミングTC,は、ハイパワーのみの切換えタイミング
であるので、5TEP 143に進み。
Then, since timing TC, which is a predetermined period of time after timing TB, is a timing for switching only high power, the process proceeds to 5TEP 143.

1:のときはハイパワー開始フラグがセットさ11てい
るので、ハイパワーの切換え、つまりノ)イノ(ワーの
印加を停止する。
When it is 1:, the high power start flag is set to 11, so switching of the high power, that is, the application of the ino(war) is stopped.

以後、タイミングTtsnでは励磁相切換え及びハイパ
ワー出力処理をし、タイミングTCnではハイパワー出
力停止処理をする。
Thereafter, excitation phase switching and high power output processing are performed at timing Ttsn, and high power output stopping processing is performed at timing TCn.

次に、このようなスペースモータ46の駆動制御を第7
図及び第20図、第21図をも参照して具体的に説明す
る。
Next, the drive control of such space motor 46 is performed by the seventh
A detailed explanation will be given with reference to FIGS. 20 and 21 as well.

まず、スペースモータ46を2相励磁で駆動制御する場
合、第1表に示すような順序で励磁コイルA、B、A、
Bを励磁する。
First, when driving and controlling the space motor 46 with two-phase excitation, the excitation coils A, B, A,
Excite B.

第1表 そのため、スレーブマイコン132は、印字速度が50
 CP Sのときには1例えば第1S図(イ)及び(ロ
)に示すような、■パルス周期がT1m5ecのドライ
ブパルスSPA、SPBをドライブ回路141に出力す
る。
Table 1 Therefore, the slave microcomputer 132 has a printing speed of 50
At the time of CPS, drive pulses SPA and SPB having a pulse period of T1m5ec are outputted to the drive circuit 141, for example, as shown in FIGS. 1S (a) and (b).

また、印字速度かLOOCPSのときには1例えば第2
0図(イ)及び(ロ)に示すような、1パルス周期がT
 2 m5ecのドライブパルスSPA。
Also, when printing speed or LOOCPS, 1, for example, 2nd
As shown in Figure 0 (a) and (b), one pulse period is T
2 m5ec drive pulse SPA.

SPBをドライブ回路に出力する。Output SPB to the drive circuit.

したがって、1−ライブ回路141のドライノ<161
〜164には、第19図(イノ〜(ニ)又は第20図(
イ)〜(ニ)に示すドライブパルスspΔ、5PI3.
SPA、S下jが各々人力される。
Therefore, 1-live circuit 141's dry no.<161
~164 includes Figure 19 (Ino~(d)) or Figure 20 (
Drive pulses spΔ, 5PI3. shown in a) to (d).
SPA and S lower j are each manually operated.

そこで、印字速度か50CPS (低速印字モート)の
ときには、例えば第19図の時点1.ではスペースモー
タ46の励磁相を励磁コイル人から励磁コイルAに切換
えるタイミングであると共に、ハイパワー切換タイミン
グであるので、例えばドライブパルスSPAを’ H”
にして励磁コイルAを励磁状態にすると共に、ハイパワ
ードライブノくルスHAをH”にしてドライバ170を
オン状態にする。
Therefore, when the printing speed is 50 CPS (low speed printing mode), for example, at point 1 in FIG. This is the timing to switch the excitation phase of the space motor 46 from the excitation coil A to the excitation coil A, and it is also the high power switching timing, so for example, the drive pulse SPA is set to 'H'.
At the same time, the high power drive nozzle HA is set to H'' to turn on the driver 170.

それによって、高電圧電源156からの第2の励磁電圧
VMがスペースモータ46の励磁コイルA、へのコモン
端子に印加されるので、コモン端子電圧CAは、例えば
第20図(ト)に示すように第2の励磁電圧VFjIに
なる。
As a result, the second excitation voltage VM from the high voltage power supply 156 is applied to the common terminal of the excitation coil A of the space motor 46, so that the common terminal voltage CA is changed, for example, as shown in FIG. becomes the second excitation voltage VFjI.

そして、この時点t1から予め定めた所定時間ΔT1m
5ec経過すると、この時点t2はハイパワーのみの切
換えタイミングであるので、ハイパワードライブパルス
HAをL″にして、トライバ170をオフ状態にする。
Then, a predetermined time ΔT1m from this time t1
After 5 ec has elapsed, since this time t2 is the timing for switching only high power, the high power drive pulse HA is set to L'' and the driver 170 is turned off.

それによって、高電圧電源156はスペースモータ46
から切離されるので、スペースモータ46の励磁コイル
A、へのコモン端子には、低電圧電源155からの第1
の励磁電圧VNが印加され、コモン端子電圧CAが第1
の励磁電圧VNになる。
Thereby, the high voltage power supply 156 is connected to the space motor 46.
Since the common terminal to the excitation coil A of the space motor 46 is disconnected from the first one from the low voltage power supply 155,
The excitation voltage VN is applied, and the common terminal voltage CA is the first
becomes the excitation voltage VN.

その後、時点t3になると、この時点t3はスペースモ
ータ46の励磁相を励磁コイル道から励磁コイルBに切
換えるタイミングであると共に、ハイパワー切接タイミ
ングであるので、例えばドライブパルスSPBをI]″
にして励磁コイルBを励磁状態にすると共に、ハイパワ
ードライブパルスHBを−[I゛′にしてドライバ17
1をオン状態にする。
After that, at time t3, this time t3 is the timing to switch the excitation phase of the space motor 46 from the excitation coil path to the excitation coil B, and is also the high power disconnection timing, so for example, the drive pulse SPB is changed to I]''
to excite the excitation coil B, and set the high power drive pulse HB to -[I'' to the driver 17.
1 is turned on.

それによって、高電圧電源156からの第2の励磁電圧
VMがスペースモータ46の励磁コイルB、Bのコモン
端子に印加されるので、コモン端子電圧cmは1例えば
第20図(チ)に示すように第2の励磁電圧VMになる
As a result, the second excitation voltage VM from the high voltage power supply 156 is applied to the common terminals of the excitation coils B and B of the space motor 46, so that the common terminal voltage cm is 1, for example, as shown in FIG. becomes the second excitation voltage VM.

そして、この時点t3から予め定めた所定時間ΔT1m
5ec経過すると、この時点t4はハイパワーのみの切
換えタイミングであるので、ハイパワードライブパルス
HBをL”にして、ドライバ171をオフ状態にする。
Then, from this time point t3, a predetermined time ΔT1m
After 5 ec has elapsed, since this time t4 is the timing for switching only high power, the high power drive pulse HB is set to L'' and the driver 171 is turned off.

それによって、高電圧電源156はスペースモータ46
から切離されるので、スペースモータ46の励磁コイル
B、Bのコモン端子には、低電圧電源155からの第1
の励磁電圧VNが印加され、コモン端子電圧CBが第1
の励磁電圧VNになる。
Thereby, the high voltage power supply 156 is connected to the space motor 46.
Since the common terminal of the excitation coils B and B of the space motor 46 is disconnected from the first
The excitation voltage VN is applied, and the common terminal voltage CB is the first
becomes the excitation voltage VN.

このようにして、印字速度が50CPSのときには、各
励磁コイルを励磁している時間TIの内。
In this way, when the printing speed is 50 CPS, the time TI during which each exciting coil is excited.

時間へ′r!の間は第2の励磁電圧VMが印加され、残
りの時間(TL−ΔTt)の間は第1の励磁電圧VNが
印加される。
To time! During the period, the second excitation voltage VM is applied, and during the remaining time (TL-ΔTt), the first excitation voltage VN is applied.

そして、このとき、Δ′1゛lは、ΔT 1< (’L
’ +−ΔT1)の関係に設定して、低速印字時には低
電圧の印加時間が高電圧の印加時間よりも長くなるよう
にしである。
At this time, Δ'1゛l is ΔT 1<('L
'+-ΔT1), so that the low voltage application time is longer than the high voltage application time during low-speed printing.

これに対して、印字速度が100cPs (高速印字モ
ート)のときには、第21図に示すように、ドライブパ
ルスSPA、SPB、SPA、Sl−’Hのパルス幅が
T2 m5ec (TI >T2 )になり、このとき
の高電圧(第2の励磁電圧VRA)の1−11加時間Δ
T2は、ΔT2>(T2−Δ’1’2)の関係に設定し
て、低電圧の印加時間が高電圧の印加時間よりも短くな
るようにしている。
On the other hand, when the printing speed is 100 cPs (high-speed printing mode), the pulse width of the drive pulses SPA, SPB, SPA, and Sl-'H becomes T2 m5ec (TI > T2), as shown in Fig. 21. , 1-11 addition time Δ of the high voltage (second excitation voltage VRA) at this time
T2 is set to the relationship ΔT2>(T2−Δ′1′2) so that the low voltage application time is shorter than the high voltage application time.

なお、このプリンタのスペースモータ46を2相励磁制
御する場合においては、印字速度が50CPSのときの
ドライブパルスの1パルス周期は3 、3 m5ecで
あり、例えば高電圧の印加時間を1゜2n1secにし
、低電圧の印加時間を2 、’ 1 m5ecに設定し
ている。
In addition, when controlling the space motor 46 of this printer with two-phase excitation, one pulse period of the drive pulse is 3.3 m5 ec when the printing speed is 50 CPS, and for example, if the high voltage application time is set to 1°2n1 sec. , the low voltage application time is set to 2,'1 m5ec.

また、印字速度か100cI)Sのときの1パルス周期
は1.66m5ecであり、例えば高電圧の印加時間を
l 、 Oll1secにし、低電圧の印加時間を0゜
66m5ecに設定している。
Further, when the printing speed is 100 cI)S, one pulse period is 1.66 m5 ec, and for example, the high voltage application time is set to 1,000 sec, and the low voltage application time is set to 0°66 m5 ec.

このように、このプリンタにおいては、キャリッジを駆
動するスペースモータの各相の励磁時に所定時間たけ高
電圧(第2の励磁電圧)をト11加し、その印jJ11
時間を印字速度に応して切換えるようにしている。
In this way, in this printer, a high voltage (second excitation voltage) is applied for a predetermined period of time during excitation of each phase of the space motor that drives the carriage, and the application jJ11
The time is changed according to the printing speed.

それによって、低速印字モート時には低電圧の印字時間
を長くし、高速印字モー1一時には高電圧の印加時間を
長くできる。
As a result, the low voltage printing time can be extended during the low speed printing mode, and the high voltage application time can be extended during the high speed printing mode 1.

したがって、常時高電圧を印加する場合に比べて、所定
時間たけ高電圧を印加するので消費電力が減少し、しか
も印字速度に応じて高電圧の印加時間を切換えるので一
層消費電力が減少する。
Therefore, compared to the case where a high voltage is constantly applied, power consumption is reduced because a high voltage is applied for a predetermined period of time, and the power consumption is further reduced because the high voltage application time is changed according to the printing speed.

なお、上記実施例では、印字速度に応じて第2の励磁電
圧(高電圧)の印加時間を切換えるようにしているが、
例えば高電圧の印加時間は印字速度にかかわらず一定に
しておき、連続印字時間が予め定めた設定時間を越えた
か否かによって切換えるようにすることもできる。
Note that in the above embodiment, the application time of the second excitation voltage (high voltage) is changed depending on the printing speed.
For example, the high voltage application time may be kept constant regardless of the printing speed, and may be switched depending on whether the continuous printing time exceeds a predetermined set time.

すなわち、連続印字時間が一定の時間を越えると、モー
タの発熱によってトルクか減少するので、そのときには
高電圧の印加時間を通常の120〜130%に広げるこ
とによって、トルクの減少を抑制することができる。
In other words, if the continuous printing time exceeds a certain time, the torque will decrease due to the heat generated by the motor, so in that case, it is possible to suppress the decrease in torque by increasing the high voltage application time to 120 to 130% of the normal time. can.

この場合、連続印字時間は1例えばスペースモータの連
続回転時間で計測したり、あるいは連続印字行数で帽測
したり、その他連続印字頁数で計測することができる。
In this case, the continuous printing time can be measured, for example, by the continuous rotation time of a space motor, by the number of continuously printed lines, or by the number of continuously printed pages.

また、第2の励磁電圧の印加時間を印字速度に応じて切
換えると共に、連続印字時間に応じて切換えるようにす
わば、トルクの減少を抑制できると共に、消費電力を減
少することができる。
Moreover, by switching the application time of the second excitation voltage according to the printing speed and also according to the continuous printing time, it is possible to suppress a decrease in torque and to reduce power consumption.

さらに、上記実施例では、この発明によるステラ、ピン
グモータ制御装置によって、サーマルプリンタのキャリ
ッジを駆動するスペースモータを制御する例について述
べたが、これに限るものではない。
Further, in the above embodiment, an example was described in which the space motor that drives the carriage of a thermal printer is controlled by the stellar and ping motor control device according to the present invention, but the present invention is not limited to this.

例えば、インクジェットプリンタ、活字プリンタ等の各
種プリンタのキャリッジ駆動用モータ。
For example, carriage drive motors for various printers such as inkjet printers and type printers.

活字プリンタの活字選択用モータやその他プリンタ以外
の装置のステッピングモータてあってもより)。
(Even if it is a type selection motor of a type printer or a stepping motor of other equipment other than a printer).

効果 以上説明したように、この発明によれば、ステッピング
モータの消費電力を減少することができる。
Effects As explained above, according to the present invention, the power consumption of the stepping motor can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明の一実施例を示す機能ブロック図。 第2図は、この発明を実施したステッピングモータ制御
装置を備えたサーマルプリンタの一例を示す外観斜視図
、 第3図は、同じくその機構部を示す斜視図、第4図及び
第5図は、同じくそのキャリッジの詳細を示す平面図及
び側面図、 第6図は、同じくその制御部を示すブロック図、第7図
は、第6図のドライバ回路141の詳細を示すブロック
図、 第8図は、第6図のマスタマイクロコンピュータが実行
する処理のメインルーチンを示すフロー図、 第S図及び第10図は、同じく受信処理ルーチンの異な
る例を示すフロー図。 第11図は、第8図のコマンド処理ルーチンを示すフロ
ー図、 第12図は、第11図のモーション(MOTION)処
理ルーチンを示すフロー図。 第13図は、同じく文字コート処理ルーチンを示すフロ
ー図、 第14図は、第16図のタイプフェイス処理及びボディ
フェイス処理の説明に供する説明図、第15図は、第6
図のスレープマイクロコンビュ−タが実行する1くライ
フル−チンを示すフロー図、 第16図は、第15図のデータ入力処理ルーチンを示す
フロー図、 第17図は、同じく印字処理ルーチンを示すフロー図、 第18図は、同しくスペースモータドライブルーチンを
示すフロー図、 第19図は、第18図の説明に0(するタイミングチャ
ー1−図、 第20図及び第21図は、低速印字モート時及び高速印
字モード時における第7図の各部のタイミングチャー1
−図である。 5・・・オンライン/オフラインスイッチ6・・・フオ
ームフィートスイッチ 7・・・印字速度切換スイッチ 8・パイカ/エリ−1−スイッチ 24・・・プラテン 40・・キャリッジ41・・・サ
ーマルヘッド 46・・・スペースモータ1ろ1・・マ
スタマイクロコンピュータ132・・・スレーブマイク
ロコンピュータ141・・・ドライブ回路 155・・・低電圧電源 156・・高電圧電源161
〜164・・・励磁用)・ライム170i71・・・ハ
イパワー用ドライバ出願人 株式会社 リ コ − 第13図 第14図 いj 第16図 第17図
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an external perspective view showing an example of a thermal printer equipped with a stepping motor control device embodying the present invention, FIG. 3 is a perspective view showing the mechanism, and FIGS. 4 and 5 are: Similarly, FIG. 6 is a block diagram showing the control section thereof, FIG. 7 is a block diagram showing details of the driver circuit 141 in FIG. 6, and FIG. 8 is a block diagram showing the details of the carriage. , FIG. 6 is a flowchart showing a main routine of processing executed by the master microcomputer. FIGS. S and 10 are flowcharts showing different examples of the reception processing routine. 11 is a flowchart showing the command processing routine of FIG. 8; FIG. 12 is a flowchart showing the MOTION processing routine of FIG. 11. FIG. 13 is a flowchart showing the character coat processing routine, FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining the typeface processing and body face processing in FIG. 16, and FIG. 15 is a flowchart showing the character coat processing routine.
16 is a flowchart showing the data input processing routine of FIG. 15, and FIG. 17 is a flowchart showing the print processing routine, which is executed by the slave microcomputer shown in the figure. Flowchart, FIG. 18 is a flowchart showing the space motor drive routine, FIG. 19 is a timing chart 1-chart for explaining FIG. 18, and FIGS. 20 and 21 are low-speed printing Timing chart 1 of each part in Figure 7 during remote mode and high-speed printing mode
-Illustration. 5...Online/offline switch 6...Form feet switch 7...Printing speed changeover switch 8, Pica/Elli-1 switch 24...Platen 40...Carriage 41...Thermal head 46... -Space motor 1ro1...Master microcomputer 132...Slave microcomputer 141...Drive circuit 155...Low voltage power supply 156...High voltage power supply 161
~164...For excitation) Lime 170i71...High power driver Applicant Rico Co., Ltd. - Figure 13 Figure 14 Ij Figure 16 Figure 17

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 ステッピングモータに第1の励磁電圧を印加する第
1の励磁電圧印加手段と、前記ステッピングモータに前
記第1の励磁電圧より高い第2の励磁電圧を印加する第
2の励磁電圧印加手段と、前記ステッピングモータの各
相毎の励磁時の前記第2の励磁電圧印加手段による第2
の励磁電圧の印加時間を予め定めた切換条件に基ついで
切換える切換手段とを設けたことを特徴どするステッピ
ングモータ制御装置。 2 ステッピングモータがシリアルプリンタのキャリッ
ジを駆動し、切換手段の切換条件が印字速度である特許
請求の範囲第1項記載のステッピングモータ制御装置。 3 ステッピングモータがシリアルプリンタのキャリッ
ジを1駆動し、切換手段の切換条件が連続印字時間であ
る特許請求の範囲第1項又は第2項記載のステッピング
モータ制御装置。
[Scope of Claims] 1. A first excitation voltage applying means for applying a first excitation voltage to the stepping motor, and a second excitation voltage applying means for applying a second excitation voltage higher than the first excitation voltage to the stepping motor. excitation voltage applying means; and a second excitation voltage applying means by the second excitation voltage applying means when exciting each phase of the stepping motor.
and a switching means for switching the application time of the excitation voltage based on predetermined switching conditions. 2. The stepping motor control device according to claim 1, wherein the stepping motor drives a carriage of a serial printer, and the switching condition of the switching means is printing speed. 3. The stepping motor control device according to claim 1 or 2, wherein the stepping motor drives one carriage of a serial printer, and the switching condition of the switching means is continuous printing time.
JP19764683A 1983-10-24 1983-10-24 Controller for stepping motor Pending JPS6091900A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19764683A JPS6091900A (en) 1983-10-24 1983-10-24 Controller for stepping motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19764683A JPS6091900A (en) 1983-10-24 1983-10-24 Controller for stepping motor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6091900A true JPS6091900A (en) 1985-05-23

Family

ID=16377948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19764683A Pending JPS6091900A (en) 1983-10-24 1983-10-24 Controller for stepping motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091900A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637200A (en) * 1986-06-27 1988-01-13 Oki Electric Ind Co Ltd Overdrive control system for driving element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637200A (en) * 1986-06-27 1988-01-13 Oki Electric Ind Co Ltd Overdrive control system for driving element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11321005A (en) Serial printer
JPS6091900A (en) Controller for stepping motor
EP0598600A2 (en) Tape printing device
JPS63107576A (en) Serial printer
US6312177B1 (en) Line printer
JPH11138872A (en) Thermal printer
JPH0514617B2 (en)
JPS60115478A (en) Thermal printer
JP2658250B2 (en) Printer
JP2004025658A (en) Thermosensitive device
JPS60145858A (en) Data output device
JPH063642U (en) Thermal printer
JPS6036177A (en) Thermal printer
JP2985523B2 (en) Printer
JPS6089389A (en) Printer
JPH0555309B2 (en)
US4806029A (en) Carriage drive unit for avoiding a loss time period in a printer
JPS59182774A (en) Color thermal transfer printer
JPS58101075A (en) Thermal printer
JPS6354275A (en) Printing ribbon winding control method for printer
JPS61116556A (en) Thermal transfer printer
JP2641343B2 (en) Drive unit for thermal printer
JPS60124268A (en) Thermal printer
JPH05330118A (en) Thermal printer
JPH0584234B2 (en)