JPS6091698A - 熱交換空調シエルタ - Google Patents

熱交換空調シエルタ

Info

Publication number
JPS6091698A
JPS6091698A JP58198207A JP19820783A JPS6091698A JP S6091698 A JPS6091698 A JP S6091698A JP 58198207 A JP58198207 A JP 58198207A JP 19820783 A JP19820783 A JP 19820783A JP S6091698 A JPS6091698 A JP S6091698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shelter
heat storage
storage tank
air conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58198207A
Other languages
English (en)
Inventor
緒方 史明
淳 井上
鷲野 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58198207A priority Critical patent/JPS6091698A/ja
Publication of JPS6091698A publication Critical patent/JPS6091698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は無線中継基地で用いられる電子機器用シェルタ
に関し、特に無電力温度制御機能を有する熱交換空調シ
ェルタに関するものである。
(ロ)技術の背景 従来よシ遠距離に電波を送信する場合、所定距離、例え
ば、10〜50km毎に中継基地を設け、ここで電波を
増幅することが行なわれている。ところが、通信機器類
の動作保証温度は45℃であるため、アフリカや中近東
の如く昼間の気温が50℃以上に高くなる所では、これ
らの通信機器を動作保証温度以下に冷却する必要がある
。しかし砂漠地帯などの無人中継基地では電力が得難く
、電気式の冷却装置を設けることは困難である。このた
め無電力で冷却可能な熱交換空調シェルタが要望され、
種々のシェルタが開発されている。この種のシェルタと
しては熱交換器の構成が簡略化され、かつ種々の温度的
環境条件に対応して使用し得るものであることが望まし
い。
(ハ)従来技術と問題点 この種のシェルタの従来例の一つとして、本発明の発明
者らは、シェルタ内に蓄熱タンクを設け、該タンク内に
液体(主として水)t−蓄熱材とじて満し、該タンクか
らシェルタ壁を貫通して外部上方に突出させて外部にの
み放熱可能な一方向ヒート・ぐイゾを設けたシェルタ(
特願昭57=088735 )をすでに提案している。
しかし、この従来υ1」は、良好にシェルタ内を冷却で
きるという利点をイイしているが、前述したように、蓄
熱材として比熱の小さい液体(主として水)を用いてい
るだめ、熱交換器が全体として大形化されること、また
その偽造が比較的複雑化の傾向にあること、設置場ti
rの環境条件が制約されること、などの問題がある。
また、他の従来例として、ヒートポンゾ式熱交換器を用
いたシェルタが提案されている。しかしこのtc来例の
場合は熱交′4iA器を構成する蓄熱器と気化器及びこ
れらに対する配管構造が非常に複雑化され、また部品点
数も多く、その組立作業が非常に煩雑であること、コス
ト晶であること、などの問題がある。
に)づ6明の目的 本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、熱交換
器を全体として聞易構造で小形かつコンパクト化するこ
とができ、しかも蓄熱容鎗を大とすることができ、さら
に神々の温度的環境条件に対応して使用することができ
る熱交換空調シェルタを掛供することにある。
に)うも明の構成 そして、上記目的を達成するために、本発明に依れば、
尚断熱性を有する断熱壁で形成されたシェルタ内に、水
よりも元分済熱の大きい蓄熱器を満した蓄熱タンクを設
け、該蓄熱タンク内部よシシェルタ壁を貫通して外部上
方に突出させて外部にのみ放熱可能な一方向熱移動のヒ
ートパイプを設け、該ヒートパイプの外部突出部分とシ
ェルタ内部分と蓄熱タンク内部分とにそれぞれ熱交換用
フィンを設けたことを特徴とする熱交換空調シェルタが
提供される。
(へ)発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳卸jに説明す
る・ 第1図は本発明に依る熱交換空調シェルタの実施例の偽
造を示す図である。同図において、符号lOは熱交換空
調シェルタ全体を示し、11は高断熱性を有する断熱壁
12で形成されたシェルタ、13はシェルタ内に設置さ
れた中継器用無線@直、14はシェルタ内に配置された
蓄熱タンク、15は蓄熱タンク14内部からシェルタ壁
(断熱壁12)を舅通して外部斜め上方に突出して設け
られたヒート・ソイゾ、16はヒート・9イブ15の外
部突出部分15aに設けられた放熱フィン(熱交換用フ
ィン)、17はヒートツクイア’15のシェルタ内部分
15bに設けられた吸熱フィン(熱交換用フィン)、1
8はヒートパイプ15の蓄熱タンク14内部分15cに
設けられた吸熱フィン(熱交換用フィン)、19は蓄熱
タンク14内に満された蓄熱材、20は蓄熱タンク14
支持用の吊υダルト、21は吊シフ1?ルト20と協同
して蓄熱タンク14を支持するだめの支持金具、22は
シェルタ11及びヒートパイプ外部突出部分15aの上
方t↑ρうようにして設けられた日除は屋根をそれぞれ
示している。
そして、断熱壁12としては、例えば、硬質ウレタン7
オームをアルミニウム板でサンドイッチ構造としたもの
が用いられる。蓄熱タンク14内に充填される蓄熱材1
9としては、水よシも充分潜熱(比熱)の大きいもの、
例えば、カゾリル酸(C,H,5Cool)、カブリン
酸(C,H,、Coo)l)、ウンデシル端(c、。H
2,Coon) 、ラウリン酸(C,、H23COOH
)、ミリスチン酸(C12H27C00H)、ノぐルミ
テン酸(C、5H,、C00)l)、固形パラフィン、
ジクロルベンゼン(P−CH4Cj2) 、酸性燐酸ナ
トリウム(Na2HP02・12H20)、硝酸カルシ
ウム(Ca (No、 ) 2・4H20)などが用い
られる。これらの各蓄熱材はそれぞれ潜熱の大きさと融
点が異なるものである。例えば、ラウリン酸は潜熱が4
3.70鉱/ゆ)、融点が44(匂であυ、固形パラフ
ィンは潜熱が50(k哄勺)、融点が42〜44C)で
ある。このような蓄熱材を用いる仁とにより、蓄熱タン
ク14を小形かつコンパクト化することができる。そし
て、このような蓄熱材19が満された蓄熱タンク14内
部にヒート・ヤイゾ15の一端側(受熱部)、すなわち
蓄熱タンク内部分15cが挿入されている。そしてヒー
ト・やイブ15は蓄熱タンク14からシェルタ内を通っ
てシェルタ壁(断熱壁12)を貫通して、その他端側(
外部突出部分15a)が外部の斜め上方に突出して配設
されている。この外部突出部分15aの傾斜角度は水平
に対して約50以上に設定することが好ましい。このヒ
ート・ぐイブ15は例えば内部のウィックを欠除して形
成されたものであり、内部にHf定部の水(図示なし)
が封入されており、一方向(矢印P方向)にのみ熱移動
を行なうことができるように形成されている。
第2図はこのように構成され、前述の蓄熱材のうち適宜
なものケ選定した場合における本¥垢例の温度特性を示
す線図である。同図において、横軸にはllj刻を、縦
軸には温度をと9、実線で示す曲1i! Aは外気温度
、一点鎖線で示す曲線Bはシェルタ(11)内C′副山
、点線で示す曲線Cは蓄熱栃(19)表面温度をそれぞ
れ示している。
次に、第1図及び第2図に基づいて本実施例の動作を説
明する。昼間(両温時)は断熱壁12を通して侵入する
外気の熱及び無線装置13がら発生する熱によってシェ
ルタ11内の温度は曲線Bで示すように上昇する。しか
し断熱壁12に依る遮熱効果及び蓄熱タンク14への熱
移動(第1図矢印Q方向)によってシェルタll内の温
度は外気温度(曲線A)の上昇速度よりゆるやかに上昇
する。すなわち、蓄熱材19は蓄熱タンク14への移動
熱を融解現象によって充分吸熱し、そして潜熱(比熱)
が前述したように大きいため、その温度は外気温度の上
昇速度よシきわめてゆるやかに上昇する。これによシ、
シェルタ11内温度(曲線B)はこの蓄熱材(19)表
面温度(曲線C)に略平行してゆるやかに上昇すること
になる。
この時ヒートパイプ15は、前述したように、その外部
突出部分15aが斜め上方に傾斜して配設され、かつ内
部のウィックを欠除したものであるため、外気に依って
外部突出部分15aが加熱されても、ノやイブ下部の蓄
熱タンク内部分15cにおける蓄熱タンク14への熱流
入はない。そして夜間(低温時)になり外気温度が蓄熱
タンク14よシ低くなると、蓄熱タンク14に蓄えられ
ていた熱は、吸熱フィン18により良好に吸熱されヒー
ト・ヤイプ14を介して矢印P方向に移動して外部突出
部分15mの放熱フィン15mから外気に放熱される。
この時、ヒートパイ7615のシェルタ内部分15bの
吸熱フィン17によってシェルタ11内の熱が吸熱され
(矢印P′方向)、上記の場合と同様にして外気に放熱
される。このように効率良く放熱されることにより、蓄
熱材19が凝固されて蓄熱タンク14の温度は低下し、
これに伴いシェル5夕内温度も蓄熱材190表面温度に
略平行して低下する。この場合もシェルタ内の温度降下
は外気温度の温度降下よりゆるやかになる。
このように、本実施例に依れば、シェルタ11内できる
。また、本実施例はビートノ4イゾ15に水を用いてい
るため、所望の融点を有する蓄熱材四を適宜に選定する
ことによシ、低温地域における冬期でも使用することが
できる。すなわち外気温度が0℃以下になると、ヒート
ノ母イブ15の水が凍結してヒー)ノfイア’15の放
熱機能が停止場れ、無線装置13から発生したシェルタ
内の熱を放熱しなくなり、これによシシェルタ内の保温
が確、保される。このようにして、−年を通してシェル
タ内の温度制御を行なうことができる・ また、本実施例は、第1図において、ヒートノ量イブ1
5の外部突出部分151が貫通する断熱壁12部分を適
宜の大きさに他の断熱壁12と区分して切取り、ヒート
)4イブ15に一体状に固定してユニット化した熱交換
益金形成することもできる。そしてこの切取り断熱壁1
2に嵌合する窓口をシェルタ断熱壁12に設け、これら
両者を嵌着することにより、蓄熱タンク14、ヒートノ
母イブ15等から成る熱交換器の取付作業がさらに簡便
化される。
(ト)発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明に依る熱交換空調
シェルタは、シェルタ内に設けた蓄熱りンクと、該訴熱
タンクより外部にのみ放熱できるヒートツヤイブと、該
ヒートパイプに設けられた放熱及び吸熱用の各熱交換用
フィンと、蓄熱タンク内に充填した潜熱(比熱)の充分
大きい蓄熱材と、ヒートパイプ内に封入した水とから熱
交換器t−構成することによシ、無゛屯源かつ無保守で
シェルタ内の温度制御を行なうことを可能とし、熱交換
器上一体状の簡易構造で小形かつコンパクトに形成する
ことができると共に蓄熱容量を大とすることができ、組
立工事の簡便化を図ることができるといった利点金有し
、蓄熱材を適宜に選定することによって高温地域や低温
地域に関係なく種々の環境条件に容易に対応して使用す
ることができるといった効果大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に依る熱交換空調シェルタの実施例の構
造を示す図、第2図は第1図の実施例の温度特性を示す
線図である。 10・・・本発明の熱交換空調シェルタ、11・・・シ
ェルタ、12・・・断熱壁(シェルタ壁)、13・・・
中トノソイグ、15a・・・ヒートパイプの外部突出部
分、15b・・・ヒートパイプのシェルタ内oB分、1
5 e・・・ヒートパイプの蓄熱タンク内部分、16・
・・放熱フィン(i交換用フィン)、17・・・吸熱フ
ィン(熱交換用フィン)、18・・・吸熱フィン(熱交
換用フィン)、19・・・蓄熱材、2o・・・吊1)z
ルト、21・・・支持金具、22・・・日除は屋根。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理出前 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士内田幸男 弁理土山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 高断熱性を有する断熱壁で形成されたシェルタ内
    に、水よりも充分潜熱の大きい蓄熱材を満した差熱タン
    クを設け、該蓄熱タンク内部よりシヱルタ壁を貞通して
    外部上方に突出させて外部にのみ放熱可能な一方向熱移
    動のヒート・ヤイゾを設け、該ヒートバイブの外部突出
    部分とシェルタ内部分と径小タンク内部分とにそれぞれ
    熱交換用フィンを設けたことを特徴とする熱交換空調シ
    ェルタ。 2、 前記ヒートパイプは内部にH[走りの水が封入さ
    れたものである特許請求の範囲第i IMに記載の熱交
    換空調シェルタ。
JP58198207A 1983-10-25 1983-10-25 熱交換空調シエルタ Pending JPS6091698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198207A JPS6091698A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 熱交換空調シエルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198207A JPS6091698A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 熱交換空調シエルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6091698A true JPS6091698A (ja) 1985-05-23

Family

ID=16387260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58198207A Pending JPS6091698A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 熱交換空調シエルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091698A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213097A (ja) * 1985-07-06 1987-01-21 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 電気的構成部材の熱伝導用冷却配置
JPH09184695A (ja) * 1995-11-28 1997-07-15 Hudson Prod Corp ヒートパイプを使用しての包囲体の受動的冷却
JP2011054883A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Nec Corp ヒートシンク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213097A (ja) * 1985-07-06 1987-01-21 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 電気的構成部材の熱伝導用冷却配置
JPH09184695A (ja) * 1995-11-28 1997-07-15 Hudson Prod Corp ヒートパイプを使用しての包囲体の受動的冷却
JP2011054883A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Nec Corp ヒートシンク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4214881B2 (ja) 気泡ポンプ型熱輸送機器
US4306613A (en) Passive cooling system
CN102098902A (zh) 散热设备、通信设备的散热方法及通信设备
US4285027A (en) Cooling system
US4293030A (en) Method of and means for passively cooling a shelter containing a heat source
JP2017523378A (ja) 熱エネルギーを貯蔵するための装置および方法
US3991936A (en) Heat transfer system
US4798238A (en) Shelter for thermally conditioning electronic appliances
JPH0814669A (ja) ソーラーパネル
JP2012033812A (ja) 太陽電池モジュール
CN110121623B (zh) 太阳能利用系统
JPS6091698A (ja) 熱交換空調シエルタ
Paroutoglou et al. A PCM based cooling system for office buildings: a state of the art review
JP5662098B2 (ja) 冷温水製造装置
GB2040033A (en) Cooling arrangements
JP5183948B2 (ja) 熱交換装置
JP4428453B2 (ja) 気泡ポンプ型熱輸送機器
JPS6012997Y2 (ja) 蓄熱形太陽熱集熱装置
JP7003080B2 (ja) 太陽熱温水器及び太陽熱利用システム
CN211290271U (zh) 被动式太阳能双级相变储热供暖装置
CN114061156A (zh) 在月壤中营造热储开发利用原地能源的系统及方法
JP5389745B2 (ja) 吸放熱システム
JPS58123091A (ja) 冷却装置
KR100469557B1 (ko) 자연축열장치
JPS58206198A (ja) 電子機器用シエルタ