JPS6091265A - 血清中の鉄の測定方法 - Google Patents

血清中の鉄の測定方法

Info

Publication number
JPS6091265A
JPS6091265A JP19960883A JP19960883A JPS6091265A JP S6091265 A JPS6091265 A JP S6091265A JP 19960883 A JP19960883 A JP 19960883A JP 19960883 A JP19960883 A JP 19960883A JP S6091265 A JPS6091265 A JP S6091265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
serum
iron
measuring
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19960883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tanaka
豊 田中
Takaaki Munebayashi
孝明 宗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP19960883A priority Critical patent/JPS6091265A/ja
Publication of JPS6091265A publication Critical patent/JPS6091265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、血清中の鉄濃度を測定する方法に関し、更に
詳しくは、三波長測定にょシ、血清中の鉄鑓度を」り定
する方法に関する。
従来、血清鉄の測定法としては、発色試薬としてバソフ
ェナンドロリン、TPTZ(2,’1,6−トリビリジ
ルーS −)リアジン)、フェロジン等を用いる比色法
が知られている。これらの発色試薬は、血清鉄と錯体を
作り、!0θ〜100習次最大吸収のある赤色を呈する
ので、とれを比色定量することによシ、血清鉄の濃度を
測定することができる。
しかし、この従来法によれば、蛋白質、色素等の影響に
よるsoonm以下の吸収や乳ビ血清のけん濁を生じる
ため、除蛋白や対照試験などの操作を必要とする。従っ
て、操作が煩雑となシ、また、分析時間が長くなる等の
欠点がある。
また、上記以外の発色試薬として、蛋白質の影響を受け
ない長波長域に吸収極大をもつ鉄錯体を形成するニトロ
ソアミノフェノール誘導体が知られている。例えば、λ
−ニトロソーター(N−プロピル−N−スルホプロピル
アミノ)フェノールを用いると、鉄錯体の吸収極大は7
Iごnmなので、血清中の蛋白質等による吸収の影響が
ほとんどなく、従って、除蛋白操作をする必要がない。
しかし、乳ビ血清の場合には、血清中にけん濁する浮遊
物の影響までは除くことができないので対照試験は免れ
ない。
そこで、乳ビ血清等のけん濁した血清試料に対しても有
効な鉄の測定方法を見い出すべく鋭意研究を行った結果
、ニトロソアミノフェノール誘導体を発色試薬として、
特定の三波長における吸光度の差を測定すれば、対照試
験をすることなく、けん濁等由来の吸光度のもち上がり
、を補正することができ、簡単かつ精度良く血清中の鉄
濃度を測定することができることを見い出し、本発明に
到達した。
すなわち、本発明の扱旨は、ニトロンアミノフェノール
誘導体を発色試薬として血清試料と混合し、錯形成反応
にょシ生じる鉄錯体の吸光度の測定により血清中の鉄濃
度を測定する方法において、dll」定波長をに!0−
+1’矛。nm 、参照波長を2!θ〜/θ00’nm
、測定波長と参照波長の差を10nm以上として、測定
波長および参照波長における吸光度の差を測定すること
を特徴とする血清中の鉄の測定方法に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明方法による測定は、一般には三波長分光光度計の
各々の波長を、特定の三波長に設定することにより行な
うが、第一の波長(測定波長) ヲ、発色試薬にニトロ
ソアミノフェノール誘導体)によって形成される鉄錯体
の吸収極大波長に合わせ、第二波長(参照波長)は、測
定波長よシ長波長でスペクトルが安定な波長範囲から選
択する。すなわち、測定波長は乙!O〜zsθnm 、
参照波長は7.fO〜11000nから選ばれ、測定波
長と参照波長の差は/θnm以上、好捷しくけjθnm
以上である。
本発明で使用される発色試薬のニトロソアミノフェノー
ル誘導体としては、−ユニトロン−5−(N−フロピル
ーN−スルホプロピルアミノ)フェノール(以下、「ニ
トロソ−PSAP Jト略ス。)、コーニトロソー、、
t−(N−エチル−N−スルホエチルアミノ)フェノー
ル、コーニトロ7−J−−<N−エチル−N−スルホプ
ロピルアミノ)フェノール、コー二トロンーt−(N−
ブチル−N−スルホプロピルアミノ)フェノール、コー
ニトロンー5−(N、N−ジスルホプロピルアミノ)フ
ェノール、−一ニトロソーグーメチル−!−(N−エチ
ル−N−スルホプロピルアミノ)フェノール、コーニト
ロソー!−〔N−エチル−N−スルホ(,2−ヒドロキ
シプロピル)アミン〕フェノールおよびλ−ユニトロン
−6−[N、N−ジスルホ(+2−ヒドロキシプロピル
)アミン〕フェノール等が挙げラレるが、例えば、ニト
ロソ−PSAPにょる鉄錯体の極大吸収波長は71にn
mであるから、測定波長を7jにnm Vc合わせ、参
照波長は約9!θnnl とするのがよい。
測定に供される血清試料は、血液を採取し、約30θo
 rpmで/オ〜、20分間達心分離することによシ得
られる。
また、測定に先だって作成される検量線も、血清試料の
測定と同様に三波長分光光度計により測定して作成する
なお、本発明方法において、測定セルをフロータイブセ
ルに変えて自動比色計で測定すれば、多数の血清試料を
能率よく測定できる。
以上述べた通シ、本発明方法によれば、除蛋白や対照試
験等の操作を必要とせず簡単にかつ精度よく血清中の鉄
を測定することができ、乳ビ血清に対しても有効である
次に、本発明を実施例で更に具体的に説明するが、本発
明はその要旨を越えない限シ以下の実施例に限定される
ものではない。
実施例 〈検量線の作成〉 下記団成の試薬I及びrlを作り、試薬10jm7!及
び試薬11jm/を混合して、標準試料を調製する。こ
の標準試料に鉄イオン(Fe)を0.2.03、/、0
./。!及び2.θppm加えたものについて、各々7
t4nm及び9.fOnmの吸光度差を三波長分光光度
計で測定し、検量線を作成した。なお、ブランクは蒸留
水を用いた。その結果を図/に示す。
試絡■ θ、jNHcjt 10% アスコルビン酸 試薬1 .2N NH3320dl +2N NH,C!t FO7 10−3M ニドo7−PSAP j07蹟アンモニア
水 !− 蒸留水 グJゴ く血清鉄の測定〉 七F血清θ。jmlK上記試薬Iθ、了−を加えて充分
に混合し、試薬II ! meを加える。この血清試料
の7j4nm及び9!θnmにおける吸光度差を三波長
分光光度計でη1り定踵検量線より鉄、2.2検体の琥
血清について測定した結果を、従来法(発色試薬:パン
フェナンスロリンスルホン酸ナトリウム、波長:j3t
nm)と比較すると、図λに示すように良好な相関関係
(R=0.9第3)が得られた。
なお、ニトロソ−PSAPで発色させた血清試料の吸収
スペクトルの一例を図3に示す。
また、上記手順を自動比色計を用いて行っても、同様に
良好な結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
図/は、本発明の実施例において得られた検量線を示す
図であわ、縦軸は吸光度を示し、横軸は鉄イオンの量(
ppm)を示す。 図2は、本発明方法と従来法の相関関係を示す図である
。縦軸は、本発明方法により得られる鉄イオンの量(p
pm)を示し、横軸は、従来法により得られる鉄イオン
のi(ppm)を示す。 図3は、本発明方法における吸収スペクトルの一例を示
す図であシ、縦軸は、吸光度を示し、横軸は波長(nm
) ’e示す。図3において、Aは実血清、Bは、ニト
ロソ−PSAPで発色させたスペクトルである。 ほか7名 図 / メ、2 f6 図 ミ1 ・: /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (・l −4Sミノフ=)−一誘導体を発色試薬と測定
    する方法において、測定波長をgtθ〜g1θつ、参照
    波長を7!θ〜1000%へ測定波長と参照波長の差を
    70弗以上として測定波長および参照波長における吸光
    度の差を測定することを特徴とする血清中の鉄の御]定
    方法。
JP19960883A 1983-10-25 1983-10-25 血清中の鉄の測定方法 Pending JPS6091265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19960883A JPS6091265A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 血清中の鉄の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19960883A JPS6091265A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 血清中の鉄の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6091265A true JPS6091265A (ja) 1985-05-22

Family

ID=16410687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19960883A Pending JPS6091265A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 血清中の鉄の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101757A (ja) * 1986-08-13 1988-05-06 ライフスキヤン,インコ−ポレイテイド 分析物濃度の定量方法
JPH04328453A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Higashi Nippon Seito Kk 微量糖分の測定方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101757A (ja) * 1986-08-13 1988-05-06 ライフスキヤン,インコ−ポレイテイド 分析物濃度の定量方法
JPH0767698A (ja) * 1986-08-13 1995-03-14 Lifescan Inc 分析物測定用試薬試験ストリップ
JPH04328453A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Higashi Nippon Seito Kk 微量糖分の測定方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ceriotti et al. Improved direct specific determination of serum iron and total iron-binding capacity.
Piomelli A micromethod for free erythrocyte porphyrins: the FEP test
US5612223A (en) Cyanide-free reagent and method for the determination of hemoglobin
Peterson et al. Spectrophotometric determination of serum copper with biscyclohexanoneoxalyldihydrazone
JP2902108B2 (ja) 走査型分光光度計に於ける試薬供給を監視する方法
JP3425830B2 (ja) 新規化合物とその用途
US3979262A (en) Compositions and methods for the determination of oxidizing agents
Rej et al. Interference by Tris buffer in the estimation of protein by the Lowry procedure
GB1577376A (en) Protein assay reagent and method
JPH0822967B2 (ja) 全血中の網状赤血球の定量測定における化合物、試薬組成物及びその用途
US5057435A (en) Reagent and methods for calcium determination
CH642750A5 (it) Procedimento per la rapida determinazione del ferro nel siero sanguigno e miscela per l'esecuzione del procedimento.
Datta et al. Interference by IgG paraproteins in the Jaffe method for creatinine determination
CA1223197A (en) Immunoassay
US3558278A (en) Determination of albumin
JPS6091265A (ja) 血清中の鉄の測定方法
US4529708A (en) Assay for the determination of creatinine
EP0061793B1 (en) Method for preparing a chromogen reactive for determining the serum iron concentration and binding power, and the chromogen reactive obtained thereby
Suzuki et al. Determination of protein thiol groups by atomic absorption spectrometry
Buxton et al. Fluorometric analysis for N'-formylkynurenine in plasma and urine
Smith Spectrophotometric determination of methemoglobin and oxyhemoglobin in the presence of methylene blue
Siltanen et al. Determination of protein by the biuret reaction using cupric hydroxide suspension reagent
Pavon et al. Simultaneous determination of gallium and aluminium in biological samples by conventional luminescence and derivative synchronous fluorescence spectrometry
AU662162B2 (en) Colorimetric determination of magnesium ions in fluids
JPS58153167A (ja) リン酸定量用発色試薬