JPS6088150A - 織機にひ道を形成するためのドビーと他の機構に取りつけられた索引レバー組立体の改良 - Google Patents

織機にひ道を形成するためのドビーと他の機構に取りつけられた索引レバー組立体の改良

Info

Publication number
JPS6088150A
JPS6088150A JP59196970A JP19697084A JPS6088150A JP S6088150 A JPS6088150 A JP S6088150A JP 59196970 A JP59196970 A JP 59196970A JP 19697084 A JP19697084 A JP 19697084A JP S6088150 A JPS6088150 A JP S6088150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial
lever
lever assembly
levers
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59196970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114330B2 (ja
Inventor
ジヤン‐ポール・フロマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Staubli Faverges SCA
Original Assignee
Staubli Faverges SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Staubli Faverges SCA filed Critical Staubli Faverges SCA
Publication of JPS6088150A publication Critical patent/JPS6088150A/ja
Publication of JPH0114330B2 publication Critical patent/JPH0114330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/49Bearings with both balls and rollers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • D03C1/144Features common to dobbies of different types linking to the heald frame
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2340/00Apparatus for treating textiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、織機にひ道を形成するために用いられるドビ
ーおよび他の機構に関し、特に機構を作用させる部材と
、対応する機械のベルト枠との間に介在した牽引レバー
組立体に関する。
周知のように1各機構には常に揺動レバーの第一組立体
が組込まれており、この第一組立体は、垂直方向の上下
運動を前記機構と関連したベルト枠に伝達するために直
接作用部材に連結(2) されている。さらに、揺動レバーの一つまたは複数の組
立体が、前述した伝達を確保する、ケーブルまたは連接
棒を組込んだ牽引系に設けられている。
実際に、これらの組立体の各々は、相並んで取シつけら
れた一連のレバーを直接にまたは軸受を介在させて支持
する固定ビンを有するのが通常である。これらのレバー
は、それらの側面の相互摩擦により軸方向に案内され、
前記の側面はこの目的のために適当に機械加工されてい
る。容易に認識されるように、このような配置はグリー
スを非常にひんばんに施与する必要があり、潤滑剤がな
くなると部品の焼付きがひき起こされる。このようなグ
リースの供給にもかかわらず、レバーの側面が比較的急
速に摩滅する。さらに注目されるように、固定ビンまた
は枢軸が水平線に対して斜めに配向されるときに(この
ケースは実際にまれではない)、軸方向の摩擦力がかな
りなものになって、織機の作用速度を制限する。
(3) 不発明の主目的は、これらの欠点を克服することであり
、かつこのために、組立体の種々のレバーの間に軸方向
ストッパーを介在させ、この軸方向ストッパーを、−列
のボールのための軌道路を限定するように輪かくづけら
れ九二つの薄い円板により形成し、そしてこのように形
成された積層体に及はされる実質的に一定の力の軸方向
圧力を有することにある。
以下、不発明の実施例について図面により詳細に説明す
る。
図面を参照すると、第1図の参照数字1が揺動牽引レバ
ーを示し、このレバーは針状コロ軸受5の介在した状態
で固定ビン2に係合されている。二つの隣り合うレバー
1の間には、二つの円板5と6により形成された軸方向
ストッパー4が介在しており、七g自体ビン2に係合さ
れるストッパー4の中心開口が前記軸受3の突出部分に
当接している。
各円板5または6は、環状四部5a、6a (第2図)
をそれぞれ含むようにスタンピング加工さく4) れた非常に薄い板によシ構成されており、環状四部5a
、(5aは外周の附近に環状の皿5b、6b自体を区画
し、各円板の自由縁が鼻要素5c 、 6Qを形成する
ために軸方向に曲げられている。各ストッパー4の円板
5が円板6の直径よりわずかに大きい直径を有するので
、二つの円板を、皿5bと6bが互に対向して開放した
状態で連結したときに、二つの環状鼻要素5Cと60が
互に重なる。
これらの状況下で、これらの二つの皿が第2図の参照数
字7を付した環状空間を区画し、と12)il状空関7
は、各ストッパー4の二つの円板5と6を適当な軸方向
間隔で維持する一列のボール8のためのハウジングまた
は軌道路(第1図)を形成している。各ストッパー4は
、間にストッパーが介在している二つのレバー1に対し
てスペーサとして作用する。
固定ビン2がその一端近くに、側方部材10のためのス
トッパーを形成する弾性リング9を支承している。側方
部材10は環状肩部10aを(5) を有し、この環状肩部は、前記側方部材10と問題の組
立体の最初の牽引レバー1の間に介在スル、最初のスト
ッパー4の円板5のため(D支持体を構成する。同じよ
うに、この組立体の最後の軸方向ストッパー4の円板6
が第二側方部材11の環状肩部11aに当接しており、
この側方部材11と、その軸方向保持のためにビン2に
固定された弾性リング12との間に、ベルビル型ワッシ
ャの仕方でスプリングとして作用するように形成された
弾性的に変形可能なワッシャ13が介在しているのが分
るだろう。
このワッシャ13は、実質的に一定の軸方向力の下に不
発明による組立体を構成する積層体を維持することが容
易に認識されよう。この軸方向力が、種々のストッパー
4を形成する円板5と6の正しい形状寸法を保証するの
で、ストッパー4がレバー1の完全な案内を行うことが
できる。
試験の示す所によれば、そのような案内系統により摩擦
に引き続く摩耗が避けられた。固定(6) ビン2が水平線に対して斜めに配向されている場合でさ
え、焼付の影響が現われなかった。従って、これにより
非常に高い作用速度を得ることができる。
潤滑は、従来の系よシも頻度を少なくして実施すること
ができる。不発明の特に有利な実施例によシ、ビン2に
軸方向孔2aを設けることができ、その軸方向孔2aに
は、種々の軸受3の間におよび種々の軸受3と側方部材
10および11の間に開口するように配置された半径方
向孔2bが開口している。それは潤滑剤を孔2aに周期
的に噴射して軸受3と軸方向ストッパー4のボール8に
同時に油を供給するのに十分である。
さらに、以上の記載は例のつもシでのみ述べた鴫のであ
り、決して不発明の領域を限定するものではない。不発
明の領域は、記載された実施の細部を他のどんな均等物
により置き換えることによって4越えることがない。特
に、変形可能なワッシャ13を、ビン1の一端にねじこ
(7) まれたまたは他の手段で固定されたスラス) リングに
より置き換えて、ストッパー4に一定の軸方向圧力を及
ぼすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による牽引レバーの組立体の部分軸方向
断面図、第2図は第1図による組立体の軸方向ストッパ
ーの一つを形成する円板の形状を示す詳細断面図である
。 1・・・揺動レバー 2・・・固定ビン 4・・・軸方向ストッパー 5.6・・・円板 7・・・軌道路 8・・・ボール 代理人江崎光好 代理人江崎光史 (8) ′JN開昭GO−88150(4)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 相並んで配置された一連の揺動レバーのための支
    持体を形成する固定ビンを有する型式 ・の、織機にひ
    道を形成する友めのドビーおよび他の機構に取りつけら
    れるように々つている牽引レバーの組立体において、レ
    バーの間に軸方向ストッパーが介在しており、この軸方
    向ストッパーが、−列のボールのための軌道路を決定す
    るように輪かくづけられた二つの薄い円板により形成さ
    れ、前記ストッパーがレバーと共に、実質的に一定の力
    の軸方向圧力を受けることを特徴とするレバー組立体。 (2) 軸方向圧力が固定ビンの一端近くに設けられた
    変形可能なワッシャにより供給される、特許請求の範囲
    第1項に記載のレバー組立体。 (3)二つの端部レバーの各々に軸方向ストッパ(リ 一が当てられ、その外側円板が、固定ビンに軸方向に適
    当に保持された、側方部材の内面に作られた環状肩部に
    当接している、特許請求の範囲第1項に記載のレバー組
    立体。 (4)固定ビンに軸方向孔が作られ、その軸方向孔には
    、レバーを支持する軸受の間に開口する半径方向孔が開
    口していることにより、前記軸方向孔に潤滑剤を噴射し
    て前記軸受と軸方向ストッパーへのグリース供給を確保
    するようにした、特許請求の範囲第1項に記載のレバー
    組立体。
JP59196970A 1983-09-12 1984-09-21 織機にひ道を形成するためのドビーと他の機構に取りつけられた索引レバー組立体の改良 Granted JPS6088150A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR83.15198 1983-09-12
FR8315198A FR2552118B1 (fr) 1983-09-21 1983-09-21 Perfectionnements aux ensembles de leviers de tirage montes sur les ratieres et autres mecaniques pour la formation de la foule sur les machines a tisser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088150A true JPS6088150A (ja) 1985-05-17
JPH0114330B2 JPH0114330B2 (ja) 1989-03-10

Family

ID=9292504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196970A Granted JPS6088150A (ja) 1983-09-12 1984-09-21 織機にひ道を形成するためのドビーと他の機構に取りつけられた索引レバー組立体の改良

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4546800A (ja)
EP (1) EP0140800B1 (ja)
JP (1) JPS6088150A (ja)
DE (1) DE3463952D1 (ja)
FR (1) FR2552118B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551982U (ja) * 1991-02-01 1993-07-09 ソシエテ・アノニム・デ・エタブリスマン・シュトイブリー(フランス) ドビー機の開口動作を制御するための装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1229284B (it) * 1989-04-18 1991-08-08 Nuovo Pignone Spa Leva principale per ratiera rotativa funzionante ad alta velocita'.
FR2662186B1 (fr) * 1990-05-18 1992-08-28 Staubli Sa Ets Procede pour le montage des elements d'actionnement des ratieres rotatives pour metiers a tisser, et ratieres obtenues.
IT1251844B (it) * 1991-09-20 1995-05-26 Nuovopignone Ind Meccaniche Ef Leva a squadra perfezionata, particolarmente adatta per la tiranteria di telai tessili
IT1255829B (it) * 1992-09-24 1995-11-17 Giobbe Srl Leva di trasmissione del moto, particolarmente per macchine tessili, avente circuito di lubrificazione interno con alimentazione centralizzata.
FR2972008B1 (fr) 2011-02-25 2013-03-29 Staubli Sa Ets Entretoise et sous-ensemble de separation des leviers d'une machine de formation de la foule, machine comprenant un tel sous-ensemble et procede de montage
FR3043098B1 (fr) 2015-10-29 2017-12-22 Staubli Sa Ets Machine de formation de la foule et metier a tisser comprenant une telle machine de formation de la foule
FR3043096B1 (fr) 2015-10-29 2018-05-04 Staubli Faverges Machine de formation de la foule

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1137263A (en) * 1911-11-03 1915-04-27 Max Gohlke Thrust-bearing.
DE395869C (de) * 1923-01-18 1924-05-22 Walter & Berges Maschinenfabri Kugeldrucklager
US1766744A (en) * 1928-03-21 1930-06-24 Crompton & Knowles Loom Works Dobby lever for looms
US2102952A (en) * 1935-04-09 1937-12-21 Fafnir Bearing Co Bearing
GB535546A (en) * 1940-04-15 1941-04-11 William Matterson Improvements in or relating to weaving looms
US2726907A (en) * 1953-07-03 1955-12-13 Krauss Carl Ball bearing swivel assembly
US2895770A (en) * 1956-01-09 1959-07-21 Wil Mat Corp Swivel bearing
US3167363A (en) * 1962-12-17 1965-01-26 Torrington Co Combined radial and thrust bearing
FR2229885A1 (en) * 1973-05-15 1974-12-13 Skf Ind Trading & Dev Lube oil system for ball and roller bearing - oil circulates and drains through radial and axial bores through hub
FR2256975A1 (en) * 1974-01-03 1975-08-01 Staubli Sa Ets Levers mounted on common shaft of mechanism are cut from sheet metal - and have spacer elements attached to them
GB1592491A (en) * 1977-02-17 1981-07-08 British Aerospace Bearing assemblies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551982U (ja) * 1991-02-01 1993-07-09 ソシエテ・アノニム・デ・エタブリスマン・シュトイブリー(フランス) ドビー機の開口動作を制御するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0140800A1 (fr) 1985-05-08
DE3463952D1 (en) 1987-07-02
US4546800A (en) 1985-10-15
FR2552118B1 (fr) 1985-11-22
JPH0114330B2 (ja) 1989-03-10
FR2552118A1 (fr) 1985-03-22
EP0140800B1 (fr) 1987-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6163928A (en) Hinge device for casing
US4505484A (en) Sealing device for a rolling bearing
DE3049090C2 (ja)
JPS6088150A (ja) 織機にひ道を形成するためのドビーと他の機構に取りつけられた索引レバー組立体の改良
JPS5825886B2 (ja) チヨクセンウンドウベアリングブロツク
EP0083987A1 (en) Tilting pad thrust bearing
US3224821A (en) Ball bearing
US4993851A (en) Rotary structure
CA1182506A (en) Relubricatable double row bearing
US2151832A (en) Cam motion transmitting device
KR840008484A (ko) 핸들 조립체
US3721110A (en) Universal joint bearing cup improvement
JPS63145826A (ja) 予圧軸受
JPS5917320U (ja) 軌道案内軸受
US4436516A (en) Cylindrical roller bearing support for trunnions in fork eyes of universal joints
US2397703A (en) Self-locking shaft lock
EP0489134B1 (de) Radial-wälzlager
US5768060A (en) Low pofile radially and axially preloaded ball bearing for actuator pivot
US2307881A (en) One-way clutch and bearing
EP0062535A1 (en) A self-centring clutch release device
CN112112894A (zh) 一种角运动自由度的滚动关节轴承
JPS61136021A (ja) ベアリング固定装置
US3877659A (en) Bobbin hanger
US5110222A (en) Positive contact, self retaining bearing seals
US3491529A (en) Textile spinning spindle assembly