JPS6086488A - 原子力施設の空調設備 - Google Patents

原子力施設の空調設備

Info

Publication number
JPS6086488A
JPS6086488A JP58194934A JP19493483A JPS6086488A JP S6086488 A JPS6086488 A JP S6086488A JP 58194934 A JP58194934 A JP 58194934A JP 19493483 A JP19493483 A JP 19493483A JP S6086488 A JPS6086488 A JP S6086488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
heating coil
facility
nuclear
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58194934A
Other languages
English (en)
Inventor
垂石 嘉昭
佐木 岸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Shin Nippon Kucho KK
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Shin Nippon Kucho KK
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Shin Nippon Kucho KK, Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58194934A priority Critical patent/JPS6086488A/ja
Publication of JPS6086488A publication Critical patent/JPS6086488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は原子炉建屋内の空調や原子炉施設内機器を冷却
する原子炉施設の空調設備に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、この種の空調設備は運転員や作業員の居住性や
作業性を良好にする室内温度および換気流を発生させ、
また原子炉施設の各機器類を正常運転可能な温度に保持
するように冷却する。
第1図はこの種の従来設備を示し、外気lは給気ファン
コ、コの吸引力により、給気処理装置3内にルーツ々3
aを通して吸引され、フィルタ3bによって塵埃や海塩
粒子を除去される。そして、外気lが所定温度以下の場
合には加熱コイル3Cによって加温されて暖房が行なわ
れ、一方外気lが所定温度以上の場合には冷却加熱コイ
ル3dによって冷却されて冷房が行なわれ、常に快適温
湿度の空気が給気ダクトqを通して原子炉建屋S等へ送
給される。
また、原子炉建屋s内で空気が放射能汚染される可能性
のある室内を経た空気は給気処理装置3へは還流されず
、排気処理装置(図示せず)で放射能の低減処理を受け
た後大気中へ放出される。
第2図は第1図の給気処理装置3の冷却加熱コイル3d
および原子炉施設内機器の冷却に供される局所冷却器6
へ冷媒を循環供給する従来の空調設備を示している。
すなわち、冷凍機7によって冷却された冷媒である冷水
は循環ポンプgによ如往路9を通って送給され、一方の
局所冷却・6へは四番を問わす常に送給され、他方の冷
却加熱コイル3dへは流量調節弁lOを開閉することに
より冷房時のみ送給される。そして、この冷却加熱コイ
ル3dおよび局所冷却器6で冷却に供された冷水は還水
路/Iを通って冷凍機7へ還流せしめられる。また、循
環ポンプgの出口側に設けた冷水温度検出器12によっ
て、冷凍機7の出口側および冷凍機7のノ々イAス流路
13に設けた各流量調節弁/lI、/9を開閉制御する
ことにより、循環ポンプgから送給される冷水温度を所
定温度に維持している。
〔背景技術の問題点〕
第2図において、冷凍機7の負荷の一方である冷却加熱
コイル3dの運転期間は、地域的較差があるとしても年
間の70%以下である。他方の負荷である局所冷却器6
は、原子炉施設内機器の冷却を合理的に行なうために設
けられたものであり、年間を通じて継続運転される。
従って、冷凍機7は負荷変動に対応しながら常時運転さ
れているので、その運転費は非常に大きなものとなって
いる。また、冷凍機7の保守点検も稼動中に行なわなけ
ればならないという不都合があった。
〔発明の目的〕
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、冬期
ならびに中間期において冷却加熱コイルと局所冷却器と
の間で有効な熱の授受を行なうことができ、熱エネルギ
の効率的使用を可能とし、冷凍機の運転費の低減化並び
に暖房費の低減化を図ることのできる原子力施設の空調
設備を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の第一の発明は、冷凍機、循環ポンプおよび原子
力施設内に吸引される外気を冷却する冷却加熱コイルを
冷媒流路により循環接続し、前記冷却加熱コイルと並列
にして原子力施設内機器を冷却する局所冷却器を接続す
るとともに前記冷凍機を・々イ・ξスするノ々イ/ぐス
流路を設けてなる原子力施設の空調設備において、前記
冷却加熱コイルをバイパスするパイ/Rス流路を設ける
とともにこのノ々イパス流路に前記冷却加熱コイルの出
口側冷媒温度に応じて開閉される開閉弁を設けたことを
特徴とする。・ 本発明の第二の発明は、第一の発明に、更に、局所冷却
器の出口側から前記冷却加熱コイルの入口側へ冷媒を送
給する送給路を設けたことを特徴とする。 ゛ 〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例を第3図および第を図について説
明する。
第3図は本発明の第一の発明の実施例を示す。
第3図において第2図と同一部分には同一符号を付しで
ある。
本実施例は第2図の従来設備に、更に冷却加熱コイル3
dに、途中に流量調節用の開閉弁/6を有するバイパス
流路/りを接続し、この開閉弁/Aを冷却加熱コイル3
dの出口側に設けた冷水温度検出器/りによって検出し
た出口側冷媒温度に応じて開閉するように形成されてい
る。
次に、本実施例の作用を説明する。
夏期の冷房時には、冷却加熱コイル3dへの流量調節弁
10を全開とし、・々イパス流路13の開閉弁/Aを全
閉として、従来と同様の冷房運転が行なわれる。
また、中間期および冬期においても冷却加熱コイル3d
への流量調節弁/θを開放して運転する。
この場合循環ポンプgから送出される冷水温度が例えば
20℃とすると、外気/はほぼ常温(75℃)もしくは
それ以下で冷水温度よシ低いので、冷却加熱コイル3a
において冷水は外気/と熱交換して冷却される。そして
、冷却状態にして還水路//を流れる冷水は、局所冷却
器乙において冷却に供され高温となった冷水と合流して
温度を低下せしめる。これによシ冷凍機7へ還流する冷
水温度は、従来設備のものより大雪く低減されているた
め、冷凍機7の負荷が低減する。
1だ、還水路//における混合後の冷水温度が十分に低
い場合には、冷凍機7による冷却が不要となり、冷水を
専らバイパス流路/3のみを通して循環供給して運転を
維持することができる。この間冷凍機7は停止させるこ
とができ、その保守点検を容易に行なうことができるヵ また、還水路l/における混合後の冷水温度が過冷却と
ならないように、冷水温度検出器17によって常時冷却
加熱コイル3dの出口側冷媒温度を検出し、必要に応じ
て開閉弁/Aを開いてパイノξス流路/Sを通して比較
的高温な冷水を冷却加熱コイル3dを経た低温な冷水に
混合せしめて、所定の出口側温度を有する冷媒とさせて
いる。この開閉弁/6の開閉は特に冬期、厳寒地におい
て外気が異常低温となった場合に行なわれる。
一方、この冷却加熱コイル3dを第1図における加熱コ
イル3Cの上流側に設けておけば、暖房運転時には冷却
加熱コイル3dにより一旦加温された外気/が加熱コイ
ル3Cへ流入されることとなり、加熱コイル3Cにおけ
る加熱量が低減される。すなわち、冷却加熱コイル3d
は加熱コイル、?cの予熱作用を行なうこととなり、暖
房に要する熱エネルギも低減され、暖房費も低減される
第1図は本発明の第二の発明の実施例を示す。
本実施例は第3図の実施例に、更に、局所冷却器乙の出
口側から冷却加熱コイル3dの入口に冷水を導び(ため
に、途中にブースタポンプ/9を有する送給路/gを接
続したものである。この送給路/gの両端の接続はそれ
ぞれ仕切弁〃、20を介して行なわれている。
本実施例は、暖房時における冷却加熱コイル3dによる
加熱コイル3cの予熱効果を高くしたものである。すな
わち、暖房時に両仕切弁〃、2θを開き、ブースタポン
プ/9を稼動させて局所冷却器6を経た高温の冷媒を送
給路/gを通して冷却加熱コイル3dに流入させて、外
気lをより高温に加熱させるようにして運転する。
また、本発明においては前記各実施例において、局所冷
却器乙において除熱する原子炉施設内機器の熱負荷が約
ioo万ka1/h とし、冷却加熱コイル3dにおけ
る処理能力容量が約30万″/hとし、循環ポンプgか
ら送出される冷水の温度を約J℃とすると、前記の様な
中間期および冬期の運転を行なうと、外気lの温度が約
ざ℃tで低下すると、冷凍機7を用いないで冷却加熱コ
づル3dのみによ多局所冷却器6の熱負荷を負うことが
可能である。
従って、外気Iの温度が&’C以下である場合には、局
所冷却器6の除熱のために冷凍機7の運転を停止し、循
環ポンプgのみを運転することにより原子炉施設内機器
の冷却と、建屋内の空調を行なうことができる。
〔発明の効果〕
このように本発明の原子炉施設の空調設備は構成され作
用するものであるから、冬期ならびに中間期において冷
却加熱コイルと局所冷却器とを経た冷水間で有効な熱授
受を行なうことができ、熱エネルギを有効に利用し、冷
凍機の運転費並びに暖房費の低減化を図ることができる
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来設備を示す説明図、
第3図および第弘図はそれぞれ本発明の原子炉施設の空
調設備の実施例を示す説明図である。 ハ・・外気、3d・・・冷却加熱コイル、6・・・局所
冷却器、り・・・冷凍機、ざ・・・循環ポンプ、/、?
 、 is・・・バイパス流路、/6・・・開閉弁、/
ざ・・・送給路。 出願人代理人 猪 股 清 第1図 ら 第2図 第3図 1 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冷凍機、循環yt?ンゾおよび原子力施設内に吸引
    される外気を冷却する冷却加熱コイルを冷媒流路によ〕
    循環接続し、前記冷却加熱コイルと並列にして原子力施
    設内機器を冷却する局所冷却器を接続するとともに前記
    冷凍機をノ々イ・ぐスするノ々イパス流路を設けてなる
    原子力施設の空調設備において、前記冷却加熱コイルを
    バイパスするバイパス流路を設けるとともにこのバイパ
    ス流路に前記冷却加熱コイルの出口側冷媒温度に応じて
    開閉される開閉弁を設けたことを特徴とする原子力施設
    の空調設備。 コ、冷凍機、循環ポンプおよび原子力施設内に吸引され
    る外気を冷却する冷却加熱コイルを冷媒流路によシ循環
    接続し、前記冷却加熱コイルと並列にして原子力施設内
    機器を冷却する局所冷却器を接続するとともに前記冷凍
    機を・々イAスするバイパス流路を設けてなる原子力施
    設の空調設備において、前記冷却加熱コイルをバイパス
    するノ々イパス流路を設けるとともにとのノ々イパス流
    路に前記冷却加熱コイルの出口側冷媒温度に応じて開閉
    される開閉弁を設け、前記局所冷却器の出口側から前記
    冷却加熱コイルの入口側へ冷媒を送給する送給路を設け
    たことを特徴とする原子力施設の空調設備。
JP58194934A 1983-10-18 1983-10-18 原子力施設の空調設備 Pending JPS6086488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194934A JPS6086488A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 原子力施設の空調設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58194934A JPS6086488A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 原子力施設の空調設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6086488A true JPS6086488A (ja) 1985-05-16

Family

ID=16332769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194934A Pending JPS6086488A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 原子力施設の空調設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160087A (ja) * 1985-01-09 1986-07-19 新日本空調株式会社 原子力施設の冷暖房装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160087A (ja) * 1985-01-09 1986-07-19 新日本空調株式会社 原子力施設の冷暖房装置
JPH0521436B2 (ja) * 1985-01-09 1993-03-24 Shin Nippon Kucho Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457358A (en) Heating and cooling system
JP4182494B2 (ja) 大温度差空調システム
CN208653007U (zh) 制冷设备
JP3375099B2 (ja) 空調装置
JPH04267826A (ja) 動物実験施設の空調システム
US6834714B2 (en) Variable constant volume cooling/heating unit
JPS6086488A (ja) 原子力施設の空調設備
CN105135554A (zh) 一种预冷节能除湿系统及其除湿方法
JPH1054619A (ja) 空気調和方法及び空気調和システム
JP6747920B2 (ja) 空調システム
US3861459A (en) Method of and apparatus for heating, ventilating and air conditioning utilizing heat recovery
JP2008309347A (ja) 空調システム
JPH0752490Y2 (ja) 冷温水供給装置
JP4388637B2 (ja) 空調装置
JP2892114B2 (ja) 空気調和装置とその運転方法
JPH11287475A (ja) 空気調和装置
JP2006084084A (ja) 空調設備およびその運転方法
CN216953317U (zh) 空调热回收系统
JP2006162207A (ja) 地熱利用水冷ヒートポンプ空調システム
CN216431957U (zh) 空调系统
KR102308682B1 (ko) 에너지 절감을 위한 벽체형 crah 기반 냉각 시스템
JPS604008Y2 (ja) 換気空調装置
JPH0752491Y2 (ja) 外気処理ユニット
JPH03244946A (ja) 冷暖房除湿システム
JPS60256736A (ja) 換気空調装置